• 締切済み

★突然凶暴してしまうマイにゃんこ

我が家のニャンコはペルシャなのですが、 知らない人が来ると、(私の友達ですが)、 突然、凶暴化してしまいます。 そんなとき、野生の本性が出るんだ、と思うのですが、 ないぶん優しいとショップから言われて飼うことにした ペルシャなのに・・・ ショップから、笠原由加里さんという有名な方がそういうマニュアルを 出しているから読んでみたらいかがでしょう?と言われたので、 彼女のホームページを見ると、結構有名な方なそうですが、 どなたかご存知ないでしょうか。 ○笠原由加里さん http://capital.jpn.org/news/catcat.html 凄い人のようなのです。 ・テーブルの上に乗らなくなります。 ・花瓶を壊したりしなくなります。 ・流しの中に入り込まなくなります。 ・噛みクセを理解し猫がかまなくなります。 ・シャンプーを嫌がらず毛並みがよくなります。 ・突然凶暴になる事がなくなります。 ・信頼できる主治医が見つかります。 ・虫歯にならなくなります。 ・猫の気持ちが分かります。 と書かれてあります。

みんなの回答

  • may1995
  • ベストアンサー率56% (712/1262)
回答No.4

ホームページはまだ拝見していませんが、 しかし「虫歯」とかと、精神的な問題を一緒にしているのは すごいなあ...ちょっと、うさんくさいものを感じてしまいました。 人間が対人間用として使う場合は、 ひょっとしたら「プラシーボ効果」も期待できるかもしれませんが、 相手が猫なので、どうでしょうね... 私は、いわゆる知らない人がきて(知人、また工事の人とかそういう、 家の人でない外部の人。)それで威嚇というのは、普通に思えます。 もちろん、誰に対してもフレンドリーな猫もたくさんいますが、 基本的に威嚇をするというのは、攻撃的というよりも、 臆病な性格で、脅威を感じているモードだと思われます。 知らない人、知らないにおい、 (その人のにおいもありますがさらに、よその動物のにおいかも) それだけで威嚇する条件としては充分です。 威嚇だけでは「即攻撃」ということには当てはまりません。 シャーッとうなる段階では。 さらに「攻撃」となるにはネコパンチなどですが、 それも、恐怖から来る自己防衛本能でやっている場合も多いです。 うちのねこは本当に臆病で臆病で、 家の人間にはなれているはずなのに、ぱっと早く動くだけでも 飛び上がって逃げ出したり、見知らぬ(新しい)コートなどを抱えていると 「シャーッ!!!」とうなり始めます。 基本的にペルシャはおっとりさんで、あまり動じない。ということを いわれていますが、うちのねこは「誰にでも優しく、また落ち着いていて 飼いやすい」とされているジャパニーズボブテイルですが、 この調子ですよ。日本人はおとなしく...という相対的な見方だけでは、 個体差をあらわしているとは思えません。 ペルシャでも、臆病な子もいれば、それがこうじて威嚇というのも ふつうです。 質問者様が、もうご自分の家族だとおもっている個体、その猫自体が 大好きで、たとえどんな性格でも受け入れられる。ということなら、 そのままで仕方ないと思います。 臆病というのは、「なれ」はしても、「完全に直る」のは非常に困難です。 人間だって、性格改造はむずかしいですし... 臆病のあまりシャーっといってしまう子でも、 大丈夫よ。大丈夫。となだめ、慰めてあげることが 苦痛でしたら、その猫ちゃん自体は、質問者様に向いてないかもしれません。 ショップのかたのご意見は正直、どうなのか... あまりに猫というものを知らないのでは?とちょっと私は感じてしまったのですが。 基本的に、「シャーッ」といって、最初のほうは威嚇したり逃げ回っていた子でも、 それだけでしたら、個人個人で、 頻繁に来る人などでしたら、徐々になれてくれます。 例えば、ご飯を上げるのを手伝ってもらうとかで。 でも、誰にでもなつっこくするというのは、正直困難でしょう。 いきなり抱っこしようとしたり、触ったりしようとすると大変です。 徐々に慣れてくれると書きましたが、これも猫の個体差によります。 どうしても、なれない子もいます。 ただ、シャーッがなくなるかもしれないし、毎回威嚇されるかもしれません。 基本的には、猫のペースに合わせて、(ご友人が)猫をかまおうとするのではなく まるで意識してないようにふるまうことからはじめるのがいいと思われます。 猫がいつまでたっても近づこうとしなくて、逃げたまま別の部屋に行っていたら、 それはそれでそのままにしてあげ、 徐々に好奇心のほうがかって、近づいてくるようだったら自由ににおいを かがせてあげ、猫が心をゆるめるまで時間をかけて待ってあげてください。 私は質問者様のネコは知らないですが、十中八九、「臆病」で人見知りしてる、 攻撃モードではなく、おびえているのだと感じました。 そういうときには、とにかく無理をして抱かせようとかしないのが一番です。 猫は、ちゃんと一緒に暮らしてれば、 テーブルの上に載らなくもなりますし、 (まあ、時たまのるだけならご愛嬌。) 花瓶を壊したりしないですし、 (猫が壊しそうなところに置くのは人間の責任も。) 流しの中に入らない、(対処法が色々あります。) (うちの猫はかむのでこれはなんとも...) シャンプーはそこそこ嫌がらないようにできますし(でも、子猫のときの訓練が 一番簡単ですね...) (うちのは、とつぜん凶暴になることもあるけれど、これは、飼い主が勉強をすれば、あちこちのブログ、ホームページ、またねこの飼い方などの本にいろいろとヒントがあります。対処法の。100%じゃなくても、きちんとした、いろんな凶暴になる要素というのを勉強するとためになります。) 信頼できる主治医の見つけ方も、飼い主が見つければ大丈夫。です。 私が一番参考になるなあと思っているのは地域ボランティアさんが選んでる病院かどうか、でしょうか。 虫歯も、歯磨きをちいさいころから習慣づけるか、 ドライも食べさせるかでかなり変わってきます。 猫の気持ちも、だいたい(すべてはむずかしいですが) 一緒に暮らしていれば、わかったりしますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alfax2
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.3

ペルシャの凶暴化の場合は「野生が残ってて」というよりも「嫉妬」の場合が多いのでは?と思います。 親類(男)で、彼女の家に行く度に彼女が飼っていたペルシャに引っかかれたり シャーと威嚇されたりしてた人がいます。 その親戚は元々動物が怖い人なので、いじめた訳でもないのに(近くに寄れないから) そうされて、今では猫の近く3メートル以内には近づけなくなってしまいました(笑) ペルシャは飼い主しか愛さない子も多いと聞きます。 人見知りなんですね、きっと。 でもそれだけ愛情豊かな猫なんだと思いますし、質問者様の子もそうなんだと思います。 HP拝見しましたが、失礼ですが私も聞いた事がないお名前です。 猫と言っても、その子その子で性格が全然違います。 犬のように本能や習性でしつけできるものではないと私は思います。 人間のしつけだって、人それぞれでしょう? その子には良くても別の子には逆効果になる危険性が高いと思います。 本を買うよりも、その子の性格を把握して、不安を取り除いてあげる方がいいのではないかな~と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kopiluwak
  • ベストアンサー率30% (103/334)
回答No.2

犬猫の口内はアルカリ性に保たれているので虫歯はめったに無い 人間は酸性になるので虫歯になる http://www.interzoo.co.jp/contents/forum/adviser.html この藤田先生というのは動物の口腔の専門家です 虫歯なんたらというだけで初歩を知らず胡散臭いです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100767
noname#100767
回答No.1

そのような人は聞いた事がありません。 HPも見ましたが、うさんくさいとしか感じませんでした。 無駄なお金を使うよりも、地道になぜ凶暴になるのか・・・などの対処法を猫ちゃんの気持ちになって考えていく方が良いと思いますよ^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • にゃんこ (=^・^=)

    こんばんニャ。 ニャンコ好きな方にとっては失礼な質問です。すいません。。。 ドラねこ、ドロボウねこ、バケねこ きらいな順番に並べてください。

  • 吐いちゃうニャンコ

    二匹飼いのかたっぽが、最近よく吐くのです きれい好きな妹猫で、兄猫のグルーミングもよくしてます。(ミックスの短毛種、完全室内飼い、1歳半)今日も明け方吐くものもなく白っぽい胃液みたいなものを吐いていました。毛玉ケアのおやつ、カリカリごはんも食べてます。猫草も最近育って与えようとしてるのですが、あまり好きじゃないみたいなのです・・・ 二週間ほど前に、ワクチン接種した際には特になにも言われませんでした。 元気ではあります(ご飯も食べるし、おやつも食べるしうんももくちゃいです(^^ゞ)でもニャンコの吐く様はつらそうで(ToT)/~~~ もし毛玉が原因ならば、なにかほかに策はありますか? あと愛猫=あいねこって読みであってますか??

