• 締切済み

姉夫婦が夫婦関係調停の申し立てを円満で行います

姉夫婦が喧嘩して別居状態となりました 姉から夫婦関係調停の申し立てをしました この調停で円満になり夫婦関係が良くなり 復縁するのは全体のどれぐらいなんでしょうか?

みんなの回答

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.4

離婚が本当に最善の方法だと思ってますか? 当事者同士が、子供の顔を見れないのは辛いと 言ってるのに離婚調停で円満って違うと思います。 質問者さんが妹なのか弟なのか分かりませんが、当事者が 何を考えているのかよくわからないのであれば、首を 突っ込むものではありません。 そもそも、2人の間に産まれた子供が一番の被害者なのです。 その子の人生を決めるに等しい「離婚」なのですから、兄弟とはいえ 他人が口を出したり首を突っ込んだりするものではないし、 もしも、口を出したことで違う方向へ向いたときに貴方は責任を 追えますか? 身内で離婚調停になった者がいるので経験で話をしてますが、 そこまで腹を括れないのであれば、見守るだけにしておくべきです。 離婚によって一番の被害者であり、今後の人生を大きく決めてしまう のは「子供」であることを忘れないで下さい。 そうなれば、離婚へ向けた話しよりも子供にとって何が一番重要なのか が 真っ先に頭に浮かぶハズです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.3

再度失礼します、 >姉から夫婦関係調停の申し立てをしました  お姉さんが何をしたいかポイントを押さえる事が先ず第一です、知恵を付ける意味では有りませんが、生活費の保証です婚姻期間中ですから、其処を保証して欲しいと生活費の請求を出して見る。  子どもが居れば、この程度は出して下さいと生活面から崩して行く、別居状態は不経済と理解させる攻略も有ります。  意外に別居期間を期間限定分は出して貰わないと困ると進言する、ちょうと使える手段です。(友人がしたやり方)苦笑ですが・・・    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.2

>姉から夫婦関係調停の申し立てをしました  お姉さんの思いはどうしたいか・・・旦那はどうか・・・  別居前提で修復を掛ける事は、何か何処かを我慢して欲しい要望が出てきます、その内容が想定出来ない以上回答は難しい。  円満を希望なら、円満になる条件提示をする、それで先方がどの段階なら応じるか回答を出す、そんな流れで調停は進みます。  喧嘩の要因、今までの経緯、夫婦年数、経済的要因、子どもさん関連を総称した上での条件交渉です。  肝心の別居理由が明記なし、この円満調停を掛けて何を最終的に求めるか、そんなポイントが抜けて居ませんか・・・  当事者しか分からない世界では有りますが・・・

bad-bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 姉夫婦には子供が1人いるのですが、2人とも子供に会えないのは嫌らしいです。 正直、当事者が何を考えているのかよくわからないというのも困ったところです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.1

始めまして 二児の母です。 調停の申し立てはしたことはありませんが、、、 申し立てをする程でしょうから、お互いに離婚は覚悟の上での事だと思います。 夫婦関係を修復するには 二人の歩み寄りが大事です。 そして、基本的には 二人の信頼関係や愛情だと思います。 うちうちで解決する事が多いのだと思います。 基本は 夫婦間で歩み寄りですが、それが不可能なら 例えば、双方のご両親を交えて話し合いをする。 どんな感じなのか その調停を知りませんが、親は子供の性格も今迄の生活状況もある程度は把握しているので、一番親身になっている存在だと思うので。

bad-bad
質問者

お礼

回答ありがとうございます 結婚の基本は2人の信頼と愛情だとは思います 私自身も調停がどのようなものか知らないので経験者の お話が聞きたいです ちなみにうちの両親は「姉が調停をするなら、それを見守る」 姉の旦那は親と絶縁状態だそうです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫婦関係円満調停申立て書

    夫婦関係調停申立書は裁判所のホームページからダウンロードできるようなのですがそれをプリントアウトして裁判所に郵送しても受け付けてくれるのでしょうか?

  • 離婚調停不成立後夫婦円満解決調停は申立られますか?

