• 締切済み

[Fe(C12H8N2)3]2+キレートについて

[Fe(C12H8N2)3]2+キレートは赤色に発色するが、なぜ赤色に発色するのか? と先生に質問され、答えることが出来ませんでした。これはFe2+だけの特異的現象らしいのですが… 何故だか分かる方いませんか? あとこれはレポートの問題なのですが、[Fe(C12H8N2)3]2+キレート生成にpHが影響を与えるのは何故か?  という問題について、アドバイスだけでももらえないでしょうか。 お願いします。

noname#169376
noname#169376
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.2

あってる/あってない以前に,その説明だと Fe2+ の特異性に触れてないような. 特異性も,錯形成の問題と色の問題があるし. 錯形成の場合は,d電子配置が同じようなイオンはみんなそこそこ安定な錯体ができるような → 調べてみよう たとえば Cu(I) も o-phen とそこそこ安定な錯体を作るけど,吸収はもっと短波長でおこる.錯体ができることは説明できるだろうか.色の違いが説明できるだろうか.Cd2+ とか Zn2+ とだと,錯体は無色. あと,#1 で o-phen が弱酸って書いたのは,弱塩基の間違いなので,訂正しときます.

noname#169376
質問者

お礼

ありがとうございます。調べてみます。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.1

> [Fe(C12H8N2)3]2+キレート いやね,C12H8N2 じゃなんだかわからないでしょ.赤もへったくれもなく.そりゃ,学生実験レベルの話だから,きっとこれは o-phen だろうとは想像はつきますが,そういう問題ではないでしょう. > なぜ赤色に発色するのか? > これはFe2+だけの特異的現象らしいのですが… 無機化学,錯体化学の教科書をよく読むこと.本当は配位子場理論までいかないといけないんだろうけど,そこまで要求されているのかどうか. > あとこれはレポートの問題なのですが、[Fe(C12H8N2)3]2+キレート生成にpHが影響を与えるのは何故か?  そもそも Fe2+ は pH が高いと水酸化物等になって沈殿する.o-phen はそれ自体弱酸であり,pH が低すぎると配位する N のところが(ry ところで,これまでの質問は納得したのかな?

noname#169376
質問者

補足

>無機化学,錯体化学の教科書をよく読むこと.本当は配位子場理論までいかないといけないんだろうけど,そこまで要求されているのかどうか. 一応調べてみましたが、d軌道が全部で5つあるため,x,y,z軸方向に存在するものと,そうでないものがあるため,配位子の1,10-フェナントロリンが結合したとき,d軌道によって配位結合との反発が異なり,d軌道のエネルギーが高いものと低いものに分かれる。これらのd軌道間を電子がせん移するときに,光の吸収等が起こり,発色する。 とありましたが、これであってますか? あと、これまでの質問はいろいろ調べたり聞いたりして解決しました。

関連するQ&A

  • Fe^3+溶液中に含まれるFe^2+の濃度

    Fe^3+溶液として、硫酸鉄(III)n水和物の水溶液を使って、還元をさせてFe^3+中に含まれるFe^2+の濃度を調べることをしています。 Fe^2+を確認するために、Fe^3+溶液(還元されたFe^2+を含む)に1,10-フェナントロリン(0.2%)を加え、錯体を作ってから吸光光度計(波長400~700)で測定をしています。 テキストによると、500nm付近に吸収波長のピークが得られるのですが、ピークが現れませんでした。 テキストには、Fe^2+が存在していれば赤色の錯体が得られると書いてあり、自分の溶液もフェナントロリンを加えると赤くなります。 なぜこういう現象になるのか教えてください。 追加ですが、調製したFe^3+溶液中にFe^2+が含まれていることはありうるのでしょうか?こちらもお願いします。

  • 鉄Fe

    鉄は、溶鉱炉で鉄鉱石Fe2O3をコークスで還元して得られる。 (1)反応式:2Fe2O3+3C→4Fe+3CO2 より溶鉱炉で鉄を1日1000トン生産する時、1日何トンのCO2が生成されるか?という問題なのですがどのように考えれば1日何トンのCO2を求めることができますか?

  • EDTAを使用する際にpHの調節はいりますか?

