• 締切済み

毎月の食費

毎月の食費がいつも10万を超えています。生活クラブからの食材の購入がほとんどです。以前、妻に食費がかかりすぎるのではないか、と問うたところ、逆切れされて、それ以来そのことを話題にしていません。一日3000円以上の食費を購入するのは普通の家庭の常識を逸していると思うのですが、いかが思われますか?ちなみに、家族は、子供二人(5歳と2歳)の4人です。

みんなの回答

noname#68671
noname#68671
回答No.11

こんばんわ うちの母も、体は口から入る物で出来ている! 特に子供には高くても安全なものを。と言っています。 10万は多いほうかなと思いますが、 国産・有機野菜などはやはり高価です。2~3倍位します そういう食品をえらんで買っていれば簡単に10万位いくでしょう。 輸入肉・中国野菜など外国物は安く購入でき助かりますが どんな風に作られどんな加工されどう保管されてきているのか・・・ けっこう不安な物があります。見た目で品悪わかりますしね。 (かく言う私もついつい安物買いに走ってしまいますが、) 高いも安いもその値段にはそれ相応の意味があると。 これも母がいっていました。 お子さんは今体がつくられている時ですし、可能なら 少々高くても安全なものを、の方がいいのだと思いますよ。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。もちろん、子供の安心安全が一番だと思っています。ご意見参考になりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zsecft
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.10

私の父親は「食費と教育費はケチるな。旦那に美味しいものを食べさせ、子供をしっかり教育しろ。」と教えてくれました。 我が家も同じくらいでしたね。お米は実家から無料でもらって、肉は国産グラム単価400円以上。卵も牛乳も安全を考えて高い物。野菜は畑で調達できないものはスーパーで買うにしても、古いものはおいしくないから安売りには手を出しません。ジュースは時々奮発してフルーツを絞ります。高級食材を知らずに外で恥をかかせてはいけないとこれも奮発! でもイワシばかり続いてしまったこともあるし、安売りに手を出して後悔させられたりもしました。失敗作のケーキを食べさせて悲しかったこともあるし・・・。 こんなに自由に楽しめたのは、無関心な夫のおかげと感謝しています。 質問を拝見して、思ったことが2つあります。 まず、「エンゲル係数」をご存知でしょうか? 全生活費の中での食費に対する割合で、確か30%までだったと思います。 そのあたりまでは許容範囲と考えていいのではないでしょうか? そして、monslikeさんがどのように奥さまにお話しされたのでしょうか? 今時家族のために安全でおいしい食生活をと思えば、平均よりお金がかかります。 それを奥さまなりに考えて、毎日3度の食事の準備に頭を痛めているとしたら、 ある日突然夫から、「なぜそんなに使うのだ?」と咎められたら、ショックですよーーー! お金のことだけうるさくて、私の苦労も思いやりも全然わかってくれない人なんだ・・・って「逆切れ」しますね! だから、まず奥さまの日頃の苦労を(口先だけでも)いたわって、それからどうして10万が高いと思うのか、とか、ご主人の気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。我が家のエンゲル係数は30%まではいかないですが、それに近いと思います。10万円が高いか安いかは、人それぞれだと思いますが、それに至る考えをまとめるべきとのご意見は参考になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.9

4人で1日3000円は決して高くはないと思います。 単純計算で、子供2人を大人1人としても、一人1日1000円ですから。それを3回の食事で割ると考えてみてください。 生活クラブは良い物を揃えている分、割高になります。 マヨネーズも美味しいのですが市販の倍、卵も倍します(勿論美味しいです)。肉も魚も野菜も・・・ 子供の為に良い物をと思って生活クラブを使う人が多いです。アレルギーがあるお子さんには安心できますから。 買い物は奥様にまかせっきりですか? 週1回でも一緒に買い物に行ってまとめ買いしていますか? 子供が小さいと、安売りのスーパーに買い物に行くのは至難の技です。勿論米なんか買いに行けません。 ○曜日が『卵の日』でも、人が多いところへ子連れで行くのは辛いと思います。 休みの日だけでも、大きい物の買い物を手伝ってはどうでしょうか。 おかしいと思うのならば、生活クラブの購入明細を見せてもらって、ご夫婦で話し合われたら良いと思います。案外腑に落ちる点があるかもしれません。 あと、どうしても食費を減らしたいならば、給料をそっくり渡さないことです。 でも、話し合いがいちばんだと思います。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。以前は安売りの広告をみて買い物をしていたようなのですが。。。ちなみに、私自身買い物は嫌いなほうではありません。職場で飲む嗜好品とかは自分で近くのスーパーまで買いに行きます。ご意見、参考とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お子さんが5歳と2歳で月10万は多いかな。 我が家は子供3人ですがもう大きいので 食費は掛かります。月10万弱です。 子供には少々高くても安全でいい物を食べさせたい と思えが食費ってけっこうかかるものです。 冷蔵庫の中で腐らせたり無駄にしていないので あればいいんではないかと思います。 収入によると思います。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。子供の安全、安心は一番大事です。参考とさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.7

給与全体に占めるその食費の割合は、どうなのでしょう? 確かに、生活クラブの食材は良いお値段ですよね。ただ、少しは安全性が高いわけです…食費を切り詰めてブランドのバックを買いあさるよりは、子どもたちや旦那に少しでも安心なものを食べさせたい!と言う気持ちに感謝している事を前面に打ち出して、家計の中で食費が他を圧迫していないか?と確認してみてはいかがでしょう? まずは、相手の思いを理解している事をちゃんと伝える!たんに「食費に10万なんて、かかりすぎだろ!何とかしろよ!」って言われると、相手も売り言葉に買い言葉になっちゃいます…から、相手をおだてて、気持ちよく話し合いが出来る雰囲気を作ってください。 ウチは、食費でまだ10万はかかっていないと思います。それは、常に安いところを探し回っている(業務スーパーとか…半分位は中国製ですけど)からですけど。 今、食費にかかっていても、子どもがもう少し大きくなってくると習い事だのなんだのと、食費ばかりにこだわっていられなくなりますし、貯金などもしないとならくなってくれば一番切り詰めやすいのは食費になってくると思いますから。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。収入は決して多いほうではないと思います。通帳の残高は減少しています。それでも子供の安全、安心が少しでも保障されるのであれば、生活クラブもやぶさかではありませんが・・・いつまでも通帳が軽くなっている現状に目を背けるのであれば、今後不安になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

旦那様の稼ぎがあって負担にならないのなら、構わないのではないでしょうか?各家庭それぞれですから。 奥様にどう言って逆切れされたのかわかりませんが、奥様は買い物に出かけるのが嫌なのでしょうか?面倒だ、荷物が重い、足が(車が)ない、子供二人を見ながらでは大変、など、生活クラブに頼る奥様の気持ちはどうなのでしょうか? もし、上記のような理由が奥様の中にあるのなら、旦那様の出番です。仕事をしていて大変でしょうが、安いスーパーの情報を集めたり、一緒に買い物に行ってあげたり、荷物持ちや、奥様が買い物中子供の世話をするなど、休みの日だけでもとても助かります。 買い物自体が嫌なら、旦那様が安いところで買い物をする手もありますが…。 月十万の食費を減らしたいのなら、奥様の気持ちを汲んだ上で話し合いをするべきです。逆切れされても喧嘩しても旦那として、子供たちの父親としてしっかり減らしたい事を伝えましょう。 ただそのときは絶対に奥様を責めないであげてください。子供を見ながら買い物に行く事は大変だし、普段家事に追われていて生活クラブの利用を楽しみにしていれば「余計な事言うな」の世界でしょうから。 いきなり額を減らすのではなく、始めは月残高を貯めていくといいと思います。生活クラブも一切禁止などと言わず、回数を減らす努力を求めれば奥様もそんなに抵抗はないのではないでしょうか? ちなみに私は主人と子供(二歳)の三人家族で月五万です。節約してあまったら外食したり、貯金したりしています。 あ、私だったら他の家の事とか比べられると話を聞く気なくなります。「ネット(など)で調べたら月いくらだぞ」「他はどこも十万なんて使わないぞ」など。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。以前は安売りスーパーで買い物をしていましたが、最近何かのサークルみたいなものに参加するようになり、それ以来生活クラブで食材を購入するようになりました。どうやらサークルの影響があるようです。通帳の残高は右肩下がりなので、これで子供が成長すればどうなることかと不安な気持ちになります。 良いアドバイスをいただきました。参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんばんは。(*^。^*) 月に10万円は、かかり過ぎていると思いますが、 今のところ、家計を苦しめていないのでしたら、 そっとしておいてあげてはどうでしょうか。 お子様が学齢期に入られて、 教育費がかかるようになってくれば、 奥様も、自ずと食費の使いすぎに 気付かれるのではないかと思いますよ。 余り言い過ぎると、かえって逆効果になります。 実を言いますと、私も奥様のような感じでした。 今は、食費に多額を費やすなんて、 勿体ないと思うようになりました。 心配なさるようなことではないと思いますよ。(*^^)v

