• ベストアンサー

新社会人になって家にお金を入れること

licht_gooの回答

  • licht_goo
  • ベストアンサー率19% (13/67)
回答No.2

妹さんの事は気にしなくていいと思います。 あなたはあなたであって妹さんではないのですから。 ですが、話からすると実家暮らしなんですよね? 仕事をして家に置いてもらっているのであればいくらかでもお金をいれるのが世間の見解だと思います。 ドライに解決したいなら食費や近くのマンションの相場等根拠のある値段を定時して納得させるべです。 実家を出て両親の世話になっていないのであればあなたの判断でいいのではないのでしょうか?…と思います。

inamori1071
質問者

お礼

お答え本当にありがとうございました。 >妹さんの事は気にしなくていいと思います。 この言葉でホッとしました。ただ、私の母にそれが通用しないようです・・。 >家に置いてもらっているのであればいくらかでもお金をいれるのが世間の見解 こちらもすごく納得しました!そうですよね。その点、信用できない&今までの良くない出来事で腹が立つ気持ちで見えなくなっていました。 ありがとうございます。参考にいたします。

関連するQ&A

  • 家に入れるお金のトラブル

    自分:27歳 姉:32歳 実家暮らしの為、姉妹とも毎月3万円家にお金を入れています。 姉はパート、自分は正社員ですが手取りはあまり変わりません。 プラス自分は残業代がつくのと、夏冬にボーナスがあるのでその月は5万ずつ家に入れています。 もともと母・姉・自分の弁当を母に作ってもらっていたのですが、 自分の出勤が早いのもあり、遅いながら半年前から自分で作るor弁当を買うようにしました。 それから昼飯代として5000円引いた25000円を家へ入れていました。 先日その話になったところ、姉と母が大喧嘩したそうです。 なんでも姉が言うには 「自分はそんな話一言も聞いていない」 「二人だけで密約してしたんだ」 「こっちは毎月カツカツで生活して家に3万入れているのに、  妹は自分より多くもらって25000円だけしか入れないなんておかしい」 とのことです。 (自分はその場にいませんでした) 姉は通勤用のバイクローンや、ショッピングローンもあります。 ですが、それがどれだけカツカツかなんて言わないので分からないです。 もともと3万円必ず入れるという決まりはなく 25000円にしたのも母に了承を得てのことです。 私が間違えた考えなのでしょうか?

  • 親のお金か?姉のお金か?

    父親が亡くなり、母親は健在です。 姉は、体調が悪い時に子供の世話や家事を 泊りがけで何日も母親に手伝ってもらっています。 それで、母親に良くおこずかいをあげているようです。 お世話になってありがとうというお金10万円などを数回。 自分達の食事を買ってきてもらい、作ってくれ その時に渡した生活費のお金2~3万が余った時 母親が、姉に返したらそれを姉が母にあげたりしているようです。 その為、姉は母親が貯めているお金は自分が渡したお金だと思っているようです。 妹の私には、母親の貯金額を教えるなと姉が言ったそうです。 母親は、姉妹で平等に分け合って欲しいらしいですが 母親が亡くなった時、お金の管理などは姉が仕切ってやると思います。 今から姉は自分は母親におこづかいをあげていると私に言ってきます。 この様な話をする姉は、私と仲良くお金を分け合う気持ちはないのでしょうか?

  • 家にお金を入れる?

    大変無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 私は20歳で、18歳高卒で上京、その後就職して現在20歳(今年で21歳)になります。 上京資金というか、マンションを借りるとき等のお金は就職した会社の一時金のような住宅手当(私)+高校のときバイトしたお金(私&姉)と、足りない分を親に出してもらい、今は月々の家賃+生活費姉と二人で出し合い、二人暮らししています。 よく「家にお金を入れる」ということを聞きますが、私は一度も家にお金を入れたことがありません。 これって親不孝なのでしょうか?? てっきり私は実家で親と暮らしている人が生活費として入れると思っていたのですが、そうではなく今まで育ててくれた恩返しで家にお金を入れる、ということでしょうか?? 最近そういうことなのかな……と思い始め、自分が酷く親不孝に思えてなりません。

  • お金に困ってます。。。

    お恥ずかしい話し、かなりお金に困っています。 私の家庭は母子家庭で、母と妹(社会人)と私の三人で暮らしています。 去年の5月下旬頃に、私が大病を患い三ヶ月近く入院していました。 入院したとき主治医に、来年(つまり今年)には働けるかなと言われたのですが、病気が完治せず、今は、医者も働いてはいけないと言っています。 それまではバイトをして、バイト代の半分以上は携帯代と生活費を合わせて親に渡していましたが、入院して以降は働いていない為収入がありません。 今日まで、貯蓄を切り崩したりしてやっていましたが、底を尽きはじめています。 現在、母は清掃関係の仕事を2時間行っていますが、来月から仕事をする時間を増やします。 妹は製造関係の会社で働いています。 母は収入少ないし、私も働けない今、妹が少しでも多く家に入れてくれれば良いのですが、妹は自分で稼いだ金なんだからと言い、月々の携帯代はいっぱい使い、今月は8万超え、車(ワゴンタイプ)のローンも月々4万支払い、遊ぶ金とかガソリン代とかなんだかんだで、家に生活費として3万しか入れてくれません。 貸したお金も9万くらい戻って来てないし、揚げ句、まだ車をイジリたいみたいで、シートを革にしたいとか言ってました。 去年、私には内職すればって言ってきて、呆れました。 病院の通院費は妹に返済させているお金で支払ってます。 でも、少しでも収入が欲しいのは事実。 自分勝手で家庭の事情お構いなしの妹は当てに出来ません。 何かパソコン無しで出来る在宅ワークの仕事はないですか?

  • 姉と母にお金を渡すかどうか。

    私にはもうすぐ50歳になる姉と72歳の母がいます。姉は独身で母と住んでいます。私は遠くに住んでおり、幼児が一人います。夫は現在失業中です。私は働いておりすべての出費は私の稼ぎから出ています。貯金はそこそこありますが、これは過去に貯めたもので、現在は貯金するお金はありません。 父は今年他界しました。姉はずっと父の仕事の手伝いをしてきたので、仕事はいましてません。姉は精神病があり、薬を飲んでコントロールしています。 父が他界した後、生活費は母の年金だけになりました。姉は仕事を探すと言っていましたが、最近具合が悪いらしく、本当に仕事をするつもりがあるのか、私にはわかりません。仕事ができないなら生活保護を申請するように姉に言ったのですが、していないみたいです。多分体裁が悪いからという理由でしょう。 最近、姉、母から、生活費が足りないのでお金を送ってくるように2、3度依頼されました。私は子供も小さいし、夫も失業中なのでお金はだせないと断りました。 姉と母は以前父が事業を行っていた場所に住んでいて、その建物は父の所有ですが、土地は借りています。昨日、母からまた連絡があり、大家が弁護士をたてて土地の賃料の引上げを要求してきた。そんな高い賃料は払えない。出て行きたくても父の建物を解体するには膨大な費用がかかる。姉はこの件でまいってしまい、今寝込んでいる。賃料引上げに対抗するために弁護士を雇いたいから100万円送ってくれといいます。 私の貯金をあてにしての依頼です。姉はいままでずっと父と母の庇護のもと暮らしてきました。姉は20代の後半から精神病を発症し、それ以来父と母は姉をずっと守り続けてきました。私は20代の前半から家をでて働いています。私としてはなんで私が姉の面倒までみなくてはならないのかと腹が立っています。母だけならなんとか建物の整理を解決して、私の元に引き取ることを考えますが、そうした場合、姉ももれなく付いてきます。そうなったらもちろん、ずっと、姉が亡くなるまで姉の面倒をみることになります。母は、父や母が姉に対して持っている感情を私にも期待しているように思います。でも、私には そこまで姉に責任を感じていません。自分の子供に対する愛情と、自分の兄弟・姉妹に対する愛情は全く次元が違うことを、父も母も理解して(いなかった)いないように思います。母は、姉が寝込んでしまった今、なんで私がお金を出すと言って助けようとしないのかと私をなじります。要するに、貯金があるんだから出せということです。姉・母は私がいくら貯金をもっているかは知りませんが、100万は出せるだろうと思っています。私に100万しか貯金がなかったとしても、出せるのなら出せということです。 私のような立場なら皆さんどうされますか。面倒みれないとお金も出さずに突っぱねるか、お金も出して面倒をみるように努力されますか。一旦お金を出したら、今後とも多分ずっとお金を要求してくると思います。

  • 新社会人のお金の使い方

    4月から社会人になった24歳♂です。 給料日が迫って、月々のお金の使い方をある程度考えておこうと思い、質問させていただきます。 こんな感じの見積もりだとバランス悪いでしょうか? ちなみに実家暮らしです。 実家への生活費 7万 貯金 8万 携帯代 0.8万 昼食代 1.6万(800×20) 交際費・娯楽費 3万

