借入・事業用・個人用混在の仕訳について

このQ&Aのポイント
  • 個人事業主による借入・事業用・個人用の仕訳方法について説明します。
  • 借入時の仕訳は、借入金と現金の増加として処理します。
  • 利子は按分して経費に計上する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

借入・事業用・個人用混在の仕訳について

同じような質問をたびたびすいませんが、回答お願いします。 個人事業主です。通帳は、事業用、個人用と混在しています。 現金で借入¥250,000をし、個人の生活費、支払い等¥220,000を通帳Bに、事業用のガソリン代¥20,000を通帳Bに、 事業用の経費代¥10,000を持ち出しした場合の仕訳はどうなるのでしょうか?  前回借入したときはすべて、事業用で使ったので、借入時 現金/0000 借入金/0000  返済時 借入金/0000 現金/0000       利子割引料/0000 と処理しています。 今回は個人の支払い等も入っているので仕訳がごちゃごちゃになり分からなくなってきました。 事業用じゃない分は事業主借なのでしょうか? 利子は按分して経費に計上と教えていただいたのですが、それすらもどう計算すればよいのか分からない 状況です。 また、旦那が事業用で使うお金¥10,000 や ¥20,000をちょこちょこ借入し、ちょこちょこ借入している分で約\150,000ほどあります。借入残高、\150,000からさらに今回の、事業用・個人用分で借入したので分かりません。 乱文ですいませんが回答お願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>現金で借入¥250,000をし… 【現金 25万円/借入金 25万円】 >個人の生活費、支払い等¥220,000を通帳Bに… 【普通預金 B 22万円/現金 22万円】 こののち家事費が引き落とされたとき、 【事業主貸 △円/普通預金 B △円】 >事業用のガソリン代¥20,000を通帳Bに… 【普通預金 B 2万円/現金 2万円】 こののち経費が引き落とされたとき、 【車両関係費 (ほか適宜科目) △円/普通預金 B △ 円】 >利子は按分して経費に計上と教えていただいたのですが… 月々の返済分に含まれる利息分はまとめて、 【利子割引料 △円/現金 △円】 年末に、そのうち家事費分の年間合計を 【事業主借 □円/利子割引料 □円】 >ちょこちょこ借入し、ちょこちょこ借入し… ちょこちょここまめにその都度、記帳と仕訳をすれば、分からなくなることはありません。 青色申告特別控除 65万円を取りたかったら、“ちょこちょここまめに”どうぞかんばってください。

その他の回答 (3)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.4

>月々の返済分の利息分はまとめて… 月々の返済分のうち利息が 1,000円で、内訳は事業用 800円、家事用 200円だとしたら、 毎月、 【利子割引料 1,000円/ 1,000円】 の 12回。 それで年末に 200円の12ヶ月分を、いったん計上した家事分を経費から除外 【事業主貸 2,400円/利子割引料 2,400円】 これを「家事関連費の按分」といい、店舗併用住宅での水道光熱費や固定資産税 (賃貸なら家賃) などを経費にするために必要なことです。 もちろん、毎月毎月、あるいは支払いがある都度毎回に、按分して経費分のみを計上しても良いですが、仕訳回数は増えます。

4979rio
質問者

お礼

何度も回答して頂きありがとうございました。

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.3

こんにちは。大変ですね。 こういう場合は、借入金も利息も家事按分します。 事業用の借入だけ仕訳し、個人用の借入は仕訳しません。 借入時の仕訳: 〔借方〕現 金 30,000/〔貸方〕借入金 30,000 普通預金口座に入院するときの仕訳: 〔借方〕事業主貸 30,000/〔貸方〕現 金 30,000 これだけです。 また、利息の家事按分ですが・・ かりに、25万円の利息として月に1,650円を支払うとします。 家事按分: 1,650÷25×3=198 全利息1,650円のうち、事業用の利息は198円ということになります。 ですから、 ・現金で利息を支払う時の仕訳: 〔借方〕支払利息 198/〔貸方〕現金 198 ・個人がこの利息を支払うなら: 〔借方〕支払利息 198/〔貸方〕事業主借 198 また、 >旦那が事業用で使うお金¥10,000 や ¥20,000をちょこちょこ借入し・・ 借りる相手はカード会社ですか、銀行ですか。友人ですか。 いずれにせよ、事業用に1万円借りたなら、借りた時に、 〔借方〕現 金 10,000/〔貸方〕借入金 10,000 と仕訳しておけば良いです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

