• 締切済み

熱帯魚のフィルター

ついこないだ、ここにも書いたんですけど、新しくウィローモス専用水槽を作り、そこにミナミ・ヤマトヌマエビを、そのウィローについてた虫(?)取りにいれたんですけど 水槽の水が濁ってしまっているのと、エビのフンがたまってきてしまったんです。。まぁ濁りはそのうち取れそうな水槽立ち上げ時に出るような感じのものなんですけど、水の動きも全くなく「せめてフィルターくらいは・・・」と思ったのですが「フィルターを買ってまで付けるのはな~」と思ったんです。 そこで、自分でフィルターを作りたいと思い、作り方をここで聞こうと思いました(ネットにはあまり出てこなくて・・・) 誰か良い作り方教えてください!  濾過能力はそんなに強くなくてもいいです 水槽は、ただの虫かごを使っていて大きさは・横(28)・奥行き(15)・高さ(18)位です 回答おまちしてます><

みんなの回答

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

騙されたと思って、一度、スポンジフィルターをお試しアレ! 生体数の少ない水槽ならばスポンジフィルターでも飼育できます。 パイプの中を空気が上がってゆく際に、上昇水量を起こし、静かな水流を作ります。 スポンジに濾過細菌たちが定着します。 汚れたスポンジの清掃は、軽く汚れを揉み落とす程度で十分です。 自作はこちら http://blog.goo.ne.jp/mizuwarabi/e/35292fc1768500bafe7adb6f19589cb9 自作といっても、寸法は現物合わせで、パイプをカッターで切り、錐などでパイプに穴を開けて、+ドライバーで穴を広げるだけです。 あとは、スポンジを被せて下から空気を送れば完成。 ただ、恐らく、自作よりも製品のほうが安価です。。。 製品はこちら http://www.tetra-jp.com/products/filter/filter05.html

  • Kid_3
  • ベストアンサー率31% (83/266)
回答No.1

自作するのはどのタイプの濾過器でしょうか? タイプにより素材や必要な道具が変わってきますよ。 市販品の水中設置タイプを模倣する場合や上部式、外部式ありますが タイプにより工作難度も変わります。 また、プラスチック素材かアクリル素材を使用しますが、これらを切る、接着する、曲げる、などするにあたり、道具や接着剤はお持ちでしょうか? 素材以外を揃えるだけで、けっこうな値段になりますよ。 設計図を起こし、素材を切り接着して乾燥、アク抜きと、けっこうな日数もかかります。 お持ちの虫かごに合わせて自作するとなると・・・かなりコンパクトに仕上げなくてはなりませんね。 どちらにせよ、水中モーターを使用しないとなりませんので 市販品のフィルタを購入するより高くなりますがよろしいのでしょうか? もし、安価に済ませたいのであれば、エアーポンプを使用する自然対流型の水作エイト(6角形で透明の容器、中に白いフィルタ)がお勧めです。

関連するQ&A

  • 熱帯魚のろ過装置について・・・

    青こをカット! 白濁りをカット! コケ類をカット!などの効果がついたろ材は 注意書きにエビなどの甲殻類には使用しないで下さいとほとんどのメーカーさんには書いてあるのですが、 コトブキ工芸さんのP・CUT(ピーカット)フィルターには書いてありませんでした。 このフィルターをエビがいる水槽に使っても大丈夫でしょうか? P.S 60cm水槽にネオンテトラ18匹、 赤ひれ15匹、 ゴールデン・ハニー・ドワーフ・グラミー1匹 赤コリ1匹、 ヤマトヌマエビ6匹飼っていますが多いでしょうか? こちらのほうも回答お願いします。

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビの突然死

    30cm水槽で投げ込み式のフィルター(立ち上げ1ヶ月位です)から底面濾過に変えてから2週間くらい経った頃、2匹いるヤマトヌマエビが突然死んでしまいました。エビは他にミナミヌマエビが3匹いるんですがミナミ達はいたって普通で1匹は卵を抱えています。 ヤマトヌマエビのみかかる病気でもあるのでしょうか? あと、このままではミナミ達も危ないのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • 水槽のコケについて。

    コケがものすごいです。ヤマトヌマエビも入れていますが、いつも決まった数箇所のコケしか食べず、水草やウィローモスはコケにうもれて光が届いていないと思います。 照明1日8時間ですが、購入時水槽セットに付属していた外掛けフィルターを使っていて、そのろ過機能に乏しいのが原因ということはないでしょうか。 今外部フィルターといわれるろ過装置を買おうと思っているのですが、結局ろ過装置を換え、水槽をリセットしたところで同じでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 水槽の水が茶色く濁る

    水槽の中が茶色になって、フィルターもろ過材が茶色になってつまっていました。 (1)これは何が原因でしょうか? (2)今は生物に異常は見られないんですが、危険なものでしょうか? (3)水の入れ替えは今のところ控えたいんですが、ほっておいてもきれいな水に戻るでしょうか?(フィルターのろ過材は入れ替えました) 1週間くらい前に立ち上げた30cmの水槽で、メダカ20匹・ヤマトヌマエビ10匹・ミナミヌマエビ5匹と水草・流木などが入っています。(生物は入れすぎだと思います)

