京都ご出身の50代(新郎側)にとって結納はとても重要なのでしょうか

このQ&Aのポイント
  • 京都ご出身の50代(新郎側)にとって結納はどれくらい重要なのでしょうか。娘の結婚についての相談をさせていただきたく存じます。
  • 京都出身の50代新郎側にとって結納は重要なのでしょうか。新婦側は結納辞退を申し出ましたが、新郎のご両親は結納を強く望んでいます。
  • 京都ご出身の50代新郎側にとって結納の重要性はどれくらいでしょうか。新婦となる娘は19歳で妊娠中ですが、結納についての意見が食い違っているようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

京都ご出身の50代(新郎側)にとって結納はとても重要なのでしょうか

娘の結婚についてご相談させていただきたく存じます。 新郎のご両親は結納を執り行いたいとのこと、新婦側(私ども) は結納辞退を申し出ましたが、新郎のご両親は結納を強く望んでおられます。 新婦となる者(私の長女): 19才、アルバイター。妊娠5ヶ月、初めての妊娠。初婚。現在はまだ入籍しておりません。 親元に居ます。家庭は自営業ではありません(サラリーマン家庭)、両親(私ども)生存。東京都在住。 新郎となる者: ご長男、20代前半。アルバイターでしたが、結婚に向けて最近就職。初婚。 親元に居ます。ご家庭は自営業ではありません(サラリーマン家庭)、ご両親生存。 親御さん(50代)が京都ご出身、東京都在住。 娘の妊娠と結婚の意志は、私どもは3月に知らされていましたが、 (カレの)定職の目処が立つまで待ってほしいとのカレの意向で、カレのご両親が妊娠や結婚意志を知ったのは5月。 数日後に双方の家族の顔合わせをし、結婚式や結婚披露宴という形ではなく略式なお披露目会でもしましょう、という話し合いを致しました。(お披露目会の日取り未定。) 妊娠と結婚意志 を知ってからの時間経過の多少 (私どもにとっては3ヶ月経過、カレのご両親にとっては1ヶ月足らず) があるため、 入籍や結婚指輪手配(娘は指輪をしておりません) や新居手配などに対する焦り度が違うのは仕方のないことなのかもしれませんが、 カレのご両親は結納を望んでおられ、私どもは結納辞退を申し出たのですが、それでもやはり執り行いたいとのことで、 ご両親がご提示なさった結納予定日は7月下旬 (その頃には娘は妊娠6ヶ月後半) です。 金額は伺っておりませんが結納金をお持ちくださるとのことです。 (結納返し等については伺っておりませんため必要なのかどうかわかりません。) 入籍時期は結婚する二人の都合に任せていつでも良いとのことで、結納の前でもあとでもどちらでも良いとおっしゃっておられるそうです。 (入籍は結納の前でもあとでもというのは、ご両親から直接伺った言葉ではなくカレから聞いたことですので、カレの聞き間違いなのかもしれません。) ■京都(あるいは そのほかの地方)では、結納はそれほどまでに重要なのでしょうか。 (双方とも東京在住ですので行う場合は東京で行います。) 京都方面に住む私の友人に聞いてみましたが、最近は結納は行わない家庭も増えているし、入籍の時期が前後してでも結納をという話は聞いたことが無い、とのことなのですが、 前後してでも執り行いたいと強く望む地方もあるのでしょうか。 または、お披露目会が略式ならば、結納は正式に執り行わないと、地方によっては、或いは この場合(新婦が未成年妊婦) は、 新郎側にとって恥となるなどがあるのでしょうか(ご両親がそうおっしゃっているわけではありませんが)。 取り留めのない長文になってしまいましたが、ご回答お待ちいたしております。 また、入籍やお披露目会の時期がまだ延びることになるとしても、結納をお受けすべきなのでしょうか、ご助言もいただけますと有難く存じます。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