少し間違えました。訂正します。 【誤】 年末に、そのうち家事費分の年間合計を 【事業主借 □円/利子割引料 □円】 【正】 年末に、そのうち家事費分の年間合計を 【事業主貸 □円/利子割引料 □円】 失礼しました。

4979rio
質問者

補足

回答ありがとうございます。 月々の返済分の利息分はまとめて、利子割引料/現金 とは返済するとき、返済の利息分のみ仕訳せず、年末にまとめてするとゆうことでしょうか? 年末にそのうち家事費分の年間合計を事業主貸/利子割引料のやり方理解できずにいます。例えばでよいので教えて下さい。

関連するQ&A

  • 個人事業主です。仕訳を教えてください。

    住宅ローンの融資2500万(土地・建物・諸費用分含む)をプライベート用の口座へ入金されたとしまして→ 建物及び土地は住居用60%事業用40%の按分にします。 住宅ローン控除は住居分のみ適用。 以上の条件で仕訳を行うには→ 1)借り入れがされたら、、、 借入金1000万円/事業主借1000万円 建物1000万円/借入金1000万円 (それとも借入金勘定自体使えないのでしょうか?) 2)借入金の返済時、、、 借入金**円/事業主借**円 利子割引料**円/事業主借**円 3)年度末の償却費の処理、、、 減価償却費**円/ 事業主貸**円/建物**円 事業主貸**円/利子割引料**円 その他水道光熱費などの費用も 面積で按分して40%を経費に計上できますか? その際もプライベート用の口座からの引き落とし ならば、事業主借で計上するべきでしょうか? 経理初心者で申し訳ありません。 上記の方向で融資を受けようと思っていますので、 その後の仕訳がまったくわからず不安になってしまいました。 もっと基本的なところから勉強し直すつもりですが、 このような例はあまり実例がないのでしょうか? 調べたのですが、見つからなかったです。 初心者にも理解しやすい書籍やサイトなどもございましたら、 併せてご教授いただけたら幸いです。 長々とすみません。 切羽詰ってます。宜しくお願いいたします。

  • 個人事業主です 車をローンで購入した際の仕訳

    個人事業主です。 会計ソフトを使い、青色申告をしております。 500万円の新車をローンにて購入した場合の仕訳についてです。 家事按分は50%で、個人の口座から毎月引き落としになります。 資産として計上し、減価償却処理するのは分かったのですが、 ローン返済時の仕訳に疑問があります。 例えば、月々の支払が元金40,000円と利息10,000円の計50,000円 だとして、個人口座から引き落としになるとしたら 元金部分は経費にならないので 借方          貸方 長期借入金 40,000   事業主借 40,000 となるかなと思うのですが、 経費となる利息部分は按分50%として 借方          貸方 利子割引料 5,000    事業主借 5,000 で良いのでしょうか? そうなると本来の月額支払い50,000円との差額が出てしまう と思うのですが、按分した残りの50%の5,000円の仕訳をどう すれば良いかわかりません。 根本的に間違っているのでしょうか。 ご指導、よろしくお願いいたします。

  • 個人事業・借入金の利子について

    回答お願いします。「建設の個人事業主です。 資金繰りに困り、借入をする予定なのですが、事業用の経費、個人の生活費や支払い等含め借入する場合、利子を経費にできないのでしょうか? 前回借入したときは、従業員の給与、事業用ようで使う金額のみ借入したので、利子を経費にしました。

  • 光熱費の仕訳について 個人事業

    経理初心者です。皆様のお知恵を拝借させて下さい。 水道光熱費は事業50%個人50%で按分しています。 全額事業主の個人口座から引き落とされます。 決算時に1年分を計上したいのですがその際の仕訳がいまいちわかりません。 水道光熱費/事業主借 で、大丈夫でしょうか? 尚、翌年度にあえてその分を補填したいのですが 事業主貸/現金 で、大丈夫でしょうか? それとも、未払金を使って 水道光熱費/未払金 (今年度決算時) 未払金/現金 (翌年度) とするほうがいいのでしょうか? どなたかご回答よろしくお願いします!!