  • 底面式フィルターの質問

    今までずっと、上部式フィルターだけを使用していたのですが、底面式フィルターに切り替えようと思っています。 とりあえずミナミヌマエビの水槽を底面式フィルターにしようかと考えています。 この水槽には、ミナミヌマエビ15匹とスネール3匹しかいません、60cmで砂利は敷いていません。 そこで質問なのですが、この水槽のエビ達を取り出して、いきなりバイオフィルター60を入れて濾過リング、その上にウールマット5mm、その上に濾過機能を持った砂利、その上に先ほどのマット、先ほどの砂利の順にのせていくとします。 水もそのままで、エアーポンプで底面式を使うとします、 この場合セットした後いきなりエビを入れても大丈夫ですか。 又、同じ方法でセットした後に、上部式フィルターを連結させる場合とではどちらが濾過能力の効果がありますか。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ つまり質問内容はこうです。 ・エビを水槽から出し、底面式をセットして起動させてすぐにエビを入れても良いかという事 ・そのセットした底面式に上部式を連結させた方が濾過能力が上がるのかという事 です。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 底面式と上部式を連結させるにはパワーがあるモーターじゃないとやっぱ駄目なんですかね。 過去の質問や色々なサイトを見ると、連結させた方が良いという人もいれば、別々に分離させてやる人とバラバラだったので、上部式と底面式の連結のことも詳しく教えていただきたいです。 底面式フィルター初心者なのでどうぞ宜しくお願いします。

  • 水槽の水

    私の水槽には、たくさんの水草と10ぴきのヤマトヌマエビが入っていますが、 1日ろ過機を回さないでいたら、水がすっかり黄色になってしまいました。 私の水槽に何が起こったんですか。 このままで水草やエビたちは平気ですか。 解決方法は水替えしかありませんか。 教えてください。

  • 熱帯魚と混泳するエビについて・・・

    現在60cm水槽にグッピーを約25匹カージナルテトラを10匹トーマシーを1匹飼っているのですが今また新たにエビ系の物を飼いたいなと思っています。そこで以前まではエビ系のものといったらヤマトヌマエビしか飼ったことがなく今回もヤマトヌマエビを混泳させようと思っていたのですが熱帯魚に関する本でクリスタルレッドシュリンプというとてもキレイなエビを見つけてしまいました。レッドシュリンプは自然繁殖もできると書いてありました。エビに詳しい方やエビを飼ったことのある方はヤマトヌマエビとレッドシュリンプのそれぞれ特徴や良い点など教えて下さい。回答まってます。

  • エビ用水槽の立上げ

    エビ用水槽の立上げをしますが、パイロットフィッシュを使わないでする方法だとミナミヌマエビ、ビーシュリンプを投入する目安をどの様に考えたらいいですか? 水槽は20*20*26cmの9Lにエビ用ソイルをいれ水草はウィローモス、アンブリア、パールグラス、マリモを考えています。 検討中の水槽立上げ方法はカルキ抜きした水で上記の物を設置し外掛け外部フィルター(ろ過材着)を回しコケが出てきたタイミングでエビを投入しようと思います。 尚、フィルターにスポンジフィルターを付けてバクテリアの繁殖を早くしようと思います。 エビしか飼う事を考えていない為パイロットフィッシュを導入しないのでバクテリア定着まで時間がかかると思うのですが考え方として問題ないでしょうか?

  • 熱帯魚の水槽/上部フィルターについて

    60cm水槽で主にテトラ系の魚を飼ってます。 フィルターは上部式の濾過タイプを使っているのですが、 最近どうも動きが良くありません。 以前は「ゴボゴボ」という音とともに、勢いよくノズルから 濾過された水を吹きだしていたのですが、 最近はちょろちょろの上部から流れ込んでくるだけで、 「ゴボゴボ」を繰り返さなくなってしまいました。 そこで、水槽の水を汲んで上部フィルターの上から 流す動作を何度かすると、再び「ゴボゴボ」が始まり、 しばらくするとまた沈静化してしまいます。 水槽の水量も増やしたり減らしたり、色々やりましたが、 効果はありませんでした。 やはりポンプが弱っているのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • エアリフトの底面フィルター環境にエアストーン追加

    エアリフトの底面フィルターの場合は水面が揺らいでるのでエアレーションしてると 聞いたことがあるのですが、底面からのエアストーンぶくぶくがなくても酸欠の心配は ありませんでしょうか? 一応別の水槽で使っていた「いぶきエアストーン」が余っていますが、 配線が邪魔になるので問題なければつけたくはありません。 現在30cmキューブに下の環境です。 (よろしければ生体数についても多すぎるのであればご指摘を下さい・・・  逆にまだまだエビとか魚増やせるよとあれば教えて下さい・・・) ミナミヌマエビ4匹 チェリーシュリンプ2匹 ヤマトヌマエビ2匹 オトシンクルスとオトシンアグロ各1匹 この環境にラスボラアクセルロディー5匹かネオンテトラ5匹どちらか追加予定 ビーシュリンプ(赤)を5匹追加予定 底面フィルター:ニッソー バイオフィルター 外掛けフィルター:GEX らくらくフィルターM (直結はしていません) スポンジフィルター:スドー ブリーディングフィルターSS エアポンプ:水作 水心の3S 水草:ウィローモスとプレミアムモスで絨毯+龍王石に南米ウィローモス少々、ミクロソリウム よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう