• ベストアンサー

職場の人間関係はかなり良好。しかしクレーム処理に精神的に病みつつある場合、職場を変わりますか?

クレーム処理が多くて心が疲れ果てます。 しかし社内の人間関係において、みんなやさしい人たちばかりで(一部は除く)、やはり圧倒的にいいひとばかりです。 でもクレーム処理に心底精神的においつめられてます。 こういう場合、回答者さんたちなら転職してしまいますか? 職場の人たちはすごくいい人たちばかりで、そこは名残惜しいんですけど・・・・。クレームの客がまた来たか!って思うと、胸らへんがしんどくなります。やさしい言い方のクレームではないんです、どなりつける感じで目の前で大声はって言われるんです。どう考えてもこっちは悪くないのですけど。しょうもないことで言ってきます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61582
noname#61582
回答No.1

前職があなたと同じような環境でした。 職場の人間関係は至って良好(気持ち悪いくらい^^)でしたが 商品クレームが毎日何件もあって、どなられっぱなし。 わたしの場合、クレームを受けるとブルーにはなりますが、それ以上に周りの同僚との関係が良かったので それほど苦には感じませんでした。 いつしか、「またクレームか(笑)」と顔で謝って心で笑って流せるようになりましたよ。 わたしはもう転職していますが、クレームが退職理由ではありません。 周りのサポートがしっかりしていれば、憂鬱な感情は薄れていくと思いますよ。 また、職種にもよりますが、クレームなんて良くあることでは? 多かれ少なかれ転職したとしても同じ状況はあると思います。

noname#60589
質問者

お礼

回答ありがとうございます >、「またクレームか(笑)」と顔で謝って心で笑って流せるようになりましたよ 私はそういうふうに流せる技術をまだ身につけてない新人なんです。回答者さまのように流せるようになりたいです。 >商品クレームが毎日何件もあって、どなられっぱなし。 わたしの場合、クレームを受けるとブルーにはなりますが とありますが、私の場合、家に帰っても「さっきのあのクレームのやつが許せない。」って妄想のなかで(あくまでも妄想です)、ぼこぼこにしてるのを妄想したりも(笑)。で、たまには悩みすぎて、はらがたちすぎて病んできたりも・・・。回答者さまはそこまで病んだこととかつらかったりもしましたか?クレーム処理として私だけこんな悩んでるのかどうか知りたくて。(職場の先輩はみんな悩んでるよって言ってくれますけど・・・・)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#61582
noname#61582
回答No.2

#1です。 >そこまで病んだこととかつらかったりもしましたか? そりゃまじめに仕事していればこそ、クレームを受けたときはつらいですよ。 でもね、理不尽なクレームは今は腹立たしいかもしれませんが、いずれ華麗にスルーできるようになりますよ。 こちらの完全なミスによるクレームはもちろん反省しなければいけないですけどね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレーム処理について

    30代のOLです。 普段は普通の一般事務の仕事をしていますが 年に何度かクレーム処理の電話対応の仕事があります。 一般のお客様から電話があり、こちらが謝ればすむケースがほとんどですが 中には「このやろー」「ばかやろー」「社長だせ」等の罵倒系もあります。 男性社員がいる時は電話をかわってもらう事もありますが 全員営業で出払っている時は自分一人で対応しなくてはなりません。 どんな仕事も辛い事があるのはわかっていますが やはり見も知らぬ相手から、たとえ電話であっても怒鳴られるのが続くと 精神的にまいってしまいます。 仕事は10年以上やっていますが この一般の方からのクレームだけは、どうしても慣れません。 相談は転職ではなく、こういうクレーム処理にかかわっている方は どうやって自分の気持ちを切り替えているのか教えていただきたいのです。 自分は仕事以外に趣味がいくつかあり、気分転換はできているつもりですが やはりクレーム処理の時期になると正直、憂鬱です。 その場のごまかしの気分転換ではなく 誰から何を言われても、さらっと流せるような 根本的に精神が強くなるような方法はないのでしょうか。 今日もほぼ一人で50件近いクレーム電話を受けて、ぐったりしています。 (これが他の会社と比べて多いか少ないかわかりませんが・・・)

