• 締切済み

職場系のメンタルヘルスを取り扱う職業(仕事場)とは?

いつも大変お世話になっております。 私は、父の製造業に勤務しております、30代前半の男性です。 【質問内容】 このところ、企業や学校などで、メンタルヘルスを取扱うところが増加したように感じますが、日中の仕事の中で、それらをアドバイス・調査・研究・講習会などを行う職業は、どんなものがあるのでしょうか。 (現在私が分かっているのは、「産業カウンセラー・産業保健センター・保健所」であると思います) 【質問する理由】 現在私が勤務している職場では、父が非常に頑固な性格で、メンタルヘルスについては不要と考えているように感じます。 それを無視して、技術・品質・開発の向上に専念するような感じです。 (職場環境は、体育会系のような感じです) 労働安全衛生法により、労働者のために労働安全衛生委員会を設置しなければならないのですが、それがありません。(人間関係の問題は、第三者には一切相談せず、社内だけで解決するようです) (ちなみに弊社の社員数は90人です) 実は私は今、メンタルヘルス不全(うつ状態)に掛かっており、約1ヶ月間、休職しております。 私自身は物事を深く考えすぎる癖があるため、私自身にも落ち度はありますが、職場環境と父の性格に嫌気があるため、このままではいけないと思い、転職を決意しました。(同時に、産業カウンセラーといった、職場系のメンタルヘルスを取り扱った資格も取得したいと考えております) 以前、こちらで質問させて頂いた時には、「精神保健福祉士」という道があることが分かりましたが、新たに「産業カウンセラー」という道もあることが判明致しました。 余談ですが、最近「メンタルヘルス・マネジメント検定」という資格試験が存在することを知りました。現在、その資格取得のために実践・学習の方をさせて頂いております。 こんな私ですが、御協力願えないでしょうか。 どうか、よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

回答No.1

まったくアドバイスにならないことですが、あえて申し上げたいと思います。 不快でしたら申し訳ありません。 私個人の考え方ですが、いわゆる「心の病」の経験者はカウンセラー等の職業に向かないかもしれません。 私はうつ病や自律神経失調を経験しており、通院・投薬を受け回復し、今は人並みの生活をしています。 大学では臨床心理学を専攻しました。 自分の辛い経験を活かして、良いカウンセラーになりたいと思っていました。 ですがそれはとても難しいことだと気づいたのです。 自分が診療を受けると気づきますが、医師は事務的です。 それは冷たいのではなく、ただ淡々と症例などから診断し、処方することが重要だからです。 カウンセラーも同様です。 時間内で起承転結をつくらないといけません。 それと、私がもっとも恐れたのは、相手の悩みに同調してしまうかもしれないことです。 辛い経験のある者同士の話合いになってしまうと、それは職業ではなくなってしまいます。 うつ病の経験者が立派な医師やカウンセラーになった実例もあると思いますが・・・ 長文、失礼いたしました。  

fujisankun
質問者

補足

早速の御回答、ありがとうございました。 なるほど、言われてみれば確かにそのような見方も考えられますね。 私の場合は、心理系に興味を持ち始めたのは、メンタルヘルス不全になってからです。それまでは、心の事・メンタルヘルスは、自分には関係ないと思っていました。 また、blue79blue様が最も恐れている「相手の悩みに同調してしまうかもしれないこと」についてですが、以下の点は私も気が付かなかったことです。 (1)「なるほど、こう言う人もいるのか」というように、学習という考えを持てば良い。 (2)相手に同調されそうになったら、自分の脳でストレスを作らないようにするために、メモをしておく。 また、カウンセラーであっても、クライアント(相談者)として、第三者のアドバイザーを付ける。但し、この時は「自分は情けない」というように、自分で自分を追い込まないように心掛ける。 (3)常に、自分らしさを持つようにする。そのためには、自分の弱さや欠点も受け入れる(許してあげる)。私は、それを受け入れていなかったために、ストレスを自ら作っている事に気が付きませんでした。 以上の点を心掛ければ良いと思いますが、如何でしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 精神保健福祉士について(長文失礼)

    いつも大変お世話になっております。 私は父の製造業に勤務している30代前半の男性です。 現在、メンタルヘルス不全(うつ状態)により、5月末まで休職を頂いております。 【質問内容】 私のようなメンタルヘルス不全の方でも、精神保健福祉士の資格を取得出来るでしょうか(ちなみに私は4年制の大学を卒業しております) (併せて、専門学校に通う前から資格取得・その内容の職場に就職、その後の職場生活までのプロセスも分かる範囲で構いませんので、教えて頂けると有難いです) 【質問を考えた理由】 私は、2年前からメンタルヘルス不全を負ってしまいましたが、原因は職場の人間関係の悪化と、私の未熟さが原因ではないかと考えられます。社長である父は創業者であり、次期社長は義理の弟に決定してしまったため、私は今の職場から離れようと考えました。(正直言って、父・義理の弟とは仲が悪く、仕事がやりにくいですし、労働安全衛生委員会もありません。また、職場の環境が体育会系であるため、メンタルヘルスは無縁だと思います) しかし、どのような所に転職したらよいか、なかなか思い当たらず、こちらのサイトで質問をさせて頂いたところ、「精神保健福祉士」という国家資格があることが判明致しました。 (私自身は、メンタルヘルスに関わる仕事をしたいと思ったのです) ただ、正直言いまして、私自身は精神保健福祉士のことは素人です。 今わかっていることは、4年制の大学を卒業していれば、1年程度専門学校に通って、国家資格試験に合格出来れば、取得可能であることだけです。 以上、非常に長くってしまって申し訳ございませんが、 御協力の程、よろしくお願い申し上げます。

  • 安全衛生委員会について

    安全衛生委員会について 勤務先の職場では、安全衛生委員会が設置されています。 安全衛生管理者や衛生管理者も含み、産業医の名前も含んだ構成の名簿があります。 従業員が200名を超えています。 労働安全衛生法から、設置義務があるかと思うのです。 しかし、全く機能していない状態で、パワーハラスメント(嫌がらせ)が横行している状態です。 労働者の過半数の労働組合などありません。 そこで、具体的に教えていただきたいのですが、 安全衛生委員会のメンバーに、労働者代表の推薦した者などいません。 管理職など、職場にとって都合のいいことしか言わない人ばかりが、安全衛生委員会を後世しています。 こうした現状を、労働基準監督署に申告したら、是正勧告などの処置はとられるでしょうか? 罰則はありますか? 名簿などの証拠・録音記録などはあるのです。 なにかいい方法はありませんか?

  • 産業カウンセラーについて

    産業カウンセラーについて質問させていただきます。 実際に産業カウンセラーの資格を取得した方々が、その資格をどのように生かしているのか、お聞きしたいです。実際にカウンセラーとして勤務しているのか、職場でどのように生かせるのか、日常生活にどのように役立てているか、などです。 一年前、私が正社員として勤務していたとき、職場内のいじめ、リストラによりパニック障害、うつ病と診断され、現在病院に通院しています。通院はしていますが症状も軽くなり、薬の量も徐々に減ってきました。 症状が軽くなると同時に、同じような悩みを持った人たちの役に立てないかと考えるようになりました。仕事としてというよりは、ボランティアとして悩みを持った方のお手伝いをしたり、普段から聞き上手になって心の負担を軽くする、といったようなことです。 そこで産業カウンセラーという資格があるのを知り、資格を取得して、人の役に立ちたいと考えています。 どうぞご回答をよろしくお願いいたします。 私は、現在30代、女性、派遣社員として働いています。

  • 従業員50人以上いる職場の方、教えてください。

    労働安全衛生法によると、従業員が50人以上いる 全ての事業所は、(1)衛生管理者を設置し、(2)産業医を 選任して、(3)毎月衛生委員会を開催することとなっ ています。 私の会社は食品製造業でありますが、職場は、営業 所で50人ぴったりいます。しかし、いつもは営業で 出払っていて常時はこの半分しかおりません。 また、営業所にはめったにきませんが、パートさん を30人ほど販売店巡回で使用しています。 こうした場合、労働安全衛生法を厳密に適用すると 上記のことが必要になりますが、事務系の会社では あまりそのようなことは聞きません。 本当に上記の(1)~(3)は必要なのでしょうか、実際に 全ての事業所が守っているのでしょうか。 従業員が50人以上いる職場にお勤めの方、教えてください。お願いします。

  • 産業保健師について教えてください。

    産業保健師について教えてください。 私は現在、看護師35歳女です。 病院に勤務していると、病気になってからでは遅いとつくづく感じる場面が多々あり、働く人の心身のサポートをしたく、いま産業保健師の道を考えています。 ただ、私は看護師免許しか持っていません。 産業保健師として働くには、保健師の資格が必須でしょうか? もし必要なら、これから頑張って取得しようと思っています。 また産業保健師は、企業の求人が少ない、もしくは表だった求人がないと聞きます。 産業保健師として働くための就職活動は、どのようにされているのでしょうか? パソコンで検索をするのですが、情報が少なく、知りたいことが上手く見つかりません。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 相手・自分両者に対するメンタルヘルスを扱った、仕事とは…(長文失礼)

