• 締切済み

個人事業主です。仕訳を教えてください。

住宅ローンの融資2500万(土地・建物・諸費用分含む)をプライベート用の口座へ入金されたとしまして→ 建物及び土地は住居用60%事業用40%の按分にします。 住宅ローン控除は住居分のみ適用。 以上の条件で仕訳を行うには→ 1)借り入れがされたら、、、 借入金1000万円/事業主借1000万円 建物1000万円/借入金1000万円 (それとも借入金勘定自体使えないのでしょうか?) 2)借入金の返済時、、、 借入金**円/事業主借**円 利子割引料**円/事業主借**円 3)年度末の償却費の処理、、、 減価償却費**円/ 事業主貸**円/建物**円 事業主貸**円/利子割引料**円 その他水道光熱費などの費用も 面積で按分して40%を経費に計上できますか? その際もプライベート用の口座からの引き落とし ならば、事業主借で計上するべきでしょうか? 経理初心者で申し訳ありません。 上記の方向で融資を受けようと思っていますので、 その後の仕訳がまったくわからず不安になってしまいました。 もっと基本的なところから勉強し直すつもりですが、 このような例はあまり実例がないのでしょうか? 調べたのですが、見つからなかったです。 初心者にも理解しやすい書籍やサイトなどもございましたら、 併せてご教授いただけたら幸いです。 長々とすみません。 切羽詰ってます。宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • yonumogi
  • ベストアンサー率12% (14/111)
回答No.4

建物(事業用40%) 土地(事業用40%) 1)借り入れがされたら   仕訳なし 2)事業用に供する(建物全体の購入代金)   建物 xxx /事業主借 xxx 3)借入金の返済時(全体)   利子割引料 xxx /現金 xxx 4)年度末の償却費の処理   事業主貸 xxx/利子割引料 xxx ... 住居用部分を除く   減価償却費 xxx /建物 xxx ... 収支計算書(本年分の償却費合計[ト])   事業主貸 xxx/減価償却費 xxx.. 住居用部分を除く([ト]-[リ])   租税公課 xxx  /現金 xxx ... 事業用部分 申告書の収支計算書の数字と合わせて書くのであればこんな感じです。 青色であれば事業主関連項目は次期の期首で消えますので、 来年には残りません。

kuro_ku-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わかりやすくご説明しただき、 理解できてきました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>ふたつの口座を合算した金額の記載で宜しいでしょうか… 「普通預金 A」、「普通預金 B」として二つとも載せます。 銀行が違うなら、A、B でなく銀行名で区別してもかまいません。 ただ、この場合は普通預金 B の家事用入出金もすべて記帳する必用が出てきますので、かえって面倒だと思ったら、最初のご質問のように「事業主借」で処理してもかまいません。

kuro_ku-
質問者

お礼

お早いご回答ありがとうございます。 処理の仕方は、探してみれば多様にあるようですね。 どのやり方がもっとも合理的で わかりやすいかを、もっと勉強して 進めていきたいと思います。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>融資2500万(土地・建物・諸費用分含む)をプライベート用の口座へ入金されたとしまして… プライベート用口座を「普通預金 B」とします。 (1) 融資を受けたとき 【借入金 ○○円/普通預金 B ○○円】 (1) 土地・建物を取得したとき (融資を受けたときではない)。 【土地 ○○円/借入金 ○○円】・・・4/10 按分後の数字 【建物 ○○円/借入金 ○○円】・・・4/10 按分後の数字 (2) 月々のローン返済 返済額のうち金利・手数料分のみ (元本の返済は経費ではない)。 【利子割引料 ○○円/普通預金 B ○○円】・・・いったん全額を経費に計上 返済額のうち元本分。 【事業主貸 ○○円/普通預金 B ○○円】 (3) 年末決算 【減価償却費 ○○円/建物 ○○円】・・・4/10 按分後の数字 【事業主貸 ○○円/利子割引料 ○○円】・・・6/10を経費から除外 >その他水道光熱費などの費用も… 水道を始めガスや電気などは、単純に部屋面積で割るのでなく、使用実態に合わせて按分します。 >建物及び土地は住居用60%事業用40%の按分にします… 建ぺい率 100% の平屋ですか。 土地も建物も完全に按分率が一致するのはまれですが。 >その際もプライベート用の口座からの引き落とし… 前述のとおり、プライベート用口座とはいえ事業に関係する入出金が多くあるなら、2番目の事業用口座と考え、「事業主借」は多用しないことをおすすめします。 この場合、貸借対照表には 2番目の事業用口座も載せることになります。

kuro_ku-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 建蔽率60%容積率200%、土地100坪建物38坪2階建てです。 土地の使用面積は考えてなかったです。。。 ちなみに2番目の口座も貸借対照表に載せるのには、 ふたつの口座を合算した金額の記載で宜しいでしょうか?