    現在別居中です。夫の精神的な迷惑行為により別居しました。 夫より離婚調停の申立がありましたが私が欠席したため数ヶ月後に 不成立となりました。 婚姻継続を望んでいますので、私より夫婦円満解決の調停を申立ようと 考えていますが、夫は協議離婚に応じないのでであれば訴訟を申したてると 言われました。 私が先に夫婦円満解決の調停を申立ましたら、夫からの離婚訴訟が 防げますでしょうか? それとも、同時進行になりますか?どうなりますか? よろしくお願いします。

  • 家庭裁判所の夫婦関係調停申立書について

    お世話になります。 家庭裁判所の夫婦関係調停申立書について、 裁判所のホームページから用紙をダウンロードして、 それに記載して提出してもよろしいでしょうか? 初めてのことで慣れていないので質問させていただきました。 よろしくお願い致します。

  • 調停申し立て手続き

    調停申し立てをしたいんですが、少し分かりません。 夫婦関係調停申立書は、持っています。あと、夫婦の戸籍謄本と収入印紙をはった申立書を郵便で近くの裁判所に送ればいいのですか?それとも、本籍地でなければダメなのですか? それと、申立書の中に申し立ての事情と書いてありますが、 どんな風に書けばいいのでしょう。夫がオンラインゲームにはまっており夫婦の時間がなく、いつも一人ということなのですが、どんな風に 書いていいのか分かりません。すみません。どうか知恵をおかしください。

  • 夫婦円満調停

    妻相手に夫婦円満調停を申し立てようと考えているのですが、別居したまま今は何処に住んでいるのか全く分からなくなってます。 住民票を見ても、私を警戒してか、移さずにそのままです。 調停を申し立てるには、相手の住所が分からないと出来ないようです。 住所の代わりに、実家住所、あるいは職場が分かれば職場宛にして、調停申し立てをすることは可能なのでしょうか。

  • 夫婦関係破綻

    現状別居中(かれこれ妻、子供×2が実家、私が自宅で8ヶ月が過ぎ)で調停を行って来ていますが調停での話も進まず、調停と調停の間の期間も連絡が全くない状態になっています。ダラダラの状態が続いていた為、やっと6ヶ月経過して円満調停から離婚調停に移行してくれたのですが現状、お互い弁護士が居る訳でもなく、引き続きダラダラが続いています。完全に夫婦関係は破綻しているのですが日本の法令上ではアメリカの様に夫婦関係の破綻による裁判所の判決言い渡しがないと聞いた事がありますが5年別居が続けば・・・と一時話もあった様ですが現状はどうなのでしょうか?又、その場合の裁判所申し立ての際にわざわざ弁護士を付ける事も無く(金銭的に時間的にかける事無く)行いたいと思いますがその場合、何処の裁判所にどの様なタイミングでどの様な書式で申し立てをしたら言いのでしょうか?又、今までの事例は何処で閲覧できるのでしょうか?

  • 夫婦関係調整調停について。

    家出した妻から離婚を請求されている者です。事情は下記を見て頂くと分かって頂けると思います。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5753115.html​ http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5768210.html​ 妻側弁護士からの通知書記載の日が3月16日でそれ以降裁判所からの呼び出しを含め何の動きも無いのですが、私が相談している弁護士から「夫婦関係円満調停と面接交渉調停の申立てを妻側弁護士住所を妻側の連絡先にしてやってみたら」と教えてもらい7日家庭裁判所に受理されました。 おそらく日程的に考えて妻側が先に離婚調停の申立てをしていると思います。 質問です 1離婚を申立てる側に弁護士がついている場合に離婚調停の申立て迄に通常何日位必要なのでしょうか? 2夫婦関係について双方が違う調停を申立てている場合はネット上で検索している限り同時に行われる様ですが今回の様に多少日程がずれている場合には別々となるのでしょうか? 3もし全ての調停が同時に行われるとして全ての案件が終了となるまで調停は続けられるのでしょうか? ネットで検索してみたら通常離婚調停の申立てをしてから調停の準備をする様な事が書いてありますが、相手方の弁護士の連絡から3週間以上経過しており、私が円満調停・面接交渉調停の申立てをした時に家裁は2週間前後で呼び出し状が着くと言っていましたので遅れている事は相手側が何か特別な手立てを打っているのかと少々不安なのと離婚を請求している側は調停を早く不調で終わらせ裁判に持ち込みたい場合が多いともネット上で見ましたので質問させて頂きました。宜しくお願いします。