    • ベストアンサー
  • このニャンコは!?

    このハイブリットな和猫は三毛ですか虎ですか?

    • ベストアンサー
  • (にゃんこ)二匹飼い?一匹飼い?

    5ヶ月で家族になり、いま、14ヶ月の女の子(避妊済み)がいます。 この子が、とことん後追いします。それに、隣が空き地で、ときどき野良ネコか外飼いネコかがやってきます。すると、その気配で2階の窓際(網戸)に来てジッと見てます。そのネコが移動すると、脱兎のごとく走って降りて、こんどは和室の網戸のところで、そのネコが通るかとじっと待ってるんです。 こういうのを見ていると、やはり同種の仲間が欲しいのかな?後追いするのも、寂しくて一時もひとりになりたくないのかな・・・なんて思うのです。 完全室内飼いですので、このままなら、他のネコとは一生触れ合うことなく過ごしてしまいます。 それってどうなんでしょう?そう最近思うのです。 仮に、他のネコを飼ったとしても、そのネコと相性?が悪かったら、逆にストレスで生涯つらいのかと思ったり、決断できません。 多頭飼い、一匹飼い、みなさん、それぞれだと思いますが、ご意見をいただけたらと思います。 もう、避妊しちゃったのでだめですが、ホントは一度は出産させて、自分の子供と暮らさせたら良かったのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うちのニャンコが・・・

    腎臓が悪く最近元気が無いです。 点滴をしておりますし、食事もサ●エ●スダイエットのシニア用食べさせてます。 塩分・リンなどが少ない食事をさせ、注意しておりますが・・・ネットで調べていたら、腎不全用ネコご飯があるとか・・・ 少しでも、にゃんこの体に負担の少ない物を食べさせてあげたいと思っていますが・・・上記のシニア用以外に、こんなご飯あるよ等の情報があれば、ご存知の方、記載願えればと思います。 かーいい奴なので、老後?の辛い想いを少なく出来たら、良いと思っておりますので、よろしくお願いいたします。 また、そういうニャンコには、こうした方が良いよなんて言う情報でも結構です。よろしくお願いします。 にゃんこ情報:赤トラの雑種・13歳・♂

    • ベストアンサー
  • ニャンコと遊んであげるには・・・

    2歳の雄(去勢済み)で、室内飼いのニャンコを飼っています。 今月初めに引越しをして以来、脱走(すでに3回)したり、夜鳴きをしたり、室内飼いと新しい環境に慣らすのに毎日苦戦しています(^_^.) ストレスも溜まっているようなので、一緒に遊んであげたり、おもちゃを与えたりしていますが、いまいちのってきてくれません。 本には「遊ぶには1回15分で足りる」とありましたが、どうなんでしょうか?猫を飼っている方は毎日どれぐらい遊んであげてますか?どんな風に遊んであげてますか?教えて下さい。 あと、キャットキャッスルを使用している方がいれば、ニャンコの反応を教えて下さい。 お願いします<(_ _)>

    • ベストアンサー
  • ニャンコが吐いた・・

    うちの猫はしょっちゅう吐きますが、今日のはちょっと異常な気がして、大変心配です。 汚い話になりますが、色が黒く、水状です。(いつもは消化しきれてないような固形なのに) まるで人間のひどい下痢状の便のようです。 ただ、餌をいつもと違うものを与えたのですが・・。 何か病気なんでしょうか。 明日の動物病院診療時間まで待てません。何か病気?何か毒を食べたんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • うちのにゃんこ

    非常におっとりとした性格の現在12才の巨体の初老のオスのことなんですが、そとから帰ってきて家の中にお腹を揺らしながら猛スピードでお風呂場に行き「わーおわーおわーおわー!わー!わー!わーおんわーおん」というように徐々にボリュームをあげていきそして徐々に下げていき叫んでいることがあります。 昔からする行動が気になっていました。 私はアニマル浜口みたいに「気合いだー!おい!おい!」みたいなオスの主張なのかなと思っています。兄妹にゃんこの妹や以前旅立ったメスはしてなかったんですが、この子の特異の行動なんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • こニャンコ、ちゅっちゅ