noname#78412
noname#78412
回答No.1

ローン自体はすべて住宅ローンであって事業用の借金ではないので、事業の帳簿には載せる必要はないと思います。 事業の帳簿に載せるのはあくまで事業のための収入と支出、そして事業用の資産と負債ということになります。住宅ローンはあくまでプライベートな負債であり、それで購入した家は事業用の資産とはなりませんから、事業の貸借対照表に載せるべきではありません。支払いも事業とは別にプライベートで行うべきで、そのうち事業用に使った相当額を按分の形で事業の経費に割り振るだけです。ですから、年末にまとめて振り替えればよいということになります。 <年末時の仕訳> 減価償却費(通常計算額の40%)/事業主借 支払利息(当年発生額の40%)/事業主借 固定資産税(当年発生額の40%)/事業主借 基本的にこれだけです。 支払資金を事業の利益から捻出するのであれば、 事業主貸/現金預金 としていったん事業からプライベートに振り替えた上で支払うことになります。 資金を事業用とプライベート用に分けているのなら、月に一度、給料と同じような形で一定額をプライベートに振り替えるだけにしたほうがよろしいと思います。ご質問のように頻繁に事業主貸・事業主借勘定を使用するのは混乱の元です。 水道光熱費についてはその事業でのそれらの使用状況によります。建物等の使用割合を40%としたのはおそらく面積比だと思いますが、水道光熱費の使用比率は面積とは必ずしも連動しないでしょう。ですから「同じでかまいません」と言い切ることはできません。あしからず。

kuro_ku-
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実務もままならないのに、 色々頭だけで考えていたら、混乱してきていました。 教えていただいた処理の仕方ですと、 混乱せずに済みそうです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 個人事業主です 車をローンで購入した際の仕訳

    個人事業主です。 会計ソフトを使い、青色申告をしております。 500万円の新車をローンにて購入した場合の仕訳についてです。 家事按分は50%で、個人の口座から毎月引き落としになります。 資産として計上し、減価償却処理するのは分かったのですが、 ローン返済時の仕訳に疑問があります。 例えば、月々の支払が元金40,000円と利息10,000円の計50,000円 だとして、個人口座から引き落としになるとしたら 元金部分は経費にならないので 借方          貸方 長期借入金 40,000   事業主借 40,000 となるかなと思うのですが、 経費となる利息部分は按分50%として 借方          貸方 利子割引料 5,000    事業主借 5,000 で良いのでしょうか? そうなると本来の月額支払い50,000円との差額が出てしまう と思うのですが、按分した残りの50%の5,000円の仕訳をどう すれば良いかわかりません。 根本的に間違っているのでしょうか。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 固定資産のローン計上 按分 個人事業主

    住宅ローンは仕訳しなくていい、仕訳した方が貸借対比が分かりやすいなど、調べても分からなくなりました。固定資産登録(建物)で資産に約4000万反映されてます。対比がわかりやすいように、負債も反映させたいと思います。ローンは個人用の口座からの引き落としです。固定資産の按分は事業用1 家事用9 、減価償却中。 借入金(事業主借)を反映させたいのですが、あまりないことなのでしょうか。 借入金の期首残高に前年のローン残高(元本額)を設定。元入金は自動計算(未償却残高ーローン残高) 毎月の返済(個人口座より) 借入金(毎月返済元本額)/事業主借 利子割合割引料(按分1割の額)/事業主借 でよいのでしょうか? ローン残高設定が元本のみの場合、プライベートの9割の利子割引料の仕訳はいらない、でよいでしょうか?

  • 個人事業主の仕訳

    友人が美容院をやっています。父親からお金を借りたのでその仕訳をどうすればいいか?相談を受けました。 お金を150万借りた当初の仕訳は普通預金/事業主借で処理だと思いますがその後、月々2万円ずつ普通預金から引き落として返す場合どういう仕訳になりますか? 私は逆仕訳で事業主借を2万円ずつへらしていけばいいと思ったのですが 事業主貸/普通預金なのでしょうか?事業主貸の科目を使うと その後の振替仕訳はどうなりますか? 事業主貸、事業主借の科目の使い方を教えてください。

  • 借入・事業用・個人用混在の仕訳について

    同じような質問をたびたびすいませんが、回答お願いします。 個人事業主です。通帳は、事業用、個人用と混在しています。 現金で借入¥250,000をし、個人の生活費、支払い等¥220,000を通帳Bに、事業用のガソリン代¥20,000を通帳Bに、 事業用の経費代¥10,000を持ち出しした場合の仕訳はどうなるのでしょうか?  前回借入したときはすべて、事業用で使ったので、借入時 現金/0000 借入金/0000  返済時 借入金/0000 現金/0000       利子割引料/0000 と処理しています。 今回は個人の支払い等も入っているので仕訳がごちゃごちゃになり分からなくなってきました。 事業用じゃない分は事業主借なのでしょうか? 利子は按分して経費に計上と教えていただいたのですが、それすらもどう計算すればよいのか分からない 状況です。 また、旦那が事業用で使うお金¥10,000 や ¥20,000をちょこちょこ借入し、ちょこちょこ借入している分で約\150,000ほどあります。借入残高、\150,000からさらに今回の、事業用・個人用分で借入したので分かりません。 乱文ですいませんが回答お願いします。  