  • 夫婦問題調停申し立ての前後で

    1月1*日に妻が「家族との折り合いが悪い」「家風に馴染まない」を理由に家を出て別居したいと宣言しました(過去にも2回ほどありました)、1月1*日に家を出ました。私達には子供は2人で、高1と大1がおります。また家が商売をしていて、妻は経理実務を担当していました。妻は家を出るマデに、自分の口からは子供達には何も話さず出ましたし、実質家の商売を経営している私の両親に経理の引継ぎや状態説明も自分からは何もしないで出て行きました。私は「妻本人から子供への説明が無かった事」「妻本人から経理の引継ぎ説明が無かった事」で、夫婦問題調停申し立ての準備を進めています。また子供達は二人とも実家から離れた遠方の学校に進学しておりますが、就学日以外は実家に帰省して来ますし、生活や教育に関する支出は私がしていますので、事実上、同居している、養育している立場です。ので調停では親権は「身上監護権」「財産管理権」を一体のものと考えて一括して主張するつもりです。また妻からは子供達の事を託す内容のメールを1月1*日と1*日に送信されています。ただ今になって妻は親権を主張すると言ってきています、まあそれは調停の流れの中で決まって行く事で、私としましては断固譲る気はありません。 ただ払拭されないのが「男関係」の影です、まだ本人に問いただしていませんが、ヤフーやライブドアの出会い系で頻繁に友達を探しており、実際何人かとはあったりしていた様で、パソコンのlogソフトでメールやメッセのヤリトリのスクリーンがキャプチャーされています、「貴女の女の部分は僕のもの(肉体関係がある証拠?なのか?)云々」な内容のメールキャプチャーまであります、指輪を貰ったりした記録もあり、メールやメッセのキャプチャー記録には「好き」と言う言葉が双方のヤリトリに出現します、これは「浮気」と判断していますが、今問い質すべきかどうか判断が鈍っています。この事が親権云々で、どう転ぶのか?解りませんので、今、夫婦問題調停申し立ての前に問い質すべきか?夫婦問題調停申し立てをして調停の流れの中で問い質すべきか?教えて頂きたいのです。宜しく御願いします。

  • 夫婦関係(円満)調整調停の弁護士費用について

     先日、夫婦関係(円満)調整調停があり、妻と合意し夫婦関係を修復できました。 もともと、私の両親との折り合いが悪くなり、夫婦仲も悪くなりました。 両親と同居はしていません。 離婚したいと言って勝手に子どもを連れて家を出たのは妻の方です。 別居について、話し合いもないまま、一方的に妻が妻の実家に帰りました。  しかし、別居後、妻も冷静になり、もう一度やり直したいということにお互いなりました。  調停の申し立てをしたのは妻です。  妻は弁護士をつけていました。  当初妻や妻の両親に連絡をしても、文書を送ってもなんの応答もなかったため、  弁護士をつけて話し合いをするように言ったのは私です。  弁護士費用約25万円は妻の両親が払ったそうです。  円満調停は成立し、同居することも決まりました。  妻より親に払ってもらった弁護士費用を返したいと話がありました。  妻は専業主婦です。  私が弁護士費用を払わなければならいのでしょうか?    

  • 別居中の有責配偶者からの調停申し立ては可能ですか?

    主人の仕事の都合で別居して5年が経つ夫婦ですが、主人から離婚を申し入れられています。 主人は浮気をしています。 主人の住まいに女性の荷物(化粧品や生理用品や衣類などなど)がありました。 海外旅行にも一緒に行っていて二人分の航空券・旅券の写真を撮りました。 彼女との付き合いの詳細がわかる主人の手書きのノートも写真に撮りました。 キスしている写真も入手しました。 主人は私がそこまでの証拠を手に入れていることは知りませんが、自分の浮気は棚にあげ、 私との関係がうまくいっていないための離婚だと言っています。 調停も考えているようです。 確かに夫婦関係がうまくいっていれば浮気はしないでしょうから、一面は主人の言うとおりですが、女がいることは事実です。 いろいろ検索すると、『有責配偶者(不貞行為をした側)からの離婚請求は認められません。』と、あります。 だとしたら、主人からの離婚請求は認められないことになりますよね? ですが、また別のところでは、『夫婦関係が既に破綻している状態で、その後に配偶者が異性と性的関係を持った場合、この性的関係と、夫婦関係の破綻には因果関係は認められないので、「不貞行為」を理由に離婚請求はできません。 これは別居中に限らず、同居中でも既に家庭内別居の状態であると客観的に判断されれば、破綻後の関係とされ、離婚の請求が棄却されてしまう場合もあります。』と、あります。 とすると、既に別居中で、数年にわたって性生活もなかった状態だと、不貞は離婚の理由ではない=浮気をしている主人からの調停申し立ても可能になるのでしょうか? 別居はしていましたが、女ができる前は月に3回は帰ってきていましたし、離れていても私と子供(高校生と中学生)は、主人は変わらず家族だと思っていましたし、離れていても暮らしていられるのは根底に信頼関係があるからだと私は思っていました。 が、主人は離れていて既に夫婦ではなかったと言います。 私は離婚したくありません。 長文ですみません よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 黒インクが全く出なくなったブラザー製品mfc-j6973cdwのトラブルについて相談します。白黒コピーしても白紙が出る状態で、メンテナンスしても問題は解決していません。
  • パソコンやスマートフォンのOS、接続方法、関連するソフト・アプリ、電話回線の種類について教えてください。
  • このトラブルについての解決方法を詳しく教えてください。
回答を見る