• ベストアンサー

私の母は普通なのか

noname#63315の回答

noname#63315
noname#63315
回答No.4

内容からしか察することしかできませんが、あなたのお母さんは、責任を他人に押し付けることで自分を保っていたんでしょうね。 大人(親)の責任であることからも逃げていますから。 弟さんをかわいがるのも、あくまで自分より立場が弱いものとしての目線で見ているからで、親としての愛情から来るものではありません。 離婚したのも、家計が苦しくピアノを辞めさせたのも、全て親の判断で決め、行われたことです。子供には一切責任はありません。 親としての愛情かといわれれば、決して普通ではありません。 自分にとって悪としての対象を子供(あなた)に設定し、それを行う事で私(母親)は常に正しい、間違ったことはしていない、といった悲しい自己形成をしているのです。 関係が回復することは無いかもしれません。 大事なのはあなたはあなたであり、母親の所有物ではないことをしっかり示していくことです。 参考図書としては「毒になる親」というものでがありますので、一度ご覧ください。 辛いですが、気持ちがすっきりするかもしれませんよ。

okonomide
質問者

お礼

母は自分を保つために、私にあたってきたのですね。納得です。 以前友人にも、母は私のことをモノのように扱っている、と言われたことがあります。 本読んでみたいと思います。 このたびは本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母のことを重いと思ってしまいます。

    場違いなのはわかっていますが、一人ではどうすることもできなくなってしまったので質問させていただきました。 今年で15になります。 両親は私が小さい頃に離婚し、母子家庭で、姉が一人います。 母に養ってもらっている立場であまったれたことを言っているのも百も承知です。 ですが、どうしても母の愛情を重いと感じてしまいます。 ここ最近はとくにひどく、気分が萎えてしまったり、もどしてしまいます。 決して母が嫌いなわけではないんです。母のことは大好きです。とても感謝しています。 でもなぜか、気持ち悪くなってしまうんです。 これは昔からで、でも小学校高学年までは母が家にいないことが当たり前だったのでそう思うことがあっても、あまり気にするほどでもありませんでした。 中学に上がって、姉がアメリカに移住したので、私も海外へ行こうと思い留学しました。なので、母とは会わない日が続いたのですが、その間母から1日三回毎日連絡がきたり、家を出るとき帰る時は必ず連絡をする。など、、、 ですがお金までだしてもらっているので、母が望んでいることをするのは当たり前と思いするのですが、どうしても気持ち悪くおもってしまいます。 私は家族は家族で大事ですが、だからこそのある程度の距離感が必要だと思うんです。 家族としてつながっている部分は全体の20%でいいと思うんです。 長くなってしまってすいません。

  • 母に「育て方を間違えた」と言われました

    小さい頃から母に「育て方を間違えた」と何度か言われたことがあります。 幼心にも結構傷つくものでしたが、でも仕方ないって、そう思ってました。 何でもネガティブに考える私にイラつくようです。 大人になり、またその言葉を言われた時に 『それは私を失敗作だと言っているのと同じだ。傷つくよ。』と伝えました。 母はそんなつもりじゃなかったようです。 そういう考え方をするんだ、といった様子でした。 一人っ子で、父にもろくに褒められたことがありません。 父は早くに父を病気で亡くし、母子家庭で育ってきた人なので 父親像が分からないんだと、母に言われました。 母は過保護、過干渉気味、父には放置され気味です。 経済面では苦労したことをありません。 ですが、父はキレると何をするか分からない人で、 気づけば、私は父の顔色を伺う癖がつきました。 余計なことを言って怒らせないように、小さい頃から発言には気をつけていました。 大人になった今でもその癖は治らず、他人の顔色をよく読んでしまいます。 所謂アダルトチルドレンというものでしょうか。 生きづらく、言いたいことをなかなか口に出せません。 逆に両親は顔に出やすく、気分屋です。すぐに怒ります。 暴力や虐待はされたことはありませんが、お互いにぎくしゃくすると傷ついた顔をします。 そしてまた私が気を遣ってしまう。 それでも親も子育てのプロではないし、ここまで育ててくれて感謝しています。 好きか嫌いかと聞かれたら、もちろん好きです。でもたまにつらいです。 この前、仕事と勉強の毎日で興味があることもなく、毎日がつまらないとポツリと言ったら 「毎日がつまらないなら死ねばいいんじゃない?」と言われました。 『そういうこと、普通娘に言うかなー?』とごまかして返しましたが、傷つきました。 うちの親は毒になる親なのでしょうか。 生まれてこなきゃ良かったのかな、って。 いや、生まれてこなければ良かったって。思います…。

