• ベストアンサー

「か」抜きの疑問文

cyototuの回答

  • cyototu
  • ベストアンサー率28% (393/1368)
回答No.7

確かに他の回答者さんもおっしゃっているように「か」抜きの疑問形は昔からありましたが、最近妙に目立つこの問題は、近年、特に若い女性の方の話し方で「~~でぇー」や「~~だからぁー」と語尾を伸ばす言い回しが普及して来たことと、関係があると思います。 所謂「ね、さ、よ」や、「じゃん」や「べー」や、女性固有の「わ」言葉が、近年ますます使われなくなったのと同じ類いの現象です。 私は大昔に小学校で「ね、さ、よ」撲滅運動の授業を受けた記憶があります。結果から言うと、これは間違った教育だったのです。このことを私たちに教えた学校の先生方は、話し言葉である「口語」と、書き言葉としての文語である「口語体」の決定的な違いを理解して居らず、私たちにこの「ね、さ、よ」撲滅運動を通して、「口語体」で話すことを要求したことになってしまいました。 話し言葉は、言っているそばからその言葉がどんどん消えて行ってしまいますので、話し手は、自分の言っていることが相手に伝わっているのかどうか、いつも不安に思っています。ですから、「それでね」とか「だからさ」とか「そうじゃん」とか「そうだわ」とか、語尾に余計な物を付けて、「ねえ、あんた聞いてるの」と一々確認しながら話しているのです。ところが、書き言葉、すなわち口語体になると読み返しが出来るので、この語尾を付けなくても確実に相手にこちらの言いたいことが伝わります。実際、文章で書いてみると、逆にこの語尾は、余計な物、汚らしい物に見えてしまいます。 そこで、口語と口語体をごちゃごちゃに理解してしまった先生には、話し言葉の中で、大変重要な役割を演じている「ねさよ」や「じゃん」や「べー」を使うな、奇麗な言葉を使いましょう、という無理なことを言い出してしまったのです。 どなたでもお分かりのように、話者の心理的な不安感を安らげるために無意識に考え出されたこの語尾を、その代換物を提案することなく取り上げてしまったら、必ずそれを補う物が出て来てしまうのは当たり前なことです。 そこで、「それでね」とら「だからさ」という話し言葉の中で「ね」とか「さ」が担っていた、話者に安心感をを与えてくれる役割を、無意識なうちに語尾を伸ばして「それでぇー」とか「だからぁー」という、締まりのない表現に担わせるようになってしまったのだと思います。 また、最近では男言葉と女言葉の差が殆ど無くなって来ましたが、この差を最も目立って出していた物が、この「余計な」語尾だったのです。女性が女性特有な語尾を使うことを躊躇するようになった頃から、「それでぇー」とか「だからぁー」という聞きづらい言い回しが耳について来たように思えるのですが。 このように、語尾抜きで、語尾伸ばしの言葉を毎日々々繰り返して話すようになると、疑問形の語尾の「か」まで抜かれてしまい、ついには話している本人には語尾伸ばしの疑問形に対して違和感を持たなくなってしまったのだと考えるのは、穿ち過ぎでしょうか。 序でですが、九州育ちの家内が「胃が痛い」や「目がかゆい」や「歯が痛い」を、「イーが痛い」、「メーがかゆい」、「ハーが痛い」と発音すのを、東京育ちの私は面白がっているのですが、これなども単音で終わってしまう話し言葉の持つ不安感を補うための無意識な表現のように思えるのですが、どんなものでしょうか。

salmiyanousagi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ねさよ撲滅運動なんて、あったのですね。知りませんでした。 「か」抜きの語尾伸ばしの疑問形が、普通になる日が来るのでしょうか? どう思われますぅ?(って私に言われたら、なんか感じ悪くないですぅ?笑) どう思われますか?

関連するQ&A

  • 疑問文でない文に疑問詞をつけること

    日本語での話です。 最近疑問文でない文に疑問詞「?」をつけるケースをよく見ます。ラインでの会話とか主として口語調の文です。 例えば 「そうだよ?」 「~もあるよ?」 とか、内容が肯定や断定であっても疑問詞がつくのです。 みなさんはこういう文に違和感はないですか?

  • 疑問

    「すごくない?」「かわいくない?」など、「~ない?」と語尾を上げ目にしたものが疑問文として完全に定着していますが、「ない」はもともと否定の意味しかないのに語尾に付けて疑問文になるのに違和感を感じます。普通に通じるし当たり前の言葉なのですが…。 「すごくないと思う?」ってことですよね?(^_^;)

  • 日本語の疑問文に疑問符をつけますか?

