• ベストアンサー

親の介護について

親の面倒を見たくない、と言うと 酷い奴だ、とおっしゃる方が多いです。 しかし、介護の大変さは有名です。 親が高齢になり、体が不自由になり、更にボケが加わると 介護者は付きっ切りで看ることになり、時間を失い、職を失い 鬱、最悪はノイローゼの道を歩みます。 無論、面倒を看る代わりに、子供に一軒屋を買い与えた、二世帯住宅を建てた、等 暗黙の取り引き?がある場合は、子供は看て当然だと思います。 それ以外の関係であれば、介護の大変さを知りながらも(自身が親の面倒を看ていないならば、なお更) 自分の面倒を子供に看させようとする親の方が 酷い奴だと思うのですが、この考えはおかしいのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.1

うーん難しい問題ですね 親が子供に「面倒見てくれ」という方は少ないかと思います。 私の母は老人ホームに勤めております。 なので介護の大変さや素人(失礼な言い方ですみません)の 介助方法を見てハラハラするそうです。 そしていつもいいます 「こういう施設やサービスを使いながら介護の軽減をしていかないと 親も子も駄目になるケースが多いのよ」 介護認定されていれば受けられるサービスもあります。 そして費用を抑えることもできます。 行政などのサービスを最大限に生かしながら、親にも子にも 負担の少ない生活をしていくほうがいいと私は思っています。 >親の面倒を見たくない、と言うと 酷い奴だ、とおっしゃる方が多いです。 一般的にはそのようにとられているのが事実なのでしょう

kaneko3333
質問者

お礼

回答有難うございます。 いくらサービスを利用しても、やはり負担はあると思われます。 サービスはほとんどが昼間なので、夜から朝にかけての面倒を看ることになるので 徘徊レベルのボケだと、心が休まりません。 私の周りでは、子供に住宅を買い与えたケースが多いのですが 中には、遠回しな言葉で面倒を看てくれと打診する親御さんもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • smzhu
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.2

私も高齢の両親の面倒を看ていますが、確かに高齢の親の面倒を看るの は大変で、それは実際に経験した人でないと理解できないと思います。 ただ子供が親の面倒を看ないで誰が看るのでしょうか? 質問者の言う「暗黙の取り引き?」がない場合であっても介護者自身が 共倒れにならないよう介護保険や国、地方自治体の制度等々を活用しな がら面倒を看て上げたいものです。 少なくとも自分を産んで育ててくれた親ですから、その恩はある筈です (親が自身の親の面倒を看たか否かとは別のことではないでしょうか) 介護が負担にならないような社会保障制度になれば良いですが。

kaneko3333
質問者

お礼

回答有難うございます。 子供以外に誰か看る?との事ですが、老人ホームに入るための金を 老後までに本人達が貯めておくのがベターかと思っています。 (家を買い与えた場合は看るべき、というのは、そのお金を子供のために吐き出しているからです) 産んだ以上、育てるのは、産んだ自身の責任であり、介護とは切り離して考えるべきではないでしょうか。 親が自身の親を看たくなく、誰かに押し付けていたのであれば 子供も同じ気持ちであると自らの体験で知っていると思いますので その上で面倒看させようとしている方は、都合良過ぎる思考だなと思いまして。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 同棲相手の親の介護

    知人の話なんですが、現在年の離れた男性と、籍を入れず6年の同棲生活をしています。 彼の両親が、80代と70代の高齢で夫婦だけで生活されているのですが、いつ何時なにが起こって 介護が必要になるかもわかりません。 すでに、多少のボケとか少し身体が動かし辛いとか、そういう兆候がみられだしています。 彼自身は自分のご両親と一緒に住むのは絶対イヤだと言っているくせに、今以上にボケたり身体が不自由になったら面倒は見ると、、、と言うか、彼女に面倒を見させると言っています。 彼女的には 「ちゃんとした夫婦でもないのに、なんで私が介護する必要あるの?彼のご両親を看る義務も義理も無いと思うし、看たくもない。彼には姉妹だっているんだし、あたしが出しゃ張るのは間違ってる」 と言っています。 彼のご両親には最初、結婚を反対されていて、子供も作るな!とか言われていたから同棲という形をとって今に至るので、彼女の気持ちもわかるのです。 きちんと籍を入れてる夫婦の連れ合いの親でも、または実の親でさえ介護の問題は色々あるものです。 彼は自分が嫌なくせに、だったらホームヘルパーさんを頼むとか、色々な手段はあるのに彼がそれを納得しないのです。 何か解決方法はありますかね・・・ ちなみに、彼の姉妹は他府県へ嫁いでらっしゃって、中々こちらへは帰ってこられません。

  • 親の介護についての意見の矛盾?

    親世代が「子供に自分たちの介護させようと思う」と言ったら 「子供には子供の人生がある」 「子供をなんだと思っているのか」 「介護を素人がやるのは大変です。鬱になる可能性もあります。」 などという批判が集まるのを、よく見聞きします。 ていうことは、「親の介護は無理にしなくても良い」「少なくとも強制されるべきではない」「施設があるなら施設」ということでしょうか。 一方で、様々な事情で生涯独身かもしれないと意見をした人に対しての、批判の一つに、「親の介護はどうするのか」というものも多いです。 「パートナーもいないのに親の介護どうするのか。自分一人で見切れるのか?(だから結婚しろ)」 「親を見捨てるのか」 「施設を利用するなんて冷たい」 というような内容でした。 同一人物が言っていたこともあります。 つまり「結婚して、パートナーと一緒に親の介護をしろ」ということになりますでしょうか。 これは矛盾が起こっているのでしょうか? もしそうなら、何故このようになるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 近くに家族がいたら、介護サービスは、受けられない?

    高齢者が体が不自由になって、介護が必要になった場合、 介護福祉士を派遣してもらって介護サービスが受けられるのが 介護保険だと思っています。これは合っていますよね? しかし、サービスが受けられるかには、条件があると思います。 若い家族/親族が、高齢者の近くにいる場合、例えば、 2世帯住宅に高齢者世帯とその子供世帯が住んでいる場合、 ヘルパーさんを呼ぶ介護サービスなどが受けられるでしょうか? 以上、宜しくお願い申し上げます。

  • 親の介護について

    私(妻、37才、長女)夫(40才、長男)子どもは11ヶ月の娘が一人います。現在、両方の両親とも元気です。先日、主人の弟が婿に入るという話が出て、それをきっかけに将来の親の介護などのことにも話がいきました。今までもなにかあったときは「親の面倒は長男である自分がみる」と言っていました。私も嫁なのですから、ある程度は当たり前だと思っていました。 しかし、私が自分の親の面倒をみたい・・ということに、あまりいい顔をしません。私には4つ下の弟がいて、遠くに住んでいます。まだ結婚もしていないし、とても親の面倒を任せられるとは思えません。 言葉では「両方の親をみるのは(私が)大変すぎるよ・・・。」と言っていますが、その裏には、なんで弟がいるのに嫁いだ私がやらなくてはいけないの?俺の親をちゃんとみてくれないと困る、というのはアリアリです。 今の時代、少ない兄弟で4人の親をみるのだから 長男・次男だとか、嫁にもらっただとか、そんなこと言わずに、みんなが協力してやらないと、ほんとにやってられないと思うのですが。 こんな考えの夫では、親の介護のための経済的な援助も期待できないかしら・・・と思い、とても不安になってしまいます(今は子育て中で収入もないし、家計も主人が握っています) 今すぐに4人の親が次々に倒れるなんてこともないと 思いつつ、なんだかとても不安になってしまいました。嫁に出た長女が、自分の親の介護のために家庭に 多少の迷惑(?)をかけることは、そんなにいかないことなのでしょうか?経験者のかた、ぜひ、ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 介護ノイローゼ回避の方法とその費用について

    ほとんど寝たきりの人を介護する場合、一日中つきっきりじゃないといけないですよね。それだと介護する人の方がノイローゼになってしまいそうです。ときどき介護による悲劇をニュースで見たりもしますが・・・ そこで、それを回避する方法って実際みなさんどうされていますか? すぐ思いつくのがヘルパーにみてもらうことですが、例えば月に1日くらい、一日中ヘルパーの人に面倒見てもらうとするといくらくらいかかるんでしょうか。

  • 親の介護

    妻の親の介護について相談させていただきます。妻は2人兄弟で兄がいます。義兄も結婚し互いに幼い子供がいます。お互い義親とは車で2時間程の所に住んでいました。私は3人兄弟長男です。親とは同居はしてませんでした。妹は2人とも長男のところへ嫁に行き親と同居しています。(義親の財産はすべて義兄が譲り受けます) 当時義母が病気がちで結婚当初から入退院を繰り返しています。義父は体が弱く介護(寝起きなどはできるので、ご飯や洗濯、掃除等です。介護とはいわないかもしれませんが)が必要なのですが、普通なら義兄夫婦が、主に行くものだと私は思います。ですが義兄の妻は頼りなく(妹2人や妻を見ているだけに余計に思います)義父もそう思っているみたいですし、娘の方がいいやすいみたいで、私たちが主に足を運び、平日も妻は足を運んでいたにもかかわらず、義兄夫婦は、月に2度程義兄が休みの時に行っていただけです。私たちが10回行くのに対し3回行くか行かないかぐらいです。義兄はこの件に関して何もいってはきません。正直どう考えているのかわかりません。義兄は将来的には家に戻り、親の面倒も見ると言っていたので、安心していたのですが。こんな状態が3年ほど続きました。ここ2年ほどは落ち着き入院はしてません。 私の両親も高齢になってきましたし、昨年から妻には実家に入ってもらい家のことを色々とやってもらっています。 今のままでは、私の親、義親どちらもの介護をしなくてはいけないのでは?と思いとても将来が不安です。妻の親だからと思うのですが、正直疲れます。せめて10回のうち3回が私たちにならなければ、つらいです。 義親に介護は兄夫婦にと今のうちにはっきり言っておいた方がいいのかと迷いますが、妻も正直困っています。 みなさんならこんなときどうされるでしょうか? 私が冷たく見えるでしょうか?

  • 介護ではない介護離職

    親の介護は必要なく元気ですが、体が元気でもつきっきりで面倒見ないと駄目な性格なので、私は働く暇がありません。 借金生活なので色んなものを売って生活しても収入がないのでそのうちもたなくなります。 最終的には生活保護などもあるかもしれませんが、何とか普通の生活にしたいと思ってます。 介護離職する人が多く、やはりつきっきりなので仕事する時間もない話はよく聞きます。 ネットで稼ぐのも至難のわざ。 大して稼げません。 家の中が仕事をする環境ではないので外に出ないと仕事は無理ですが、そんな時間もとれず。 何かよい方法ありませんか?

  • 親の介護

    私は実家から800キロ離れた地に嫁ぎ、30年。 数年前に離婚しましたが、実家に戻らず、仕事を続けています。 弟夫婦は実家の近くに住んでいます。 私の子も弟の子供も成人して、働いています。 年々、両親の病院通いやボケの症状悪化等、どこにでもある事ですが 弟のお嫁さんに色々お世話になっているので、とても感謝しています。 弟夫婦は共働きで二人とも忙しいので、大変です。 もし、実家の両親に介護が必要になったら、私は実家に戻るのが当たり前 なんでしょうか。 私は50代後半で、今の仕事を辞めて、親の介護のために 実家に戻る勇気がありません。 弟には聞いた事がありますが、私が実家に戻らなくてもよいと言ってくれました。 それでも、気になって仕方ありません。 本当にこのまま仕事を続けて、親の介護は弟夫婦に任せても良いのでしょうか。 離れていても大丈夫なのか、それとも帰った方が良いのか 皆さんは、どう思われますか。

  • 子供が親の代わりに介護保険の申込

    介護保険は介護を受ける本人が申し込むべきなのですが、 この子供が親の代わりに申し込むことは可能でしょうか? 条件などがありましたら、教えてください。 (親本人のサインが必要など)

  • 親が痴呆になった時の介護費の準備していますか?

    皆さん、少なからずともご自分の老後のための貯蓄はされていると思います。 しかし、その貯蓄に手を出さなければいけない事態も生ずる可能性もあったり、健康を害し働けない状況になったり、災いが起こったり、社会保障の今後の変動などを鑑みる時、充分すぎる蓄えを出来ている人は少ないものと思われます。 高齢化社会、高齢者(親)を高齢者(子供)が介護をせざるを得ない事態が急増しています。 とくに、最近問題となりつつあるのが、親の介護に伴う「介護破産」ではないでしょうか? 親が判断力があり比較的元気であれば、昼間施設に預けれるならば預けて仕事にもいけますが、親が痴呆になった時は、介護の負担はそうとうなもの、預けれる施設もありますが、痴呆症ともなると施設そのものが少なく、高額であったりと、親が自分が痴呆症になることを想定してより多く老後の貯蓄なり保険なりに入っていればまだしも、そうでない場合は、子供に全て負担が行くことにもなりかねません。 事実、介護のため仕事をやめざるを得ない人も増えているようです。 ご自分のための老後の貯蓄の他に、親が痴呆になった時の充分な介護費の準備していますか?

専門家に質問してみよう