  • 母に怒られて叩かれました

    うちは母子家庭で私と姉の3人で住んでいます。 私は大学へ行かせてもらっていて、母ひとり働いています。 姉はバイトをしながら資格の勉強をしています。 母は働きに出ているので、洗濯物、掃除、ご飯、茶碗洗い等 私はできるだけ家事をしています。母の家事は主にゴミ出しです。 いつも母の帰ってくる時間帯に夜ご飯が出来上がるよう作っています。 が、母が趣味に出かけたり、彼氏と食事したりと、半分くらいは 作った夜ご飯を母は食べません。そんな時は少し悲しいです。 私は昨日夕方、頭痛がしたので、少し眠ったら、母の帰ってくる時間に なってしまい、夜ご飯の準備が出来上がっていませんでしたので 今すぐにでも急いで作ろうとしたのですが母に怒られて叩かれました。 「疲れて帰ってきてるのにどうして夜ご飯ができていないの」 「理由ききたくない。アンタ誰に食べさしてもらってると思うの」 「母親に口答えするな」 お隣に聞こえるくらい大きな大きな怒鳴り声でした。 私はこれほどまでに怒られる事をしてしまったのでしょうか。 確かに母子家庭で生活は豊かではないのに、大学まで行かせてもらって、 母には感謝しているし、母に食べさしてもらっているのは事実です。 サボって作らなかった、という訳ではないし、すぐ作ろうとはしましたし 「誰に食べさしてもらってるの」という言い方はあんまりだと思いました。 私は雇われているお手伝いさんの気分です。 母の言い分は、「アナタにお金を出しているんだから、夜ご飯もちゃんと毎日作りなさい。家事手伝いをちゃんとしなさい。」 そういってるように思いました。 母が帰ってきたときに完全に料理が出来上がっていないと激怒。 「頭痛という理由は社会じゃ通用しない」 「もう20歳過ぎてるから義務はない」 私にお金を使う対価として家事が義務になっている。 なんか、あんまりだと思いました。 悲しくて自分の存在が、否定された気分になりました。 私の考え方は間違っているでしょうか 私は甘ったれなんでしょうか 「ごめん、ちょっと遅れたけど今から夜ご飯つくるよ」 と言ったときにそれを許可して欲しかったと思うのは我が侭でしょうか。

  • 母と普通の親子の会話を楽しみたい

    母との接し方で悩んでいます。 私の母は、昔から口を開けば人の悪口ばかりでした。 親戚の悪口に始まり、職場の人の悪口などこれでもかと他人の悪口を 私に聞かせてきました。うちは母子家庭だったので、思春期の頃に 母に悩みを聞いてほしいときも多々ありましたが、母は自分の興味のない話は聞こうともしない性格で、すぐに鬱陶しがられ、助言をしてもらえるわけでもなく、私の方から徐々に母に対して話そうとする気が無くなってしまいました。今はお互い離れて暮らしていて、時々メールでやりとりをしたり、私の方から電話をかけることがありますが、何気ない普段の出来事や、困っていること、楽しかったこと、などを母に話していても、ふと虚しくなります。母は相槌一つ打ってはくれないからです。あまりにも沈黙が続くので、こっちが心配になって、そっちはどう?とか、話聞いてくれてる?など問いかけても、今テレビ見てるから、とか仕事で疲れて口を動かすのもしんどい・・・と言われてしまい、なんだか悲しくなって電話を切ることも多いです。人の悪口を言うときは、それはそれは楽しそうに大声でひとりでまくしたてるのに、それ以外のことには一切興味を示そうとしてくれません。 私はと言えば、人の悪口を陰で言い合うことの何が楽しいのかさっぱりわかりませんし、聞いてて胸がムカムカしてきます。 母は元々すごくマイペースな人なので、きっと悪気があってそうしてる訳ではないのだと思いますが、自分の親なのに、つかみどころがなく、 せっかく二人きりの親子なのに仲良く話もできないことにすごく落ち込んでしまいます。私はただ、普通の母娘のように悩んでいるときはお互い話を聞いて励まし合ったり、慰めあったりしてみたいんです。 このままではきっと一生叶いそうもありませんが・・・ こんな母とうまくやっていく方法がわかる方、教えてください。

