• ベストアンサー

廃盤切手について

こんにちは。 このカテで良いのか迷いましたが、ご存知の方いましたらお教え下さい。 430円切手が廃盤になりました。 簡易書留の郵送料として良く使用しておりましたが 廃盤になるということは、それほど需要が無かったということでしょうか? どうも納得がいきませんし、不便この上ない状況であります。 近々、簡易書留の料金が変わる布石なのでしょうか? なぜ廃盤になったのか知りませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

#1です。 本来の質問の内容から外れていますが、#1での質問に対して回答いたします。 郵便番号が7桁に移行されたとき、私は現職でしたが、決して仕事が楽になったという感覚はありませんでした。(逆に、きつくなった気がします) 従来の3・5桁の郵便番号と7桁の郵便番号の郵便物が混在しておりました。 また、郵便局内部では郵便番号の他に郵便区番号と呼ばれる番号があり、従来の5桁郵便番号と従来の3桁番号が、7桁郵便番号の上5桁と一致しない地域が存在しています。これらの手作業による区分は容易ではなくなりました。 また、郵便番号が7桁になったことにより、50gまでの封書と郵便はがきは、一部の郵便局では、郵便局に到着してから機械で配達順に並べ替えることができるようになりました。 このため、人件費が圧縮され、人員削減が行われたこともあります。 決して楽になったとは思えません。 郵便番号の7桁化も今回の郵便切手の整理も、郵便法第1条に定める「郵便の役務をなるべく安い料金で、あまねく、公平に提供する」という目的に添うものと思います。 また、「世襲」については、すべての「特定郵便局」に当てはまるものではなく、近年では世襲によらない特定郵便局長の就任もあります。

imocoro
質問者

お礼

度々のご回答感謝です。 外からでは分らない「現場」の苦労というのは、やはりあるのですね。 内情を知らずして言葉が過ぎました、反省します。 「世襲」については、「全てではない」というのは納得しましたが、 それでも一部には、まだそういう事実があるということも理解しました。 この辺りの改革こそ、急務ではないかと考える次第です。 大変貴重なご意見、誠に有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

430円、というのは、80円の封書(定型25g以下)料金に、簡易書留料金350円、ということだと思うんですが、定型50g以下だと、10円プラス。50gを超えると定型外。そういう料金体系にそれぞれ350円プラスした切手を揃えるより、簡易書留料金350円を切手で加えたらいいんじゃないか?という発想だと思います。 郵便局も、切手を各種揃えるより、簡単に組み合わせた方が、結局作業が早いだろうし。 「世襲」は、「特定郵便局」ですね。 もともとは、片田舎までふくめ、全国に郵便局ネットワークを確立するために、メリットをつけて郵便局長さんになってもらった、という歴史なんだと思います。

imocoro
質問者

お礼

回答有り難うございます。 これは私だけかもしれませんが、「簡易書留」=80円+350円とは 考えず、「簡易書留」=430円と考え仕事しております。 (私の仕事では、定形外の書留を扱うことはありませんので・・) 普通郵便の速達も「80円+270円」とは考えず、 「速達」=350円という認識ですので、やはり切手は1枚で済む方が良いです。 私のわがままです、すみません。。 「世襲」ありますか、やっぱり。。 頑張っても局長になれないなんて、やりがいの無い仕事ですね。 ご意見有り難うございました。

  • todoroki
  • ベストアンサー率48% (2274/4691)
回答No.2

 もう既に丁寧なご回答が出ているように、 実際に書留を窓口に差し出し、料金を支払うと 局員さんは切手ではなく料金証紙をぺたっと貼りつけています。 ですから、430円の金額の切手がなくなっても支障を来さないということなんでしょうね。  それとこれは私の感じることなんですが 簡易書留ってそんなに利用量は多くないのではないでしょうか。 私はオークションのやりとりで書留を利用することが多いのですが よほどの金額のものでなければ配達記録郵便を利用しています。 絶対とは言い切れませんが(実際に経験あり) 配達記録郵便で紛失するということは滅多にありませんから 少しでも料金の安い方を選択するというわけです。 また、どうしても紛失した際の補償が欲しいときは 8000円しか補償してくれない簡易書留ではなく、限度額の高い書留を利用しますから 簡易書留を利用する頻度はほとんどありません。 書留よりも少しでも安い料金でと設定されたであろう簡易書留は 今や宅配業者に対抗して設定された配達記録郵便に押されてしまっているのです。 500円切手と430円切手と290円切手と、どれか一つを整理しなければならないとなったら やっぱり430円切手を廃止するんじゃないでしょうか。

imocoro
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 確かに「書留」か「配達記録」かになりますね。 「簡易書留」ゆくゆくは消えて行くのかもしれません。 貴重なご意見有り難うございました。

