• ベストアンサー

亜鉛を含む食材

栄養バランスを考えると亜鉛は必須の栄養素らしいのですが 亜鉛→牡蠣ぐらいしか知りません。 他に亜鉛が豊富な食材、またその料理方法などあったら教えてください。 それとビタミンCは熱すると壊れてしまうと聞いたのですが亜鉛はなにか熱すると壊れるとか他の栄養素と一緒に摂取すると効果がない(薄い)とかもあれば教えてください。

noname#69925
noname#69925

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#66624
noname#66624
回答No.3

亜鉛の多い食べ物 乳製品  パルメザンチ-ズ・スキムミルク  アイスクリ-ム・牛乳 魚や肉類 牛肉・牛レバ-・豚肉・豚レバ  -・鶏肉・牡蠣・たらばがに・鰻の蒲焼き・帆立貝・ししゃも・たらこ・あさり 豆類   納豆・きなこ・木綿豆腐・高野豆腐 みそ 野菜   そら豆・ブロッコリ-・ほうれん草 さやえんどう・枝豆・ごぼう おくら 海藻・きのこ  ひじき・わかめ・まいたけ・しめじ・えのきたけ・干ししいたけ   果物   バナナ・いちご・キウイフル-ツ 種実   ごま・松の実・カシュ-ナッツ・ア-モンド その他  ココア・抹茶 亜鉛の多い料理 舞茸のチン蒸し かに缶和え  亜鉛2.2mg 材料    1人分(g)   舞茸  1パック(100g)   酒       大1/2          かに缶   1/3缶(30g)   しょうゆ   適宜 作り方 1舞茸は石附をとり、ほぐし、耐熱容器に入れ、酒をかける。 2 1をラップし、電子レンジで2分くらい加熱する。 3 舞茸がしんなりしたら、かに缶をほぐし混ぜる。 4 3を器に盛り、お好みでしょうゆをかける。 亜鉛たっぷりメニュー http://gourmet.goo.ne.jp/recipes/healthy/aen.html

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#182251
noname#182251
回答No.5

五訂 日本食品標準成分表から100グラム当たりの亜鉛量が多いものを機械的に拾うと下記のようになります。 かき くん製油漬缶詰 ::::::::25.4/100 こむぎ その他 小麦はいが :::15.9/100 かき 養殖、水煮 ::::::::::::14.5/100 かき 養殖、生 ::::::::::::::13.2/100 かつお類 加工品 塩辛 :::::::11.8/100 あわび 水煮缶詰 ::::::::::::10.4/100 パプリカ  粉 :::::::::::::::10.3/100 ぼら からすみ ::::::::::::::9.3/100 うし 加工品 ビーフジャーキー 8.8/100 ぶた その他 スモークレバー :8.7/100 さば類 まさば さば節 :::::::8.4/100 いわし類 かたくちいわし 田作・.9/100 酵母  パン酵母、圧搾 :::::::7.8/100 かぼちゃ いり、味付け ::::::7.7/100 チーズ類 ナチュラルチーズ パ・.3/100 いわし類 かたくちいわし 煮干・.2/100 こい 養殖、内臓、生 ::::::::7.0/100 ココア  ピュアココア :::::::7.0/100 ぶた 副生物 肝臓 生 :::::::::6.9/100 まいたけ  乾:::::::::::::::::6.9/100 まつ 生 :::::::::::::::::::6.9/100 いわし類 たたみいわし :::::6.6/100 うし 乳用肥育牛肉 もも 皮下脂6.6/100 からし  粉 :::::::::::::::::6.6/100 うし 乳用肥育牛肉 もも 皮下脂6.4/100 うし 輸入牛肉 かたロース 赤肉6.4/100 かに類 たらばがに 水煮缶詰 :6.3/100 緑茶類 抹茶 :::::::::::::::6.3/100 たにし 生 ::::::::::::::::::6.2/100 わらび 干しわらび、乾 ::::::6.2/100 いたやがい 養殖、生 ::::::::6.1/100 ほたてがい 貝柱 煮干し ::::::6.1/100 あさ 乾 :::::::::::::::::::6.0/100 まつ いり ::::::::::::::::::6.0/100 いかなご 煮干し ::::::::::::5.9/100 ごま いり ::::::::::::::::::5.9/100 やつめうなぎ 干しやつめ ::::5.9/100 アマランサス 玄穀 ::::::::::5.8/100 うし 輸入牛肉 かたロース 脂身5.8/100 うし 輸入牛肉 かたロース 皮下5.8/100

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.4

亜鉛が豊富な食材は、 http://www.eiyoukeisan.com/calorie/nut_list/zinc.html また、亜鉛は加熱によって壊れたりはしません。 フィチン酸や食物繊維、カルシウム、銅、鉄、は亜鉛の吸収を妨げるようです。 http://www.est.hi-ho.ne.jp/fukano-ds/sub189.htm http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E9%89%9B レシピはこういうのはどうでしょうか。 牡蠣と牛肉を使ったレシピです。 http://recipe.gnavi.co.jp/contest2005/recipe/bm_50103.html

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2
noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

>他に亜鉛が豊富な食材、またその料理方法などあったら教えてください。 下記を参照してください。 http://www.supplerank.com/nccam/zinc.html ※アルコールを多量に摂取すると、体内から亜鉛が排出されるようです。

noname#69925
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 亜鉛の吸収に関して

    亜鉛はビタミンCやクエン酸と取ると吸収効率が良いらしいですが、一方で他の食べ物によって吸収が阻害されやすい栄養素であるとも知りました。 亜鉛を摂取するタイミングとして A,食事中に吸収を阻害する食べ物があっても、ビタミンやクエン酸も食事中に含まれていれば、亜鉛を食べても問題ない B,食事中に吸収を阻害する食べ物がある場合は、食後数時間経ったあとに、ビタミンCやクエン酸と一緒に亜鉛を取るべき 摂取するタイミングはAとBどちらが良いのでしょうか?

  • ビタミンEの多い食材と料理

    老化の原因となる活性酸素を分解するのにビタミンEやCが有効とのことですが、 ビタミンEの多い食材とはどんなものがありますか? 食材とお勧め料理をお教えください。 また、一度にまとめて摂取するのと、少しずつ何回にも分けて摂取するのとどちらが良いのでしょう? また、同時に摂取するほうが良い食材はあるのですか? よろしくお願いします。

  • カルシウムとビタミンDが多い食材は何ですか?

    家族が骨そそうしょう?の予防にカルシウムをとりたいと言っています。 ビタミンDとカルシウムと一緒にとるとビタミンDがカルシウムの吸収を助けてくれるようで効果的と聞きました。そこで・・ その2つの栄養がおおく含まれる食材を教えてください! できればお料理のレシピなどもあると助かります^^;宜しくお願いします!!

  • 亜鉛の効率的な取り方

    私は20歳になるのですが最近、朝起きて枕の上の抜け毛がやばいです!身長も低い・・・ ハゲの予防のためと、身長を伸ばしたいという目的で、良い方法はないかと探した結果 「亜鉛」が良いと聞きました。 牡蠣に多く含まれていると聞きましたが味が嫌いだし、毎日は食べられないし、料理もできない。 1、毎日、必要摂取量をクリアしたいのですが、簡単で効率的な取り方はありませんか? 2、効率的な取り方の内に、私はサプリメントがあることを知っています。 ですが、お医者さんから医薬部外品に定められてもいない含有量の少ないものを飲んでも意味がないと聞きました。 どうやら、亜鉛のサプリメントを飲んで、きちんと亜鉛を摂取することができるのでしょうか? 3、実際にサプリメントを飲んで、亜鉛の効果を体験できた話を教えてください。 見ず知らずの人ですが、どのメーカーのどの商品かも推薦してくださると助かります。 4、亜鉛とカルシウムを同時に摂ってしまうと、亜鉛が吸収されなくなると聞きました。 このように、亜鉛と相性の悪い栄養素、具体的な食べ物(カルシウムなら牛乳など)を教えてください。 5、おやつのにぼしとか、ゆで卵を毎日食べていこうと思っています。ダメ出しはありませんか? ちなみに、チーズには亜鉛の含有量が高いと聞きました。 プロセスチーズは毎日1個程度、好んでよく食べます。これを続けていっても良いですかね。 最近は、野菜をよく食べています。これからは、バナナを食べようと考えています。 アルギニンのサプリメントを飲もうかなとも企んでいます。 どこか亜鉛と関連性があるところはありませんか。 よろしくお願いします。

  • 牡蠣で亜鉛を上手に摂取するには

    日々の食事の栄養素を調べているのですが、亜鉛があまりとれていないことが分かりました。 そこで牡蠣を毎日食べようと思ったのですが、牡蠣は消費期限がとても短いです。 近くのスーパーには100g入り(7個ぐらい入ってる)のパックが売っているのですが、 買った日から2日ぐらいしか持ちません。 今日買ったら、今日と明日中に食べきらなければなりません。 本当は毎日3~4個ぐらいずつ欠かさず食べれば亜鉛もいい具合に摂取できると思うのですが、 消費期限を考えるとこのような食べ方は難しいので、 一週間のうち、例えば月曜と火曜にそれぞれ一パック丸ごと(7個)食べて、 水~日曜日は牡蠣を食べない、という食べ方をしようと思うのですが 何か問題はありますか。 冷凍保存をしてでも毎日食べる方が理想的でしょうか。 亜鉛のサプリメントにはあまり頼りたくないと思っています。

  • 栄養の吸収を助ける食材について

    食材には多くの栄養素が含まれていますが、同時に他の栄養素を摂取しないと吸収されなかったり、また同時に摂取することで栄養分が増したり逆に減ったりするなど、互いに作用しあう栄養素があるとよく耳にします。 できればそれらの情報を知った上で料理できたらいいいなと思っています。 互いに作用しあう栄養素または食材などの情報を一覧できる情報などがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 食事法

    よろしくお願いします。 私は、手が乾燥肌でかさかさで、いろんな塗り薬を試しているのですが、今年もいよいよ寒くなって、徐々にひどくなってきています。 薬だけではらちがあかないので、他に直す方法がないか探していたところ、ビタミンEを摂取するといいと聞きました。 栄養剤も飲んでみようかと思いますが、毎日の食事でもとってみたいです。ビタミンEを効果的に摂取できる食事法をご存じないですか? 具体的な料理でも結構ですし、食材でこれがいいとかでも結構です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 亜鉛の効果的な飲み方

    健康のために複数のサプリメントを同時に飲んでいますが、あるHPで亜鉛は他の物質にくっつきやすく、一緒に体外に出ていってしまうという情報を得ました。 亜鉛を効果的に摂取できるタイミングを教えてください。よろしくお願いします。

  • 亜鉛はいつ飲むのがベストですか?

    肌にいいと前にテレビで観たので亜鉛のサプリメントを買ったのですが いつ飲むのがいいのでしょうか? ビタミンCは食後に飲まないといけないと聞いたので 亜鉛も飲むタイミングによっては効果があまりないのではとおもいまして。 せっかく買ったのだし、一番効果が期待できる時に飲みたいです。 あと、亜鉛と同時に飲んではいけないサプリを知っている方がいれば教えてください。

  • 完全栄養食材とは

    ビタミンCが含まれていないなどどこかしら欠点はあると思いますが、卵以外で栄養素が満遍なく含まれている食材はありませんか?

専門家に質問してみよう