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。我が家の収入は決して多いほうではありません。今のうちに子供にかかる教育費をためておきたい気持ちがあります。ご回答のように、時間が解決してくれたらよいのですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

10万円は多いと思いますが・・・ 家は今のところ夫婦2人なので、外食を含め3万円で抑えています。 特売日に買いだめして、冷凍できるものは下ごしらえをして冷凍して頑張ってます。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。外食を含めて3万円なのですね。10万円というのは、酒代、外食代を含めない、食材業者からの請求額です。やはり多いのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yeimtr
  • ベストアンサー率13% (8/60)
回答No.3

私も二人で4万~5万は使っています。 特においしいものを食べているわけではないのですが、 切りつめて特売の食品を買い集めて、とやれば安くなると 思いますが普通の物を買っているだけで結構金額いきますよ。 あとは世帯収入などでどうするか、それぞれの家庭で違って くると思いますが、お酒を飲む友人の家は、もっとかかっている と言っていました。

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。ちなみに、毎月の食費のなかには酒代、外食代は含まれていません。収入はごく平均的で、通帳の残高が減少している現状は、さすがに不安になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63507
noname#63507
回答No.2

なにかしら無駄があるようです 我が家は同じ条件で半値です 食材宅配業者の世話になり かなり高級食品をたくさんです しかも献立から作り方もあり 美味しくてレシピも増えます 毎月の請求金額が予算内に 設定できます ネットに業者名詳しくでています

monslike
質問者

お礼

ありがとうございます。一度しっかり調べて見たいと思います。毎月の請求金額が予算内に設定されるというは良いですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 食費節約のポイントを教えて下さい!

    我が家は主人の大姑、舅、姑、主人、私、娘の6人家族です 食費と生活用品等のみ私たち息子世帯が家族分を負担しています その金額は、平均して毎月15万くらいです※食品の買出しは毎日行き、1回当たり4000円くらいになります(多いとは思うのですが、老人家庭ゆえに好き嫌いが多く食材のこだわり等が強いので...) 家庭雑誌などで3人家族で食費3万円などとよく掲載されているのを読むと到底無理だと思いますが、子供の学資や私たちの老後の事も考え少しでも生活費を削って貯蓄額を増やしたいのは切実です... そこで、食費・生活用品等雑費を節約するポイントがありましたら教えて下さい

  • 一般家庭の食費

    インターネットなどの家計診断などを見ていますと,一般家庭の食費が非常に少ない例が多いようです.例えば,4人家族(夫婦と子供2人)で食費が月額7万円などです.我が家(4人家族)では,月額12万円くらいです.特別高価な食材を購入しているわけではありません.むしろ質素なほうだと思います.どのようにすれば,食費をこのように抑えることができるのか不思議で仕方ありません. 工夫の要点などございましたら教えてください.

  • 一月の食費。

    とてもプライベートな質問ですがまじめに悩んでいます ご意見を下さい 私55歳 妻52歳 長男27歳 長女24歳 の4人家族(同居)です 既に子供たちは社会人でして独立、親としての義務は果たしたと考えて居ます これから老後に備えていろいろと新しい人生設計を計っています 我が家の家計は食費だけを妻に渡し(会社2カ所に振り込んでもらっている) その他の生活経費(水道光熱費や住宅ローン)などは全て私の給与口座から 引き落としです。 つまり妻が使っているお金はほぼ食費のみです 妻もパートにでていますので自分の小遣い 他 自分への投資は自分で行ってもらっています。 子供達への経費は衣食住のうちほぼ「住」のみです こんな背景です 率直な話しなのですが皆さんは一月の食費ってどのくらい使っておられるのでしょうか? 我が家では 1週間に2万円の食費と考え4週で8万円+雑費2万円と考え毎月10万円を 振り込んでいましたが、これでは全く不足していまして 予備として当該口座に定期預金200万円がゼロになっていました(昨年末に発覚) 私は食材の買い物はあまり行かないので食材の相場が分かりません ただ今までの通帳の記録を見ていると大まかに月16万円くらいの食費が 掛かっていたように見えます。 私の給与から考えるとエンゲル係数高すぎで 10年先、年金生活になった場合にこれではとてもじゃないですがやってはいけません。 大人ほぼ二人の食費に16万円/月というのは標準的なものですか? 因みに殆ど外食はしません。(地方都市です)

  • 1ヵ月の食費はいくらかかりますか?

    こんにちは 私は4人家族です 小学生の低学年の子供は二人います 贅沢せずに 一般的に4人家族で大体食費はいくら位かかりますか? うちの旦那はスーバーで働いてますので 食費は旦那に渡してます。 旦那はビール飲みますので、ビール代は食費に入りますか? やはり別計算した方が常識でしょうか? 最初、旦那が「4人なら4、5万で十分」と言ってくれたが 結局いつも6万~7万を渡してます。 「話違うじゃん」と文句をつけると 「ビール代は別計算だよ」と言われた いつももめてます 私は出来れば最小限にしたいのですが・・・ 食費はまったく感覚はありませんので 皆様の意見を聞かせてください 4人家族で(子供2人)月6万~7万(旦那のビール代込みで) の食費は妥当でしょうか?

  • 毎月の食費はいくらですか

    「食費は1万円」というような回答をよく目にしますが、我が家(30代夫婦二人/川崎市在住)は、どんなに頑張っても月に35000円ぐらいにはなってしまいます。 聞くところによると、外食や夫の昼食代などは所謂交際費やお小遣い費に入れていて、食費には反映されていないそうなのですが、そうなのでしょうか? 私たちの場合には、私たち夫婦が1か月に食べたり飲んだりしたもの全てを含めて食費として捕えています。つまり、外食は勿論のこと、会社での昼食代やポイントで購入した食品など、私達が口にしたもの全ての費用を含めて計算しています。そうしないと、自分たちが飲食にどのくらい使ったのかわからないからと思っているからです。 皆さんの家庭で、そういったもの全てを含んで計算した場合、実際にはどのくらいになるのか知りたいです。 因みに、妻である私の収入で家計を立てている我が家では、当然お弁当もちで、会社の懇親会なども、出費を抑えるためにほとんど失礼していますし、お肉や魚は98円/100グラム以下のものしか買いませんし、野菜類も一袋98円以下の特売品がほとんどで、果物はたまにしか買いません。 食費1万円と仰る方々も、私たち同様にかなり引き締めてらっしゃるのかどうか知りたいです。

  • 「家族4人で食費14万」

    親2人に成人子供2人の4人家族です。 食費を節約したいのですが、 「家族4人で食費14万」この数字はどう思いますか? よく、節約サイトなどで、すごく低い数字を見ますが、信じられません。 うまく家計をやりくりしている方に聞きたいのですが、 1ヶ月の食費の内訳は、 お米 10,000円 お酒 20,000円 外食 なし 食材 110,000円 ---------------------- 合計 140,000円 ということは、1人35,000円です。 1日約1,100円です。 朝、(昼)、晩とあって、 やっぱり、1,100円くらいはかかってしまうものですよね。? かといって、切り詰めた生活も楽しくないのですが... 節約のコツや、アドバイスなどありましたらお願いします。また、みなさんの食費はいくらくらいか教えていただけたら参考になります。

