• ベストアンサー

国民健康保険料はこの場合減額されるのでしょうか?

現在家族構成が所得のある夫婦と子供3人、年金収入のある後期高齢者医療制度を利用する母親の6人です。今度夫婦と子供の5人が近くに転居するのですが、住民票を異動するのとしないのでは、国民健康保険料の1年間の金額にどれほど違いが生じるのでしょうか?なお従来保険料は世帯主である私が負担しましたが、このケースでは5人分と一人分の別世帯で個々に支払うものと考えていただけばよいと思います。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

国民健康保険で5人世帯だとすれば、同じ自治体の中での転居なら国民健康保険料は変わりません。 でも、残された母親は1人世帯になります。住民票を異動する前の後期高齢者医療制度の高額療養費は6人世帯の所得で区分が判定されていますが、住民票異動後は母親の所得のみで判定することになります。その結果、母親の年金額によっては、高額療養費の区分が低所得者Iや低所得者IIの低い限度額が適用になる可能性があると思われます。

shiorichan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.4

〉住民票を異動するのとしないのでは 違法行為についての回答は禁止事項です。 ・転居届を出して住民票上別世帯にしなければ国保上も別世帯になりません。 ・後期高齢者医療制度に加入している人は、20年度の国民健康保険料/税の計算からは最初から除外されています。 別世帯だろうと同一世帯だろうと、20年度の国民健康保険料/税については何の関係もありません。 19年度との比較? 20年度は計算方法そのものが変更されているでしょうから、単純な比較は出来ないかと。

shiorichan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.2

まず >住民票を異動するのとしないのでは 転居して住民票を移さないのは違法です、一応5万円以下の科料です。 >近くに転居 健康保険の保険料の算出は各自治体によって異なります。 ですからほんのわずかな距離でも自治体の境界線を越えれば保険料は変わります。 しかし距離が長くても同じ自治体内で、世帯構成員の国民健康保険の加入状況が変わらなければ同じです。 >このケースでは5人分と一人分の別世帯で個々に支払うものと考えていただけばよいと思います。よろしくお願いします。 いえ支払うのは5人分だけですよ、後期高齢者医療制度では保険料は年金天引きですから母親の保険料は直接払うことはありません(年金額の低い人は一部天引きにはならないようですが)。

shiorichan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.1

もう少し細かく加入予定状況を教えていただけますか? 現在の家族構成が6人であっても、全員が国保に加入しているということはありません(自営業は全員ですが、お勤めにでている人だと国保ではないです)。なので、5人が近くに転居してきて住民票を移動しても、その5人が社会保険に加入している場合は保険料の負担は一緒ですし、全員が国保に加入ということになれば、少なくとも均等割り分が増えますし、算定基礎もかわります。

shiorichan
質問者

お礼

ありがとうございました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民健康保険料の平等割について

     次のような家族構成の場合、国民健康保険料でいう平等割は発生するのでしょうか。  父85才 母84才 長女50才 次女48才 三女46才 収入は、父母の年金収入のみ。娘三人は無職無収入 住民票上の世帯主は父  父母は、後期高齢者医療制度適用のため所得割と均等割の保険料を払っている。平等割の規定はない。一方、娘3人は国民健康保険制度の保険料を支払うことになるが、平等割の規定が存在する。平等割は世帯主にかかることになっているが、3人の娘は、無職無収入のため世帯主にはなってない(父が世帯主)。平等割は、国民健康保険制度の概念であり、後期高齢者医療制度にはないものである。しかるにこの場合は、世帯毎の世帯主にに発生する平等割は、誰にも発生しないと思われるがいかがなものでしょうか。 

  • 後期高齢者健康保険制度と国民健康保険制度の両方にまたがる場合の家庭はど

    後期高齢者健康保険制度と国民健康保険制度の両方にまたがる場合の家庭はどのようになるか。 世帯主が後期高齢者健康保険制度対象妻が75歳未満国民健康保険制度対象の場合世帯主は両方の保険料を 支払うようになるのでしょうか。その場合妻が75歳になるまで現在より高額の保険料を負担するようになりますがそれはしょうがないことなのでしょうか。保険料の計算の分かる方教えてください。

