• ベストアンサー

過去の過ちのことやあだ名を言ってくる人

suzut777の回答

  • suzut777
  • ベストアンサー率16% (78/468)
回答No.2

>どういう風に対処したら言わなくなるでしょうか? あなたが、なめられてるからです。 暴力は使わず、テメーいいかげんにしろよと一度つめよりましょう。 解決したいなら最悪の場合、喧嘩覚悟です。 切れたら何するかわからないっていうのを相手にわからせてあげないと、無視してもしつこく言い続けるだけですよ。

関連するQ&A

  • 一人でいる時に過去や先のことを思ってしまう

    僕は高3なんですが、部活の後輩でなめてくる人や、2年の時に同じクラスだった人でからかってくる人などに、学校で会った時に人が大勢とかいても平気でうざいあだ名でよんできます。 以前ここで書いたらシカトが一番といわれたので、シカトしてますが、相手はシカトしてもつまらないとか思ってないようで言ってきます。 これを思い出してしまったり、先のことでまた言われてることを思い出してしまったりすると、イライラして勉強に手をつけられません。 こういう人たちはどういう心情でいってくるんでしょうか?また思い出して嫌な気持ちになったりしないためにはどうしたらいいんでしょうか?やめさせるのはもう無理だと思ってるんで・・。 後もう一つあるんですが、最近クラスの人にいじると面白いって言われたんですが、これはどういう人だという意味なんでしょうか? 後、俺の過去の質問を見ればわかると思うんですが、俺はどういう人なんでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • あだな考えてください!

    私は今高3で、 体育祭にむけて クラスユニフォームを作るのですが 個人名を普通の名前ではなく あだなや凝ったものをいれることに なっています(*^◯^*) ただ、私の場合 特にあだながなくて 普段名前で呼ばれているので 困っています(´・_・`) どなたか心優しい方、 「あいか」 をローマ字にしたもので 可愛いorギャグ要素のあるものを 考えてくれませんか( ; ; )? ローマ字は大小あって、 星やハートも使えます! ローマ字でない あだなでもすごく助かります! 緊急で決めなければならないので もしよかったら お願いします(>_<)

  • あだ名を定着させたい

    私は部活であるあだ名がついています。 そのあだ名がついてから、私は小学生の子からも人気が出ました。 気軽に話せるようになり、今では多分一番好かれていると思います。 あだ名がつくかつかないかだけで、人との関係は随分変わると思いました。 だから私はクラスでもこのあだ名を定着させたいのですが、どうしたらいいでしょうか。 同じクラスで一緒の部活の子は一人いますが喧嘩をしています。 ごく自然に皆に部活の時のあだ名で呼んでもらえるようにするにはどうしたらいいでしょうか。 自分で「○○って呼んでー」とアピールする以外の方法でお願いします。

  • あだ名について。

    みなさんは、ひょんなところから、自分のちょっとした勘違いや間違いであだ名をつけられた事はありませんか? それで、そのあだ名が、普通だったり(自分にとっては、ほとんど呼ばれても苦にならない)したら、僕もあまり怒らないし、普通に呼ばれても良いのですが、なんか少しウケも入っているというか、聞くだけですごく怒りたくなるようなあだ名を付けられた時は、みなさんはどうしますか? それに、その言い始めた人が違うクラスなので、他の友達にジワジワと広まっているのですが、 何か上手い方法で止めらせる方法はありませんか? あるいは、経験された方は、どのように対策をしたか教えて欲しいです。 それに、あだ名は、人体的特徴や自分の名前とは全然関係ないのです。

  • 受け入れられる人、られない人

    先日クラス替えがあった高3♀です。友達関係で悩んでます。 高1のとき同じクラス(高2は別)だった親友(Aとします)とまた同じクラスになれてうれしかったのはよかったんですが、Aが前のように仲良くしてくれなくて少し寂しいんです。 私はがんばって明るい性格を出している感じで、Aは根っからの明るい子です。今のクラスには明るい、派手な子がいっぱいいて、Aはその集団の中ですごく楽しくやっています。でも私はその集団に入れるほど明るくもおもしろくもないし、その人たちからしてみれば私は、用があったらしゃべるけどいつも一緒にいようとは思わない、つまり「受け入れられない人」なんだと思います。Aはあまりしゃべってくれないし、話しかけるとちょっとうざそうな顔をします。 できるだけ笑顔で、明るい子になりたいんですが、陰には、実はテンションがあまり高くなくて、Aと仲良くしたいと強く思っている私がいます。「受け入れられる人」と「られない人」の差はなんなのか、Aと仲良くしてもらうには、「受け入れられる人」になるにはどうしたらいいのか、教えてください!!!! 乱文ごめんなさい。

