• 締切済み

本人登記の実践的スケジュール立て

早い話が、表題登記等を本人登記ですると決意したものの、 ローン開始日をおして迷惑をかけてしまうんじゃないかと不安で、 もし原則はこうだけど実践的にはこう、という期間短縮テクニックが あるならば、それにならいたいと考えています。 1.住民票の移動手続きは、いつ行うのがよいでしょうか?   本人登記の指南サイトでは、住民票は表題登記前を薦めているのですが、   家が完成する前(例えば家の各部屋が壁で仕切られた位とか)でも   手続きができるものでしょうか?   また、新住所の住民票は即日ないし翌日にはもらえるものなんでしょうか? 2.表題登記の手続きは、いつ行うのがよいでしょうか?   これも家が完成する前に手続きができるものでしょうか? 3.保存登記の手続きは、いつ行うのがよいでしょうか?   表題登記完了と同日に住宅用家屋証明を取得し、その足で保存登記の手続をとる、   でよいのでしょうか?  今できる範囲での書類・図面の法務局チェックをしてもらうところまでは終えたのですが、 他に注意しておくべき事、体験談などがありましたら、ご教授してもらえたら幸いです。

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>1.住民票の移動手続きは、いつ行うのがよいでしょうか? いつでも出来るものではなく、転居したら行うべきものというのが法律の定めです。 役所では実際に引越ししたかどうかはわからないので、本人の申告を信じますけど、転居していないのに転居届け(または転入届)を出そうとしていることがわかれば役所は受け取り拒否します。 後日悪質と思えば簡易裁判所に通告することもあります(5万以下の過料)。 あとは自己責任でお考え下さい。 >また、新住所の住民票は即日ないし翌日にはもらえるものなんでしょうか? 即日もらえます。 >2.表題登記の手続きは、いつ行うのがよいでしょうか? >  これも家が完成する前に手続きができるものでしょうか? 少なくとも足場が取れないとだめです。 土地家屋調査士に依頼しない場合には、登記官が確認にくるので、それなりに完成していないと無理でしょう。基本は「完成後1ヶ月以内に登記」ですから。 >3.保存登記の手続きは、いつ行うのがよいでしょうか? 表示登記が終わるのは時間がかかります。申請したあと後日登記完了になれば保存登記は即座に出来ます。

qp3pckg
質問者

お礼

参考になりました、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 登記の同日手続きについて

    建物の保存登記と住宅ローンの抵当権設定登記は同日手続き可能ですが、 (1)(土地)住所変更登記(新住所へ住民票移動後)  (建物)表示登記  (土地)地目変更登記(雑種地→宅地へ) の同日手続きは可能でしょうか? (2)(土地)地目変更登記(雑種地→宅地へ)  (建物)保存登記   (ローン)抵当権設定登記 の同日手続きは可能でしょうか? 以上2点わかる方教えてください。

  • 家屋の表題登記と所有権保存登記を1日で

    新築一戸建て、妻と共有名義の家屋の登記(土地は行わない)は1日でできるでしょうか。 申請書類に関しては事前に法務局に出向いて相談することを前提とします。 休暇を短期間に2日取得しずらいため、1日で以下を行おうと思っています  ・市役所で転入届、印鑑登録、乳幼児医療費助成の申請  ・市役所で住民票を取得  ・法務局で表題登記を申請、その場で登記申請受領証を入手  ・市役所で住宅用家屋証明の申請、その場で証明書を入手  ・法務局で所有権保存登記を申請 住宅用家屋証明のための登記の証明書は、登記完了証がなくとも登記申請受領証だけで発行してもらえることを市役所に確認しています。 自分で登記を経験された方など上記は完遂できそうか、するには 何を気をつけるべきかアドバイスいただけると助かります。

  • 表題登記終了後でないと保存登記出来ない?