  • 母の話を聞いていると自分が惨めで狂いそうになります

    母はよく話すとき、自分または他の人の話を例(例は下に二つあります)に出して話します。それがとても不愉快で自分とそれを比較してしまい惨めな気持ちになります。もう母の話を聞いていると自分を自傷したいのとものを破壊したい衝動がとまりません。わたしは昔、リスカをしていてもうしたくありません。どうしたらいいですか?あと、わたしが母の話を聞いてそう思ってしまうのは被害妄想だからでしょうか? 例1:母は父子家庭で育っていて、そのことを話します。母の家庭は特殊で良い家庭とは呼べません。だからよく「わたしはお母さんがいないから弟の面倒も家事もなんでもしてきた」というような話をします。わたしは父も母もどちらもいるのですごく聞いてて、母は凄いんだなと思う反面、惨めになります。 例2:わたしの母はわたしの友達Aちゃんのお母さんと仲良しでAちゃんの話もよくでます。Aちゃんも片親がいない母子家庭の子です。母は話をしていてAちゃんのことを例に出しこういいます。「まだ離婚してないときはAちゃんのお母さんが朝早く起きて弁当を作ってたけど離婚してお母さんが仕事で忙しいのを気遣って今はAちゃんが弁当を作っている」これを聞いて上と同じ気分になりました。

  • 母のプレゼントについて★

    こんにちわ。 見てくれてありがとうございますm(__)m 私の家庭は母子家庭で、 母は来年で離婚して10年=働き始めて10年。 私も20歳になります。 なので記念に残るものをプレゼントしたいと思ってます。 もちろんお金をかけたら良いものとは思いませんが、 せっかくなので、簡単に買えないものを探してます。 なにが良いと思いますか? ちなみに、 4月から専門学校に入学するので 一人暮しをします。 なので、 これから1年ぐらいかけて、コツコツためる予定です。 よろしくお願いします★

  • 母子家庭の母について

    私は母子家庭で、年収700万位。毎月手取33万程度で、母には25万位渡しています。毎回ボーナスは60万位の内20万位、母に渡していますが直近のボーナスで、うっかり渡すのを忘れて2ヶ月経過してしまいました。 そしたら、「私のことは、お手伝いさん以下にしか見てないのね!本当に優しくない!」とぶちギレ! 母には毎日、家事、料理作ってもらい、中学で離婚しましたが、学校辞めさせられず、ずっと大学まで私立に行かせてもらいました。 何度も謝ったのに、たかが、ボーナス渡すの忘れていたくらいで、ねちねちと、切れられなくてはいけないのでしょうか?