  • 借入金の仕訳について

    いつも大変助けていただいて感謝しております。 またまた新たな質問で、基本的なことなのですが、よろしくお願いします。 今まで白色申告をしていて今年度から青色申告になる個人事業主です。 またこの機会に新たに会計ソフトを導入することになりました。 昨年度までのB/SやP/Lがないので、会計ソフト内には前期繰越等まだ何も入っていない状態なのですが・・・。 (1)借入金の返済に関して 仕訳方法が分からなくて質問します。  H15年度に銀行から借り入れた100万があり、前期末の残高が612000円あります。  まず、この612000円はどのような計上をしたら良いのでしょうか?  月々の返済に関しては 借入金17000/現金17805                 利息  805/  と処理するように理解していますが、間違いないでしょうか? (2)個人通帳の使用・・・  上記(1)の物とは別件で、H17年3月に、個人用の通帳に100万を借入れ、月々の返済も個人用の通帳からなされているものがあります。  これに関しての仕分け方法は・・・?     借入     ・・・事業主貸100万 /借入金 100万   個人通帳から返済・・借入金 28000 /事業主貸 28624                 利子   624 /     いろいろ調べながらこのような仕分けを描いて見ましたが   なんかおかしい気がする・・・。 どうか正しい回答と知識を与えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 事業用借入・返済の仕訳

    回答お願いします。    事業用の借入を、家計の財布から返済したときの仕訳は、 借入金/0000 主借/0000でよいのでしょうか?

  • 借入金の期首残を修正したいのですが・・・。(個人事業)

     個人事業者です。 借入金勘定の期首残を訂正したいのですが、仕訳について質問があります。 期首で(約1500万円)を増やしたいのです。  この借入金は保証債務(債務引受)の分で利息は経費にならないのですが、 事業用の通帳から毎月元利金が引き落とされるのです。  昨年まではこの元利金の引き落とし額をそのまま事業主貸として処理して あったのですが、期首で元金残高を借入金計上し、期中の元金返済分を借入 金の減、支払利息分を経費でないので事業主貸勘定で処理したいと考えました。  その場合、期首の仕訳は元入金/借入金 1500万円で良いでしょうか?  又その場合は決算書の期首と期末で元入金残高が変わりますが本年特殊事 項のところに何か書くべきでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 青色申告 貸付割合の借入金利子 振伝の書き方

    青色申告 貸付割合の借入金利子 振伝の書き方 うまく説明できませんが、宜しくお願い致します。 青色申告の振替伝票で借入金利子の年間支払額を按分し自分の住まい分を除いているのですが、 例;借入金利子の年間分848,330円×67.22%(按分率)=570,247円(賃貸部分) 848,330円-570,247円=278,083円(自宅部分) 振伝 借方         貸方 278,083   ?   借入金利子278,083 借方の科目は何になるのでしょうか。 現金として戻る訳でもないので、何費にしてよいか分かりません。 知り合いから事業主勘定と教えてもらいましたが、事業主借と事業主貸もあります。 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 固定資産のローン計上 按分 個人事業主

    住宅ローンは仕訳しなくていい、仕訳した方が貸借対比が分かりやすいなど、調べても分からなくなりました。固定資産登録(建物)で資産に約4000万反映されてます。対比がわかりやすいように、負債も反映させたいと思います。ローンは個人用の口座からの引き落としです。固定資産の按分は事業用1 家事用9 、減価償却中。 借入金(事業主借)を反映させたいのですが、あまりないことなのでしょうか。 借入金の期首残高に前年のローン残高(元本額)を設定。元入金は自動計算(未償却残高ーローン残高) 毎月の返済(個人口座より) 借入金(毎月返済元本額)/事業主借 利子割合割引料(按分1割の額)/事業主借 でよいのでしょうか? ローン残高設定が元本のみの場合、プライベートの9割の利子割引料の仕訳はいらない、でよいでしょうか?

  • 現金仕訳で、事業主貸と事業主借の仕訳で困っています

    個人事業主で本年度から青色申告者です。現金の仕訳についてですが、事業主貸と事業主借の仕訳に困っています。 現金の仕訳についてですが、 (1)事業用の通帳から必要に応じて 「事業主貸し/普通預金 (適用)引出し」で処理して、 (2)給料日には 「給料賃金/現金 (適用)月分給料 」 「・・・・・・・ /預り金(適用)預り金 源泉所得税」 (3)事業用の接待につきましては 「接待交際費/現金」などと仕訳を行っています。 しかし、勘定科目の「現金」はマイナスが増えて行くだけで困っています。 自分なりの考えとしまして、(1)預金から引出した後、必要に応じた金額を「事業主借/現金」の仕訳を行ってから(2)(3)の仕訳を行う のかとも思っています・・・ それとも、根本的に全く仕訳方法が間違っているのでしょうか? 生活費や個人的嗜好品などの購入も(1)の仕訳で預金から引出した現金を使っています。 これに対しても何かの仕訳をしなければいけないのでしょうか? どうか良いご回答をお願いします。

専門家に質問してみよう