• ベストアンサー

Illustratot9.0がWindows2000上で動きません

Illustrator9.0ですが、Windows2000上で実行しようとすると非常に動きが遅いです。 例えば、上のメニューにマウスを持っていくと、ボタンのように立体表示になるまでに時間がかかりますし、ペンでクリックしても、なかなか線が引けません。 WindowsMeのパソコンもあるのですが、そちらでは問題なく動きます。 なお、ハードはCPUがセレロンの868Mhz、メモリーが261.1KBです。 何か設定を変えるとかで、Windows2000上で動くようにできませんでしょうか。 おわかりの方お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • renton
  • ベストアンサー率34% (1720/4934)
回答No.1

Illustratorのバージョンは9.0.2ですか? 出たばかりのバージョンにはバグがあります。 ユーザー登録してあるなら、アドビからアップデートCDが送られてくるはずですが、手元にないようなら、ダウンロードしてアップデートしてみてください。

参考URL:
http://www.adobe.co.jp/
tiga-
質問者

お礼

ありがとうございます。 ダウンロードして、アップデートしてみたのですが、症状は治りません。 何となく、私のパソコンの環境でのみの現象かもしれませんが、改善方法を知っている方がいたらと思い、投稿してみました。 一般的にはWinMeより2000の方が安定していると聞いているので、ちょっと悔しいです。 なお、メモリーはMBの間違いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • Illustrator8.9の動作が重い

    Illustrator9を使おうと思いインストールしてみると マウスの動きがおかしいし 砂時計が表示されたままに なるので ノートンのシステムドクター (PCのシステムを監視してくれるソフト)でみると メニューバーを開けると CPUの使用率が50~60% 画像を開いて出すとCPUの使用率が 100%に達して 画像が出てる間は 100%より低くなりません。 これって 何が悪いのですか? ハードのことは まったくわからないので 困っています。 Photoshopも入れての環境です。 ビデオカードが悪いのですか?それともCPUですか? それともメモリーでしょうか? CPUは PEN(3) 1G メモリーは 512MB ビデオカードは NVIDIA Geforce2 MX on motherboard こんなに動きが悪いと 全くIllustratorが使えません。 他で聞いたら 『CPUをデュアルにしたほうがい』とか??? CPUを デュアル??← こんなのは 出来ないし 他には『グラフィクのメモリーを本体のメインメモリーと 共有しているかもしれない』とか←チンプンカンプン なんとか Illustratorを使いたいので お願いします。 9は バージョンアップ版なので 8をインストールしてから 9を入れます。 その後 8は アンインストールしました。

  • 動作が遅いパソコン

    パソコンの動きがとても遅いです。 現在、Windows Me のデスクトップを使っていますがGOM PLAYERなどで 動画を見る際マウスの動きがとても遅くなります。1cm動かすのに5秒 かかるのです。あと画質も異常なくらい悪く、ニコ動などを見るときは 再生する時画面が止まります(写真をパッパッと見せられるような)。 どうすればもっと快適になるのでしょうか。 CPU・テクノロジ 650MHz AMD DuronTMプロセッサ メモリー・64MB 二次キャッシュ・128KB クロック・650MHz  です。

  • フリーズする様になった

    自作パソコン CPUセレロン466MHz OS XPで使用していましたが、ペンティアム3 700MHzに置き換えたところ頻繁にフリーズする様になりました。 フリーズするタイミングはHDDにアクセスする時かマウスを動かす時の様です。 温度は上がっていませんが、起動してから30分ほど以降はフリーズの頻度が少ない様です。 CPUセレロン466MHzに戻すと何ら問題ありません。 M/BはS630MAです。(ペン3対応) よい解決方法を教えてください。

  • ペン4とセレロンの性能

    マザボのCPUの型はソケット478のFSB400MHzでセレロン1.7GHzを載せています。 ヤフオクで安いCPUを探しているのですが、ペン4とセレロンではどれくらい性能が違うのか分かりません。 周波数が低くてもペン4の方が高性能ということもあるのでしょうか? 具体的に周波数によってペン4がセレロンよりどれくらい高性能なのか知りたいです。 以上よろしくお願いします。

