• ベストアンサー

念書の効力

以下のような記事をネット配信のニュースで読みました。 この中で主婦が念書を書いた(本文では書かされていたという表現)と言うことですが、この場合事が事だけに容疑者のやったことは汚い悪事の典型ですが、客観的に見た場合この念書を主婦が書いたため容疑者は情状を酌量されてしまいませんか?主婦の立場はどうなるのでしょう?このあたりの法的見解はどうなってるのでしょうか?単純にへぇ、と思ったのでご存知の方に質問したいのですが・・・。 >>>(msnニュースより)北海道警森署は15日、自分が経営するアパートに住む主婦(21)の体を触ろうとしたとして、強制わいせつ未遂の疑いで森町常盤町、アパート経営、新岡一雄容疑者(75)を逮捕した。 主婦は生活費として数万円を新岡容疑者から借金しており、「期日内に返済できなければ私の体をささげます」との念書を書かされていた。調べでは、新岡容疑者は4月27日正午すぎ、同町内の倉庫内に止めた車の中で、主婦の太ももを服の上から触ろうとした疑い。「念書を守れるか」と女性に迫ったが激しく抵抗された。「間違いありません」と容疑を認めているという。<<<

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.3

民法90条により、そのような念書は無効となります。 民法 http://www.houko.com/00/01/M29/089.HTM#s1.4 (公序良俗)第90条 公の秩序又は善良の風俗に反する事項を目的とする法律行為は、無効とする。 なお、この件に限りませんが、「法律を知らなかった」ということは通常は情状酌量の要素にはなりません。非現実的なのですが、裁判では「日本人である以上全ての法律を知っているのが当たり前」として扱われます。 ただ、法律は通常は「常識」に沿っており、「常識に反しているが、法律の規定があるので構わない」ということも、その反対も「通常は」ありません。 (一部はそういう事例があり『法律家の役得』と言われています) 「常識」に従って行動していれば、法律を知らなくても一応大丈夫ですよ。(笑)

fabianx
質問者

お礼

ご丁寧な回答を有難うございました。 とても良い勉強をさせていただきました。でも「法律家の役得」というのは変に納得しました。どの世界にもそういうことは有り得るのですね。また「常識」という言葉の意味の中身を、国民全体が限りなく理解し易い環境を欲しいですねぇ。「寛容な精神」を持った「大人っぽく格好良い」日本が出来ると良いですねぇ・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

No1のご回答のとおり無効です。

fabianx
質問者

お礼

・・・なんですね。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

無謀・法外な内容は、公序良俗に反し、その部分は無効となますので その念書は無効です。

fabianx
質問者

お礼

なるほど!有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 刑期はどれ位になりますか?

    『博多駅前で川野美樹さん(38)を刺殺した疑いで逮捕された、元交際相手の寺内進容疑者(31)』 の寺内進容疑者ですが、まだ起訴されてもいませんが、仮に裁判で最高裁まで行ったとして懲役何年位になりそうですか。無期懲役とまではならないでしょうが、情状酌量の余地はほぼないでしょうから、自分としては懲役10年から15年の間位なのかなと勝手に想像しています。 ある意味質問の内容が、不謹慎と事務局側に捉えられて、質問が削除される可能性があるかも知れません。そういう事もあると覚悟の上回答して下さい。以上宜しくお願い致します。

  • 念書は効力があるか?

    母と兄嫁の間での念書の効力についてお尋ねします。 母は今80代で今から13年程前父がなくなった折、兄に土地と家を今後の生活を見るとの約束で名義を譲りました。 私たち兄弟は兄、姉、弟と私を含めて4人兄弟です。このとき私たちは兄が母を見てくれるので財産放棄に同意しました。ところが兄は5年前に突然なくなりまして土地、家は兄嫁の名義に変更してしまいました。この時兄嫁は母の面倒をみるものと我々兄弟は名義は兄嫁で当然と思っていました。 その後兄嫁と母との関係がよくなくまもなく母は(私の家が東京なので)近くに住んでる弟の家で暮らすことを希望しそのようになったのですが、兄嫁は最近現在の家と土地を売って兄嫁の実家に帰り実の両親と暮らすことを言い出しその手続きをとり始めました。 そこで兄嫁に交渉して売却金のうち1部を母に渡すことを承諾する念書をとりました。 しかしその後兄嫁は気が変わったのか周りの誰かの入知恵か、念書などなんの効力もない、だから母には売却金の一切を渡さないと言い出しました。 たしかに契約書とまでは行かないまでもある金額を母に渡すと明記し実印まで押してあります。 多分家裁などの調停を受けるのがよいと思いますが、この念書は効力を発揮するのでしょうか? このようなことで私たち兄弟と兄嫁とは険悪な関係になってしまいました。 兄嫁との関係の対応を含めよきアドバイスをお願いします。

  • 念書の効力について

    小さなアパートを経営しています。1年前に入居した独身の男性が、風俗業界と思しきフィリピン人女性を部屋に連れ込んでいます。契約では一人住まいでペットを飼ってはいけないとうたっています。しかし、ほぼ同居同然ですし、子犬も飼っています。注意した後は、時々彼女は(この彼女、実はオカマということです)遊びに来ているのだ、犬は人に上げたと言っています。実態は改善されていません。犬も吠えないよう轡(くつわ)を噛ませているようです。近隣の住民ともトラブル(ゴミの不法投棄など)になっており、大家としての対処を求められています。これまでの様々な経緯から、このフィリピン人の女性を私の所有地内への出入りを禁止し、もし約束が守られなかったら、更新はしないどころか、2ヶ月以内に退去する内容の念書を書いてもらいました。ここで質問です。こういう場合の念書は法律的にどの程度有効なのでしょうか。公証役場かどこかの公的な場所で、この念書の法的効力を認めてもらったほうがいいのでしょうか。その辺のところをお教え いただければ幸いです。