  • 食費などについて

    夫、妻、子供二人の家族でお聞きしたい事があります。 1、食費 2、調味料 3、トイレットペーパーなど雑費 以上です。 我が家では、上から4万5千円、5千円、雑費を5千円と予算を組んで購入しています。 しかし、皆様の家ではどの様な予算なのか、ご教示ください。 と言うのも、ここのサイトで4人家族で食費4万、5万などと記載されていますが、調味料を含めるのか?など疑問に感じた為です。 どうぞ、宜しくお願いします。

  • 今度は食費の質問です

    よく「給料日前で家計が苦しい、食費を節約しなければ」といいますが 何故ですか?給料日前に食費が足りなくなるという状況がわかりません ・まさかお給料が出たからといって、豪勢にしたために、後になって足りなくなった、なんてナイですよね? ・毎月の食費分から¥2~3,000を引いて、その残りを(よくあるやりかたですが)袋分けにする 例:うちの場合ですが米代として¥5,000-、各週ごとに¥3,000-と4,000-を組み合わせる。食材の残りがあるときには、週の予算を¥1,000-や¥2,000-に絞る。 ・お給料が出たら、食費を引き締める。 ・給料日前に余裕がある状態なので、それで多少の贅沢をする。 うちは、このやり方で夫婦ふたりの食費(米代、油調味料、乾物、缶詰など保存の効く食材、珈琲、お茶、お菓子や果物など嗜好品)で、月々¥25,000-予算で、給料日前には少なくとも¥1,000-、多いときで¥3,000-が残ります。 このやり方でいけば、どうやりくりしたって、黒字(利益が出るとかではなく、食費が余るということ)にこそなれ、赤字や給料日前で食費が足らない!なんてことにはならないはずなんですが・・・ 成長期のお子さんや、ガテン系のお仕事の旦那さんをお持ちの家庭ならわからなくもないですが、 ごくごく普通のサラリーマンの旦那さん、まだ夫婦ふたりだったり、子供がいたとしても幼かったりする家庭が 「給料日前で苦しい!」と言っているのを聞くと、どうしても疑問に思います。 あと、それでも本当に食費が足りないのでしたら、毎月の食費の額そのものを見直しする必要があると思うのですが、どうでしょう?

  • 食費が2万て本当ですか?

    食費が2万て本当ですか? 主婦向け雑誌などでよく家計診断の特集などありますが、あれを見ていると、家族4人で食費が2万、多くて3万に抑えてる家庭が多いようです。 我が家は家族5人ですが一人は赤ちゃんの為かかる食費は4人分です。 どんなに頑張って食費を切り詰めても4万以内に収めることはできません。 家族が4人いて毎月の食費を2万で抑えてる人は朝食、休みの日の昼食、お米、調味料も含めてその金額なのでしょうか? 毎日おかずは何品作るのでしょう?栄養バランスや満腹感をしっかり得られてその金額に抑えられる秘訣が知りたいです。 買い物の仕方やチラシの活用だけで2万に収まるとは思えなくて。 食費を切り詰めても家族が満足できる食生活を送れるのか、実際に実践されているかたがいましたら教えてください。

  • 1ヶ月の食費

    私は旦那と2人暮らしなんですが 大体1ヶ月の食費に2万5千円~3万以内です。 食費は旦那から生活費として毎月3万頂き残ったお金は 私のヘソクリになっていますw 先日旦那に『2人なのに3万もいるかね?食費かかりすぎじゃない?』 と言われました。 大人2人で食費2,5万~3万は多いですか? みなさんはどのくらいなんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 第二次世界大戦がなぜ「正しい戦争」とされるのか疑問に思われるかもしれません。
  • 日本を含む国々の過去の戦争についての主張や論評は様々ですが、それぞれには意図が存在します。
  • 第二次世界大戦を「正しい戦争」とする人々の主張の内容よりも、その主張の背後にある隠された意図について考える必要があります。
回答を見る