  • 世帯分離と国民健康保険

    現在、パートナーと生活しています。 住民票の世帯主は彼で、私は妻(未届)として国民健康保険に加入しています。 私はこれまで無職だったのですが、就職することになりました(社保加入あり)。会社から住民票(世帯全員分)の提出を求められているのですが、事情により婚姻届は未届の状態であり、会社にパートナーの存在を知られたくありません。そこで、住民票を世帯分離してから提出するか困っています。 この場合、それぞれが世帯主になるようですが、世帯分離した時点で私は国保未加入となり、社保加入手続きが完了するまで健康保険のない状態になるのでしょうか。 持病があり月に1~2度通院しているため、できるだけ保険無加入の期間がないようにしたいです。よいタイミングがあれば教えていただけたら幸いです。 また、住民票の件ですが、そもそも世帯分離するしか方法はないのでしょうか。いまのところ、一度目は世帯主の欄等を省略して提出し、それでも会社から要求があれば世帯分離して提出しようかと考えています。詳しいかたがいらしたらご教示ください。よろしくお願いいたします。

  • 扶養で国民健康保険に加入、世帯主が住民表を抜く場合

    同一世帯で、世帯主と扶養家族がいて、国民健康保険に加入している場合の質問です。 (1) 世帯主が海外居住者となり住民票を抜いたら、扶養家族の国民健康保険はどうなるのでしょうか? 世帯を分ける手続きなどをして新たに国民健康保険に入りなおす必要があるのでしょうか?また、どのような手続きが必要になりますか? 保険料は世帯主に請求されますが、この場合は海外に請求がくるんでしょうか? (2) 国民健康保険に加入してる扶養家族が海外居住者となって住民票を抜いたらどうなるのでしょうか。 子供が海外留学する場合など…自分なりに調べたところ、住民表を抜かない方も多いようだったのですが、住民票を抜くことを前提とした場合はどうなるか、教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 国民健康保険料の未払い金について

    非常に面倒くさい話になってしまいますが 是非・・・ご回答いただけたら助かります。 この度結婚によって嫁ぐことになったのですが、 そこの家庭環境が複雑で、世帯主となる人物が行方不明で居ません。 さらに、平成16年から18年末くらいまでの国民健康保険料を その世帯主が滞納してしまっていて、今その同じ世帯に 入っている彼(旦那)のところに一緒になると 滞納分を私たちが抱えることになるのでしょうか。 世帯主の行方はどうやら北海道の離れにいるようなのですが 役所で異動証明を提出できるほどの情報はなく 世帯主を世帯から外す方法がみつかりません。 だからといって、世帯を2つにわけるとしても、 保険証の1世帯につき3万円かかると聞きました。 今現在いない人の分まで私たちが抱えなければいけないのは どうも納得がいかず、今非常に悩んでいます。 はっきり言えば、世帯は結局どうでもいいので、 行方不明の世帯主を保険証から外す方法、もしくは 私たち夫婦が滞納分保険料を請求されない方法を 教えていただきたいのです。 行方不明の世帯主が同じ保険証に入ってしまうと、 滞納保険料があるので1年間の保険証はもらえず、 よくわかりませんが「短」というハンコが押された 3ヶ月更新の保険証になるとのこと。 しかも保険料まで高くなり、いいことはありません。 いっそのこと、私の実家側に彼が婿養子として入れば 今の世帯から外れるのかな?と考えたこともありましたが・・・ ただ、住む場所は同じであるので、請求書などが 届くことには変わりないのかな、と・・・ そして戸籍自体が別であっても、同じ住所に居る限り 滞納分を払わなければいけないのでしょうか。 あー・・・よくわからなくなってきた。 本当に稚拙な文章で分かり辛く申し訳ないですが どなたか救いの手をお願いします。