  • 大きな会社のクレーム処理の仕方って

    仕事は結婚式関係なのでなにがなんでもお客様第一の現場です。 先日とても楽しく本番を終えたのに、次の日 別のスタッフに私のクレームをつけられました。 私は委託で時々雇われてるだけなので直接クレーム受けられないのは仕方ないのですが、今回のクレーム処理のために 支配人はじめ総勢5人くらいの人が間に入っているようで解決に時間がかかっていて仕方ないんです。 もちろん詳しい状況がわかるまで私のところにはほとんど連絡は来ず。 しかも今日は店が休みだからってことで処理が止まってるみたいで。 こういうのって普通なのでしょうか?? おかげできちんとした報告がくるまで日々不安で落ち着かず、どこにもぶつけようのない嫌な思いをして過ごしています。 お客さんと直接話せればきっと話は早いのに、上の立場の色んな人が間に入ってワーワー言っているうちに余計お客さんの怒りが助長されそうでこわいです。 楽しく(その時は)何事も無く終わった後からクレームするお客さんにも困ったものですが、大きな会社で従業員がクレームを受けた場合のクレーム処理って流れはどんな感じなのでしょうか。

  • 今日もクレーム処理で、心を病んでいます

    僕はメンタル弱いです。社会人1年目です。 ですが、仕事上クレーム処理を電話で頻繁に受けなければならない部署なんです。一応、私で対応できなかったら、上司が変わってくれるのですけど。お客さんがお怒りになるのに、当然な理由のものは確かにお怒りになる気持ちわかりますが、どう考えてもお客さんが悪い場合のクレーマーの電話。しかも、電話でですが、罵声やら怒鳴り声とかやらで、僕のこころは毎日病んでいます。男なんですけど、情けないですね。 先輩に聞いたら、「仕事だから仕方がないよ、そのうちなれるさ」って言われました。慣れるって無理だわと思いました。なぜなら、すごい怒りの罵声やどなり声とかでむちゃ言われてるのに、平然とした気持ちでいるってのはできません。やはり言われているときは、かなしい気持ちになります。それを平然と心を無にするとかできないです。また、僕の場合、帰宅しても、まだ病んでいます。「あのとき、あんなこと言われたな、つらいなあ」とか。だからなかなか寝付けません。気持の切り替えできないんです。皆さんはクレーム処理とかで嫌な体験した新人のころとかは、どういうふうな考え方をしていましたか?病まなかったですか?

  • クレーム処理の経験がある方、このような場合、どうします?

    クレーム処理の経験がある方、このような場合、どうします? この間、経験した不愉快な経験です。 複数のレジに待ち行列があり、新たにレジがオープンしそうだったので、そのレジに並んだら、レジ係りが、列に並んでください、と言うので、隣のレジの最後尾に並んだら、そのレジ係りが私の列の2番目のカゴを持って、新しいレジをオープンしました。そのとたん、私より後から来た人たちがそのレジに並びました。 次の日、そのことをクレームして、せめて、隣の2番目の次が終わったらとか言って、オープンするレジで会計してくれてもいいのでは、と言ったところ、クレーム処理の店員が今さら言われても、とか、状況がよくわからないとか、のらりくらり。もう一人現れて、そのとき言ってくれないと、今頃言われても、こちらとしては、謝るしかない、と言うので、それじゃ、謝ってください、と言ったところ、深々と頭を下げて、申し訳ありません、とのこと。逆にこちらの神経を逆なで!謝るなら、最初に謝れ! 正直、クレームするこちらとしても、それほどいい気持ちではない。他にも不快な気持ちになる人がいたらと思い、クレームしたつもりだった。しかし、人を馬鹿にしたような態度はどう思います? 腹が立ったので、これからはその場で、「人を馬鹿にしてるのか」と言うことにします、と言って帰りました。 ちなみに私が想定していた対応は「このたびは、不快な思いさせて申し訳ありませんでした。お客様のお気持ちもわかりますので、今後は、社員教育を徹底いたしますので、今回はお許しいただきたいと思います。」とか?クレーム処理の経験がある方は、どう対応します?