  • 効力の有る念書の書き方

    身体に障害があって、特別仕様のリクライニング電動車椅子を使用していて買い換え時期が来ています。今使っているのと同じ物は、技術的には出来ますが「製造物責任法」の為安全性が問題になり出来ません。メーカーさんに断られました。最初は問題なくて、二台目の時は「・・・一切の責任を問いません」記名捺印の念書を提出して造って頂きました。今回は、「事故があれば念書が有っても役に立たないのです」と云われます。出かける時は必ずヘルパーさんと行きます。乗り始めて14年になりますが1回も事故を起こしたことは有りません。部分的故障の修理で対応していくしか・・・と云われています。「法的効力の有る念書の書き方」等何かご存じ無いでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 念書の効力について

    念書の効力について 友人(男)ですが、遊び仲間の男(A)から身に覚えのない言いがかりを受け、念書を書かされました。 念書の内容は、(A)の嫁に手を出したお詫びとして30万円を払うこと、利子は1週間に1割増し。 友人(男)は、(A)を含む友人(男)の遊び仲間3~4人に囲まれた状態で自筆で書き、 拇印、住所を記入した念書だそうです。 原本は(A)が持っており、コピー等の控えは友人(男)は持っていませんので、 はっきりとした内容は覚えていないようです。 友人(男)と嫁は(A)と同じ遊び仲間のうちの一人で、実際に手を出したことはないということです。 ただ、書面には「嫁」と書いたのですが、実際には婚姻関係はなく、彼女らしいです。 友人(男)は成人です。 この書面に法的効力があるのでしょうか? 私としては、身に覚えのないことに対して無理やり書かされているということと、 法外な利子を取る点で無効ではないかと思うのですが・・・どうでしょうか。

  • 念書の効力について

    父が建設業を個人経営しています。 見積もりでは210万円でしたが、念書を書いて欲しいといわれ、「今後の工事の対応するため250万円領収します」と書いてしまいました。 この念書は署名だけで、押印はしていません。 この場合の念書は有効でしょうか?

  • 念書の効力

    妊娠発覚後… 相手は妻子持ちである事がわかり、堕胎手術をする事になり、実行しました。 その際、堕胎手術の費用及び通院費を負担すると念書を取り交わしましたが… 堕胎手術してから、8ヵ月経ちますが、月経が来ず、ホルモン剤等を服用し、今現在は低ホルモン剤のビルを服用しています。 相手に手術代及び通院を請求したら、なぜに通院しているのか、治療内容を書面にて回答してもらわないと、通院費用等を支払わないと言われました。 書面だと、私個人の情報が漏れる恐れがあり、口頭で説明すると言うと拒否されました。 念書を取り交わしているので、請求及び請求額の集金を行っても良いのでしょうか… 良い方法を教えて下さい。 お金がかからない方法が良いです。 お願いします

  • 念書の効力について

    法律関係、および司法書士の方にお答えいただけると幸いです。 知人から聞いた話で盛り上がったのですが、ふと疑問におもいました。 まず、既婚男女が関係をもったのですが、男性側配偶者つまり奥様の知るところとなり関係を解消しました。 すると、奥様のほうから女性側に「私は○○(男性)の子供を妊娠していません」という念書(?)に サインをしろと言ってきたそうです。 女性が断ったところ、サインしないのであれば司法書士に依頼して書類を作成する、 そうなれば家に電話がいき家人の知るところとなるがかまわないか(要は脅し?)といってきたと。 ここで質問です。 1.司法書士の方はこういったお仕事もひきうけられますか?弁護士に頼むというならわかるのですが。 引き受けたとして、直接相手の家に電話したり、相手と交渉したりするのでしょうか? 2.こういった念書(?)にサインしたとして、万一子供が生まれた場合、この念書は効力を発揮するのでしょうか? たとえば、認知請求できないとか。 子供の権利の方が強いような気がするのですが、だとしたらこの念書って無意味じゃないかと思いまして。 興味本位の質問で申し訳ありませんが、今後のため(?)にご回答ください。 よろしくお願いいたします。

  • 助けてください。念書の効力は

    恥をしのんでお聞きします。窃盗事件を起こし、今日呼び出され、示談交渉がありました。先方の代理人と6時間近く時間を持ちましたが、一時金と念書を書きました。この念書の効力はどのくらいのものなのでしょうか。親族に飛び火しないか不安です。また、今からでも弁護士を立てることは可能でしょうか。

  • 念書の効力

    保証人、担保なしで消費者金融で1本化したのですが、どうしても用立てしなくてはいけなくなったので、冬のボーナスで返すつもりで1本化で返済した所から再度借り入れをしました。 そうしたら、すぐに1本化した会社から念書に違反したから、全額返済するか、保証人を立てるように言われました。 もしできない場合は法的措置をとるかもしれないとも言われました。 私は、さらに借り入れ件数、金額を増やすつもりはなく、一時的にと思ったのですが、1本化した会社の言うとおりにしなければいけないのでしょうか? 確かに契約書と念書にサインをしました。 念書内容の一部です。 1.「原契約」記載の各条項および本念書の各条項の1つでも違背した場合   は連帯して一括弁済に応じます。 2.貴社からの借入金を完済するまでは、貴社の承諾なしに他社からの借入   れは一切致しません。 よろしくお願いいたします。