• 締切済み

英語論文の翻訳

noname#86553の回答

noname#86553
noname#86553
回答No.2

No.1です。 profileでしたら、辞書の訳としては、他に(縦)断面、形態、外形、輪郭などがあります。その他として内側面、外側面、接触面、先端部などが間違っているかもしれませんが、浮かびます。

関連するQ&A

  • 学術論文や学位論文を英語で。そのときの翻訳を

    学術論文や学位論文を英語で書くとしますよね。 そのとき、英語がわからない人は翻訳ソフトとかを使って翻訳したものを書き写してもいいのでしょうか? 大学の研究員や先生になるには、修士課程で英論文が書けなければ、ほぼ無理だときいたので、この方法は使ってもいいのか教えてください。

  • 翻訳ソフト

    工学系の大学院生です。英語の論文を翻訳しているのですが、機械系の専門用語が多く翻訳が厄介です。そこで、専門用語に強いお勧めの翻訳ソフトはありますでしょうか?よろしくお願いします

  • 工学系の論文を英語で書く

    自分は、現在、大学生で、工学部のものです。卒業論文を書いているところです。もとめられてはいないのですが、英語が好きなので英語で書いてみようと思っています。文法やその他注意することなどは、身の回りの本等で、解決できたのですが、肝心の、文章の構成、書き方などがいまいちつかめません。参考になる知識、サイトなどがあれば教えてください。 お願いします。

  • 英語の論文

    現在薬学部3年の者です。 外部の大学院への進学を考えており、大学院受験の勉強のため英語の論文を読みたいのですが、どのように英語の論文を手に入れればよいのかわからないのでどこか無料で論文を閲覧できるサイトがあったら教えていただけるとうれしいです。

  • 英語論文の概要を効率よく書き進める方法を教えてくだ

    英語論文の概要を効率よく書き進める方法を教えてください 自分のやっている研究(電気、流体系)の類似した先行研究の英語論文の概要を作成したのですが4時間もかかりました、、 やり方としては、英語の文章はGoogle翻訳に入れ、全て和訳し、重要そうな部分をピックアップし、箇条書きにして書きました。構成は1.背景、2.目的、3.方法、4.結果、5.結論とし、英語論文の図表は全て貼り付けております。 しかしこのやり方は全て和訳しているため効率が悪く、ためにもならず、もっと短い時間でうまくまとめたいと考えております。 英語苦手、専門分野も苦手という低スペックなためそれも影響しているとは思いますが、、 これからもこの英語論文読解はやっていこうと思っているので教えていただきです。

  • 論文や技術書のための英語

    現在工学系大学院修士1年(4月より2年)の大学院生です. 今更遅いのかもしれませんが,質問させていただきます. 大学院に入り,研究をすることの楽しさや人に教えることで自己の成長にもなると思い 将来,大学の教員になりたいと考えています. そのためには,博士を取る必要があると思うのですが,いかんせん英語の能力に乏しくどのように勉強をすべきか悩んでおります. (経済的な事情により一度就職をする予定です,遅すぎる!!などの指摘はご容赦ください) 恥ずかしい話なのですが,今まできちんと英語を勉強したことがありません. 中学,高校時の成績も2や3でした. そこで,英語論文の執筆や翻訳(自分で読むため),英語の技術書やWebサイトを読めるようになるにはどのように始めればいいのでしょうか. 非常に漠然とした質問なのですが おすすめの参考書などがあれば教えていただけないでしょうか.

  • 英語の論文

    英語の論文を探しています。 当方化学系の研究室に在籍している大学4年です。 卒業研究としてPETの熱分解についてやっているのですが 英語の論文が多数載っているサイトがあれば教えてください。 お願いします。

  • 英字論文と卒業論文

    こんにちわ、蒼崎真紅です。 質問したい、というよりも相談したいことがあります。 自分は現役大学生(経済学部)なので、卒業論文に必死です。 自分の研究テーマは『共有ソフトとCDの売り上げの関係』なのですが。 その資料を集めているうちに、ひとつの論文に辿りつきました。 『The Effect of File Sharing on Record Sales An Empirical analysis』(http://www.unc.edu/~cigar/papers/FileSharing_March2004.pdf)PDFなので注意してください。 恥ずかしい話、自分は英語が苦手でして、この文章を翻訳するのにも一苦労。ウェブサイトの翻訳を使ってちまちま解析はしているのですが、どうしても文章が妙になってしまいます。 もしあるのであれば、解り易く翻訳してくれるサイトなどはございませんか? 論文も大事なのですが、就職も決まらない状況でてんてこ舞いなので、どうかお力添えをお願いします。 現状、OCNの翻訳を使っています。

  • 英語論文を読むために

     こんにちは。閲覧ありがとうございます。  さて、現在私立薬学部の3年生です。現在は座学や実習が中心ですが、3年生の後期からは、それぞれ学生が研究室に所属して研究するそうです。そのため、先日各研究室ごとに、研究室紹介があり、それぞれの研究内容について説明していました。そこで感じたのですが、どこの研究室でも英語の論文を読むそうです。私は、非常に英語が苦手で、中学生の頃から苦手意識を持っていました。しかし、公立の中学校だったこともあり、テストでは他の教科よりは劣りますが、何とか全体の中で、3分の1程度には入っていました。しかし、高校に進学すると進学校なので、英語のレベルが格段に上がり、入学して最初のほうからあまり、理解できていませんでした。単語を覚えるのが苦痛で、コーパスという単語帳や教科書の単語もほとんど覚えませんでした。文法も同様です。そして、大学受験では、現在通学している大学しか受験せず、英語が必要ではなかったので、テストも赤点とらない程度の勉強で、今はほとんど何も学習内容を覚えていません。このように、英語がとにかく嫌いだったのですが、もしこのまま研究室にはいると英語の論文が1文も理解できずに途方に暮れてしまうと思います。  そこで、今から少しずつ英語を勉強し直そうと思うのですが、何からすればよろしいのでしょうか。英会話がしたいとか、洋画を字幕無しで見たいというのではなく、研究室に入ったときに困らないように、英語の論文の内容を人並みに理解したいのです。ちなみに、中学・高校の学校で使っていた、英語の教科書や参考書および単語帳は今も持っています。

  • 工業技術翻訳家になるには、どうしたらよいですか?

    現在工学部で大学院生をしているものです。 研究職を目指して、院に進みましたが、 留学をして、技術翻訳家に興味が出てきました。 どのような仕事なのか、英語力がどれ位必要なのか、どのような資格がいるかなど、何でもいいので教えて下さい。