回答No.1

元・郵便局員です。 これまで、郵政事業庁は切手1枚で事足りるよう、様々な額面の郵便切手を発行してきましたが、発行している郵便切手の種類が大変多く、需要を第一に考えた上で整理券種の一つとして430円郵便切手が選ばれています。 では、なぜ「封書+簡易書留料金」に該当するのに需要が少ないかと言いますと、ご存知の通り簡易書留は、窓口への差出が必要となります。 窓口での差出の場合、多くのお客様が現金でのお支払をされます。 このため、特にご希望の無い限り、郵便局では料金証紙と呼ばれる郵便切手・通信日付印に代わるものを印字して郵便物に貼っています。このために需要が少ないと判断されたわけです。 また、需要の少ない郵便切手類を在庫に持つことは、この先、日本郵政公社への移行を前に郵便切手類の在庫管理にかかる費用の圧縮をにらんでいるものと考えています。 複数の郵便切手の組み合わせで郵便料金の納付をお願いする事になりますが、できるだけ安い料金で郵便料金を維持する為の1施策とお考えいただけると良いのではないかと思います。

imocoro
質問者

お礼

ご回答有り難うございます。 私的には、郵政事業に関しては納得のいかないことばかりです。 郵便番号7桁化の時もそうでしたが、自分たちが楽する為に 利用者に手間や費用をかけさせているようにしか思えません。 システム等の変更で多額の費用がかかりました。 それと郵便局長って「世襲制」ってホントですか? 本当だとしたら、全くふざけた話ですね。 元局員さんの貴重なご意見、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 切手料金、重さがきわどいときは切手を多めに貼るべきですか?

    切手料金、重さがきわどいときは切手を多めに貼るべきですか? 定形外の郵便を出したいので家の秤で量ったところちょうど100グラム…もしくは100グラムにちょっとたりないくらいの微妙なところでした。 日本郵便のサイトで「料金計算」を使って調べたところ、100グラムの場合切手は140円でした。 でも郵便局の正確な秤じゃないし不安です。 料金不足で返されるようなことになってはいけないものなので…。 かといって郵便局に行けない状況で困っています。 定形外の料金は100グラムの上は150グラムで、それは料金が200円です。 200円で貼った方が無難なのでしょうか?

  • 切手って、何に必須なのでしょうか?

    この間、ヤフオクで取引をしたのですが、 相手方が、高額商品なので、定形外の簡易書留にして欲しい。と言いました。 しかし、私が受付で手続きを忘れてしまい、事前に振り込んで貰った簡易書留の代金を返金するので、振込先を教えてください。としたところ、 手数料が掛るので、その代金分の切手を郵送してくれるだけで良い。と言ってくれました。 ここで思ったのですが、何で切手なんだろうなー?って感じです。 以前に、私が落札した商品が届いた時に、落札した商品が足りてない時がありました。 それを問い合わせたところ、出品者がお詫びをしてくれて、その足りていない商品の代金分(と言っても、300円程度ですが・・・)を切手で返金してくれました。 てっきりお金が届いたりするのかな?と思ってただけに、「え?何で切手?」と思った次第です。 そしてこの度において、簡易書留の代金は、代金分の切手で構わない。とあったのですが、何故に切手なのでしょう? 郵送は全て窓口で済ませてるので分からなく、ポストに入れてお金が足りない。で戻ってくるよりは、窓口で確実に支払いをした方が確実な気もします。 そういう意味では、私にとって切手は、郵便を出す時にも必要性が無いです。 それで思ったのですが、もしかして切手は、郵便局で相応の現金に換えるということが可能だったりしますか? そうじゃないとして、切手で支払いを済ませる。理由は何ですか? お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 複数の手紙の郵送料金を切手で支払うとき

    お世話になります。  下記質問があるので、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 先日、2通の手紙を出すために、切手と現金を持って郵便局へ行きました。 郵送料金は1通につき80円であったので、持っていた切手140円と現金20円を用意したところ 「2通の手紙であるので、80円を超える金額の切手では対応できない。  現金で支払うか、140円切手を5円出して80円切手に交換するかしてください」 と言われました。 切手は現金に近い扱いだと勝手に思っていたので、正直驚きました。 日本全国こういう対応なのでしょうか? しようもない質問で申し訳ありませんがよろしくお答え願います。

  • 切手の金額についての質問です。

    切手の金額についての質問です。 さきほど、http://okwave.jp/qa/q5792383.htmlで質問させていただいたところ、実際に郵便局に行かなければ正式な料金がわからず、90円切手を貼ればよいという意見も頂きました。しかし、グリーティング切手(記念切手)で送りたいと思っているのですが、その場合、無駄になるのは承知なうえで、80円×2を貼って送っても大丈夫でしょうか?