  • 人間関係でうまくいかない原因がわからない

    僕はもう高3になりました。今までの人生の経緯を説明します。 小学校時代は小5の初めまですごい人見知りでクラスの大人しめの人としか関わっていませんでした。ですがそのような人達とは仲良かったと思います。小5の夏くらいから明るくなってきて、今まであまり話さなかった人とは話せるようになって遊んだりするようにもなりました。それからは新しい人(習い事の人)などにも人見知りせずすぐに話せるような性格になってました。 中学校時代も初めは人見知りをほとんどしないで明るく話しかけていたのですが、俺が冗談のつもりでいじったのが原因で変なあだ名をつけられてからいじめられました。そのあだなに反応していたせいか余計からかわれていました。(今思えば無視していればよかったのですが)部活にも同じクラスの言ってくる人がいたので、部活でも広まってしまいました。そんな感じで徐々に暗くなっていって、不運なことにアトピーも顔とかにでてきてしまった時期で、あだ名も別のになったりととてもうざかったです。部活もやめてしまいました。中二のクラス替えしてからあがり症がひどくなってアトピーであまり顔見られたくないというのもあって気強い人とかには無口でそれが逆に嫌われてしまって小2からの親友だと思っている一人くらいとしか話してなく、そのクラスのままの中3は父親がうつ病で自殺してしまって、ますます内気になってしまいました。中3の中ごろからその一人の親友が明るくなってその強気のグループに入ってしまい、俺はその親友からもさけられていました。中3の終りにはその親友にもかなりあがってしまって全然話ができませんでした。 高校に入ってからはアトピーはよくなったんですが、人見知りが極度に激しくて人の目もかなり気にするようになってしまって、高1はほとんど一人でいました。頑張って話そうとしても何話しても相手がうざがってるような態度をとられていて、何か自分から変なことしていじられていたような気がします・・・(今思えばコミュニケーションがとれないため、そういったことでしか仲良くなれないと思っていたと思います)。高2はクラス替えして、変なことしたらいじられる(仲良くなれてる感じがしていた)のが快感だったのかよく覚えてませんが、賭けをしたりして払わなかったりしてしまい、他にもいろいろあったのが原因でいじられるというより、いじめられてしまいました(変なあだ名をつけられるなど)。今度はシカトしたりして段々おさまっていったのですが、それからの修学旅行などの行事は全然つまらなく、教室などでもずっと一人でいました。クラスでは誰とも話さない毎日が多かったです。部活も一応やってるんですが、後輩になめられててただやってるというだけです。部活に気の強い同い年の人がいるんですが、その人の前では極度にあがってしまって、話さないと嫌われると思っていて常に話かけようとしているのですが、未だに人見知りをしてます。高3にはつい最近なったばりなんですが・・みんなと今度こそは仲良くなりたいと思っているんですが、全然話しかけれません。会話の仕方とかも何もかも忘れてしまい、多分コミュニケーションとれない気がしています。 こんな感じなんですが、これからもうまくいかない気がしてしまいます。今までどれくらい考えてきたかはわかりませんが、本当に人とうまく付き合えないんです。どなたか俺にアドバイスください。高3は最後なんで今度こそクラスになじみたいです・・。

