• 締切済み

文法

Spoilt it rotten. これで「散々甘やかした」の様な意味になっているのですが、rottenの文法的意味が分りません。主語「I」が省略されていて、(I) Spoilt it.と云う事ならすんなり分るのですが。ここのrottenは文法的にはどのような役目を果たしているのでしょうか。例えば、「He left the room exhausted.」なら「彼は疲れて部屋を出て行った。」ですが、それと同じ構造だと捉えると解釈に困ってしまいます。ご指南宜しくお願い致します。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数3

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

spoilt it rottenは、結果構文とか二次述語と言われるもので、第5文型に入るものです。つまり、目的語(it)=補語(rotten)と言う関係です。I painted the wall brown.と同じ関係です。 He left the room exhausted.の方も同じで、二次述語と呼ばれます。 ただ、それぞれ、目的語指向(object-oriented)、主語指向(subject-oriented)の二次述語であると説明されます。主語指向の方は第5文型にはなりません。

hotline77
質問者

お礼

有難う御座います。

関連するQ&A

  • 訳と文法の解説をお願いします。

    It must have been in the morning when he returned to his room. 上の文の訳と文法の解説をお願いします。when は関係副詞ですか。また、it は形式主語でしょうか。 宜しくお願いします。

  • 次のItの文法的解釈を教えてください。

    次のItの文法的解釈を教えてください。 「彼女は7行に7個の誤りをしたようだ。」 "It looks like she made seven mistakes in as many lines." 上記の文の It が何を指しているのかわかりません。 最初は仮主語かと思ったのですが、真主語がないので違うという考えにいたりました。 しかし、そうなると他にどのように文法的に解釈したらよいのかわかりません。 Itの文法的解釈を教えてください。

  • 英語の文法について

    英語の文法について分からないことがあります。 分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 He has pulled it off using his ham radio. この文章にはアマチュア無線機を使ってitを成し遂げたという意味になると思うんですがusingの前にbyが省略されていると考えて良いんでしょうか? それともカンマが省略されているんでしょうか? 分かるかたご教示ください。お願いいたします。

  • 英文法について

    下記について教えてください。 Easier said than done. この文法的解釈が理解できません。 これは、 It is easier said than done. の省略というところまでは理解できたのですが。 主語がIt is easierなのか? この部分をどのように訳すのか? doneは何かが省略されていると思うのですが、何が省略されているのか? など理解できません。 詳細に文法的解釈をして頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 分かり易い文法書

    ある文法書にはこうあります。 If I were rich, I would buy you whatever you want. If I were you,I wouldn't worry about it. 「Iは金持ちでもなければyouでもありません。だからこのようにwereを使っているのです。これで主語がIでもwereを使う理由をわかって頂けたでしょうか。」 は? 全然分かりません。 「最近では主語の人称に合わせてwasを使う場合もあるけれど、原則的にはwereです。」 だからなんじゃそりゃ? 推測によるとこうだろう。この場合のIは現実性の無い存在(本当の自分ではない)であるから、(どういう経緯かは知らないが)具体的文法の条件は無視されてIだろうがheだろうがwereになるのだ。つまり英語では具体的人称に対してだけ文法が適用されるのだ。 しかし、そのことは書いてないから、私の勘にフォローされて読まれているだけだ。この推測も確定ではない。単にIが現実の自分にとって、他人だから2人称を使っているのかもしれない。だがその場合3人称のwasの方が適切ではないのか。If I was richはyou(2人称)ではないのだから。 他にも例を上げたらキリがないが、実用的に「こうだ」と言っている部分が多く、その経緯が詳しくないので 、結局欧米人が何を考えて言葉を選んでいるのかよく分からない。ただの丸暗記では応用力が無く、文法を理解する意味が無い。 そんな私に適した文法書があれば教えてください。

  • 生成文法、解説求む

    このカテで親切な人に回答をもらったのですが、 未熟者ゆえよく分からない箇所が残りました。 どなたか、素人にでも分かるように説明してくれませんか? >seem も happen も非対格動詞(unaccusative verb)あるいは能格動>詞(ergative verb)と呼ばれるもの、つまり >深層構造:V O (なんと! 主語がない!!) >表層構造:S V(なんと! 目的語が主語に!!) >という変形を受ける動詞。 >2.O=節 >2-1.節は時制節(that clause) >深層構造:seem [that he is happy] >表層構造:it seems that he is happy. >(補文主語はすでに主格を持つので、主動詞の位置で改めて主格をも>らうことができない。一方、主動詞も主格を付与しなければならず、>やむを得ず、虚辞の it(≠状況の it) を主語に挿入) (1)そもそも深層構造ってなんですか (2)seem、happenが他動詞ってどういうことですか 生成文法については超ど素人です。 どなたか親切な人、解説してくれませんか? もれなく(?)20ポイントさしあげます。

  • 文法がわからない・・

    文法がわからない・・ "I got the clean pajamas and gave them to him to change. He can still do that himself; I suppose if he gets so he cannot, I will have to do it." if he gets so he cannotってどういう意味ですか? 因みに彼は足が不自由です。 あと、;が何故使われているのかも教えてほしいです。

  • I suppose の文法的解釈について

    添付ファイル文章の I suppose の文法的解説が難しいです。 わたしは昨日彼女を膝の上に乗せたのですが、それがまた、少しばかり無作法だったのでしょうな、彼女が顔を真っ赤にして、 涙を流し始めたのですが、それを彼女は見せたくなかった。 とthat 節の主語と動詞が It was の省略という理解であってるのかどうか自信がないです。 解説お願いします。

  • all because の文法解釈について

    添付ファイル文章: And three weeks ago, Dmitri seized him by the beard in a tavern, dragged him out into the street and beat him publicly, and all because he is an agent in a little business of mine.”に関する質問です。 all becauseが文法的にどうなっているのか理解できないです。 これは、 it is all because he is an agent in... のit isが省略されていると解釈していいのか、それとも all is because he is an agent in... のisが省略されていると解釈していいのか分からないです。 また、それ以外の文法ルールに従っているのか分からないです。 解説お願いします

  • 文法の質問です。

    I can't find my glasses . I may have left them behind in the train . この may have leftをmight have left 、might leaveとしてはいけないのはどうしてですか? might、may have 過去分詞、might have 過去分詞の使い方の違いも辞書を引いてみたのですが、よくわかりませんでした。 If S were to不定詞、Were S to不定詞 は If S should 原形、Should S 原形と同じ意味のものだとしてもよいのでしょうか?(Sは主語の意味です) これらの文は文法的にちゃんと合っているのかチェックしてもらえますか? It is about time for children to go to bed . It is about time children went to bed . It is about time children should go to bed . もうひとつ、 例えば、「彼が泣いているのを聞く」というのを英文にするなら、 I hear him crying . 「彼が泣いている」→him cryingでいいでしょうか?