• ベストアンサー

臓器移植前に同意書のようなものは書くのでしょうか?

こんにちは。 臓器移植の前に同意書のようなものを書くことになるのでしょうか。 もしそうでしたら、どのような内容なのですか? 臓器移植後に「医師の説明不十分」であるとか、「医師の手際が悪く、 レシピエントが死亡した」といった訴訟が起こされたようです( いずれも棄却)が、同意書があるのであれば、そこに結果がどうであろうと 医師の過失はない、といった内容のものが織り込まれていたりするので すか? もしかしたら当方も臓器移植の当事者になるかもしれませんので、 深刻です。 ご回答お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riffy13
  • ベストアンサー率60% (903/1488)
回答No.2

こんにちは。 臓器移植だけでなく、どんな手術でも、同意書は書きます。 ただその内容は、「どんな結果であっても、医師の責任を問わない」なんて文言はありえません。 どういう手術か、どういった結果になると考えられるか、どんな合併症が起こりうるか。 リスクとデメリットを理解してもらっているか。 こういうことを確認して納得した、という同意書です。 医師の過失で後遺症をおこしたり死亡してしまった場合は、どんな状況であろうと医師の責任です。 ただ、どんな手術でも、合併症というものが存在します。 ある確立で起こりうる、期待されていない結果のこと。 臓器移植でいうと、移植される臓器と移植される側の人間の間のアレルギー反応とか、癒着とか、縫合不全とか。 これらは、医者の腕が良かろうと悪かろうと、起こる可能性があるので、合併症です。 こらが元で死亡したとしても、医師の過失によるものではありませんので、医師の責任は問えません。いうなれば、現代医学の限界です。 ただこれらの合併症の有無の説明を十分にしておらず、合併症で死亡した場合、そんなことが起こるかもしれないなんて聞いてなかった、と患者側は怒るでしょうね。 いずれにせよ、医師の過失が元で患者さんが死んだら、それは医師の責任を問えます。ただそれが合併症なのか、過失なのか、そこは大きな違いです。

koro-inu
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 患者の立場からすれば、医師に「大丈夫ですよ」と言われたのに 合併症が起きてしまったら、医師の説明不十分や過失に思えるケース が多いのでしょう。患者のほうも、医師まかせではなく、リスクを 十分に吟味する必要があると感じました。 責任の分かれ目は「過失」か「合併症」か、ということですね。 とても参考になりました。改めて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.3

臓器移植に限りませんが、医師は手術や輸血を行う場合にかならず患者から同意書を取りますよね。 その手術等によって得られる【効果】と【危険性】について必ず詳しい説明があるはずです。 特にこの【危険性】の内容について患者と医師で認識の違いがあったりするとトラブルになりやすいのではないでしょうか。 医師の説明に少しでも疑問があったらすぐに質問するようにしましょう。 そのためには患者側もある程度病気について勉強しなくてはいけないと思います。 また、一度同意しても手術間際まで意思を撤回することもできるはずですのでよく考えて同意しましょう。

参考URL:
http://www.asas.or.jp/jst/news/ethicalguide02.htm
koro-inu
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 手術にも輸血にも同意書が必要になるのですね。 患者からすれば、移植が成功したならともかく、失敗に終わった場合、 「リスクのことも医師に聞いていたけど、効果のほうを強調された」 と事後的に再認識することも多いのだと思います。 患者として、しっかりしなければ、と思いました。 みなさま、本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.1

手術する場合どんな簡単な手術でも同意書を書きます。 内容は病院により相違します。

koro-inu
質問者

お礼

早速のお返事、ありがとうございます。 いかなる手術にも同意書はつきものなのですね。知りませんでした。 参考になりました。改めて、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臓器移植の手術について

    ある映画で、臓器移植の手術が行われていたのですが、提供者(ドナー)と受給者(レシピエント)が 同じ手術室にいて、提供者から取り出した臓器をそのまま受給者に移植していたのですが、 これは常識てきにありえるのでしょうか? 私の素人てきな考えだと、提供者から受け取った臓器はクーラーボックスのようなもの に入れて、臓器のみ、受給者と同じ手術室に入る、というイメージがあるのですが、 提供者と受給者が同じ手術室で摘出と移植の手術を一緒にする、ということはありえるのでしょうか? また、受給者に提供者の個人的な情報は一切知らされないのは知っていますが、 当然、手術する医師は、受給者と提供者、双方の名前など、知っているのですよね?