  • 職場の人間関係について

    職場に自分の意見と違ったり、否定的な意見を持っている人に、ヤクザのような威圧的な態度に出る人がいます。社内全体がその人におびえているのがわかります。 過去に、仕事の話をしている最中に、突然切れ、高圧的に睨まれ、殴るりかかるようかの態度を見せ、実際机や椅子を蹴飛ばすこともありました。 数年前に別れた夫から暴力を受けていた私にとって、精神的に最も苦手とするタイプの人です。 ここ数ヶ月我慢をしていたのですが、精神的に苦しく配属先を変更してもらうか、転職を考えています。 そこで相談なのですが、こういったタイプの人と仕事をすることは、社会人として乗り越えなければいけない問題で、どこの会社に行っても同じような事があるのでしょうか?今会社を辞めると、乗り越得られないことから単に逃げ出してしまうことになるのでしょうか?ご意見をいただけると助かります。今後の対応についての参考にさせていただきたく思います。

  • アダプター注文とクレーム処理

    皆様にお聞きいたしたいのは、アダプター注文について サポートセンターに問い合わせしたときの対応についてです。 先日余りにひどい対応の日本HPの対応に心底あきれて 総務部長あてに手紙を出しました。 >以下、原文 HP 総務部部長様 HP,PCコード破損のクレーム処理について はじめまして、***(本名)です。一年前HP,PCを購入しました。その後PCは2回ほど、画面が消えるトラブルが有り、原因は回腺の断絶のようでした。今回のトラブルはアダプターの配線の断絶で、配線を調べると中でショートしておりました。9月18日直接注文した所9月29日に到着の返事です。発注してから12日、あきれた話です。 9月25日  (1)HPへ 担当部署に電話をいれ、担当に急ぎで電話を入れるように話しました。30分しても電話がありません。 (2)催促の2回目の電話をいれました。 (3)それでも電話がないので3回目の電話をいれました。あきれました本当にお客を馬鹿にしてます。 (4) ****(別担当者)さんという方から電話がありました、アダプターの現品を送りますから調べて早急に現品を送るよう話し、送り先をFAXで連絡ください。と話ましたが1時間たつても連絡がありません。本当に誠意がないのに驚きました。 (5) FAXが来ないので再度電話をしたらお客様相談室の別の方より電話があり、この件で総務部に電話をしたいと話したら取次ぎ出来ないと言われ、欠陥品の送り先の住所を聞き商品をおくります。**** (別担当者)様には、このようなHPのクレーム処理の現実を多くの皆様に知ってもらうために最悪の場合HPに書き込みますと話しました。 (5)****(別担当者)さんから1時間後電話があり、貸し出しもあるのでと話されましたが、クレーム処理としては最悪ではないでしょうか。電話の対応などお客様の目線で、心の接客が日本の伝統的対応です 以上が、やり取りの内容です。 皆様の中で、日本HP社の製品を御使用されていてトラブルなどが 発生した際の対応はどんなだったのでしょうか? みなに対してこのような、良くない対応なのでしょうか? アダプターに関しても、純正品でなくとも購入できれば そちらも検討しております。 乱文で大変申し訳ありませんが、皆様のお知恵を拝借できませんで しょうか?何卒よろしくおねがいいたします。

  • 職場の人間関係

    はじめて投稿します。 長文ですが是非ご意見を下さい。宜しくお願いします。 職場の人間関係が拗れてしまい、精神的に参っています。 私は26歳、男で転職をして1年が経過し現在に至ります。職種は営業です。 入社後会社の上司にも恵まれ充実した毎日を過ごしておりましたが、親しき仲にも礼儀ありを忘れ上司につい報告が遅れてしまったり、ミスが重なって起きました。その事が原因で信頼と信用を失い社内で孤立しております。また上司から日々冷たい対応をされております。 小さな会社の為、その噂が社内に広がり針のムシロのような現状です。 私はなんとか元のような人間関係に戻したいと焦るあまり又ミスをしてしまうと云う完全に悪いスパイラルにはまってしまいました。原因は自分が起こした事なので、挽回しようと自分なりには動いている(報告を欠かさぬよう指示をノートにつけるなど)のですが、人間関係は改善される所か悪化の一途を辿っています。そんな状況が2ヶ月程続いています。 精神的にも少しずつ参り始めました。この状態が長く続くと私は会社を辞める選択肢を選んでしまう気がします。出来るなら会社も人も好きですし、自分の蒔いた種が原因なので今の会社で再起したいと思っています。 このような状況の時、皆様だったらどう立ち回りますか? またこんな現状になって、精神的に参ってきた私にどのような内容でも構わないのでアドバイスを下さい。 宜しくお願いします。

  • 職場の人間関係に対して悩んでおります。職場の人間関係といっても、社員が

    職場の人間関係に対して悩んでおります。職場の人間関係といっても、社員が一人とパートが二人、私を含め派遣が二人の環境です。特に社員は、苦手な仕事に対しては他人任せの気があります。そして、パート二人のうち一人(A)は社員よりも勤続年数が長く、数多いるパートと比べて少し格差のある位置です。その為か社員も頼りきっているし、その人自身、自分に絶対の自信を持っています。その上、潔癖症+好き嫌いの気があり、仕事の仕方に対して一緒に仕事をする人たちは、自分が好きな相手にだけ、仕事を振る(その人は自分でいろいろな仕事を握っています)というスタンスです。又、他人の仕事に対しても口を挟みます。本人は自分がいいことをしていると思っているようですが、度を越すとちょっと疲れます。その人の内では、仕事の内容(分野)によって(情報を教えるのも含め)任せる相手を決めていて、パート(B)か、もう一人の派遣しか話しません。たまに私に話すかと思えば、雑用をさせるぐらいです。一方、もう一人のパート(B)は、その人に完全に頼り切っている(長いものに巻かれろタイプで)世渡りの上手な性格です。少なくとも、社内で彼女を批判する人はいないと思いますが、一緒に仕事をしている私から見ると、自分の良いイメージを売り込むために他人の気持ちも考えないタイプです。例えるならば、みんなの前で本人にしかわからないやり方で、笑っていやみを言うタイプです。仕事をするにしても、私の処理した物が信用できない+パート(A)に自分を売り込む口実に一々、仕事内容を聞いています。私が、処理をする前に内容を話し、パート(B)の指示通りにしたにもかかわらずです。正直、不愉快です。私には平気でいい加減なことを言って、処理をさせておきながら、自分はちゃっかりパート(A)に正確な情報を聞いている。後にその内容を話してくれるならまだしも、自分の中で握ったまま。仕事のやり方でも、正規のやり方が面倒くさくなったら、平気で自分の都合のいいように理屈をこねて、仕事のやり方を曲げたり、簡略化をしたりします。また、私の話を最後まで聞きませんし、自分に関係ないことでも相手にとって困ることだと分かっていて、周囲に聞こえるように大声を出して話します。でも、自分の時は小声で話すんです。普段も仕事が多忙でみんなが忙しくしていても、手伝うこともせず一人涼しい顔をして周囲の人とおしゃべりをしています。私が手伝って欲しいと言っても、言い訳をして逃げます。 そんな二人のパートに対して、社員は好きなようにさせています。仕事の情報に関しても、皆でやっている仕事なのに二人もしくは、私以外の全員だけで情報を共有しあい、私には何も教えてくれません。その事を伝えても聞こえないふりをされるので、正直仕事がやりにくいです。又、談話をするにしても私以外の全員で話をして、どことなく私が入れない雰囲気を作るのです。毎日、そんな疎外感を感じ辛いです。上司に相談しても自分もパートAに頼りきり、パートBとは仲良しの為何もしてくれません。転職も考えましたが不景気の世の中だし、関係ないかも知れませんが、木星人の私にとって今年は大殺界の一年と最悪です。しかも、来年は前厄。毎日職場に行っても、ストレスが溜まり既に胃と腸あたりがキリキリ・シクシクと傷むのです。毎日、胸の中にどす黒い渦が溜まり、泣きたくもなるし吐き気もする。自分の気持ちが抑えきれなくなると叫びたくもなります。(でも結局は我慢をして抑えていますが)どうすればいいでしょうか?うつ病のような感じで(実際うつ病で、少しずつ治ってきたところだったのですが)毎日がつらいです。やはり、転職をするべきでしょうか?それとも、我慢するべきですか?現在の仕事内容に特に困ってはいないのですが、周囲に私の気持ちを分かってくれず、私の目の前で皆が談笑をしているときに一人耐えている時が一番、辛いです。長々とすみません。どうか、皆様のお知恵をお貸しください。

