• ベストアンサー

書き換え問題

Mike, who was very sleepy,had to work till late. =Mike had to wark till late,(   )(   ) was very sleepy. この2つの文をほぼ同じ意味になるように(  )に単語を入れる場合、(but)(he)と考えましたが、当たってますか? この2つの文はニュアンスが異なるとは思うのですが、問題に「ほぼ同じ意味」とあるので上記のように考えました。いかがでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

はじめまして。 ご質問1: <(but)(he)と考えましたが、当たってますか?> いいえ。ここはNo.1で回答されているalthoughかthoughになります。理由は以下の通りです。 1.このwhoは非制限用法の関係代名詞です。 2.非制限用法は、挿入的に説明を付加する用法です。 3.ここではそのニュアンスを出して訳すと 「マイクは、とても眠たかったが、遅くまで仕事しなければならなかった」 と、whoの部分を挿入的に訳します。 4.つまり、この文の主文はあくまでMike had to work till late.で、関係詞節は「従属節」の働きになります。 5.それがbutではなく、thoughが生課意図する理由です。 6.butは等位接続詞で、文と文を等位に接続します。つまり、ご質問文にbutを入れると、前文も後文も等位となり、「どちらも主文」という関係になってしまいます。 7.thoughは従属節をとる接続詞であり、同時にこの関係詞の持つ譲歩の意味「~だけれど」の意味を備えているため、適切な接続詞になるのです。 8.意味を考えてもthoughの方が適切だとわかります。 例: (1)関係詞を使った原文の意味: 「マイクは、とても眠たかったが、~しなければならなかった」 (2)thoughを使った複文の意味: 「マイクはとても眠たかったが、~しなければならなかった」 (3)butを使った重文の意味: 「マイクは~しなければならなかった。しかし彼はとても眠たかった」 これだと、前後とも等位ですが、後文に重点が置かれる感があります。 以上ご参考までに。

rdfm
質問者

お礼

はじめまして!! すごく丁寧に教えてもらえて、びっくりです!!!接続詞の使い方の違い、よーーくわかりました。本当にありがとうございました。もしまた何か質問させていただくことがあったら、どうぞよろしくおねがいします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#77517
noname#77517
回答No.1

元の文の主文が "Mike had to work till late." なので、 (although) (he) の方がニュアンスが近いと思います。 (but) (he) でも大きく意味が変わるわけではありませんが、 「とても眠かった」が話者の言いたいことのように思えます。

rdfm
質問者

お礼

なるほど!!althoughを入れれば良かったのですね。butにすると、ちょっと意味が異なるのでその点が疑問でした。おかげですっきりしました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語 並び替え問題  +α

    日本語の意味になるように並べ替えてください。 1 明日、どのように連絡できましょうか。   How can (get/you/to/I/in/touch with) tomorrow? 2 中西先生はみんなに大変評判が良い。   Everybody (of/is/Mr. Nakanishi/very/highly/speaks). 3 寝坊するといけないから目覚ましをかけておきなさい。   (in/the alarm/you/don`t/case/set) overleep. 4 最初、犯人と思っていた男は実は刑事だった。   The man (the criminal at first/turned out/who I believed/to be/he/was) a detective. 5 われわれは二人ともパンクに気がつかなかった。   (was/both/of/neither/aware/of/us) the flat tire. あと、下の文の和訳もお願いします。 He meant that names are important,but to most parents,their baby`s name is very important ― not only what the name is,but also who picks the name and when.

  • 同意味にする問題

    He kindly lent me what money he had with him. He was kind enough to lend me ( ) ( ) money ( ) he had with him. この2文を同意味にするための空所補充問題です。 宜しくお願いします。

  • itとthatの違い

    前の文の内容を受ける意味で使われるitとthatの違いを教えてください。 (1)She said he she had seen a UFO, but it was a lie. (2)She said he she had seen a UFO, but that was a lie.  1と2のニュアンスの違いを教えてください。 私は、(1)は見たといったところへ行ってみたがUFOなどいなくて、調書か何かにUFOの存在が嘘だった、と記してて (2)は彼女の発言が嘘だったと調書か何かに記してるんじゃないのかと思うのですがイマイチよくわかりません。間違ってたら指摘してください。よろしくお願いします。