  • 母の勉強への反対

    タイトルは少し過剰ですが... 私は中学生で、勉強が大好きです。そしてピアノも習っています。ピアノは結構本格的に行っていますが、あまり練習が好きではありません。「ピアノの練習しなさい!」などと母に言われると、ピアノのやりたくなさのあまり勉強を始めてしまいます。それがきっかけか、周りの皆は勉強が好きじゃないのに、私だけ勉強好きになっています。 他の子達には「勉強しなさい!」といわれると勉強が嫌いになる光景がありますが、私の場合はピアノです。逃げ道は勉強、勉強は言われなくてもやる、という感じなのですが...これをあまり母は気に入っていないようです。 私が漢字の勉強をずっとしていたりすると、母は「そんな事してないで、ピアノやりなさい」といいます。そろばんに興味を持ち始めると、「そんなのなんのやくにもたたない。ピアノやりなさい」といいます。 ピアノを経験できることへの感謝の気持ちを持つ事や、今自分に与えられたチャンスを最大限に生かさなければいけないことは十分理解しています。将来少なからず役に立つという事は分かっています。しかし、私はやはり勉強の方が好きだし、飽きないし、役に立つと思います。毎時のように「ピアノの練習」などといわれると勉強に集中できないし、ストレスが溜まります。母は決して酷い人間ではなく、価値観は私と似てます。彼女は勉強も大事だと分かっています。が、この問題だけは同意できません。母にどう説明しても、やはり母子・上下関係もあるので口論では負けてしまいます。ピアノはそんなに、勉強より大事なんでしょうか?そして、本人の好きな事を伸ばしてくれるのが、親なのではないのですか?決してゲームや漫画へ熱中してるわけではないのに、よく理解できません。それともやはり、子どもは親に何かを強制されると嫌になるのでしょうか? 駄文申し訳ありません...

  • 母に嫌われる

    私は母親に嫌われると思う。 私は上に兄が2人いる、ゆとり世代の末っ子です。 ちなみに母子家庭です 周りからもTHE末っ子って性格をしてるね と言われます だから家ではその性格を隠して 一生懸命、母に気に入られるようにして居ます。 だけど、私の兄は一人は秀才で、一人はスポーツに才能がある人で。 私には、勉強もスポーツもできません。 一応、高校では陸上部に所属しており、習い事ではピアノをやっています。 ですが、どちらともできてません。 私には才能がありません。 勉強での成績もクラスの中で最下位を競い合う感じで、母にはなにもかも、諦められてます。 そんな私はいつもいつも母に洗脳されるかのように言われています 「どうしてそんなに性格が悪いの?」 と。 「どうしてそんなに思いやりがないの?」 と。 いつも思いやりをもって行動し、 何を言われても言い返しもせず、 人には優しい事しか言いません。 でも私はいつもひどい事ばかり言われます 部員の乱れは私のせいだとか… 母もそうです。 生きている価値がないと言われました。 一瞬、声が出なくなりました。 母は私が言った事で傷ついているそうです 例えば、 「友達とお昼ご飯食べて帰ってきた」 とか。 「学校でローファー盗まれた」 とか。 いつも私を縛りあげるのです。 でもそれに対して母は 「思いやりをもちなさい」 「考えて物を言いなさい」 「そんなんじゃ生きている価値がない」 毎回これです。 17年間、がんばりましたがもう限界です。 話せる相手もいないし、 相談する人もいないからここに書いて すみません。 でも私は何がいけないのかわからないのです。 なんの才能もない子供はいらないのでしょうか。 本当にこんな事書いてすみません。 私にとってはとても苦しくて毎日が辛いです。 精神的にもう限界が来てます。 これは私が悪いのですか? 私がいなくなれば良いのですか? もうどうすればいいのかわかりません どうしたら母に嫌味を言われなくても良いのですか?

  • 母と祖母の関係について

    母と祖母(母の母)の仲が良くありません。 我が家は母子家庭で、母の実家暮らしなんですが、母と祖母がほぼ毎日喧嘩をします。 祖母は歳のせいか物忘れがあったりするのですが、母がそれを 知ってて嫌味を言ったりやり直しをさせたりします。 また、祖母は何故かよく自分の立場が悪くなると嘘をついたり、誰かのせいにします。 それが余計家族を苛立たせてしまいます。 でもこれって、弱い者虐めと一緒ですよね? 正直、嘘をついたり人の物を勝手に持って行くことは良くないですが、そういう祖母に母が怒鳴ったり無理強いしたり無視しているのは、見ていて気持ち良くありません。 子供としては祖母をフォローすべきですよね? しかし、少し祖母にも何が良くなかったか説明した方がいいかとかも思ってしまうのですが、これって下衆な事でしょうか?