• ベストアンサー

社内ニート&給料泥棒

chokikiの回答

  • chokiki
  • ベストアンサー率36% (9/25)
回答No.1

取引先への届け物をする時、途中のショッピングセンターに行って数時間ニンテンドーDSをやっている知人がいます。ほぼ毎日です。 新卒1年目で仕事がもらえないからだと本人は言っていますが・・。

ogi5009573
質問者

お礼

やはりショッピングやゲーム・ネットでサボる人が多いみたいですね

関連するQ&A

  • 職場で給料泥棒と上司に言われましたこれは、かなり心が傷ついたんですが皆さんはこの給料泥棒という言葉ひどいと思いますか?

    職場で給料泥棒と上司に言われましたこれは、かなり心が傷ついたんですが皆さんはこの給料泥棒という言葉ひどいと思いますか?

  • 営業の給料・・

    転職して、新聞広告の営業会社に就職しました。 試用期間を終え正社員になったのですが、私は未経験者だったので給料は18万からと言われました。 会社も苦しいのでこれ以上は出せないと言われ、私も定職に就きたかったので何も言わなかったのですが、 よくよく考えると歩合などもあるしどうなのかと思います。 皆さんはどのくらいの給料なんでしょうか? 私は31才既婚です。

  • そろそろ新入社員は初給料の時期ですが・・

    そろそろ新入社員の方は初給料がもらえる時期になりましたね。 いきなりなんですが、みなさんの初給料にまつわるエピソードとか 失敗談などがあったら教えてください。 バイト・会社でもなんでもOKです。 では宜しくお願いします

  • 社内旅行の給料について

    初めて質問させていただきます。 来年に社内旅行の予定があるのですが、私はパートで休むとお金にならないし、海外旅行なので6日(日曜日から金曜日)も家を空けておれず断りました。 行く人はパートでは半分くらいですが(社員は全員)、年中無休のサービス業で出勤・退社時間も勤務曜日も人によって違います。したがって何回かに分けて出発するのですが、いずれも忙しい時期でもありそれぞれ早出や時間延長、本来出勤でない人も出てくる予定です。 後からパートで旅行に行く人がオプショナルツアーや空港までの旅費は会社もちなのか聞いたところ、それも会社の仕事の一環として会社もちになったらしいです。 それだけならまだ許せるとしてどうやら給料のことまで聞いたらしく、それも出すことになったようなのです。 会社では旅行中は出勤扱いとするということなので、休日割増し・時間外手当もつくかもしれません。有給扱いならまだ許せますが(その場合割り増し手当てはつかない)、居残り組は一生懸命仕事して同じ給料どころか、もし旅行中の全日程が出勤扱いになるのなら6日も給料がつくことになり、働いているほうが給料が少ないということになります。 月から金のみの勤務の人と、土日2日平日3日で5日の勤務の人がいるのですが、平日のみの人は日曜日1日、平日休みの人は通常働いたよりも2日も多く給料がつくことになります。 これを出勤日のみ給料を出すとすると平日休みの人は5日、平日勤務の人は4日になるので文句をいうと思うのですが(多分給料をつけろといったのも平日休みのAさんなので) なぜ働いている人の方が給料が少ないのか不公平だと思うのですが上にいったところ会社の行事だから文句をいうな、そう思うのがおかしい行かないのが悪いと言われました。 本当にそうなのでしょうか?居残り組みには何の手当てもつきません。 それならせめて旅行にいっている全期間こっちにも給料をつけろといいたいです。 普通の会社はパートの旅行には給料は出さないと思うし、出したとしたら残っている人にも少しボーナスなものがでれば納得するのですが、Aさんにも上司にも怒れて仕方ありません。

  • 借りたものを返さないのは泥棒と同じでは?

    借りたものを返さないのは泥棒と同じでは? 皆さんにお聞きしたいのですが借りたものを返さないのは泥棒と同じだと思うのですが如何でしょうか? 以前、とある人にCDROMを貸してその人が手渡しで返すことになってるのですがその後、一向に 連絡がつきません。仕方なしにこちらから本人が出入りしていると思われる掲示板に書き込みをしたと ころ第三者がこの内容を見て泥棒呼ばわりやCDROMの貸借なのに年金泥棒とあれよあれよという間に 話が変な方向へ行ってしまっています。挙げ句の果てには、呼びかけに対して個人情報を騙して入手し ただのまで言われています。私自身の今の気持ちは、誤解を解きたいのと早く返してもらいたいと言う のがあります。どうしたらいいのでしょうか。

  • 給料がなんで減らされる??