  • 受動態と助動詞と完了形の問題です。

    日本文の意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)彼は35年間医者をしている。 He ( ) ( ) ( ) ( )for 35 years. (2)どこに行っていたのですか? Where ( ) ( ) ( )? 日本文の意味を表すようにかっこの語を並び替えてください。 (1)あなたが来られるものと思っていましたが(来られませんでしたね。) (that/ to/ we/ be/would/ hoped/ you/ had/ able/ come). 同じ意味になるようにかっこに適語を入れてください。 (1)Tom lost his pen, and he does not have it now. →Tom ( )( ) his pen. (2)It is better for me to drive slowly. →I ( )( ) drive slowly. (3)He is a very good swimmer. →He ( ) ( ) very well. 次の各文の指示に従って書き換えてください。 (1) The news was a great surprise to me. (Iで始めて同じ意味の文にして下さい。) (2) We all know him well. (Heを主語にして同じ意味の文にして下さい。) (3) What language must they use at the meeting? (受動態にして下さい。) これを解いてみると、 (1)has been being doctor (2)have you been (1)I had hoped that you would be able to come. (1)had lost (2)had better (3)can swim (1)I was a great surprise to by the news. (2)He is known well by us all. (3)What language was they must be used at the meeting? になりました。間違いがあれば、訂正も含めて教えてくれませんか?

  • 英語 教えて下さい。

    次の各文を〔〕内の指示にしたがって書き替えなさい、という問題なのですが、分からないので教えて下さい。 1 He had no homework,so he went fishing in the river. 〔分詞構文に〕 2 Hearing someone coming, the dog began to bark〔接続詞を使って〕 3 Because I was very sleepy, I went to bed early 〔分詞構文に〕 宜しくお願いします!

  • 助動詞の問題です。

    各文のかっこ内から適語を選んでください。 (1)He is a man of few words; but when he (アwill イshall ウdoes) speak, he is very eloquent. (2)Are you all right? You (アmust イcan ウought エdo) look pale. (3)How (アneed イdare ウwill エmay) you come here again? 次の文に誤りがあれば直してください。 (4)He has to be an old man, because he was born in 1901. (5)You had better not to go there alone. この問題を解いてみると、 (1)ア (2)ア (3)ウ (4)has to be→had to be (5)訂正なし になったのですが 先生に間違っていると言われたのどこが間違っているのか教えてもらえませんか? 訂正まで書いてあると助かります。

  • 接続詞thatの繰り返し

    以下の文の中で、thatが二回出てくるのと、thatを一度しか使わないのとの意味上の違いはどうなるのでしょうか。 1・1   The player told me that Mr.Akiyama was a good coach and that he took good care of their team. 1・2  The player told me that Mr.Akiyama was a good coach and I can see he takes good care of their team. 2・1 He said that he had sat up very late wathing TV and that now he was tired. 2・2 He said that he had sat up very late wathing TV and now he was tired.

  • 高校英語で3つ質問

    1.以下の2文を同じ意味にする問題です。 He was so foolish that he missed the point. He was too foolish () () miss the point. 2.「君はそこでただ待っていればいい。」は、どちらが正しいですか。 There is nothing but to do wait for you. There is nothing but for you to do wait. 3.I went to the new shop to buy a sweater, but they had so many to choose from that I was completely at a loss. でなぜtheyという複数形になるんですかね。 この3つをどうか教えてください。

  • catch himself

    My father had an ulcer that became infected. It was relatively simple to cure but he refused to believe the doctors. Instead he diagnosed himself with some sort of virus. He stopped taking his medicine. He created his own ointments instead. He’s very intelligent so his reasoning could sound very convincing. It was hard to identify when it crossed the line into mental illness. But the infection never healed. He went from surfing and swimming every day to barely being able to walk. He aged twenty years. And still he refused to go to a doctor. He’d isolate himself from anyone who challenged him. When he finally collapsed and was admitted to a hospital, the doctors said he had the lowest red blood cell count they’d ever seen. Only then did he accept that things were out of his control. He’s much healthier now. He’s almost back to normal. He’ll occasionally fall into the old script of defending his actions, but he manages to catch himself. catch himselfはどのような意味でしょうか?よろしくお願いします

  • このtoldの文型は?

    He had no choice but to do as he was told. という文ですが、toldの文型が分かりません。 受動態にしているので、他動詞であることは分かるのですが、 辞書を引いたところ「言う」というtellは第4文型と第5文型の用例しかありませんでした。 しかし、上記の文はtoldのあとに何もないことからも第3文型なのかと思うのですが、 第3文型だと「分かる・見分ける」という意味になり、文脈的におかしくなります。 何か省略があるのでしょうか?