  • こういう時の対応

    自分は高2になってから6月くらいまで、口だけだとかなどのムカつかれる原因で、変なあだ名をつけられたり仲間はずれにされたりするなどいじめられていました。 いじめられるようになってから、そういう人とはずっと関わらないでいました。 今年の7月らへんからは何も原因をまた作るようなことは言ってないのに、未だにしつこく言ってくる人が数人います。 そしておとといのことで、俺がきちんと持ってなかったのも原因ですが、携帯禁止の学校で俺が昼休みにいない時に、俺の携帯のめざまし機能が3時ちょうどに設定されていて、授業中にとられました。 放課後クラスの一人に携帯とられてんじゃねーよとか言われました。めっちゃうざかったです。 先生にはちゃんと伝えて、よければ明日くらいに返してもらえます。また、体育の時とかに、俺の隣の人とななめ前の人が俺に聞こえるように、影薄すぎるとか言ってきます。目立つようにアピールしろなどとも言ってきてむかつきます。 どうせまた俺をいじられキャラにしたいがためにささやいてくるんだと思います。 みなさんはそういう人たちにどう対応するべきだと思いますか?また俺は高3までのクラス替えまでは、静かに今のように過ごすべきだと思いますか?

  • クラス替えについて高2→高3

    高2から高3のクラス替えってどうやるんですか? 高1から高2ですでに類系別に分かれたのに高3でもまたクラス替えがあるらしいのですが・・・ これ以上わけようがない気が・・・ 私立志望と国立志望で分けるのかなぁと思っても、そんな調査したこともないし第一選択授業とかもばらばらになるのでクラス替えとかすると余計やりにくくなる気もします。 誰か自分の経験談とあわせて語ってください。

  • これからの高校生活

    僕は今高校2年生です。 高1の時はあまり話さなくて静かだったのですが、クラス替えしてからキャラを変えようと思って調子に乗っていろいろなこと(100%できないことを自分ができると言って結局できなかったりしたこと)をして笑われたりしているうちに、いじられキャラというかやられキャラというかになってしまい、初めのうちは受け入れてしまってへらへらしていたのですが、知らぬ内にカスだとか嫌なあだ名で呼ばれるようになってしまいました。嫌だと言ってもそのあだ名で言ってくるため、今までは関わってた人ともそういうことを言ってくる人や嫌な扱いをしてくる人とは縁をきって今は一人で高校生活を送ってます。もちろんクラス替えしてやられキャラだった頃とは比べ物にならないくらい影が薄くなってます。また高1の時の俺を知っている人が、「キャラ変え失敗とか受けるし」とか言ってたのを耳にしました。最近の休み時間は勉強か、図書室で本読んでます・・・。 クラスの人に他に全く自分から話さないで生活してる人が3人いるのですが、ほとんど話せません。 もう一人今クラスで一番話している人がいるのですが、やっぱり俺の今までの経験がないせいなのか、会話がつまらないと思われてるっぽいです。 これからもうちょっとで修学旅行です。一応行きますが、それまでに何かまた新しいキャラ作って失敗するの嫌だし、未だに変なあだ名で呼んでくる人が数名いるので、関わりたくないなぁと思ってます。 まぁ人生の内でたったの半年だと思えますが、高3までのクラス替えまでは、どういった感じでクラスで過ごすのがベストだと思いますか?また修学旅行中の過ごし方もお願いします・・・。

  • クラスに気になる人が・・・

    新学期が始まってもうすぐ3ヶ月ですが、その間に体育祭がありました。 そこで今年初めて同じクラスになった 男の子がいて、私は4月ごろから 悪い印象ではないんですが 大人しい人なのかなぁ?と思ってました。 でもある時、放課後に体育祭のダンスの 練習をしてるときにみんなの前で 1人で楽しそうに踊ってたのを見て いい印象をもちました。 そのときはそんな感じでふつうに話したりすることもなく体育祭がおわりました。 それは1ヶ月以上前の話なんですが 最近ちょっと気になりだしました。 私は自分から積極的にいくタイプじゃないので、席替えで近くになったらちょっとはきっかけができるかな?と思ったのですが、その席替えで席が遠くなりました。 あとは夏休み終わるまで席替えはしないと思います。 仲良くなるきっかけとかどうしたらいいかわかりません。 どうしたらいいですか? みなさんならどうされますか? まだその人のことなにも知らないので どんな人か知りたいって思うぐらいです。 知ったらどうなるかわからないんですが、、、 やっぱりクラスの友達に相談するべきなんですか?