noname#202168
noname#202168

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.1

結婚4年目の主婦です。 結納。これは、行いたいと言っている家の希望に合わせたほうがいいです。絶対にそうです。 したくない、必要ないと思っている側からすれば、地域差や年代差など、外部要因のために温度差が出るのだと理解するのが受け入れやすいかもしれませんが、これはもう、各家庭、個人の考え方によってぜんぜん違うものです。ですから、京都だからだとか、新郎家だからとかではなく、うちの婿殿の家はこういう考え、と解釈したらよろしいかと。 その上で、両者の希望をすり合わせてみれば、後々、「結納なんてするつもりなかったのに、あちこちに無理を通して行うことになってしまった」という印象より、「きちんと結納を行いたいとしっかり伝えたのに、応じてもらえなかった。一生に一度の大切な儀式なのに、形を整えさせてもらえなかった、息子達の結婚は中途半端だ」という不満のほうが、絶対に根深く、尾を引くはずです。 最近は結納をしない、もしくは略式で行うという家庭も増えていますが、結納を行いたい家からしてみれば、行うというほうが、常識的であり、良識的であり、普通であるという考えです。 ですから、多少の無理をしても、相手方が結納をしたいというなら、希望に沿ってあげたほうが安全だと思いますよ。 娘さんの体のことを思えば、できるだけ無理はさせたくないと思いますので、準備や先方との連絡など、ご両親がしっかり舵を取ってあげてください。本位ではなくても、頂いた結納品を飾り、娘の嫁ぐ日を指折り数えるというのも、オツなものかもしれませんよ。 ちなみに、関東地方と東海・近畿地方とでは文化が全く違います。シンプル、モダンが好まれる関東地方に比べ、後者では見た目の豪華さが問題です。当然、結い納品の誂え方も違います。 わたしは東海地方から東京に嫁ぎました。嫁ぎ先は寺で、おそらく大変に格調高い立派な結納セットを用意してくれたのですが、同じ価格帯のものでも、わたしの実家が地元で求めたセットと並べると、見た目の豪華さ=ド派手さはだいぶ違ってしまいました。 もし結納をされるなら、そのあたりのことも頭に入れて、両家で事前に打ち合わせておいたほうがいいかもしれません。

noname#202168
質問者

お礼

ありがとうございます。 ollicomesさまのご回答を拝読し、ふっと力が抜けました。 何度も読み返し、そのたびに、入れすぎていた力が抜けました。 先方はいったいなにに凝り固まっているのだろうと猜疑心のようなものが恥ずかしながら私の心にありました。 でも、凝り固まっていたのは私のほうなのだと気づきました。 オツなもの― そうですね! まだ待たされるのか、と焦ってばかりいましたが、 オツなもの― なんだか嬉しくなってきました(笑) 娘の妊娠を知ったとき、嬉しくて嬉しくてたまらなかったのに、 楽しむこと、喜ぶことを忘れてしまっていました。 オツなもの、この言葉がこんなに嬉しく楽しく思えたのは初めてです! (笑) さきほど娘に電話いたしました。 今夜、夫(娘の父親)がカレに会い、私どもの気持ちをカレを通して先方に伝えるのですが、 私どもの気持ち (おなかの目立ってきた娘の指に指輪を早くはめてあげてほしい、少しでも早く進めたい、という思い)は やはり伝えますが、伝えたあとで、 結納をしていただけるのであれば有難くお受けさせていただきます と伝えたいのだけれど、それでいいかな? と。 私も娘も、平穏な気持ちに戻ることができました。 このところ娘は顔を泣き腫らしていることが多かったのですが、今日帰宅したときには、きっと明るい顔になっていると思います。 見た目の豪華さ・・ これは少々不安ですが^^; これも、オツなもの! 楽しみたいと思います。 ご回答本当にありがとうございました。 またくじけそうになったら、オツなもの、この言葉を思い出します。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新郎側は、結納後、新婦側の実家へ挨拶へ来るべき?

     先日、彼の実家へ結婚の挨拶に行ったとき、結納はどういう形でするのか聞かれました。  まだ彼との間できちんと話し合っていなかったのですが、略式でと考えていますと答えました。私のイメージとしては、料亭で両家の顔合わせも兼ねて、食事会と記念品の交換(指輪やスーツなど)という程度のものにするイメージです。  結納で両家初顔合わせをしたあと、結婚式までは両家が顔を合わせる機会はありませんが、そのことを先方は心配しているようです。  「結納のあと、一度ご実家へ挨拶へうかがったほうがいいかしら?」と新郎側のご両親は心配しているようです。  新郎側のご実家は名古屋、新婦側の実家は北関東で、けっこう遠距離です。結納も済ませたあとのことですし、私はわざわざ来ていただく必要はないように感じるのですが、どうなのでしょうか? 新郎側でも迷っているようです。

  • 結納の飾りつけって新郎側にも?

