• ベストアンサー

パーゴラ基礎の大きさを教えて下さい

 DIYでパーゴラの作成にチャレンジしていますが、設置スペースの 関係で4本支柱には出来ず、2本支柱で計画中ですが基礎ブロックの大きさで悩んでます。市販の180角の根入れ450mmで大丈夫ですか? パーゴラの概要 高さ 2.2m 幅  1.8m 屋根 1.0×1.8m 支柱 75mm角 2本支柱 支柱間隔 1.1m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gisahann
  • ベストアンサー率37% (973/2616)
回答No.1

断面で言うとT字形、正面から見て橋の脚状でしょうか。 乗っける(這わせる)ものにもよりますが基礎のブロック自体は大丈夫と思います。 しかし、柱の75角はちょっと細い。せめて100角がほしい所です。 また、片足(逆さL字形)なら今のサイズでも良いと考えますが、軒側に枕代わりの横木、そしてそれを留める手立てが必要です。 (造り方は「バーゴラ」で検索すると良いのが出てきますね)

miyakkye
質問者

お礼

ありがとうございます。柱の75角は細いですか?90角で検討してみます。

その他の回答 (2)

  • junkg7
  • ベストアンサー率26% (90/342)
回答No.3

450mmで大丈夫でしょう。 2.2*1/6=0.36<0.45 OK 理想としては控え柱があれば安心だと思います。 「根かせ」・「地中梁」の様な工夫をされる事も考えられます。

miyakkye
質問者

お礼

ありがとうございます。念のため「根かせ」を検討 してみます。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

2.2mで450mmだとちょっと不足ですね。二本立ちですからね。 最低600mm確保してください。 あと、柱は上に乗せる重量で太さを考えればよいですけど、4x4(約90mm各)のほうが入手はしやすいと思いますよ。(WRCとかだと2x4規格で普通売っていますから)

miyakkye
質問者

お礼

ありがとうございます。予算と検討して9cm角も検討してみます。

関連するQ&A

  • ウッドデッキにパーゴラを後付けしたい。

    現在、幅2600mm×奥行き1200mm×高さ500mm程のウッドデッキをリビングから出られるように 設置しています。 今回、パーゴラの支柱をウッドッキの四隅に金具付けて、4×4材で2500mm高さのパーゴラ設置しようと思っています。 ウッドデッキは2本の大引きに支柱が6本あって、そのうえに床板張ってある構造ですが、ウッドデッキの四隅に支柱が無い構造です。 パーゴラの支柱を立てる個所の下には、ウッドデッキの支柱は無いので、ウッドデッキの床板が抜けてしまうのではないか?最悪の場合、崩れてこないでしょうか? 全体的には高さは2500mm程ですが、縦横はセミダブルサイズ程度の大きさだから、”大丈夫だろう”と思って進めてきたんですが、突然不安になりました。 強度のことで、アドバイス頂ける方、よろしくお願いいたします。

  • パーゴラをサンルームのようにするには

    7cm角のカットパーゴラをデッキに組み込んで作りました。 パーゴラには波板で屋根も付けたのですが、やはりサンルームとして使いたいので三方(一方は家の壁)を囲いたいと考えています。 そこでパーゴラに横板を通して壁か窓をつけたいのですが、どれくらいの横幅と厚みの板を通せばいいのでしょうか?  最初、パーゴラの柱と同じ7cm角材を考えていましたが、あまり高さがないので厚みは7cmもなくていいのでは?と疑問です。 また幅も同じ7cmだと、パーゴラ内の面積が減るので少し小さなほうがいいかな?と考えています。 サンルームと言っても、半室内くらいで庭向きの前面は、左右折りたたみ開口できる窓を付けたり、西側の側面は半分を壁にして、はめ殺しの窓にしたり、東側の側面は引き違いの窓をつけたりしたいです。網戸は簡易なシートなどでカバーするだけでもいいと思ってます。 取り付ける窓も、本格的なサッシでなく、木製の枠にプラ段かアクリル板をはめ込んで自作の予定です。 どの程度の幅と厚みの横板を上下に通せばよいでしょうか? アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • パーゴラ付きのウッドデッキを作る際の沓石の設置間隔

    パーゴラ付きのウッドデッキを作る際の沓石の設置間隔はどれくらいがいいのでしょうか。・デッキのステージ部分の面積は、間口7500×奥行1100で考えています。(多少調整あり) ・根太と四角の木は90mm角の杉の木で考えています。 ・屋根はポリカ波板を貼り付け予定。 この条件での沓石の設置間隔は、どれくらいが適切でしょうか。アドバイスお願いします。

  • ウッドフェンス、支柱の立て方について!

