• ベストアンサー

自分を取る?相手を取る?

DesignPの回答

  • DesignP
  • ベストアンサー率9% (5/54)
回答No.2

ご質問が抽象的過ぎて答えられません。 常日頃からどんなことでも「自分を取る?相手を取る?」なら 「○○を取る」と決めているとしたらおそろしくばかばかしく思えますよね?

dy7jp
質問者

お礼

抽象的過ぎたと思いますが、簡潔に多数の方の意見を取りたかったのです。 自分がやりたいことの為に、恋人を犠牲にするかってことです。

関連するQ&A

  • 自分が振った相手を見かけたら

    会計をしようとレジにいったら自分の前がふった相手だったら(自分だけが気がついた場合)皆さんはどうしますか? いろんな回答お願いします☆

  • 相手が自分のことを好きでも気付かない

    私は、自分の事を好いてくれている人が居たとしても、それに気付きません。 自分の事を好きな相手なら、自分に対してなんらかのアクションを起こしているものですが、 自分が全く興味のない相手の場合、告白されてビックリし、後から過去を振り返って「あぁ、あれは好意からの行動だったのか」と思うくらいです。 逆に自分が気になる相手の場合だと、ちょっとしたことでも「脈ありかな?」と期待してしまうのでまともな判断ができません。 だから、そういうのは誰にでも、社交辞令、と思うようにしています。 みなさんは、他人からの恋愛感情としての好意に気付きますか? 相手のどういう行動で気付きますか?

  • 相手によってころころ変わる自分

    こんにちは。24歳の女性です。 色んなことに気を遣ってくれる友達には, 私も気を遣って話します。 相手が私に対してケチだと,私もその子に対してケチってしまいます。 相手が漫才師みたいに面白い子だと, 私も相手に笑ってもらいたくなって頑張っちゃいます。 自然にしてしまう場合と, 理性的に「この人にはこうしてあげたい」「ここまでしたくない」と思ってやってしまう場合があります これが,自分がないっていうことなのかな? 皆さんはこういうこと,ないですか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • 別れたとき、相手と自分のどんなところが悪かったのかと考えてしまいますが・・・

    別れたとき、相手と自分のどんなところが悪かったのかと考えてしまいますよね。 確かに頭で考えて、相手・自分の悪かった点を上げることができると思います。 でも結局、恋愛なのだから、どちらかが悪かったとしても そのときの2人の「環境・タイミング」とか「心の状態」とか が合っていれば乗り越えられたはずですよね。 恋愛って頭で判断することではなく、 結局のところ"相性"が全てのような感じがします。 みなさんはどう考えられますか?

  • 人を恨むと、自分が一番苦しい。許せない相手とどのように接してますか?

    最近、恨んでいる人います。 みなさんも「あいつは許せないな」って思うことや、なんにもなかったようにふるまってても内心はうらんでいるともあると思います。 ずっとうらんでいましたが、やっぱり自分が一番苦しい。相手は平然としている。なんでうらんでいる自分が一番苦しんで、相手は平然としているんだろうと思います。 みなさんは相手を許せないとき、どうしてますか? 宗教本とかには「人を許すことです」とかあっさりと書かれてありますが、それができたら初めからやってるわ!って思います。 私はあまり人を許すことが難しい性格です。根に持つといいますか。 なにか嫌な態度されたら、かなりの間無視をします。 相手は気づきますけどね。でも、相手が悪いから正当な無視。 反省させたいという気持ちなんです。 聞きたいことは、みなさんが許せない相手にはどのように接してますか?なんにもなかったように、平然と接することができますか? すみませんが、私の器が小さいということもあると思います。

  • かつて自分を嫌っていた相手について

    皆さんはかつて自分を嫌っていた相手についてどう思いますか? 数年ぶりに自分を嫌っていた人に偶然会ってしまったのですが、過去の事が何も無かったように馴れ馴れしく話しかけてきました。前にその人から無視とかされてとても辛い思いもしました。そういう人の心理が理解できません。たとえ相手がやった事を忘れていたりしてもこっちは一生忘れないものです。 もし私と同じ体験をしたという方はそこでどう対応しましたか?そういう人との今後の関わり方についてアドバイスお願いします。

  • あまり話し掛けて来ない相手に、自分から話し掛けて良いのか?