  • 臓器と記憶

    臓器移植を受けた人(レシピエント)が、提供者(ドナー)が生きていた頃の記憶を、移植された臓器を通して知る、という話がありますよね。それで、その事についての論文などを書いた医学者・研究者の方はいらっしゃるのでしょうか。べつに、「移植手術によって」というのに限らず、臓器と記憶の関連性を述べている内容の論文でもかまいません。誰か、知っている方がいらっしゃれば教えてください。

  • 臓器移植について教えてください

    先日、心臓移植を早急に受けなければ死亡の危険性があるという22歳、男性の募金活動を見かけました。アメリカで手術を受ける予定であり、目標金額が8000万円との事でした。おそらく、日本では順番待ちをしなければならず、臓器提供を早く受けられる可能性の高いアメリカを選択されており、病院へのデポジットが8000万円に近いのだと考えます。しかし、インド等では、臓器を売買しているという噂も聞いた事がありますし、現実にインドでも脳死患者や他の生体臓器の提供者は多いと思います。又、医療技術をとってもアメリカで勉強し専門医をとって帰国するインドの医師も多いと思いますし、心臓移植では人工心肺ぐらいは必要ですが、インドで調達できないという事は無いはずです。もし、インドでこのような手術が受けられるならば、医療費の負担は大幅に抑制され、経済的な問題で移植を断念される患者が減ると思いますが、インドの臓器移植の実態はどうなっているのでしょうか?何か障壁などがあるのでしょうか?教えてください、宜しくお願い致します。

  • 臓器移植に関して

     立体駐車場が怖くて利用できない35歳ダメ人間です(質問関係ない) 臓器移植法施行されて13年、改正臓器移植法施行後から3年ほどになりますが、最近はあまり議論されていないので問題提起を含めて質問します 改正臓器移植法は、『人の死』を定義するものとの批判がありましたが、 法律そのものは、臓器移植に関わる医師・コーディネイターの殺人罪(幇助罪)を阻却するのが主眼で、政治的には、臓器移植件数を増やすのが本意だと解釈しています。 質問は、以下の通り 臓器移植法によって摘出される臓器は、生体臓器(ドナーが生存している場合)でも、移植される臓器は、一種の公共財として、ドナーの処分権が及びません。 簡単にいえば、「あの人には提供したくない」「あの人に提供したい」という意思が表記できない上に、自分の臓器の提供先について選択できません。 これはある種、自分に所属する従属物の所有権の侵害、とする余地はありえるとは思いますが、所有権の限界とする意見は理解できますが、納得しえません。   (1)”自分の臓器を自分で処理する権利”は制限されることは、自由主義の政治原則からして、異質ではないでしょうか? しいては、 (2)臓器売買に関して原則自由化するべきではないでしょうか? 同時に (3)臓器の闇市場の存在は、移植制限がゆえに跋扈する問題だと思います。原則自由化して、臓器売買を市場原理的に自由化することによって闇市場を撲滅にはなりえないにしても、減らすことが可能だと思いますが、短慮でしょうか? 規制するからこそ、闇市場によって、様々な違法行為が跋扈し、違法ビシネスがまかり通るとしか思えないのですが・・・ (これは麻薬売買にも通じる話ではありますが) 臓器移植はあくまでも人工臓器が実用化されるまでの代替措置である、と思います。 したがって、幹細胞技術などの望ましい医療技術の進捗こそを重要視するべきだと思います。 そのような見解から、 (4)臓器移植に関する医療・契約に関して、一定の課税を行い、技術開発資金に回すことが望ましいとは思いますが如何でしょうか? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 改正臓器移植法によっても、現実的には、家族の同意が大前提になっています 思うに、 (5)家族の恣意性から、臓器提供の当事者の意思が反故にされるのは、自由主義原則からしても異常と思いますが、如何でしょうか? 同時に、 (6)15歳以上であれば、意思表示が可能とする同法及び”遺言可能年齢規定”の適否についてどこまで妥当性を認めうる余地があるでしょうか? あわせて (6)改正臓器移植法では、15歳以下の臓器提供に関して、家族承認だけで可能としていますが、その是非についてはどう思いますか? (7)仮に、意思表記能力が備わっているとも思える15歳以下が臓器提供を希望していても、家族承認が要件になるわけですが、その自由主義的視座の妥当性は如何でしょうか? さて、話は若干変わりますが (8)臓器移植法では、政党の党議拘束がなかった稀なケースです。理由としては、党議拘束するほどの党内議論ができなかったなどの背景があるようですが、 そもそも党議拘束は日本の政党政治独自のもので、極めて自由主義社会の政党としては不可思議ですが、党議拘束の妥当性、仔細には、憲法上の妥当性については如何でしょうか? 最後に (9)臓器提供を希望しますか?これは、提供する側・される側の両面で回答してください ・・・・・・・・ 以上9点の質問です。可能な限りで回答してください。 多くの回答を要望しますので、締切は長めになりますことをご理解ください