    不動産売買契約後、出来るだけ早く引渡しをしたいと考えています。住宅ローンの申請が速やかに終わっても、不動産会社からは表題登記の土地家屋調査士へ委任状を出しあと、早くて二日間申請書の策定などをしたあと、法務局へ申請したあと保存登記が完了する1週間後でないと保存登記が出来ないので引渡しが出来ないと言われました。表題登記と同時に保存登記は出来ないでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 保存登記に関して(長文です)

    いつもお世話になっております。 数年前に購入してあった土地に家を新築し、そろそろ引渡しの時期になりました。 表示登記は既に終わっており、保存登記は自分でやってみようかと思い、住宅ローン会社(フラット35)に相談したところ、抵当権設定登記はこちらでやらせてもらうが、保存登記はやっても良い、との返事をもらいました。 それだけでも2~3万はうくのではないか、とのことです。 その担当者から 「保存登記の前に住宅用家屋証明書を取って下さい。 そのためにはその前に住所を変更して置いた方が良いです。 登録免許税の軽減措置を受けられます。」 と言われました。 ここで質問ですが、(1)住所を移していないと、家屋証明書はもらえないのですか? (2)実際の引越しは少し先に行きそうですが、住民票の住所だけを移してしまって何か不都合はないのでしょうか? またこの場合、実際に引っ越していなくても「引っ越したことにする」そうですが、ばれた場合は何か罰則があるのでしょうか? 保存登記に関しては、ここでの皆さんからの質問と回答をみて、自分で出来るのではないかと思いました。 明日にでも法務局に行って話を聞いてこようと思っておりますが、上記の点が引っかかっております。 どうか良いアドバイスがありましたら、お願いします。

  • 本人登記(表題)のご経験者の方、アドバイスをお願い致します。

    ただいま、新築中のものです。 今月末に引き渡しの予定で、24日頃にローンの実行の 手続きが必要です。 表題登記と保存登記は自分でするつもりで準備しています。 24日に保存登記と抵当権設定(こちらは司法書士の 先生にお願いする予定です)をするのですが、 それまでに必要な表題登記の完了が間に合うかが微妙です。 工事の進捗ですが、今週の16日に足場払い、19日に 内部のクロスが終了予定です。トイレや洗面所が付くのは、 24日頃の予定です。 先日、法務局に出向いて話を聞いたところ、現地を確認する とのことです。 表題登記を申請するタイミングとしては、足場がとれて、 クロスがほぼ終わっている頃と聞きますが、私のケース ですと、ローンの実行の手続きに間に合わせるためには、 遅くとも、来週(20日の週)頭には表題登記の申請を 出す必要があるかと思いますが、現地を見られた場合、 クロスは貼り終わっているものの、トレイも洗面所も 照明もないような状況です。 ハウスメーカーに聞いたところ、プロに頼む場合は、 トイレや洗面が出来ていない(クロスも途中)場合 でも、完成した部分の写真を添付すれば、現地の調査は ないので問題にならないとのことですが、私が 法務局の相談コーナーで聞いた感じでは、現地調査が ありそうでした(素人による申請だからでしょうか) ローンを使ってマイホームを購入する場合、ローンの 手続き上、実際には建物が完成していないタイミングで 表題登記の申請をする方は多いのではないかと思いますが、 表題登記をご自身でされた方がおられましたら、どのような タイミングで申請したのか、また、現地調査の有無や、 建物が完成していない状態で現地調査を受けた場合の 役人さんの反応など、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 表題登記申請における住所は現住所?新住所?

    現在、家を建てて、引渡しも完了しました。 ここで表題登記を自分でしようと思い、法務局に相談に行ったところ、 提出書類のひとつに住民票ということを教えてもらいました。 この住民票は現住所でもいいですし、新住所になったものでもいいですとのことらしいのですが、 ここでお尋ねしたいのですが、 この登記の際に、申告する住所は新住所と現住所とどちらの方がいいのでしょうか? また、新住所がいい場合、 まだ引越しはしていないのですが、住民票を新住所にしてもらうことは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産:土地 建物の法務局登記について>>