    結納飾りって新郎側にも贈るのが一般的なのですか? 今日結納飾りを事前に注文し、彼と受け取りに行ってきたのですが 新郎側へと、新婦側へと、ふたつ用意されていて驚きました。 注文する際には色々な説明を二人で聞いたつもりでしたが、 受書のみ、新郎側に手渡すと思っていました。結納飾りを選ぶときも 彼が決めたあと、店主は私のほうはどうしますか?って聞いてくれなかったし・・・。 もちろん、それで1セットと思っていましたので(私も彼も) 4万円を用意して受け取りに行ったのですが、二つになっていたので 8万円!!になっていて驚きました。 私も彼もお互いの両親も全く初めてで、なにも助言も無く、 私たちに任せてくれていたので、なんかうまく商売された?みたいな気分です。あとでネットで調べたら「無くても良い」って書いてあったし。事前に店側からアドバイスが欲しかったです。

  • 新郎側へ?新婦側へ?

    今度、結婚を控えており、 各々の両親への挨拶は済ませて、結納なし、挙式予定もなしで、 近々、両家顔合わせをします。 今は2人で都内に住んでおり、 彼の実家は茨城、私の方は新潟です。 顔合わせは、茨城と新潟をつなぐような便利な交通手段もないので、 両家の両親に東京に出てきてもらうことになりました。 特にそれに関して揉めているワケではないのですが、 彼曰く、うちの方では、 「これから娘をお願いします」と新婦側の両親が、新郎側の両親に挨拶に来るのが常識だ、 東京でもそうだし、関東はそうだ、 と言うのですが、これは本当ですか? 幸い、どちらの両親も形に拘るタイプではないので助かっていますが、 私は、もし近隣地域での結婚であれば、 新郎側の両親が、新婦側の両親に挨拶に来るのが普通なのかと思っていました。 彼が、 「momohuuの両親が常識知らずだと思われないように、 うちの両親には、向こうの地域は違うようだと伝えておく」 というようなことを言っていたのですが、 ちょっと、私の両親を下に見ているような言い方だったので、 こちらも「うちの両親は常識知らずなんかじゃないよ!!」と反論したいような気持ちになりました。 決して、場所を揉めているワケではありません。 東京ですることになっているのですが。 新郎側への挨拶というのが中央の常識、という彼の言い分は、 本当にその通りなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 結納返し(新郎が長野出身)はどうすれば?

    結納返しのしきたり(ルール)について教えてください。 新郎が長野県出身で、私は九州出身です。 初の両家顔合わせ(九州の実家で行いました)で、新郎側が 結納の準備をしてきていて、結納金を頂きました。 両親も私も結納は要らないと思っていて、事前に彼の父親にも 言っていたので何も準備をしていませんでした。 結納返しは地域によってルールが違うようなので、両親も どうしたらいいか困ってます。ネットで見ると関東は半返し、 関西は一割返しとか、あるいは記念品だけで済ませるとか いろいろあって、結局どうしたらいいかわからず困ってます。 新郎・新婦の出身地が違う場合、結納返しはどちらの地域に 従ってやるものなのですか?また、長野県の結納返しのしきたり をご存知の方がいらっしゃったらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結納の段取りを決める主導権は新郎側?新婦側?

    はじめまして。 今夏に結婚式を挙げることになり、両家への報告は既に終わっています。 もともと、結婚に関してはだいそれた事をやりたくないという双方の希望もあり、結納もやらないということで合意していました。しかし、結婚に向けて親も交えて色々と決めていく過程で、当初の考えからはかなり外れたものになってきており、結局結納もきちんと行うという事になりました。 今回の相談は、この結納に関してです。 現在、結納金の考え方に対して、両家の考え方が割れています。 新郎である私の親は、 ・結納金100万円 ・結納返しは、関東で一般的な半返し ・結納返しを前提に現金50万円を包む と考えています。 彼女の親も基本的には同じ考え方なのですが、結納返しを別に50万円用意しようとしており、結納は100万円包む事を希望しているらしいのです。 更にその結納返しが最終的には、我々2人のもとに回すようにという指図を、彼女を通してしてきています。 彼女の親の意図は、結納のお金が少しでも増えれば、最終的にそれだけ自分の娘への援助になるという所にあります。 しかし、私の親は、結納というのはあくまで儀式的なものであり、その使い道を相手方に指図するものではないと、激怒してしまいました。 また、彼女の親も、結納について新婦側の希望も聞かず、勝手に相殺を前提に考えるのはおかしいと、同じく激怒しているらしく、結婚を白紙に戻せとまで言われているらしいのです。 ただ、彼女の親の意図には理由があり、それは私がどちらの親にも援助してもらわず、自分たちの身の丈にあった生活を始めたいと彼女に強く主張しているからです。 しかし、それが彼女の両親には不満らしく、それによって娘が苦労する事になったらどうするんだ!と言われているらしいのです。 彼女の両親には私からきちんと説明し、心配や誤解は解こうと思っているのですが、そもそも、 ・結納の段取りを決める主導権は新郎側?新婦側? ・結納返し無しと決めてしまうのは失礼なこと? (包まれる額が50万では少ない?) ・結納金、結納返しの用途まで指示出来る?出来ない? という疑問を抱いています。 何だか、経緯の説明が大変長くなってしまいましたが、皆様の貴重なご意見いただけると助かります。

  • 結納を省略した、花嫁パパの悲しみ

    はじめまして。 結納を省略した場合について教えてください。 私(新婦)の親が「結納はしてもしなくてもいいよ。」⇒ 当人同士で話し合い、面倒だから省略しようと決めた。⇒ 彼(新郎)の両親が「(新婦)の実家へ行きたい」とのことで訪問。⇒ 私(新婦)の実家へ行き、新婦側両親が新郎側両親の2日分の食事・宿泊(観光ホテル)を支払う。⇒ 挙式は参列者に応じて両家が負担、衣裳もそれぞれ負担。(予定)     新郎側両親は「長男だから相応に・・・」と言います。 また、将来的には彼の田舎へ行き、住んで欲しいと言われています。 私(新婦)の両親は「二人の好きなようにやってもいいよ」という考えなので、あまり口出ししませんでした。 しかし私は一人娘で、結婚により遠くへ嫁にいくことになります。 彼の実家を継ぐことになれば、なかなか実家へ帰ることも出来ません。(遠いので) 私(新婦)の両親は「出来ればこちらで挙式・披露宴してほしい」と言ったのですが、彼(新郎)側の両親が受け入れませんでした。新郎側優先で結婚の話が進んでいるのですが、最近私(花嫁)の両親が悲しむような言葉が増えてきました。 「大事に育ててきたのにタダで嫁にやるようで・・・。」 「お父さんが結納したときは○百万貯めてきたのに、おまえは・・・。」 私(新婦)の両親はお金が欲しいわけではありません。けれど「結納」をすることで誠意を見せることができます。両親は、彼・彼の両親から「私を嫁に迎えて幸せにする!!」という誠意を見せて欲しかったようです。 私は浅はかな考えで結納を省略してしまい、とても後悔しています。 日に日に寂しさの増す父に申し訳なく、結納に変わることは何か出来ないかと思っています。挙式の費用分担を変える、挙式後簡単に私(花嫁)の実家でお披露会をするなど・・・。 なにかいい方法・アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 新郎側メインの二次会ってどうですか?

    近々結婚式を控えています。 もともと二次会はしないつもりでしたが、新郎側の友人の強い要望があり、開催が決定しました。 新郎はずっと地元だったので、友人知人が多く、披露宴に招待できなかった人も呼んで賑やかにやりたいようです。 しかし、私(新婦)は地元が遠く離れており、ゲストも遠方からの人がほとんどなので、二次会まで参加をお願いするのは厳しい状況です。 新婦側の友人がいない二次会で、私だけがぽつーんと孤立するんじゃないかな?という不安もあるし、私が妊娠中ということもあり体力的な不安もあります。でも、旦那や幹事の人の顔を立てないと…という気持ちもあり、悩んでいます。 そこでお聞きしたいのですが、 ★やはり二次会には参加するべきでしょうか? ★新郎側だけの二次会に参加して新婦は浮かないですか? 同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 結納について基本的なことを教えてください

    初歩的な質問ですが、すみません。 新婦です。食事会で、新郎の親から、結納金と宝石(用意済み)が渡されることになりました。 1. まず、結納というのは、結婚する当人へというより、 新郎の家(親)から新婦の家(親)に結納金が渡され、 逆に、新婦の家(親)から新郎の家(親)へ半額が返されるということで合ってますでしょうか。 そうすると、新婦の家側には新郎の家からの半額が残り、新婦はそれで新生活の支度をするということでしょうか。 例えば、新郎の家からの結納金が100万だとすると、最終的には、 ◎新郎家:結納金100万出すー結納返しで50万戻る=50万出したことになる ◎新婦家:結納金100万もらうー結納返し50万出す=50万出したことになる / 50万手元に残る→新婦の支度金にする(手元に0円になる) ◎新婦(または新郎新婦の家庭):新婦家の50万を支度金とする ということで、合ってますか? 2. また、宝石の金額も知らされているのですが、その半額程度のお金か品物をお返しするということですよね? 故人の新郎祖母の購入した品ということなのですが、新郎親からでなくても新郎家からということに代わりなく、同じくお返しする義務があるということですよね? 3. 新郎家からの申し出を辞退したり金額を交渉して変更してもうことは可能でしょうか?(100万+高価な宝石で、金額が多く感じてしまいます。) 新婦側は結納金の額を伝えられたら、もうそれで決まってしまう感じでしょうか。 4. また、宝石のお返しを用意する時間が足りないのですが、間に合わなければ、それは当日、現金でお返しする他はないでしょうか。 もしくは、結納返しだけ持参し、気に入ったものを選んでもらうためにも、後日品物を一緒に選びに行くのはおかしいですか? 5. 結納返しの日程を設定する必要がないためにも、 結納金を持参すると宣告されたら、結納返しを同じに日に持って同時にやりとりしてしまうのが普通なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 結納返しについて

    今冬に結婚予定の女性です。 新郎の両親からの申し出により、結納を行うこととなりました。 結納返しについて悩んでいます。 結納は、私(新婦)の実家で行います。 結納品は全て新郎側で用意するそうです。 結納金は100万円(新郎より50万、新郎父より50万)です。 また、婚約指輪は新郎母より既に頂いております。 (結納品には婚約指輪が加わるそうです) [補足] 私(新婦)の両親から新郎へ、 記念品として時計か何かを贈る予定となっております。 また、私の両親から、私自身へ、 家具・家電の費用として100万円用意してくれるそうです。 さて、質問ですが、記念品以外に結納返しとして、 現金(一割、または半返し)もお渡しするのでしょうか? 私の両親にこれ以上負担はかけたくないので、 結納返しのお金が必要な場合は 記念品または、現金は私自身で用意したいと思います。 長々と失礼いたしました。

  • 新郎側、新婦側、結婚資金を出す割合

    友人のことなのですが、皆様からのご意見を伺いたく相談させていただきます。 結婚が決まった友人(女性)がいるのですが、事情がありお式や披露宴は行わない予定です。 結納の話も新郎側からは一切出ていないようです。 彼女の御両親は形式にこだわるタイプではないらしく、結納もせずに嫁に出すことは出来ない、という考えは特に無いようです。 そんな御両親から、「これで新婚生活で使う家具や電化製品を買いなさい」と100万円をいただいたそうです。 御両親からのお祝いの意味も含まれていると思います。 彼女はそのことを彼に伝え、最近、2人で家具を見に行ったりしているようなのですが、彼女の中では結婚するための出費が新郎側がほぼゼロなことに腑に落ちないものを感じるそうです。 ちなみに婚約指輪も無し、結婚指輪の費用は2人で折半、結婚式、披露宴も前述の通り無し、新居は社宅。 勿論、これらは彼女も了承していたことなのですが、ここへ来て不公平な気がして来てしまっているようです。 せめて、新郎側から結納のお話や、結納金の話が出ても良いのではないかと、、、 結納(結納金)って、新郎側から何もなくても、新婦側から申し出てよいものなのでしょうか。 地域によって違うと思うのですが(ちなみにこの友人カップルは2人とも関東です)、私の中での意識では、新郎側からいただいた結納金の一部を家具などの購入にあてるという認識があるので、この友人の気持ちも少し分かります。 結婚するにあたり、新郎側の出費がほぼゼロ、新婦側が家具、電化製品を買う資金を出すという状況を、みなさんはどう感じますか?

専門家に質問してみよう