    DIYで庭にウッドフェンスを作っている最中です。 既に、以下で見られるようなコンクリートのフェンスブロックを http://dododay.jp/dopedia/word/detail/?word_id=76 を土中に埋め、あとはこのブロックに9cm角の支柱を立てる ところまで、ようやく辿りつきました。 ブロックの水平は確認していますが、 支柱をブロックに入れるだけでは、支柱の垂直が保てません。 (支柱とブロックの口の大きさが完全に同じではないので) ただ、支柱とブロックの隙はわずか(1-5mm位)なので、 モルタルを流し込むこともできないと思います。 垂直を保つように支柱をブロックに固定するには、どうすればよいのか? 教えて頂けますでしょうか?よろしくお願いします。

  • 独立基礎でDIYしたウッドフェンスの基礎にクラック。補修工事の仕方が分かりません。

    自作した独立基礎のウッドフェンスの支柱を差し込んだフェンスブロックに、施工後1週間でひびが入っていました。ショックです。 まず、ウッドフェンスの形状ですが・・・ 基礎工事としては市販の200×200×450のフェンスブロック(http://item.rakuten.co.jp/diy-liebe/wdm-006/ →この種のものです。)を410mm地中に埋設し、頭を40mmほど地上に出しています。 上部フェンスは90×90×1860のWRC支柱4本を、それぞれフェンスブロックの穴に深さ360mm程度差込み、モルタルを流し込んで支柱を固定しました。支柱は900mmづつ離して立てて、横木をステンレスコースレッドで打ち込んでいます。 施工してから1週間程度で4つのフェンスブロックのうちの一つに、1mm程度のクラックが2本入っていました。 クラックは地上に見えているコンクリート部分から地中に向けて入っておりますので、地中部分の水分がクラックを通じて支柱に影響してしまうものと考えられます。 いまから基礎を取り替えるのは全面やり直しとなってしまい、そう割り切れれば悩むことも無いのですが。 この際、地中の水分だけでもうまくシャットアウトできるような補修方法があるものなら、なにかアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願致します。 ちなみにクラックにモルタルを流し込むとしても1mm程度のスキマにフェンスブロックの底までうまく流し込めるとは思えません。 クラックが入っている側面の地面を掘り下げて、フェンスブロックの横面から出来る限りモルタル充填することも考えましたが、将来的に同じ箇所にひびが入ってしまう気もしています。

  • DIYでフェンス

    DIYでフェンスを作ろうとして、フェンスの支柱で 90角の木材を買って来ました。 基礎用のコンクリートブロック穴100mmのものに差し込むと、先細りになっており、出口が80mmで、 木材が入りませんでした(;_;) こんな場合どうすれば良いですか? 削るなど方法はありますか?? よろしくお願い致しますm(_ _)m

  • ブロック塀を柱の支えにしても大丈夫?

    間口が4mほどある駐車場にパーゴラ兼用の屋根をつけたいと考えています。 間口の両側は、120センチ高さのブロック塀となっています。 この間口は玄関兼用でもあり、また車を置くスペースの反対側は、 幅50センチほどの花壇となっており、 特に駐車スペース側は柱の土台を作成したくないのです。 そこで、ブロック塀に柱をくくりつけようと考えていますが、 ブロック塀の強度など問題はないのでしょうか? 柱の高さは250センチで予定し、2×4材を使用するつもりです。