  • 個人事務所での、事業主借と事業主貸

    個人事務所で、経理仕訳をしています。 事務所のお金が足りず、事業主が一時的にお金を出した際、 【○○○】 ×××  【事業主借】 ××× と仕訳を切っています。 しかし、そのお金を事業主に返済した仕訳は、 【事業主貸】 ×××  【事業主借】 ××× と仕訳を切っています。 【事業主借】=【借入金】、【事業主貸】=【貸付金】 と考えると、【借入金】を【貸付金】で返しているような仕訳になるのですが、よいのでしょうか。 【事業主借】と【事業主貸】が相殺されるのであれば、これらは一般的な資産・負債ではないのでしょうか(費用・収益科目、または資本の中の科目)。 よろしくお願いします。

  • 借入れのある建物と土地の仕訳で・・(青色申告)

    17年度開業の青色申告です。 開業前に、土地付き中古住宅(事務所兼)300万と 資材&機械置き場(仕事用)の土地400万を 開業前に銀行ローン700万で購入しました。 (金額は例えです) この場合、建物は耐用年数は過ぎてるので 減価償却はなしで 開業の時は 建物300万/借入金650万       土地400万/元入金50万(開業前の返済分) 12月の決算時までに50万返済、10万利息返済とすると    借入金50万  /事業主借60万    利子割引料10万  家事使用と50%の割合で按分すると    事業主貸5万 / 利子割引料5万 この仕訳でよいのでしょうか。 実は昨日申告を済ませたのですが、違うやり方で仕訳をしていて 土地だけを資産として計上していて 開業時に 土地400万   /事業主借400万 決算時に 利子割引料5万 /事業主借5万として経費に入れました。 もし間違えていた場合、税額は変わらず貸借対照表だけが変わってくるのですが、申告の期日までに訂正に行けば良いのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 個人事業主の決算仕訳(事業主貸の精算について)

    個人事業を営んでいます。 決算仕訳について教えてください。 決算修正前時点で、 ・事業主貸300万円 ・事業主借200万円 ・元入金50万円 の場合、決算での仕訳はどのようになるのでしょうか? a)事業主借200万円/事業主貸300万円   元入金100万円 でいいのでしょうか? この場合、元入金の残高がマイナス50万円になってしまいます。 それか、元入金を触らずに、 b)事業主借200万円/事業主貸200万円 として、事業主貸の残高100万円を翌期に繰り越すのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 住居兼事業所マンションを購入した年の仕訳について

    明日なんとか提出するためにかなり焦っております。 どうかお力を貸してください。 昨年、住居兼事業所マンション3000万を35年ローンで購入しました。 事業按分率は20%です。 その仕訳なんですが(減価償却費などは適当な値です) 3000万借入 3/1 土地 1000万 / 長期借入金 3000万   建物 2000万 / 毎月のローン返済(引き落とし) 3/5 長期借入金 10万 / 普通預金 15万   利子割引料 5万 / 期末の減価償却 12/31 減価償却費 5万 / 建物 5万 こんな感じになるとおもうのですが 事業按分率20%なのに上のままだと土地1000万、建物2000万、借入金3000万すべて事業の資産、負債となってしまいますよね? これを解消するためにはどのような仕訳をすればいいでしょうか? どうかよろしくお願い致します。

  • 建物の仕訳と貸借対照表について(追加質問)

    建物の仕訳と貸借対照表について(追加質問) 以前質問した以下質問に追加で質問します。 http://oshiete.homes.jp/qa5829123.html 建物や長期借入金はすべてゼロに戻すためのの仕訳は、 長期借入金/事業主借 事業主貸/建物 と回答頂き実際仕訳しようとしましたが、事業主貸、事業主借は科目にありません。 事業主貸、事業主借は、個人事業主の場合に使用するもので、法人では使用できないようです。 以下のように繰延資産償却ではだめなのでしょうか? 長期借入金/繰延資産償却 繰延資産償却/建物 よろしくお願いします。

  • 現金不足、借入金、事業主借の仕分けについて

    1、期末に現金が3000円ほど足りないとわかった場合、どのように処理すればよいのでしょうか? 2、また、事業主貸が7000円、事業主借が30000円ほどありますが、差し引き23000円の事業主借としたい のですが、どのような処理をするのでしょうか? 3、期をまたいで借入金を返す場合は特別な仕分けがあるのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんがよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう