• ベストアンサー

亡くなった事を暫くたってから知らされました。

こんにちは。いつもお世話になっています。 今日は、冠婚葬祭のマナーについてご教授下さい。 私達夫婦の結婚式にもご出席頂いた親戚が亡くなったのを49日 の納骨が済んでしまってから知らされました。 もちろん、私達夫婦に知らされなかったは遠方に住んでいたため で故人やご家族の意思ではないと思います。 ストレートな表現で恐縮ですが、残されたご家族の方にお金や品物などを送りたいと思っているのですが、このようなケースはどう対応するのが望ましいのでしょうか?( 遠方に住んでいるので直接伺うの難しい状況があります。) 以上、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1

挨拶状と共に「御仏前」or「御香料」として現金書留で郵送されたら良いと思います。

KIKUPEE
質問者

お礼

早々に回答頂き、ありがとうございます。 大変助かりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • roku43
  • ベストアンサー率28% (13/45)
回答No.2

no1ご回答のとおりだと思います。「全く存じ上げず、大変失礼いたしました」「私どもの結婚式にもお運びくださいましたのに…」というような言葉を織り込めばいいでしょう。 ついでですが、質問文の「ご教授下さい」はいけません。「ご教示下さい」が正しい日本語です。老婆心ながら…。

KIKUPEE
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございます。 正しい日本語、常に勉強ですね。 無知の知を痛感です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家族葬にするので来なくていい といわれましたが…

    このように言われた場合、葬儀に出席するべきではないのですか? 出席したらマナー違反ですか? さすがに父(故人にとっては義理の兄)は、 出席してもいいと思うので、一緒に香典をもって行ってもらうだけにしたほうが無難ですか? 故人は義理の叔父で、今までも数えるほど、誰かの冠婚葬祭で顔を合わせた事があります。年賀ハガキのやり取りはしています。 私は、若干遠方に住んでいるので、気を遣ってそういってくれているのかわかりませんが…。 このような場合どうしたらいいのでしょう? アドバイスをお願いいたします。

  • この場合の費用の負担は誰に?今後法要の施主は?

    故人(配偶者あり、子供なし)、遠方の田舎に故人の親と兄弟がいるという人物関係の場合です。 故人は実家のお墓に入ることになり、四十九日の納骨は故人の遠方の実家の方で行います。 この場合ですけど、納骨費用を負担するのは誰になりますか? 配偶者ですか?それとも故人の家族ですか? 配偶者は遠方にある故人のお墓事情を知らず、手配は全て故人の家族(親が高齢のため主に兄弟)がしています。 こういう場合は納骨費用は誰が負担すべきなのでしょうか。 もし配偶者が故人の家族に一時的に納骨費用を立て替えてもらったという形になるのであれば、どういう風に費用を返済したら良いのでしょうか。 家族負担の場合、納骨に出席する配偶者は何か家族に対して香典的なものを用意するのでしょうか。 また今後の故人の法要について、故人の実家に納骨するのであれば取り仕切るのは配偶者ではなく家族になるのですか? こういった際のルール・マナーに詳しい方、または経験者の方、ご回答お願い致します。

  • 花キューピットで供花を贈る場合は前日がベター

    故人の命日を指定して届けて貰うのが良いのか、1日前に届けて貰うのが良いのか。冠婚葬祭マナーに明るい皆さまのお考えは如何。

  • 一周忌法要を欠席

    叔父の一周忌法要が遠方である為私は欠席の連絡を入れ、出席する父にご仏前のみ預けようと思っていたところ忘れてしまい法要も終わってしまいました。 これからでも何か送ろうと思っているのですが、現金とお供えどちらがよいのでしょうか。 お供えの場合、具体的にはどういったものが喜ばれますか? また手紙も添えたいのですが、どういった文面がよいでしょうか。 冠婚葬祭のマナーに疎く具体的に教えてくださると助かります。 そもそも、先方からは「遠方なのでどうしますか?」と伺いがあってその上で出席をお断りしたのですが、やはり何かしら送った方がいいのでしようか。

  • 友人の実父の通夜参列について

    私の独身時代からの友人の実父が亡くなられました。 お互いの結婚前から2カップルで出かけてたりしていて、今でも家族ぐるみのお付き合いをしています。 通夜は主人と二人で参列する予定です。 香典については、主人のフルネームでお渡ししてきますが、 受付の記帳には私の名前も書いたほうが良いのでしょうか? 友人本人には「通夜に夫婦で参列します」とメールで伝えてありますが。 どうするのがマナーとして良いものでしょうか? いくつか冠婚葬祭のマナーを検索しましたが、記帳については見つからなかったのでご存知の方、経験者の方お知恵を拝借させてください。 尚、故人・喪主(故人の奥様)とは、ともに1~2回お会いした程度です。