    3ヶ月未満でうちに来た、るな。 3ヶ月までは母猫の元でと思っていたのですが、保護していたご家族のご希望で引き取りました。 1週間が経ち、夏バテしかけましたが、ぴょんぴょん、やんちゃの盛りですが、昨日の早朝、私と友達の顔をカミカミしました。  起こそうとしたのかな?程度の考えでしたが 昨晩、私の顔をカミカミし始めたかと思ったら、ハッとしました。 私の顔でおしゃぶりをしようとしていたのです。 離すと産まれたての赤ちゃんのように泣き 唇は痛かったので避けたら、私の分厚い一重まぶたが、ちょーフィットしたのか、ちゅっちゅっちゅっちゅはじめました(汗) おしゃぶりの最中、心配になり、調べたところ、乳離れを完全にしていない場合、おしゃぶり行為があるようです。 が、タオルだったり、毛がある物にするようです。 チュッチュさせたまま、私は寝ました 朝起きたら、まぶたが赤く腫れてしまいました。 今日、ペットショップに行き、相談したところ、初耳だったらしく、相談した結果哺乳瓶の先にマタタビの粉を塗ってみようとなったのですが、だめでした。 薬局で、清浄綿と目薬を買い。 今にいたりますが、やっぱり眠くなったり、寂しくなるとちゅっちゅはじめます。 あす、かかりつけの先生に相談しようと思いますが どなかたお知恵のある方、アドバイスおねがいします。 このような状態になってしまい、先猫たちがジェラシーめらめらなんです・・・・ よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • うちのにゃんこについてどう思いますか?

    うちの猫はお利口さんでしょうか、それともおばかちゃんなのでしょうか。 名前を呼ぶと反応します。 遊んでいるものを遠くに持っていくと私の近くに持って帰ってきます。 寝るときはいつも私の付近で寝ます。 いつも私の側にいたがって、お茶碗をあらっている時もお料理を作っているときも私の側で見ています。 おトイレ周りの粗相はあまりしたことがありません。 抱っこをしても一分間ぐらいなら抵抗しません。 私が鳴いていると近くに来てなぐさめてくれます。 家族が喧嘩すると「にゃー」と鳴いて止めてくれます。 私が風呂に入ると「風呂に入れて~」と鳴き、風呂に入れると「出して~」と鳴き私がお風呂からあがるまでそれを繰り返します。 閉まっているドアがあると気になって仕方がありません。 部屋中を猛ダッシュで駆け抜け、押入れの天袋にジャンプして仕切れないときは押入れをよじ登ります。 ドアのてっぺんにジャンプして上ります。 カーテンレールの上も大のお気に入りです。 網戸に飛びつきます。 家の修繕費がどれぐらいになるか心配する主人の気持ちなど知ったこっちゃありません。 蛇口から流れてくるお水を飲みたがり、水洗トイレのタンクから流れてくるお水が一番のお気に入りです。 化粧品が大好きで、私のお化粧道具をよく持ち出します。私のお顔もぺろぺろとなめまくります。 入浴剤を入れたお風呂のお水も気に入っています。 発情期に入ると玄関のドアに体当たりしたりもして、一晩中鳴きつづけます。 でも、毎日、ご主人のお迎えは欠かしません。 そんなうちのにゃんこなのですが、みなさんはどうなのでしょうか。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 初期化済みのHDDに、Lenovo公式からWindows10 PROのUSBリカバリのイメージをダウンロードして初期インストールしたのですが、有効なデジタルライセンスまたはプロダクトキーをお持ちでないため、このデバイスのWindowsをライセンス認証できません(0xC004C003)と弾かれてしまいます。
  • Lenovo ThinkCentre M73でも同じ用にすんなり通ると思ってたのですが、Microsoftのisoではライセンス認証が通らず、電話サポートに連絡してみると、LENOVOさんのサポートからWindowsのイメージを貰って下さい…と言われ…Lenovoさんの公式のリカバリイメージをダウンロードして、Windows10proのインストールを完了させました。が、やはりネットに繋いでみるとMicrosoftのisoイメージ使用時と同様のエラーでライセンス認証に失敗してしまいます。
  • 公式のリカバリイメージのWindows10pro、PC本体に設定されたプロダクトキーで通らないのは何故でしょう…困ってます。
回答を見る