  • 妹がお金を取る

    初めまして一人で考えても答えが見つかりません お知恵を貸してください。 二世帯住宅で私、子供2歳1歳、私の妹21歳、16歳、母と一緒に住んでおります。 主人は単身赴任の為不在です。 妹21歳に総額50万以上のお金を貸しています。(結婚してからの貯金から主人と相談して) 妹の月の収入が16-18万です (詳細は省きます) 月に返してもらうー1万7千円 月に家に入れるー多くて3万円 (家賃光熱費食費) 車ー去年10月から (ローン.保険料)ー3万2千円 私が毎月15日に貰って封筒に分けて入れています ところが去年の春に職場を変え支払いなどは一切しなくなりました。 理由は12月までパートで12万ぐらいのお給料しかなかった事です。 妹は車のローンが払えないとの事で貯金のお金を(18万)10月に返しました。 ですが封筒に分けて入れているお金を9万以上、取っていました。 自分のだけではなく母に貸してて返して貰ったお金も、、 主人には支払いされてない事. お金を取ってる事は恐ろしくて言えません。 妹に言っても反省した様に見せてまた取っています。 母にも言ったんですが妹に言うだけで怒りもせずで参っています 支払いもしないお金は取るはで最悪です。 彼氏もいなく休みもあまりなく あの貯金は何処に行ったのか、、、? 聞きたくもないです。 返してと言っても多分返して貰ってもまた取ると思います 隠しても取ります。 友達みたいに仲が良かったのに妹が嫌いになりそうです 私もしっかりすれば良かったのですが専業主婦からパートに行き子育てと周りを見る余裕がなかったのは本当に反省しています。 どうしたらいいのでしょうか? いい改善策などあれば教えて下さい。

  • 家にお金を入れるのがつらい。家族が憎い

    長文です・・・・ 当方29歳女、会社員です。 家族構成は、母59歳 妹23歳です。 私は、一般的に家計が厳しい程度だと思って、幼少期から暮らしていました。 母は体が弱いから とパートもせず、家でゲームかパチンコをして家を空ける事が多く そんな暮らしができるなら、そこまで火の車ではないのだろう と思っていたのです。 (もちろん小遣いもなし、高校生になってバイトをしてからやっと自由になるお金もできましたが 定期代etcなども全部自分で出していました) 私の父が他界したのが11年前になるのですが、 そのあとに膨大な借金があることがうちら姉妹にもわかりました(1200万くらい、ギャンブル・横領などです。) 発覚当時、自分は23歳でしたが、 妹が家にお金をいれる(生活費)ということで、私が借金を支払し(月7~10万)生きてきました。 借金のほかに、私も家に5万家賃として入れ続け、 職が途切れた時も昼も夜もバイトをし、お金を払い、入れ続けてきました。 当たり前だと思っていたからです。自分の使えるお金は多くて2万/月 くらいです。 妹も、高卒で働きだしましたが2年くらいで辞め、以後ずっとニートでした(半年前位からバイトをはじめたくらい) 会社に在籍中は家にお金を入れているものと思っていたらお金を入れるどころか、 たりないと母親に借りたりしていた始末、 あげくの果てには給料の金額を偽ってもらっていないフリまでしていました。 そして、その後、このひっ迫した家計の中でバイトもせず、家でひきこもって、 だらだらゲームをしたりマンガを読んで自由きままに遊んでいました。 何を言っても逆ギレ、父親が死んでから母親が甘やかした結果です。 こんな中、私はずっと働き続け、1200万あった借金も600万くらいまで減らしました。 そして家に月々5万いれ、ボーナス月には上乗せし、足りない月は出してきました。 自分でもよくやってこれたなぁ と思います。 妹さえきちんと働いて、家にお金もいれてマジメになってくれればよかったのですが バイトをはじめても、月に1万、多くても2万しかいれません(最低の約束ですら3万なのに) あげくの果てには母親にまた借りています。 私は生活費の足しは出すことはできないから、妹に貸すな といいましたが、 なんだかんだで出しているみたいです。 母親も遺族年金+パート(5万か6万くらい)でギリギリの生活です。 なので必死にいきていかないと と家族として思っていたのですが、 妹にきつく言うわけでもなく、お金を貸すのをやめるでもなく 二人で楽しそうにしているのを見てとても最近鬱になってきました。 鬱状態に気が付いたのは去年の夏ごろですが、認めるのがいやでほっておくうちに 最近は家についた瞬間毎日過呼吸のようになり、毎日泣いてしまうようになり 本当に未来に希望がもてないので死ぬしかない 未来がない 死にたい こんな思いに駆られてどんどん心がおかしくなるのが自分でもわかるので、 やっと今月末に心療内科に受診の予約をしてきました。 こんな状態になっていても、母親はなんもいってくれず、 泣きながら全てはなしたところ、半分くらいわかってくれたようで少し態度がよくなったのですが、 12月のボーナスのあと、帰宅するなり「ボーナスでたんでしょ?厳しいから少しちょうだいよ」 と言われて(靴も抜いでいないのに・・・) 「なにもわかっていないんだね」というと「ごめん じゃあいいよ」とひいたんです。 本当に厳しくて必要ならだしますが、そんな一言で引くのは、ただのタカリじゃないか  と またものすごい鬱の並が襲ってきて一人でずっとうごけなくなりました 家のために、がんばってがんばって働いてきても、 甘えてバカをする妹の味方で、 ほっておいても何をしても お金をもってくる私は金ヅルなんだ  と理解しました。 借金を完済するまで、少なくてもあと6年はかかります。 それがおわれば、少しは未来の選択は広がりますが、それまでに事態が好転するとは思えません 彼氏と結婚して家を出る  という話もありましたが、 彼氏とうまくやっていく自信もなく未来も私が描けないので、ポロポーズされましたがふりました。 もうなにもかもいやです。 私はどうすればいいのでしょうか