    不動産:土地 建物の法務局登記について>> 土地の登記については厳密厳格に登記手続が厳守されて実施されています。 わたしは、つい最近まで建物家屋についても土地と同じような解釈をしていて、新築したらイコールで表示登記(最近は表題登記)の手続をするものとばかり思っていました。 ところが、聞くところによれば家屋の登記は厳守義務ではないようです。単なる第三者への対抗権限の確保らしい。ただ、住宅ローンの借り入れとかには、建物の関係登記は怠ってはならないらしいです。 家屋の表示登記が不要なことは最近に始まったものではなく、以前からそのような仕組みであったとか。 あるとき、宅地に廃家があるから法務局で調べたら「土地の登記は同地番にある・家屋については登記なし」―と。 そこで質問は、建物の表示登記(最近は表題登記と呼称)が必要でないとされる理由はどうしてですか。 また、逆に、家屋の登記をして置いてメリットは何ですか。教えてください。

  • 建物表題(表示)登記の住所について

    こんにちは。 家を新築中なのですが建設会社より来週に入ったら建物表題登記をしてもいいと言われました。 自分でしようと今準備中です。 ここで質問です。 住民票を添付しなといけないのですが、建設会社の営業マンは新しい家に住民票を移して登記したほうが面倒でなくていいと言います。 役所に行って手続きすればいいので簡単なことなのですが気になることがあります。 住宅ローンを借りるのですが現在はつなぎ融資をしてもらっており 引き渡し時に正式に融資の実行という運びになっています。 この際 今住所を異動していて何も問題ありませんか? 申込書と実行時の住所が違ってもいいのか・・ということです。 訂正とかで済みますか? また表題登記を現住所で行った場合は後々住所変更が必要になると思うのですがそれはそれでまた法務局へ申請すればいい事ですよね。 どちらがいいのか迷っています。 よろしくお願いいたします。

  • 表題登記を自分でやりたいのですが・・

    新築する家のことです。 建物表題登記と所有権保存登記は自分でやり、土地の所有権移転登記は建築会社に、抵当権設定登記などは銀行経由で司法書士さんにお願いしようと考えていたのですが、建築会社の担当者に、表題登記は会社でやらせてほしいと断られてしまいました。 私の解釈では、所有権保存登記については、融資実行前すなわち引き渡し前に所有権はこちらにないので難しいかもと思っていましたが、表題登記については、所有権を主張するものでもなく、しかも見積もりに入っている8万円は全て土地家屋調査士さんへの報酬となるようで、すでに予算を大幅にオーバーしている我が家にとって、8万円の節約はとても大きいので、ぜひ自分でやりたいのです。 もちろん、簡単なものではないことはわかっていますし法務局に何度も足を運ぶ覚悟はできています。ただ個人的にお役所の手続き関係は苦手ではないので、なんとかできると思っています。 建設会社には、会社の印鑑証明が必要ですし・・とかうまく濁されたのですが、会社の印鑑証明や所有権証明書など会社に用意してもらわねばならない書類がある以上、自分でやるのは無理なのでしょうか。会社側でやらないと不都合な点がなにかあるのでしょうか。 現所有者は確かに会社ですが、施主の住民票を申請に使うのですし、こちらの要望をもう少し聞いてくれてもいいような気がします。会社の取り決めに従わないといけないのなら、なにか正当な根拠が欲しいのですが。また、自分でやりたいと強く主張できるような話の持っていき方があればぜひご教示ください。 家のアフターメンテナンスも考えると今後も長いつきあいになるので、あまりけんか腰にはなりたくないのですが、8万円もムダづかいはしたくないのでぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 所有権保存登記前の転出・転入の場合

    新築の物件を自分で登記しています。 無事、表題登記がすみまして、所有権保存登記の段階です。 事情があり、建物表題登記申請と所有権保存登記の申請の間に、新居に転入しました。 登記簿の表題部には、旧住所で所有者が表示されているわけですが、所有権保存登記申請の前に、表題部の住所の変更手続きは必要でしょうか? 所有権保存登記申請に添付する住民票には、旧住所が記載されていることから、そのまま所有権保存登記が申請できるのでしょうか? よろしくお願いします。