• ベストアンサー

文節

留学生の友達が「日本語を勉強をした」と言ったので「日本語の勉強をした」って言うんだよと言ったら「どこが間違っているんですか?」と言われその場で答えてあげることができませんでした。 私は「を」という格助詞の使い方ではないかと考えたんですが、きちんと文型として説明したいのでみなさんの意見を聞かせていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

外国人向けの説明は、本当に難しいですね。 先ずは「勉強する」という動詞から説明してみてはいかがでしょうか。 「私は、日本語 “を” 勉強する」 この場合「日本語」は動詞「勉強する」の動作の対象なので、「日本語を」でよいわけです。 次に「勉強をする」という表現。 「私は、【日本語 “の” 勉強】 “を” する」 この場合の動詞は「する」で、その動作の対象は「勉強」(名詞)です。「勉強をする」のであって、「日本語をする」のではありません。 そして、「日本語」は、後に続く「勉強」を修飾して、それが何に関する勉強か、つまり勉強の目的ないし分野(領域)を示しています。このような修飾関係を示す助詞は、「を」ではなく「の」です。 したがってこの場合は「日本語 “の” 勉強」と言わなくてはならず、「私は、日本語 “を” 勉強 “を” する」では「日本語」と「勉強」の修飾関係を正しく表さないため、文法的に誤った表現と言えるわけです。 多分、これで解ってもらえるんじゃないかと思いますが‥ ( ^^

yuu2501
質問者

お礼

ちゃんと理解してもらうことが出来ました♪ ありがとうございます" ゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜ "

その他の回答 (1)

  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.1

「勉強をした」は 勉強(学ぶという行為を示す名詞)をした(行なった=動詞+助動詞) であり、 「日本語」という名詞は「勉強」という名詞との関係を示す助詞「の」で結ばれます。 「日本語〔を〕」ならば動詞にかかるので後半は 「勉強した(勉強するという動詞+助動詞)」となります。 「勉強する」と「勉強をする」は意味はまったく同じですが、 単語に分解するとつながり機能が異なるので助詞が変わるのです。

yuu2501
質問者

お礼

ちゃんと理解してもらうことが出来ました♪ ありがとうございます" ゜☆,。・:*:・゜★o(´▽`*)/♪\(*´▽`)o゜★,。・:*:・☆゜ "

関連するQ&A

  • ヴォイスと格助詞の観点からの文型

    ヴォイスと格助詞の観点からの文型 ヴォイスと格助詞の観点から中上級で教える文型なんですが、これは、ヴォイス、格助詞それぞれなのか、それとも両方の観点からのことなんでしょうか?例えばどんなものがあるかいくつか教えてください。 そして、その文型について文法を学習者に説明するにはどのように説明したらいいかもわかれば教えてください。

  • 「・・・・・・・には」の意味

    いつも皆様にはお世話になっております。 今回の質問は、下記の文章の「日本語の勉強には」 の助詞「には」の意味に関してです。 「日本語の新聞を読むのは、日本語の勉強にはとてもいいことですね。」 「には」の「は」を省略して「日本語の勉強にとてもいいことですね」とすることはできますか? 私の理解では、この「には」は、対象を示す格助詞「に」、主題として取り出して提示するための副助詞「は」の二つの助詞から成っていると思います。 もしよろしければ皆様のお力をお借りできれば幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 格助詞の「を」ってどういう意味ですか?

    日本語を勉強している海外の友達から 「プレゼントをありがとうございます」の「を」って どういう意味?と質問されました。 普段、日本語を話しているけど改めて聞かれると さっぱりわからなくて・・・ 色んなサイトを見て、この「を」はどうやら格助詞らしいと いう事はわかったのですが、意味とかどういう時に使うのかを どうやって説明してあげたらわかりやすいんだろう、と困っています。 日本語の文法に詳しい方、教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 日本語の助詞、格助詞にあたるものと外国語

    日本語の「が・の・に・を」とドイツ語の1格2格3格4格と多少違うといいますね。 朝鮮語も日本語の助詞格助詞をそのまま置き換える対応ではないようですね。 助詞、格助詞というのは、日本語ではあるようになっているということでしょうか?