  • がんの臓器を移植して大丈夫でしょうか?

    「8件はドナーの同意書なし  万波医師、病院長も認識」 http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2006110401000558.html 記事によれば、腎臓がんの臓器を移植したそうです。 この場合、がんは死滅してしまうのでしょうか? それともがん細胞を取り除いて移植するのでしょうか? 腎臓がんを移植したようがましなほど、切羽詰った状況だということでしょうか? がんは、転移するので危険が大きいように思いました。 よろしくお願いします。

  • 病気腎移植問題。ドナーの同意なしだったのなら違法ではないのですか?

    数年前に発覚した万波医師による病気腎移植問題について質問があります。 (1) 病気腎を他者に移植することに関して、ドナーの同意をとっていなかった件が何件があったようですが、これは違法ではないのでしょうか? それとも法文化されていないのでしょうか。 (2) 非親族間の生体移植は(親密な関係にある者を除き)禁止なのではないのですか? レシピエントは誰の腎臓かもわからないのに、何の疑問も抱かなかったのでしょうか。それとも秘密裏に万波医師と打ち合わせがあったのでしょうか。この場合レシピエントの違法性は問われないのですか? (3) 日本移植学会や日本医師会内での万波医師への対応はどうだったのでしょうか。色々意見は分かれたと思いますが、制裁は下されたのですか?  質問が多いのですが、ひとつでも解決の糸口を教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 臓器移植法A案可決=死の定義の完全な改定?

    臓器移植法改正のA案が衆院で可決されました。 年齢制限の撤廃に伴う問題や本人の同意の要否という哲学的な問題等、 さまざまな観点からのさまざまな問題点が挙げられると思います。 ただ、ここではこの法律のもつ意味について伺いたいと思います。 ニュース等のメディアの論調では、 臓器移植法のA案での改正=「人の死の定義」の(完全な)改定である との論理付けが目立ちます(この際参院での採決についてはひとまず措いておきます)。 私の認識では、たしかに「人の死の定義」の“一部”改定ではあろうかと思いますが、 これが“完全”な「人の死の定義」の改定だとするとしっくりこないのです。 「臓器の移植に関する法律」は臓器移植というある種限定された場で効力を発する法律だと思うのですが、 この法律中の医師が臓器を摘出できる死体の基準が、 あまねく医師の臨床の場での行動も律することになるのでしょうか? つまり、脳死状態が認められた段階で、医師の判断で治療を中止される(できる)のでしょうか? また、本人が臓器移植について拒否の意志を示していたか、 家族が同意しなかった場合、さらには家族が延命治療を望んでいる場合であっても、 医師の判断で治療は中止される(できる)のでしょうか? マスコミの論議や反対団体の声明等では、 「法の改正=延命治療の中止=医師の応召義務違反=長期脳死状態の人間の生存権の剥奪」 のような自動論理ができているようですが(もちろん論点はそれだけではないですが)、 本当に臓器移植法にここまでの法的な効力があるのか? 「脳死=人の死」はあくまでも臓器移植という限定された局面でのみ適用されるのではないのか? というのが疑問です。 以上、不勉強なだけなのかもしれませんが、 お教えいただければ幸いです。

  • 臓器の技術的・倫理的問題点について

    大学の小論文の課題で「臓器の技術的・倫理的問題点についてあなたの考えを述べよ。」(500字) とあり書いてみたんですけど字数もかなりオーバーしていまい、なかなかうまく書けません。 辛口でもいいので内容、文章構成等アドバイスをください!!  近年、臓器移植の問題が新聞などで話題となっている。欧米では以前から盛んに臓器移植が行われてきたが、日本ではあまり盛んにならない。1996年に臓器移植法ができ、日本でも脳死の状態からの臓器移植ができるようになった。しかしコレでも日本では盛んに行われない。  では、どうして日本では盛んに行われないのか。  まず、臓器移植とは、何らかの理由で臓器が機能しなくなった場合、患者以外の人の正常な臓器をもらい移植することをいう。だが心臓のように唯一の臓器の場合取り出すわけにはいかず、またすでに停止した心臓でも正常に機能するとは限らない。  そこで脳死が問題となってくる。脳死の場合、心臓が停止する前に脳の機能が失われたとしてもほかの臓器は生きている状態なので成功の可能性が高い。だが、脳死の状態でもまだ生きているのだから脳死の患者から臓器を取り死なせるということはある意味殺人的行為だと私は思う。  脳死による臓器移植が一般化すると、医師が死を前にした患者の治療の治療を怠り脳死の状態にしたがるという懸念がある。延命治療よりも臓器移植を成功させるほうが医師にとっても、病院にとっても大変名誉にかかわってくる。脳死になった患者側からも医師に問題があるのではないかと疑いの念を持つようになる。  以下の理由で、問題点を抱えながらも脳死による臓器移植は進んでいくだろう。これからの医療社会では、現状での問題点をよく考慮したうえで慎重に進めていく必要があるだろう。(660字) どんなに辛口でもかまいませんのでどうぞよろしくお願いします。

  • 数十年前の事件

    30年くらい前(もっと前かも?)の事件について覚えていらっしゃる方がいましたら教えて下さい。 記憶が定かでないのですが、四国地方あたりで、臓器移植が、ある数名の医師によって頻繁に行われているということで、陰で密売が行われていたのではないかということで話題になりました。 主に外国からの臓器売買などで、その数名の医師が関わっていたのではないかというような内容だったと思います。 病気などで臓器移植するために、お金で臓器を買ったのではないかというような・・・。 いつ頃の事件だったのか、その内容などご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

  • 脳死の臓器提供についてですが、

    脳死の臓器提供についてですが、 自分や家族の場合を考えいろいろ調べたところ ちょっと怖い内容を目にして混乱しています。 出来れば移植の実際の様子をご存じの医師の方にお聞きしたいです。 下記のようなことは事実なのでしょうか?デマなのでしょうか? 1)脳死になるだろうと予測できる状態の患者がいた場合  脳死判定がきちんと行われて脳死が確定する前に  治療のための措置ではなく、臓器移植に備えた処置が行われる。 2)脳死判定が出て、脳死という宣告を家族が受けて、  臓器提供について悩んでいる間に、すでに治療から  臓器移植に備えた処置に切り替わっている。 3)脳死判定に必要な「無呼吸テスト」を実施したために  脳死になってしまう症例がある。 4)脳死状態の患者の臓器を取り出すときは暴れたり血圧が上がったりするので  モルヒネを打つことがある。 素人の自分としては上記のようなことは行われていないと思いますが、 自分の意思を登録する前にハッキリさせておきたくて質問しました。 よろしくお願いします。