  • 国民健康保険について

     H20年4月~H21年3月の半ばまで留学し、その後帰国しました。 その為住民票を抜いていたのですが、5月に住民票を元の役場に届けました。 その時、国民健康保険の手続きを行わず、この数ヶ月間未納のままです。 今秋より就職することなり、社会保険に入ることになりました。 もし、何らかの事情で国民健康保険になったとき、H21年3月~就職するまでの未納分はどうなるのでしょうか? あと、減額申請という制度を耳にしたのですが、どのような方が対象で、そして遡ってできるのでしょうか? ちなみに、現在私は世帯主です。扶養家族はありません。(留学するまでは親の世帯に入っていました) H19年度の所得は300万円代だったと思います。 H20年度の所得はありません。 よろしくお願いします。

  • 国民健康保険について

    今度子供が社会人になり国民健康保険に加入になりますが、世帯主が健康保険の加入者でも、国民健康保険の制度をみると世帯に一人でも国民健康保険に加入者がいると、世帯主が保険料を納付するとあります。また、保険料は加入者の所得のみならず、世帯全員の所得、固定資産などが保険料の算出の対象となると書いてありますが一体いくら納めるの? ちなみに世帯の年収 1000万 、固定資産税 15万です。 子供にアパートなどを借りさせ、別世帯にした方がお得なのでしょうか教えてください。

  • 国民健康保険の減額規定についてお伺い致します。

    国民健康保険の減額規定についてお伺い致します。 私は勤務先を退社し、現在学生のため収入はほとんどありません。そのため、今年度まで毎年住民税の申告を行い、国保も均等割額の減額を受けていました。 先日、婚約者と同居するため、転居しました。私は同じ自治体内での転居だったため、転居届けを提出しました。この際、婚約者との同居ということもあり、世帯主を婚約者にし、私の続柄を「見届けの妻」という形にすることを窓口の方に勧められたので、そのようにしました。 しかし、本日新しい国保支払通知書が届き、今まで適用されていた減額が解除され、保険料が高く算定されていました。世帯主である婚約者は会社の社保に加入しているため、国保は未加入です。それでも世帯主に収入があるという理由で、減額が受けられなくなるのでしょうか。 国保はあくまでも加入者のみの収入で支払額が決定されると思っていたので、困惑しております。入籍は来年春を予定しているため、一旦「見届けの妻」という続柄から、私と彼の二人がそれぞれ世帯主となるよう、世帯を分割した方が良いのでしょうか。 また役所へ足を運ぶ時間もないため、出来れば世帯主を変更せず、今まで通り減免が受けられればと思いますが、これは不可能なのでしょうか。

  • 国民健康保険料はアパートか一戸建てで違うの?

     3人世帯で、世帯主ともう一人は社会保険です。小さなアパートも一部屋借りています。私だけ国保に加入するのですが、それにあたって…  ・住民票をアパートに移した方が保険料負担が少ないのでしょうか。   つまり 一戸建てとアパートではそれだけで国保料に差があるということはありますか。  ・同じ住所であっても世帯分離するのとしないのとでは保険料など違ってくることはありませんか。  現在は住所、世帯とも一戸建ての家で、私は世帯主となっていません。ややこしくなるので、できるだけ変更せずに済めばとは思うのですが アドバイスお願いします。   ちなみに 無収入である場合 保険料はいくらほどでしょうか。 そして、保険料は1カ月ごとに納めなくてはならないのでしょうか。 国民年金のように、1年分まとめて納められ いくらか割り引かれる…  ような仕組みはないのでしょうか。   

  • 国民健康保険料を安くする方法について

    国民健康保険は世帯主ごとで入るが、それは扶養しているかどうかではなく単に住民票が一緒かどうかしかないので、例えば友人同士で住民票を同じにすれば国民健康保険料の負担は半分になると聞きました。 そうすると、世帯主と住民票が違う親子が住民票を同じにすれば、一つの国民健康保険に加入できて 親又は子は自分の保険料は負担しなくても済むとゆうことになるのでしょうか。