  • 母親の老後のお金について

    母は現在60歳で、統合失調症を患っており、10年以上前から働いていません。 父は病気で亡くなっているので、父の死亡保険を年金形式で月々貰っているそうです。 それも65歳までで終わってしまう為、その後の生活はどうしたらいいものか知恵をお借りしたいです。 今の貯金はおそらく200万程度で、家は持ち家、車所有しています。 この貯金は祖父が遺したお金なので、月々の貯金は恐らくできていません。 65歳以降は生活保護を受けるつもりのようですが、その場合家と車は手放すことになりますよね? 統合失調症だと障害者年金等貰えるのでしょうか? 調べてみているのですが、貰える貰えないどちらも出てきてよく分かりませんでした…。 子供は私と姉がいますが、2人とも家庭を持って小さな子供がおり、自分たちも夫も収入が特別高いわけではない為、金銭的な支援は難しいです。(これまでの学費等は返していきたいとは思っています) 私も姉も正社員フルタイムで働き続ける予定のため、老後は施設に入ってもらいたいのですが、母のような場合は難しいでしょうか、、。

  • お金を貸すのが嫌です。。。冷たい娘でしょうか

    はじめまして。私は30歳女性(独身)です。現在母と祖母の三人で暮らしています。今まで人並みの生活をさせてもらい、母や祖母にはとても感謝しています。  うちでは時々お金がないという話になります。前まで私は「でも平和が一番!」と脳天気に言ってましたが、少し前から祖母が、嫌味ではない感じですが「あなた達(母と私達兄弟)が帰って来なかったらもっと余裕ある生活ができたのにな」と言います。母(教員です)によると、逆に何度も両親にお金の援助をしてきたとのことですが…。また、月々わずかですが私が入れている生活費は、借金返済や食費として使っているようです。姉の時はそのまま貯金していて結婚時に渡してくれたらしいのに…。  今まで家で行事などがある時、少しですがお金を渡していました。入院費も自分で出しました。賞与時には生活費と別にお小遣いを渡しています。(←これらは私が自分でしていることです)ですが最近、小額ですが祖母に貸し、いつ頃返すと言っていた時期にくれないのに「また貸してね」と言われて、自分でも心根が貧しいと思うのですが、「うん」と言えませんでした…。  母も「(お金がないから)今結婚されたら困る」と言うし、もっとバリバリ働いて母や祖母にお金を渡したいとも思う反面、色んな事が私にだんだんのしかかってきているように感じて、時々泣きそうになります。お金の話題になるとイライラしてしまいます。家族は決して派手ではないと思いますが、お金ないならもっと考えて使えば?と思ってしまいます。私が貯金下手だったので、丁度1・2年前に色々勉強してこの2年程がんばって貯めてきたので、こんな風ケチ臭く思うようになったのかもしれません。  長くなってしまいすいません…。こういう場合、やはりもっと感謝の気持ちを込めて家にたくさんお金を入れるべきでしょうか。こんな風に思う私の心が狭いのでしょうか…。