    私は義務教育で「日本語の疑問文の末尾には、疑問符(?)を付与する」と習ったきがします。しかし、実際には、いくつかの出版物において、疑問文の末尾に疑問符がつかず、普通に「。」で終わっています。たとえば、私の手元にある「TOEICテスト出まくりリスニング」では、日本語の文章では疑問文の末尾は全部「。」です。一方、英語の疑問文の末尾は全部「?」です。そのため以下のことを質問させてください。 ・義務教育で、どのように習ったかを教えてください。私の上記の記憶は正しいでしょうか。 ・皆さんの主観的な意見として、何が正しいと思うかを教えてください。できれば根拠となる資料を教えてください。 ちなみに、私は以下のルールが正しいとおもっています。ただし、裏づけとなる資料は存在しません。 ・平叙文、疑問文にかかわらず、末尾が語尾上げになる場合には、疑問符を付与する。 具体例: 誰が花瓶を壊したの? 誰がこれを使ってもいいなんていったんだよ。 (=「これを使ったらだめだろ」と注意している内容であり、語尾は上がりません。) ここに飾っといていいよね?(語尾を上げます) 行くよ。(語尾を上げない場合) 行くよ?(語尾を上げる場合)

  • 疑問文のイントネーション

    疑問文のイントネーションで Did you buy the book yesterday? では最後のyesterdayの語尾が上がると思います。しかし、 When you bought the book? ではbookの語尾が下がると聞きましたが、正しいのでしょうか?また、whで始まる疑問文は語尾が下がるという説明を受けましたが、正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 疑問文と平叙文の語順について

    小学生みたいな質問なんですが、なぜ英語は疑問文に変えるときに語順を逆にするんですか? 文化的背景みたいなものとか、彼らの言語の感覚みたいなものをしりたいのですが、 例えば日本語だと 平叙文 昨日横浜にいった 疑問文 昨日横浜にいった? ですよね 主語がなくても話している本人の事を言ってるのがわかりますね これを山田さんという人に対して二人で会話をしていたら 平叙文 山田さんは昨日横浜にいった 疑問文 山田さんは昨日横浜にいった? 語尾の音をあげればいいですよね わざわざ いった山田さん横浜に? としなくてもいいですよね。 長くなってしまいましたが、なぜ語順を入れ替えるのかが知りたいです

  • 英語の疑問文のイントネーションについて

    英語の疑問文のイントネーションて全部語尾を上げればいいんですか? 本当に初心者の質問で恐縮なんですけど、僕は発音とかイントネーションが殆ど分かってません。 例えば疑問文にも後ろにどんどん修飾語がついてやたら長くなってるのもありますよね? そういう時ってどの部分でイントネーションを上げるんですか?

  • 付加疑問文について教えて下さい。

    付加疑問文について教えてください。 付加疑問文で、「~~~,are you」や「~~~,don't you」などの表現がありますが、主語や自制などに よってコンマ以降の部分がいろいろと変化 しますよね。 この付加疑問文は、仲の良い間柄同士だけではなく、 自分よりも年上の方に対しても 使用して良い表現なのでしょうか? 日本語の場合ですと、友人に対しては「~よね」 と言い、年上の方には「~でございますよね」等と表現が変化しますが、 英語の「~~~,are you」や「~~~,don't you」は年齢、相手との距離感に 関係なく使用可能なのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃいましたら どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 日本語の疑問文

    日本語の疑問文で「~ない?」というのがありますが、この「ない」というのは何でしょうか? よく否定形の疑問文の際に「~なくなくない?」と誤用する人がいますが、これは否定の「ない」だと勘違いしているのだと思います。たぶん否定ではないですよね? 語学に詳しい方よろしくお願いします。

  • この言葉遣いに違和感を感じますか?

    この言葉遣いに違和感を感じますか? 先月入社した新人さんのことです。新人と言っても40代の女性です。 例えば、作業が終了したことを報告するときに普通なら 「~終わりました」って言うと思いますが、彼女の場合「~終わったです」 確認するときに「これで大丈夫ですか?」とか「問題ありませんか?」というのも 彼女は「これで大丈夫だったですか?」 語尾に「です」を足しただけの、サザエさんのタラちゃんみたいな喋り方なんです。 最初は、先輩とは言え私の方が年下なので丁寧語を使うのに抵抗があって 曖昧になっているのかと思ったのですが、誰に対しても同じ喋り方です。 聞く度にしっくりこない感じがするのです。 けれど臆面もなく使うので違和感を感じる私の感覚がおかしいのかと思えてきました。 言葉遣いにうるさい職場ではないので特に直してほしいとは思っていません。 こういう喋り方の人は意外といるものですか?

  • 「語尾を上げる話し方」について

     日本語を勉強している中国人です。「NIKKEIプラス1」の「気になる言葉づかい」を読みました。理解できないところがありますので、質問させてください。    「語尾を上げる話し方」とは疑問文なのに、語尾に「か」をつけずに、上げるイントネーションで話すということでしょうか。たとえば、相手に明日九時にこちらに来てもらうときに、「明日九時にこちらに来て頂けますか。」と言わずに、「明日九時にこちらに来て頂けます?」のような話し方でしょうか。【間違えたら】、ご教示をお願い申し上げます。  また、「語尾を上げる話し方」はネイティブのかたの耳にどのように聞こえていらっしゃるのか、興味を持っております。恐れ入りますが、教えていただけませんか。  作文が上手くなりたいと思っています。質問文の書き方について一箇所聞かせてください。第二段落の最後のところの【間違えたら】はそのままでよろしいのか、それとも【間違えましたら】に書き直したほうがよろしいでしょうか。ほかに、質問文の中の不自然な表現も併せて指摘していただければ幸いです。よろしくお願いします。