• 締切済み

無謀な契約??

 物件が気に入り、なんとか契約までいったのですが・・・。 手付け15万入れました。 でもよくよく考えてみると 属性があきらかに通りそうにありません。 手付けをいれて、契約書にサインしてしまった今は、必要書類を集めて、落ちることを踏まえて仮審査を通すリスクを背負うべきでしょうか? 一度銀行に通して落ちると次に契約するときに照会できてしまうので、 通りづらいと 聞きました。 手付けはあきらめて 解約すべきでしょうか?

みんなの回答

  • nonbay39
  • ベストアンサー率20% (759/3623)
回答No.2

>手付けはあきらめて 解約すべきでしょうか?  あなたの都合で解約するのであればさっさとそうすべきです。  売り主は一日でも早く解約してもらったほうが、次の買い主を探す段取りに入れますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184449
noname#184449
回答No.1

元業者営業です 情報が少ないのではっきりしたことは言えませんが。。。 まずは契約書を確認して下さい。通常売買契約の手付金は「手付解除」期日が明記されており、その日までなら手付放棄することで契約を解除できます。 逆に、手付解除期日を過ぎて「やっぱやめます」は違約の対象になり、違約金が発生します。(通常売買価格の20%) さて、もうひとつ確認ですが、ローンについてです。 通常ローンで購入の際は「ローン特約」をつけて契約します。 例 第○条 融資承認最終予定日までに前項の融資の全部または一部について承認を得られないとき買主は標記の契約解除期日までは本契約を解除することができる。 この様な条文が入っていればローンが否決されると契約は白紙になり、手付金は全額返還されます。 そこでご質問者の >「一度銀行に通して落ちると次に契約するときに照会できてしまうので、通りづらいと 聞きました。」ですが、 基本的に住宅ローン審査というのは、個別案件ですから一回一回の申込について審査します。つまり、前回否決でもまた別件として審査し直しですから心配はいらないと思います。 ただし、ご質問者が過去のローンについて「事故歴」(長期返済遅滞、自己破産等、)要するに「プラックリスト」に入ってますと、一定期間(大抵は7年以上)は再申し込みしても否決になるでしょう。 以上、ご参考まで。。。

Camerian
質問者

お礼

詳しく丁寧に書き込みを頂戴し ゆっくりと考える時間ができました。 気に入っている物件であることと 審査が通る通らないは やってみないとわかりうる事がないであろうという点から お願いしたままにしようかと思っております。 貴重なご意見、お忙しい中ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 契約後に 色々問題が・・・(長文です)

    今回中古物件を購入に絡み、私達買主側にA社のAさん。 売主側にB社のBさんがいます。 私達は以前他の物件で仮審査後に売買が白紙になったので 今回は契約後に仮なしの本審査で・・とAさんに言れ 契約時にBさんに「仮審査は通ったんですよね」と聞かれたのですが事情を全部知ってると思い「はい」と返事しました。 契約はローン特約がついています。 しかしその契約後Aさんから仮審査用紙に記入するように言われましたが、まあ必要になったのかなと。 そして数日後仮審査は通ったけれどその銀行の通帳がないと 優遇は受けれないので、1%の優遇が受けれない。もう一社、仮審査を出してるのでそっちで通って優遇使えれば。。とAさんから話されました。 両銀行とも優遇が受けれなければ約1万支払額が上がります。 「支払いに無理が出そうだからやめる」としたくても 、もう物件は契約済でローン特約は本審査が通らなかった場合のみにしか効きません。 本審査をお願いして通れば契約は成立しますが、 月々の支払額が1万上がるのは無理があります。 両銀行とも優遇がダメであれば 「手付けを捨てる」か「予定外のローンを月々支払う」か・・だと思います。 例えば手付けを放棄し、売買をやめた場合 契約後予定外の進行をした不動産屋に対して手付金と同額の支払いを要求できますか? 金利優遇の条件を見過ごし「優遇が受けれる」前提で 契約させた責任(もちろん銀行HPなどで確認しなかった こちらも悪いかもしれませんが。。。)で 月々の支払いの差額だけでも要求できますか? まだもう一つの銀行からは仮審査の結果が来ていませんが 優遇がダメだといわれた場合にすぐに対処出きるようにしたいので。。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 不動産契約後に 予定進行を変えられ ちょっと大変な事になりそうです・・

    先ほど不動産屋のカテゴリで「契約後に色々問題が。。」と質問させて頂きましたが 法律の方のカテゴリではないかと思い 要点をまとめて再度お願いします。 一年前に仮審査が通りましたが白紙になった経験があります。 不動産屋がその事を踏まえて、「以前一度通ってるので、契約後に本審査の申し込み」と言い 契約を済ませました(中古物件です)。 その後担当さんが持ってきた書類は仮審査。必要になったのかなと思い記入後提出。 仮審査の審査はOKを頂きましたが どうも 担当の知識不足で金利優遇の条件がクリアできていなくて(←本人は原因は黙秘)「金利1%優遇は受けれない」と。 月々の支払いが1万増えますが、管理費諸々もあるので 1万あがるのは無理です。 契約前だとここで売買の中止を申し出るのですが、契約を済ませているので ローン特約以外の解約理由では手付けを返却してもらえません。 かといって1万の上乗せも無理。 担当さんは仮審査はもう一社出してるので そちらで優遇が受けれれば そちらで本審査を。。と言って今はもう一つの銀行の審査待ちです 相談は、最悪 両行で優遇を拒否された場合 本申し込みに優遇希望の旨を書き「通りませんでした」と言う 返事をもらう事も出来るのかなと考えていますが、 それは最後の手段として、おいておいて。 契約後に、説明していた進行計画とは違う形の進行になり (もう一つの銀行でも優遇が受けられなかった場合、) 手付けを諦めるか 一万多い支払いをするか・・・の選択になります。 その場合、不動産屋の不手際なのだから 手付けの保証や月々の 差額分のなのではないでしょうか?保障を申し出る事は可能でしょうか? 憶測ではなく、同じ経験者か法律に詳しい方にお願いします。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • マイホーム購入契約を解約したいのですが

     同じような質問を前にもしたのですが、まだわからないことがあるので、質問失礼します。  先日、建築条件付の土地を購入しようと思い、不動産売買契約書にサイン、捺印しました。  支払いが不安になったので、解約したいと思いましたが、こちら側の都合なので、手付金はもどらないとこちらで教えていただきました。  仲介業者に聞いた所、ローンが通らなければ手付金は戻します、と言われたのですが、ローンの審査は仲介業者に頼むことになっているので、仲介業者に源泉徴収票や、所得証明などの書類を持ってきてくださいといわれています。  もしも手付金が戻らない場合でも、その業者からは購入したくないので、手付金を放棄してでも契約解除したいと考えています。なので、業者に書類を渡さずに自分で銀行にローン審査をしてもらいたいのですが、業者に頼まないといけないのでしょうか?私の勝手な考えですが、業者にローン審査を依頼すると、無理やりでも通してしまいそうな気がするのですが。    書類を提出するのは契約日翌日より七日以内とあり、故意に期限内に書類の提出がない場合、ローンが通らなかった場合でも手付金はもどらないようですが、とりあえず、仲介業者には書類を渡したほうが良いのでしょうか?   また、建築請負契約が締結しなければ、手付金は返してもらえるとも教えていただいたのですが、建築請負契約を締結しないためには、何を理由にすればよいのでしょうか?間取りが気に入らないから、などと言えばよいのですか?ローンが通った後でも大丈夫なのでしょうか?  質問だらけで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 賃貸契約について

    昨日賃貸物件を見て、少々場所的に問題はあったものの、一応気に入って契約しました。 契約と言っても、手付金は支払わず、審査待ちもしなくてはいけなかったので、現在わかっている必要事項だけを書き込み(印鑑もサインもしてはいませんが)あとは抜けた事項を親などに確認してまたFAXすることにしました。 ただやっぱり決めた後、場所的な問題が気になりはじめやはりやめたいと思いました。 この場合、断ることで問題(解約料)等が発生するのでしょうか? とても不安で気になって眠れません。 少しでも分かる方教えてください。 よろしくお願いします(><)

  • マンション契約解除

    マンションを購入て金融機関の仮審査中に売主業者のほうから「会社の都合上契約を解除させていただきます。」との連絡が入り解除するにあたって書類を送りますので届いたら連絡を下さいとのことでした。しかしいっこうに書類が届かずに業者に連絡がつかない状態になっています。 手付金や契約書にサインをしてしまっているので不安でしかたありません。 どのような手段をとればよいのかわかりません教えてください。

  • 賃貸契約について

    賃貸契約をした新築物件で、カギをもらっています。 しかしよくよく見ると、とてもいい物件ではなく解約したいのですが;;; 正確にはお金を入金はしましたが、賃貸借契約書にはサインをしていません。 重要事項説明書には署名捺印をしています。 もちろん不動産屋もあとは必要書類が届くだけ、とは思っているでしょう。 よくよく冷静になってみたら、とても私には向いてない物件だという事に気がついてしまって・・・引っ越す気になれなくなってしまいました;; どうしても解約したいのですが。 どうしたらよいでしょうか?よろしくお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 土地購入契約の手付け金

    630万の土地を不動産屋から購入予定ですが、契約手順や契約金が妥当なのか初めての経験でわかりません。 先に銀行融資が可能であることを条件に申込書にサイン捺印しました。その際の申込金20万は不動産屋が立て替えて地主に支払うということで私が金額を確認したあと地主の仲介人に渡しました。 建築の方の見積もりも済み(建築会社とはまだ契約や申し込み取り決めはしていません)、銀行へローンの仮審査を近日中に申し込む予定です。 その際の必要書類として「土地売買契約書」が必要なのですが、契約手付け金として50万という金額が地主より言われているとのことで、そのうち20万は申込金の立て替え分を当てるのであと30万、契約書作成の際持参するよう不動産屋から言われました。 仮領収書を不動産屋の方で発行して銀行融資が受けられなかった場合は全額返金するとのことです。 この手付金の金額は妥当なものでしょうか。 そして手付金分は自己資金の一部として銀行には見てもらえるのでしょうか。 それとも手付金+銀行に申請する自己資金が必要になるのでしょうか。 それと何か地主が売買を急いでいる節があり、家族に「借金の担保になっているような土地ではないのか、土地と一緒に借金の残額まで付いて来るんじゃないのか」というようなことを言われたのですが、そんなこともあるんでしょうか。 不安要素が拭いきれない場合、設計見積もりをしてもらった建築会社には申し訳ないのですが、申し込みをこの段階で撤回するとして立て替えてもらっている申込金20万は不動産会社に支払わなければならないでしょうか。 土地のロケーションが気に入り、建築会社もこちらの低予算内で建てようと苦心してくれているためできれば話を進めていきたいのですが、どうも不動産屋の出方が気になるのと50万とはいえ自己資金以外に必要となると資金プランが狂ってくるため無理をしたりリスクを負いたくないのです。

  • 住宅ローンと契約解除について

    不勉強な状態でマンションを契約し、やはり支払いが不安になり契約を解除しようかと思っています。 何とか手付金が戻ってくる方法がないか模索しているのですが、このような場合どうなるのでしょうか? 現状 主人36歳、私36歳専業主婦、子供0歳 物件2580万新築マンション 年収16年分428万   17年分490万(但し増加分は全てボーナス) 手付金130万(このうち頭金に回るのは80万) 融資金額2500万 仮審査は16年分年収でりそな銀行にて通過(デベ提携) (1)りそな銀行のフラット35と不足分を併用ローンで申し込んで審査をしなおしてもらい、その前に消費者金融等でつまんだとしたら、審査は通らなくなりますか?その際デベに審査が通らない原因は伝わってしまうのでしょうか? また将来の住宅ローン審査に影響は無いでしょうか? (2)デベにはフラットにしたいが現在銀行は思案中とだけ伝えてあります。 みずほとの提携があるようで、みずほをすすめられましたが、もしみずほで落ちた場合りそなはまだ生きていますよね?この場合フラット35ではないりそなでの借り入れを拒んだ場合、自己都合での解約になってしまうのでしょうか? みずほ審査の前にもお金をどこかからつまんだ方がよいでしょうか? (3)こちらで銀行を選んで、そこで通らないから解約したいという場合は自己都合解約なのでしょうか? 自業自得なのは重々承知しています。 契約を続行するとなると私が仕事に出る事が必須になります。 しかし現在まだ子供が小さい事や健康上の理由もあり仕事をする事や再就職があるかどうかにも自信が持てず、もし手付金が戻って解約できる事ならしたいと思っています。 その他何かいい案があったら教えて頂きたいです・・・・。 宜しくお願い致します。

  • 手付けから契約までの期間

    住宅を購入しようと考えています。 物件は建売でまだ建っていないので間取り(プランあり)も自由に変えられる状態のものです。 他の人にとられないため、手付けを入れて(契約しなければ返却されるもの)もらっても可、その代わり銀行に仮審査をしてくださいと言われています。 そこから本契約を結ぶまで、何日ぐらい待ってもらえるのか教えてください。 私の考えでは、手付けを入れて、間取りを決定、使用される設備の確認をし、アップ料金などの見積もりをし、価格を決定した上で契約をするのが普通だと思っています。 が、不動産屋さんは手付けを入れ、1週間ほど待てます。 が、それよりも先にとりあえず手付けを入れて、契約をしてくれと言います。 見積もりはそれ以降といった様子です。 価格も決まっていないものは契約できないと思うのですが、どうでしょう?

  • 申込金と本契約

    先日、新築物件を見に行って気に入ったので、価格交渉もしたうえで他の人の交渉を入れないために申込金10万(その日は手持ち1万で預かり証を)と言われ払い、では書類にサインをということになり改めて確認すると、これは本契約みたいなものでローン審査を進め、通ればどこの銀行ローン(金利条件)になっても契約で進むとのことでした。それはおかしいと思い返事を待ってもらえるようにお願いして1週間の時間をもらいました。友人は怪しいので止めておいたほうがいいと言います。事前審査など無しにほぼ仮契約みたいな事はあるのでしょうか?物件自体はかなり気に入っているのですが、直売の工務店が怪しい?感じだったので全て信用できなくなりました。(友人は1万円もあきらめたほうがいいと言います。)この場合、どう判断したらよいのでしょうか?アドバイスをお願いします。