  • 郵便料金の値上げと切手について

    4月から郵便料金が改正されるそうですが、51円切手や82円切手ができるのでしょうか? 5月に結婚式をするので、3月中旬~4月にかけて招待状の返信を頂きます。 返信用ハガキは値上げ後の料金の切手を貼りますが、2枚に分けるとすると1円切手は慶事用が無いと思うので少々見苦しい事になりそうで抵抗があります。 調べたのでが切手の発行についてはよくわからなかったので、ご存知の方がみえましたら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 郵便局で切手の代わりに貼る赤い紙 あれ何

    普段は地元の郵便局に行って、書き留めやら速達やら その場で「これを送りたいんですが…」なんていうと 料金を教えてくれてその分の切手代を払い、買った切手を ベタベタと郵便物に貼って(800円分とかだったら6枚 ぐらい張ることになります)たのですが ついこの間、(郵便局の)本局に行って同じように 「これ速達でお願いします」と封書を渡したら 「600円になります」と言われ600円を払い また切手を貼るかなと思いきや、係りの人が機械に何か入力すると 一箇所600円と書かれた一枚と切手より少し大きなぐらいの 白紙をベースに赤のインクで印刷された切手まがいなもの が出てきて、それをペタッと貼って終わりでした。 同じお金なのに切手を何枚も貼るよりこっちのほうが 断然見栄えがよかったんです。 で、地元の郵便局でも同じやり方でやってもらおうと 思ったのですが何ていうものかわからなくて…。 というかあれは本局ならではの技だったのでしょうか? 誰か教えてください!(><;) その前にこの汚い日本語を理解していただきたい;

  • 裁判所から内容証明で切手貼り忘れ?

    母から聞いたことですので、いまいちあやふやなのですが・・。 裁判所から内容証明と思われる郵便物が送られて来たそうです。 母は初めどんな郵便物か知る前に受け取りを拒否しました。理由は、切手が貼られていなくて受け取るのに送料1050円を払わないといけなかったからだそうです。でも郵便局の方が裁判所からというので重要そうな郵便物だから受け取っておいたほうがいいとのアドバイスをされ、母は1050円を払って受け取ったそうです。その後その中に入っていた記入して返送しないといけないものを郵送し、再び裁判所からまた封筒が来たのですが、それには初めから同じ送料1050円の切手が貼ってありました。 通常の封筒に1050円もの送料なので、おそらく内容証明のための料金が加わっていたのだと思いますが、それにしても裁判所からの郵便物で切手を貼り忘れることがあり得るのでしょうか。それともこちらに負担させるよう敢えて切手を貼っていなかったのでしょうか? 1050円もの金額を負担するのがいやで受け取りを拒否していた場合、どうなっていたのでしょう。 なんだかしっくりしません。 どなたか何かご存知でしたらご助言宜しくお願い致します。

  • 切手10万円分を代引きで送る方法

    よろしくお願いします。 50円切手を10万円分発送。 金額は92,000円。の振り込みがあればOK。 電信振り替え?(パルル通帳に)。 代金引換で。 以上の事をするには、いくらの送料が必要なのでしょうか? 一般書留なの簡易書留で送るのかもわかりません。 ご存じの方いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • 国際郵便切手代はいくらになりますか?

    現在アメリカに住んでおり、日本から航空郵送をお願いするので、切手代を郵便局のサイトで調べたのですが、書状と印刷物で料金が異なり、いまいち違いがよくわかりません。 郵送してもらうものは、A4サイズのコピー用紙4枚で、 横に3つ折または4つ折で、長3サイズの封筒で 通常郵便です。 これは定形型になるのでしょうか? 切手代はいくらになりますか? (受取人払いには出来ない状況で、こちらから返送用封筒を 切手を貼って用意する形なので、日曜日は郵便局も休みなので) どうぞ宜しくお願い致します。

  • 料金の郵送について

    先日パスケースを落としてしまったのですが、無事に拾われたと連絡が来ました。 その落とし物は拾って下さった方が、私の在学する学校まで郵送してくださいました。 そこでお礼状と、そのパスケースを郵送するにあたってかかった切手代だけでもお返ししたいと考えたのですが、どのようにしたら料金をその方にお返しできるのでしょうか。 調べたところでは、現金書留(?)というものがあるそうなんですが・・・。 このようなことは初めてなので、どなたか教えていただけませんでしょうか。

専門家に質問してみよう