  • 葬儀について

    主人の祖母の訃報を聞きました。 私たち夫婦は遠方(海外)に住んでいて、タイミング悪く、主人の仕事の都合などでずせない予定がたてこんでいて、参列もままならないかもしれません。 主人も半ばそのつもりのようで、主人の実家からも出席は見合わせていいと言われているので主人の判断に任せます。 しかし、ワタシの実家の対応はどうしたものか?と 考えています。 ワタシの実家とお祖母様の葬儀の場所もかなり遠方なのですが、妻側の実家としてはどのような対応が望ましいのでしょうか? 冠婚葬祭のマナーなど色々見てみたのですが、 なかなか適切な例がないのでご意見を伺えたら、 と思います。 *ちなみに「神道」式と思われます。 よろしくお願いいたします。

  • 四十九日中の葬儀の参列について

    冠婚葬祭について質問させて下さい。 7月3日に私の父が亡くなりまだ四十九日を迎えてないのですが、8月の3日に親戚の通夜があります。 この場合、家に遺骨があるので葬儀には参列しなくてもいいと聞きましたが、参列をしてはいけないのでしょうか? 私の母は故人に恩がある為、極力参列はしたいと思っているのですが、冠婚葬祭の常識的にはどうなのでしょうか? 通夜の日程が近い為、教えていただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 家族葬

    通常の家族葬とは、どの程度の親族まで集まっての葬儀なのでしょうか。 冠婚葬祭程度しか参集する機会もないと思いますし、ご家族だけだと、親戚、縁者の皆様とますます疎遠になってしまうように思います。 遠方からだと会葬も厳しいでしょうし、わからなくはないのですが、今後も、このような葬儀が 増えると縁遠くなるなぁと思っています。 住んでいる環境や考え方なのでしょうが、皆様のご意見をよろしくお願いします。

  • 身内の喜び事は祝えないの

    とても、変なことをお尋ねします。 私達には、2人の息子がいます。二人とも小さなときから、コンクールなどで日本一に選ばれることもあります。私達も子ども達も謙虚に生きてはいますが、義弟夫婦は、知っていても知らんふりです。去年、義弟の嫁の勤め先が主催するコンクールに次男が一番上の賞をもらいました。政府が関連した大きなコンクールです。 今年、次男が違うコンクールで日本一の賞をもらいました。県知事に会いたい、と知事室にお邪魔したりテレビや新聞にも大きく、取り上げてもらいました。 義弟夫婦とは、家も近く同じ回覧板が回ります。その中にも、息子の記事が載りました。 知っているのに、会っても全く、「おめでとう」の一言もありません。 兄弟でも、やはり甥に「おめでとう」って言えない物なのでしょうか。 義弟には、同じ年頃の子どもがいて、小さなコンクールの賞でも自慢しますし、私達家族も心から「おめでとう」を言います。 先月、違うコンクールの授賞式に行った帰りに舅宅に報告を兼ねていった時の事です。義弟が来ていて、受賞作品集をなめるように見ていましたが、何も言わずボーンと作品集を投げつけていました。 やはり、嫉妬でしょうか。とても、不思議なのです。 舅宅に飾っていた息子の写真のフレームに自分の娘の写真を入れ、舅宅に自分の娘の写真をこれでもか、というほど飾っています。 表面だけの付き合いも駄目ですが、身内の冠婚葬祭は、喜んだり悲しんだりしたいものです。 義弟夫婦は、嫁の両親の親戚の冠婚葬祭にお金を包むよう強制します。これは、舅達も同じ考えのようです。しかし、先方からは、冠婚葬祭で頂いたこともお礼の一言もありません。 義弟の嫁は、私達に露骨に敵対心を見せます。舅宅で冠婚葬祭などの人を招く時、長男夫婦をあごで使います。私が親戚と談笑していると、顔つきが変わります。親戚達は、「00ちゃん、子どももよく、新聞に載っているな。この家から総理大臣でるな」などとジョークとは言え、私達家族を誉めてくるのが気にくわないようです。私達も違う話題に持っていくよう義弟夫婦には気を使います。 私達も長男であり、両親の葬式は、長男が喪主にならないといけません。舅達も義弟夫婦の振る舞いに何も言わず、義弟が事あるごとに文句をいうため恐がっているのも事実です。 愚痴を書いてしまいました。 こんな身内、相手にしている私が馬鹿でしょうか。

  • ふくさって・・・

    友人の結婚式の受付を頼まれ、先日出席してきました。 その際、出席者の方にご祝儀をふくさごと渡されました。 初めてだったので、困惑していると、ふくさごと渡すのがマナーだと言うのです。 あまり聞いたことが無かったので、「え~?そうなの?」と思いましたが、一応受け取り自分であけました。 本当にご祝儀をふくさに包んだまま渡してもいいのでしょうか? ちょっと疑問に思います。 どなたか冠婚葬祭マナーにお詳しい方、教えてください。

専門家に質問してみよう