  • セレロン600MHzの載せ換え

    いまコンパック製プレサリオ3574を使ってます。CPUはセレロンの600です。 一年半くらい前に買いました。パソコンのスペック表を見るとチップセットは intel810Eとなってました。同じシリーズにはペン(3)の600MHzと750MHzが ありました。このパソコンのCPUをもっと上のものに載せ換えたいと思っています。Biosの設定などはよく分かりませんので、CPUの本体を載せ返るだけで 済ませたいと思ってるんですが。どのくらいのものに換えることはできるのでしょうか。価格comなどを見るとペン(3)よりはセレロンのほうが安いので、セレロンに したいと思っています。できたら分かりやすいアドバイスお願いします。

  • 50分以上位たつとマウスポインタがものすごく遅くなる

    WindowsMeで、50分以上位たつとマウスポインタがものすごく遅くなる。 はんぱじゃなくほととんどマウスポインタが動かない状態になってしまいにっもさっちもいかなくなります。 ctrlとAltとDeleteをやっても動作状況が表示されたままうんともすんともいかなくなります。 また、再インストールしても同じです。 どうして50分以上位たつとマウスポインタがダメになるのかなぁ。 よろしくお願いします。 AVG6がいけないのかなぁ。 DELL Latitude CPt S500GT celeron 500MHz HDD IBM 6GB MEMORY 192MB OS WindowsMe Win98では、このようなことはいです。

  • 2次キャッシュとは?

    こんにちは。 2次キャッシュの数字は、 PCの動作の速さに大きな影響があるのでしょうか? たとえば、 Celeron 1000 MHz 2次キャッシュ 128 KB と、 Duron 1100 MHz 2次キャッシュ 64 KB と2種類のCPUがあって どちらかを選ぶとしたら、 クロックと2次キャッシュの数字の どちらを優先させるべきなのでしょうか? 仮にCPUが同じとしたら、 128KB と 64KB では、体感できるほど、 速さが違うものでしょうか? よろしくお願いします。

  • CPUとメモリーのFSBとその違い

    OKWaveを閲覧してて疑問が出たので教えてください。 http://okwave.jp/qa4331066.html を見てて、メモリーがPC2100だからFSB400MHzのCPUが動くはずがない、と言う記述がありました。 でも自分のPCはPC2100のメモリですが、FSB400と533MHzのCPUをサポートしてますし、実際以前は400MHzのCeleronを使っていて、今は533MHzのPen4に換装して動いてます(チップセットi845Gです)。 メモリPC2100だからCPUのFSBが266MHzじゃないと動かないっていう理屈は違うんじゃないかと思うのですが、自分では理屈が分かりません。 メモリのFSBとCPUのFSBは何がどう違うんですか?

  • Celeron575とWindows XPproについて

    LenovoでCeleron プロセッサー 575 (2.00GHz 667MHz 1MBL2)のノートPCの購入を検討しています。 Celeron575でWindows Vistaでは厳しいということは色々と調べてわかったのですが、XP Proにした場合の体感速度(動き)はどうでしょうか。ストレスなど感じますでしょうか。 使用用途は、Office(Excel,Word,Powerpoint)関係、メール、インターネットがメインです。 いまは、Windows XP SP2をインテル(R) CoreTM Solo プロセッサー 超低電圧★版 U1300(2次キャッシュメモリー 2 MB、動作周波数 1.06GHz、フロントサイド・バス 533 MHz)

  • CeleronとPen(3)の1Gはどっちが早い

    私のパソコンは、現在Pen(3)の933Mhzを積んでいるのですが、CPUの交換を検討しています。 値段の問題もあり、Celeronを検討しているのですが、クロック周波数が同じ場合、CeleronとPen(3)ではどちらが早いのでしょうか アドバイスよろしくお願いします。