  • 日本語のこの文について

    日本語を勉強中の外国人です。 使っている日本語の教科書に(自国で作った)格助詞「で」の原因をあらわす時の例文として「この公園は植物園で有名です」とありましたが、この文にどうも違和感を感じましたが、日本人の皆さんはどう思いますか。説明していただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 語義の不連続性をのりこえるために

    辞書を見ても、助詞など定義がいくつも列記してあります。連続的に解釈できるものが多いですが、どうみても不連続な連なりで解釈しにくいものがあります。 例:「で」は基本的な意味は所格だと思いきや、具格にもなる。(日本語に格はないという意見はさておき) この語義の不連続さをうまく説明する力強いことばがほしいのです。インスピレーションがあったら紹介してください。助詞「で」に限らずどんな助詞を例にあげてくださってもかまいません。

  • 「に対して」「にとって」の使い方

    韓国からの留学生の友達が 「この本は私に対して大切です」 や 「先生は学生にとって厳しいです」 と言っています。 私としては 「この本は私にとって大切です」「先生は学生に対して厳しいです」 と言った方がしっくりきます。これは「に」という格助詞の使い方を混同してしまっているのでしょうか? 「に対して」「にとって」の違いについて、皆さんの意見を聞かせていただける嬉しいです。

  • 二人が結婚した?二人結婚した?

    こんばんは。日本語を勉強しているものです。数量詞の使い方で悩んでいるんだけど、教えていただけませんか。まず、次の例をご覧ください。 1、友達のうち二人が結婚しました。(教科書の文です) 2、学生20人のうち3人休みました。(これも教科書から) 1は二人の後ろに「が」をとっていますが、2はとっていません。なぜでしょうか。「が」をとってもとらなくてもいいのでしょうか。 また、初級日本語を勉強してたとき、数詞の以下のような使い方に触れました。 ○きのう、スーパーでりんごを三つ買いました。 「三つ」と「買う」の間に格助詞を使ってはいけないと教わったんです。これは数量詞の副詞的な使い方と見て、私なりに理解しています。 でも、数量詞の後にはどんなときに格助詞をつけるのか、またつけてはいけないのか、頭の中で混乱して、悩んでいます。 ぜひ教えていただきたいんです。よろしくお願いします。

  • 【文型】 ~のは、からと見られている

    いつもお世話になっております。 また、頻繁に日本語文型について質問をさせていただきますこと、 お許しください。 私は、一昨年、「日本語教育能力検定試験」に合格し、 現在、ボランティアで、韓国人ビジネスマンに、マン・ツー・マンで 日本語の個人人レッスンを行っています。 あまりに頻繁にこの「教えて! goo」を使っておりますことに もし問題があれば、ぜひ警告を受けたいと思います。 ただ、今の日本語教育の場では、「初級」につきましては、 教授法、文法とも確立しておりまして特に問題はないと思います。 今、中級から上級に向かいつつある韓国人に日本語を教えて おります。また、彼の「日本語文法」に対する「拘り」には 相当なものがあります。そして、悲しいことに「中上級」を 教えるための教授法、あるいは文法書がまだ確立していないのが 日本語教育界の現状であると思っています。 *中上級の教授法、文法は、「日本語教育能力検定試験」の 範疇外となっております。 そうした事情から、またみなさまのお知恵を拝借したいと 思います。 今回、その生徒から、以下の質問を受けました。 【文型】 ~のは、~と見られている。 これに対しまして、以下の例文を作成して説明しました。 外国人の日本語が貧弱な[のは]、文法力の不足が原因と[見られている。」 「~と見られている」という表現は、情報源 (外国人の日本語は貧弱という事実)をもとに、 「文法力の不足ではないか」と考えられている、 あるいは推測されていると説明しましたが、 なかなか納得してもらえませんでした。 特に問題となるのが「のは」という助詞(?)です。これは 「の」に「は」がついた複合助詞だと思われますが、どういう 意味を持っているのか説明ができません。(辞書にも載っていません。) 「のは」という複合助詞(?)についての用法、ならびに 私の「見られている」についての説明が的確かどうか 教えていただけないでしょうか。 また、もっと分かりやすい例文があると思います。 どうかご教授願います。 それにしても、12万人の外国人留学生が日本に滞在 していますが、いまだに、中上級日本語教授法、ならびに 文法が確立していないことを憂いています。 どうか、今回もよろしくご指導ください。

  • ヴォイスと格助詞の観点から中上級で教える文型はなんですか?

    ヴォイスと格助詞の観点から中上級で教える文型はなんですか? いくつか教えてください。