    いつも大変お世話になっております。 先日、父の会社に勤務していて、No2が義理の弟であるという件に関して、質問させて頂いた者です。その節は、色々とありがとうございました。 改めまして、私について紹介させて下さい。 現在私は30代前半で、父の製造業に勤務しておりますが、メンタルヘルス不全(うつ病・睡眠障害・新たにパニック障害)を持っております。(No.2の取締役が義理の弟です) 【質問内容】 ※現在の職場だと、人間関係に非常に困っているため退社し、メンタルヘルスに関わりがある業界に勤務したいと考えています。 なぜなら、心がある行動や仕事をしたいからです。 相手・自分共に、メンタルヘルスケアが行える職場に勤務したいのですが、どのような業界・職種が向いているでしょうか。(心理カウンセラーでしょうか。) =============================================== 但し、誤解しないで頂きたいのは、自分に逃げるつもりは、まったくありません。 余談ですが、去年の春までは、私も弱さや欠点・不安などマイナス要因から逃げていました。<やはり、自分には逃げられませんね> なぜなら、自分が傷つくのを恐れていたために、ビクビクしていたからです。自業自得であることに気がつきませんでした、それにより心から「助けてほしい」「自分がやる」と思っていても、「プライド」(自己正当化・負けず嫌い・固定概念など)という壁が邪魔しているために、見る目が自分→相手に、なおかつ否定形に切り替わって話をしていたからだと思います。そのため、多くの方々に迷惑を掛けてしまいました。 とても反省していますが、お陰様で大変良い勉強になりました。 本日、会社にはメンタルヘルスの事は内緒で、産業医に行かさせて頂きました。その後、専門医を紹介させて頂き、その病院に行ってみました。 そこで、自分なりに分かった事は… (1)会社側は「労働安全委員会」を設置していない事が判明。会社ではやっていないと思います。 (正直言って、私も知りませんでした。) (2)自分の考えでは、「心の病」を負ってしまったのは、 会社・親・他人・物事に対する、自分勝手な期待と過信(依存)が原因。 (3)今の会社だと、ワンマン経営なので、メンタルヘルスには未対応だと感じます。 (4)私自身のストレッサー(ストレスの要因)に対する受け止め方が、まだ後ろ向きだと思います。 以上、非常に長く、なおかつ、至らない点が多々あったかと思いますが、こんな私をお許し下さい。 御回答よろしくお願い致します。

  • 産業カウンセラーの資格を取得するとどんな職業に就けますか

    産業カウンセラーの資格を取ろうと思いますが 取得後 どの様な仕事に就けるのでしょうか (学校カウンセラーになろうと思うのですが) 年齢制限などあるのでしょうか

  • 社内のメンタルヘルスケアについて

    現在社内でのメンタルケアに取り組もうと考えています。 企業によって様々な取組みがあるのは承知していますが、 できれば何か「資格」を取ろうかと思っています。 臨床心理士をまず考えましたが、大卒ですが心理学系を専攻してなかったのと、 勤めながら大学院通学というのは難しいかと。 あるいは勤めながら臨床心理士の資格を取れる道があるのでしょうか。 精神保健福祉士、産業カウンセラー・シニア産業カウンセラー を考えておりますが、企業内にてメンタルヘルスケアに取り組むために 何か良い手段等ありましたらご教授願います。

  • 会社と産業医とのやりとりについて

    いつも大変お世話になっております。 先日、父の会社に勤務していて、No2が義理の弟であるという件に関して、質問させて頂いた者です。その節は、色々とありがとうございました。 改めまして、私について紹介させて下さい。 現在私は父の製造業に勤務しておりますが、メンタルヘルス不全(うつ病・睡眠障害)を持っております。(No.2の取締役が義理の弟です) 弊社にも産業医が存在しますが、今のところ健康診断後のフィードバックのみで、メンタルヘルスに関する管理が一切行われていないのが現状です。しかも、父(社長)及び義理の弟共に、メンタルヘルスには全く興味がなく、「自分と異なった考えを持つ者は不要」という、軍隊スタイルの経営となっているのが現状であると感じています。 これって、心の病を負ってから知ったのですが、労働安全衛生法や安全配慮義務の違法ではないかと思います。ガソリンや物価の値上げなどにより、今後は益々メンタルヘルスが必要になってくると思いますが、皆様はどう感じたでしょうか。 このままの経営では、会社が衰退していく予感がします。 以上、御回答よろしくお願い致します。

  • メンタルヘルス・マネジメント(R)検定について

    お尋ねします。 1.メンタルヘルス・マネジメント(R)検定は国家資格ですか? 2.独立系FPやキャリアカウンセラーになる為に 今後、独立系FPやキャリアカウンセラーを目指しています。 現在AFP資格があり、CFPも狙っています。 上記目的を達成する為に最適な資格として、他にどのような資格があるでしょうか?