  • 人間関係について

    伊勢働いてた店の店長からセクハラ(結婚してなかったら付き合ってたわーと言いながら肩を抱かれたり、付き合っちゃう?と仕事中に聞かれたり等)されたり、自分の胸がF〜Gカップあり通りすがりや男性の客から胸をジーッと見られたり等、性の対象として見られる事に嫌悪感を抱きすぎて男性の会話をするのが怖くなりました。 バスで隣に男性が座ったりするのも嫌悪感があります。 それでも仕事はしないと生きていけないので割り切ってしていますが、男性のお客さんに対して嫌悪感はなくても少し身構えてしまうので、転職を視野に入れてます。 できるだけ人と接することの少ない仕事、又は男性と接することはあったとしても少ない仕事ってやっぱりないですか? 最後の望みとしてご意見よろしくお願い致します。。

  • 職場での人間関係・・・すごく困っています

    こんばんは。 転職した30代後半の女性です。 だいぶ苦労してやっと正社員で転職したので、これが最後にしたいと思っていました。 人間関係には絶対に気を付けようと思っていたのに、やってしまいました! 産休代理で入ったのですが、引き継ぎしてくれている先輩は、当初いろいろ教えてくれていました。 だけど、物言いがきつく、怒鳴られることもしばしばでした。 仕事のことでの叱責は理解できるのでそれは耐えていましたが、私の過去の職場のことや、あまり言われたくないこと(体型、しゃべり方の癖)まで言われるうちに、感情が爆発してしまい、涙が出てしまいました。 もともときつい人なので、性格は理解していたのですが、耐えられず「言っていることは理解できるが、もっと言葉を選んで伝えてほしい」と言ってしまいました。 彼女は私だけじゃなく、会社全体のクレームだ言っていました。 彼女は愛社精神が強い人なので、みんな誇りをもって仕事をしていて、一人前になるのに叱っている。叱られるのは愛情がある証拠なのに感謝もできないなんて、あんたはそれだけの存在だ。私の存在が会社の恥になる、みたいなことを言っていました。 私は引き継ぎしてくれる彼女としかあまり接点がなかったので、どうしていいのかわからず、人事の方に本当にそんなクレームが存在するのか、相談しました。(実際はなかったらしいのですが。。。) その人事の方はその先輩にも話を聞いたらしく、その翌日から先輩の態度ががらりと変わり、引き継ぎをまったくしてくれなくなりました。 自分の席にも寄せ付けず、端末も資料も見せてくれません。 いま私は隅の席で会社のカタログを見る毎日です。(自主勉強として、これを見ていろと言われたので・・)これでもう三日目です。 仕事がわりと専門的な事務なので、引き継ぎがないと、到底できない業務です。 直接お金に関する仕事なので適当なことをしてしまえば、会社にとって非常に損害になると思うので、なんとか教えていただきたいと思っていますが、謝っても「ふ~ん」だけで聞き入れてもらえません。引き継ぎのことを聞いても、あんたはそんなこと考えなくていい、と言われるだけです。 もし、このまま引き継ぎをしてもらえないまま先輩が産休に入ってしまえば、もう誰も彼女のやっている仕事はわからないらしいです。 もともと、そのために私が入ったのに、本当に失敗したと思っています。 せっかく入った会社なので、辞めたくはありませんが、このまま業務が習得できないままでは間違いなく大変なことになりますし、私もやっていく自信がなく、もし損害がでてしまっては責任がとれそうにありません。 しかし、また人事に相談して余計なことをしてしまえば、ますます嫌われるだけだし、これ以上対立みたいな雰囲気になるのは怖いです。 本当にどうしていいのかわかりません。 近くの席の人はこんな状態がわかっているらしいですが、見て見ぬふりです。 教えをこう立場であったのに、言い返したのが始まりでした。 人間関係のいざこざは、もうこの年齢だと嫌というほどわかっていたつもりなのに、馬鹿をしてしまいました。 先輩は許してくれそうにないし(そんな感じの人です)もう辞めるしかないのでしょうか。