    EDTAを使おうと思っていますがpHを調節することは重要かどうかを教えてください。COOH基はCOOH-になってないといけないので低いpHの方が良さそうですが、pHを下げてNがNH+になっていると対象物質がFe3+の場合キレート効果が低くなるような気がします(正電荷どうしなので)。 どのpHに設定するのがいいのでしょうか?もしくはpHは対して重要ではないのでしょうか?教えてください。

  • 吸光光度法について

    吸光光度法について 吸光光度法について実験してそのレポートの考察がわかりません😭 実験内容はo-フェナントロリン(C12H8N2)はFe(II)と反応して[Fe(C12H8N12)-]2+の安定な赤色錯体を生成する。このことを利用して水中のFe(II)を吸光光度法により定量する です。 実験結果より o-フェナントロリンーFe2+錯体の吸光法は 1.0×10⁴となりました。

  • C7H9Nの異性体

    C7H9Nの分子式を持つ2種の有機分子AとBがある。 (1)Aの方がBより強い塩基である。 (2)重水(D2O)と混ぜて振ると、NH結合がND結合に変化する。Aでは2個の重水素が交換反応を起こし、Bは1個の重水素しか交換しない。 (3)Aを酸化すると安息香酸が生成する。 (4)Bの紫外吸収スペクトルには、Aより長波長側に強い吸収帯が現れる。 以上からどのような分子構造が導かれるか。 という問題がわかりません。根拠も含めてわかれば教えてください。

  • アセチレンの付加重合について

    アセチレンの付加重合の問題で、 n HーC≡CーH→ とあり、矢印の上には、「Fe触媒」と書いてありました。 矢印の右側には何を書けばいいのでしょうか?この式が表す意味・現象も併せて教えていただけたらうれしいです。

  • キレート滴定で沈殿生成

    炭酸カルシウム飽和溶液(Ca(HCO3)2溶液)中のカルシウムイオンの濃度を測定したいと考え、EDTAによるキレート滴定を行ないました。 しかし、透明な飽和溶液に緩衝液を滴下すると、白色沈殿が生成してしまいます。 文献等で調べましてもそのような記述はなく、沈殿ありのまま滴定を行なっても、指示薬の色が変化しません。 この沈殿物の正体はなんなのか、どうすれば沈殿が生成しないのか、ご存知な方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 Ca(HCO3)2溶液は、炭酸カルシウムの懸濁液に常温で炭酸ガスを吹き込んで調整しています。 緩衝液は、塩化アンモニウム7g + アンモニア水57ml + H2O =100ml として調整し、pHは10.3です。 指示薬はEBTを使っています。 よろしくお願いいたします。

  • PH7.00のN酢酸アンモニウム溶液の作り方

    現在今月末の、大学院入試に向けて化学の勉強をしています。 そのなかで、どうしても分からない問題がでてきました。 調べては見たのですが、不安が残ります。 教えていただけると嬉しいです。 PH7.00のN酢酸アンモニウム溶液2Lを作るのに必要な器具、 試薬、および作成手順を述べよ。H,C,N,Oの原子量は各1、12、14、16とする。 酢酸アンモニウム溶液なら分かるのですが、pH7.0にするにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 水の解離

    (1)塩化ピリジウム(C5H6N+Cl-)の0.25mol/l溶液のpHは2.93である。ピリジンの塩基解離のKbはいくらになるか (2)Fe3+がFeOH2+とH+に酸解離するときのKaは6.5×10^(-3)である。全鉄(III)の95%がFe3+の状態にあるための最大pHはいくらか (3)1.0×10^(-3)mol/lのナトリウムフェノキシド溶液のpHを計算せよ。フェノールのKaは1.28×10^(-10)である (4)0.0100mol/l NH4CN溶液中の[H+]、[CN-]を求めよ。ただし、HCNのKaは 4.93×10^(-10)、NH3のKbは1.75×10^(-5)である (1)(2)(3)(4)のうち一つでもいいので教えていただけると嬉しいです。

  • 2-ヒドロキシベンゾフェノンとエチレンオキサイド

    お世話になります。 2-ヒドロキシベンゾフェノン(HO-Ph-CO-Ph)とエチレンオキサイド(C2H4O)の反応を教えて頂けないでしょうか? また、生成物の色は何色になるのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願い致します。