    当方、男です。 私は人との会話において、相手から自分に話し掛けて来なければ、 「相手は自分に興味がない」(もっと言えば「避けている・嫌っている」) と思い込み、その相手に対して話し掛けられなくなります。 具体的に悩んでいる状況を記します。 相手は私が勤務する職場の売店にいる女性店員(複数名、恋愛感情なし)で、 毎日挨拶や雑談を交わしていくことで親しくなりました。 (現在はお土産を持っていったり、バレンタインのチョコを貰ったりするぐらいの仲) それぐらい親しくなれば、雑談や世間話をするときは、 「お互いに話し掛けたり掛けられたり」という関係であるのが普通なのでしょうが、 私の場合は 「自分から会話を切り出すばかりで、相手から話掛けられるのが少ない」 という状況なのです。 話し掛けられるのを待たず、積極的に自分から話し掛けたいのですが、 (相手は売店で勤務中なので、話し掛けられる「場」であることを前提で) 現実に「話掛けられるのが少ない」という状況なので、 →「相手は自分に興味がない」→「話し掛けたら迷惑だろうか?」 と思いこんでしまい、話し掛けられません。 また、店員が他の客に対し声を掛けで会話をしていたり、 レジで複数の店員が他の客についての話題で盛り上がったり している様子を見ると、 話題にもされない自分がものすごく惨めに感じます。 皆さんにお伺いしたいのは、 1)この状況で、自分は相手に話し掛けても良いものか?  (相手は自分の会話を迷惑と思わないか?) 2)相手が他人との会話や話題をしているときに、   自分が嫉妬感や惨めさを感じないようにするには、  どのような心構えを取ればよいか? 難しい質問ですが、アドバイスお願い致します。

  • 自分の好きと相手の好き

    こんばんは。 抽象的な質問ですが、お答え頂けると嬉しいです。 ※①、②ともにお互いに相手を必要と思い、大切な存在であるという設定です。いうなれば、「好き」に対する価値観の違いです。 ①自分の相手への好き度>相手の自分への好き度 自分は相手のことをものすごく好きだけど、相手は自分のことを普通に好き。 自分は相手のことを今まで生きてきた中で一番好きだけど、相手は自分のことを今まで生きてきた中で一番好きではない。 自分は相手と「この人と結婚したい!」と思っているが、相手は「この人と結婚してもいい」と思っている。 ②自分の相手への好き度<相手の自分への好き度 相手は自分のことをものすごく好きだけど、自分は相手のことを普通に好き。 相手は自分のことを今まで生きてきた中で一番好きだけど、自分は相手のことを今まで生きてきた中で一番好きではない。 相手は自分と「この人と結婚したい!」と思っているが、自分は「この人と結婚してもいい」と思っている。 上記の場合、どちらが幸せだと思いますか?また、何故そう思いますか? お時間があればお答え頂けると嬉しいです。 補足等、必要であれば追記致します。

  • 相手のことをもっと知りたいし自分のことも知ってほしい。

    相手のことをもっと知りたいし自分のことも知ってほしい。 と、思うのは普通の事だと思うし、悪い事ではないとは思いますが、 どうも私の場合度が過ぎているのか付き合う人、付き合う人がみんな怪訝な顔をして去っていきます。 『クリエイティブ脳』というフレーズがあります。 それに自分が当てはまるのかわかりませんが、 物事を深く考えて興味のあることにはより深く知りたいと思う傾向が私は人より強いのかもしれません。 でも普通の人?はそういうのはメンドクサイって思うみたいですね・・・。 「人を変えるより自分が変わった方が早い」と言われた事がありますが、僕は今の自分が好きです。 鬱陶しくてめんどくさいやつですが、気持ちに嘘偽りはないです。 相手に好かれよう、気に入られようとして、自分が出せないのは・・・ツライです。きっと無理です。 でも今年で32になり早く結婚して落ち着きたいという気持ちもあります。 チラシの裏みたいなこと書いちゃいましたけど、僕はどうしたら良いんですかね?

  • 自分が楽しんでいれば相手も楽しい?

    とある心理学系の本で、自分が心から楽しんでいれば相手も同じように楽しんでいる、とありました。 心から、というのがポイントらしく、例えば時間を忘れるくらい話を楽しむとか、そういうことらしいです。 この仮説どうでしょう?みなさんの経験から、正しいと言えますか? 私の経験としては「正しい」ですね。気を遣うような友達と2人きりで食事をした1時間と、真の友達と呼べるような仲の良い友達と2人きりで食事した6時間が同じ長さと感じてしまうくらい心から楽しめたことがあるんですが、その時は相手も自分も自己開示の連続で、とても心地良かった記憶があります。お互い時計を見るのを忘れて、「あっ!もうこんな時間だっ!」って。たぶん相手は楽しんでたんだと思います。