    給料がなんで減らされる?? 会社で働いている人が 60歳になり 年金をもらう事になりました。 すると オーナーから 年金をもらうと今の給料を減らさなければならいと言われました。 会社の人は社員で働いていています。 そんな事ってあるのでしょうか? 給料も そんなに多いわけではありません。(新入社員より少ないかも) 詳しい方 教えてください。

  • 給料未払い分を取り戻したい

    給料未払いの請求について教えて下さい。 5月末に会社を退職しました。4月分のお給料が遅配になったので退職を決意しましたが、5月分が現在も未払いです。 他の社員の方も全員未払いです。8月で全員退社しましたが、会社は倒産していません!! 労基署にも何度も行きましたが、「会社が営業しているので、倒産してると認定はできません」と立替払いもされません。 そして注意のみです・・。 給料遅配前から社長が自分は癌だと言い出し、検査入院があるなど言い連絡もろくにつかなくなりました。 それもたぶん嘘です。 労基署の方に「社員の給料も払ってない人がそのまま営業しててもいんですか? そんな会社をほおっておくんですか?」と、聞いた所 「ん~でも営業してるからね~。社長には連絡してみてるんだけど体調が悪いみたいで連絡が取れない事が多くてね~」と、軽い感じです。 どうしたら私のお給料を払って貰えるのか・・・ 誰か教えてください!!!!

  • 給料が多く振り込まれていた

    現在派遣社員の者です。 僕の会社は東京にあり、自分は山口で働いています。給料は毎月銀行に振り込まれます。 先日給料が振り込まれ、給料明細も見たんですが、出勤日数、日給通りに計算しても、明らかに多く振り込まれていたんです。 他の人も皆多すぎると言っています。 労働者代表の人が会社に問い合わせた所、詳細を調べて連絡すると言っているらしいんですが...。 もし会社側のミスで多く振り込まれていた場合、やはり多かった分は返さなくてはいけないのでしょうか?簡単に調べた所、返さなくてはいけないのが当たり前みたいですが...。 まあ確かに稼いでないお金は貰えないのは当たり前だと思いますが(´Д`) あと、法律的にどんな法が適用されるか分かる方もいらっしゃいましたら、教えて頂けたら助かります!!よろしくお願いします!!

  • 社内ニート

    32歳、専門職です。 同じ会社の似たような意志を持つ人達が自分たちの意見を社長に伝えたり、これだけ業績を出して貢献したので会社の為、自分たちの為になるような新しい事業部の提案をしたのですが、会社を乗っ取ろうとしているとして解雇されました。 私はその同僚達と少し仕事内容が異なったので、その提案時に同席しなかったのですが私がその方達と親交深い事は周囲は知っていました。 私は解雇されませんでしたが、会社のビジョンに不安があったので1人で指摘したり、解決策の案はいくつかあるのか疑問を社長達幹部に伺ったら「実行しないと分からない事の心配はするな」と言われました。 そしてその後、私は主要な会議や役回り、任務からは遠い所の作業をする事になりました。 段々私の作業の少なさや責任の軽さが目立ってきました。 そして、自分の部署の全員が呼ばれる会議にも呼ばれなくなりました。 私より技術・知識のない人が上に立ち、私は作業者になりました。 作業も少なく、時間を持て余すようになりました。 時々会議の内容が聞こえてくるのですが、締め切り・作業量共に今の自分の部署だと不可能に近い作業量だけど、社長が行けと言ったらみんな意見はしません。しても凄く気を使って言葉を選んで発言します。 社員は20代・30代で社長は60代です。現場の知識は社長にはないです。 現状の人や機材の不足も理解していないのにかなりムチャを言うのにそれも反論できないで、はいはいと従っています。 そして机上の空論でずーっと会議をしています。 私には同僚たちは自分に有益な部分以外は理解していないで聞いているように見えます。 私が以前いた会社で叩き込まれた業績主義で技術と知識あるものが会社に多くの利益を与えて自分にも利益があるのが専門職の思考だと思ってました。 でもここは人柄が良ければ、権威ある人のイエスマンになれば利益があるように思います。 ただ私の歯に衣着せない発言も否だとは思うのですが、変な考え方の元に集まる信者のような空間に思えて仕方ないです。 ずっとそこの場所にいると自分が正しいのか間違っているのか分からなくなったけど、精神的にとても辛いです。 これを見てどう捉えれますでしょうか?意見が聞きたいです。

  • お給料が出たから

    主人と意見が対立したのでみなさんはどうなのか教えて下さい。 今日主人とショッピングモールを歩いていたのですが、レストランのいっぱいの人を見てだんなが、お給料が出たから人がいっぱいだ、と言いました。 カードがなかった昔、子供の頃はそんなことを言われてレストランに連れて行ってもらいましたが、今はそこまでお給料日にこだわるのだろうか、と意見が合わず。 どうでしょうか?こだわりますか? ちなみにだんなは給料日後の理髪店は混むから必ず給料日前に行ってます。

専門家に質問してみよう