  • DIYガレージ基礎幅と土台寸法について。

    DIYガレージ基礎幅と土台寸法について。 ガレージ概要は幅2700×奥行3600mmの約10m2の建物です。基礎はベタ基礎様でコの字。正確には入口正面から右奥に勝手口があるため右側の立上りはI型、左側と奥が引っ付いてL型です。立上り高さ350mm。建物は2×4工法。特徴として高さを3600程度とするため蔵のような形を予定しています。※I型(縦筋10mmを150mm間隔+横筋10mmを300mm間隔2本)、L型(縦筋10mmを150~300mm間隔+横筋10mmを300mm間隔2本) 以上の仕様から、基礎幅100mm、土台90×90mm+合板9~11mmは適当でしょうか? 当初設計基礎幅120mmからの変更です。変更理由は基礎と土台(合板含む)の収まり具合です。 よろしくお願い致します。

  • パーゴラ作り、DIY初心者ですが出来るでしょうか。。

    主人が長期出張で家におりません。 どうしてもウッドデッキにパーゴラを作りたくて色々調べています。 主人もそのような大きなものを作ったことがないため、聞いても全然あてになりません。 材料は全て2×4で考えています。 DIYの工具一式はあります。但し、技術が伴いません(泣) サイズは高さが8フィート、幅が10フィートで上のルーバーは6~8本渡し、ルーバーのサイズは3フィートで、 あまり木材を切らないで作りたいと思っています。 横木は1本でと考えています。(1本で大丈夫かどうか分かりません) 基礎はフェンスブロックです。(片側がコンクリートなので) 横木やルーバーは全て金具を使って固定したいです。 今あるウッドデッキに固定するのではなく、ウッドデッキをまたいで設置したいと思っています。 つるバラをはわせるのが目的です。 イメージは掴めているのですが、本当に出来るかしら?と一歩を踏み込めずにいます。 女性で、しかも初心者で出来るでしょうか? アドバイスを頂けると心強いです。 よろしくお願いします。<(_ _)>

  • べタ基礎の根入れ深さについて

    基礎底面まで120mm以上という規定がありますが、 標準的なベタ基礎であれば、地中梁成の関係から、300mm程度になるかと思います。 敷地は高低差があり、道路面(坂道)より高い位置にあります。(0.5~1.5m) ■擁壁をつくらず、法面で摺り合わせる計画ですが、道路レベルから、安息角30度で法面造成をした場合(盛土の部分も一部あり)、ベタ基礎の接する部分は、相当根入れを深くする必要があるでしょうか? あるとすれば、どの程度とるべきでしょうか? 根入れが必要な理由を調べますと、以下です。 「根入れ深さは、できるだけ深い方が望ましい。根入れ深さが浅いと、地震時や台風時などに、構造物が移動・転倒する恐れがある。また、土の中の水分が凍結するたびに、構造物が持ち上がったりすることを繰り返し、徐々に構造物を変形・破壊させてしまう。」 その観点から考えますと・・・ 法面の場合、水平方向の圧力に耐えるためには、相当根入れをしないと、意味がない気がします。 ■一方で、問題は雨による浸食も気になります。 「龍のひげ」でも植える予定ですが、当面は土のままです。 大雨の際の浸食、土砂の流出等の可能性も考えますと、やはりそれなりの根入れは必要かとも思います。 根入れ120とした場合、地盤部分は水平距離で√3倍(200)足らずです。 根入れとは言えないでしょう・・。 根入れ300とした場合、地盤部分は水平距離で√3倍(520)足らずです。 このように考えていった場合、どこまで根入れすれば良いのか? 何か計算根拠等があるのでしょうか? 極論ですが、地震・台風などにより、建物が法面側へズレたり、転倒したりする恐れがないかどうか・・です。 安息角30度の事が大きな意味を持つとすれば・・・ 接地圧、垂直荷重とのバランスをとり、安息角30度方向(斜め下)へ力が働くのでしょうか? 地盤方向(表現の仕方が間違っているかも)が斜め下と言う事であれば、地盤が水平である場合と同様に考えてもさしつかえないような気もしますから、結局300根入れしておけば問題ない・・こんな考え方はやはり間違いでしょうか? 転倒についても、よくよく考えてみますと、平坦部分と同じ事になる・・・そんな気がします。 構造的な部分がまるで理解できてないため、頓珍漢な質問をしてしまっているかもしれませんが、アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう