• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中古車についての質問です。)

中古車の購入でのリスクと故障の経験

このQ&Aのポイント
  • 中古車の購入でのリスクと故障の経験について語る
  • 中古車の電気系統に問題があり、短期間で多くの故障が発生
  • 購入からわずか9ヶ月で売却するほどの故障の症状が出た

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107565
noname#107565
回答No.4

電気系統は見えませんからね。配線やカプラが明らかに劣化していれば別でしょうけど、エンジン掛けてみて、煽って異常がなければOKでしょうね。 あなたにしても、買うときにエンジンを掛けてみてOKにしたはずですよね。いちいち、配線の1本1本までテスターかけていないでしょ? ましてや、レーサーレプリカですから、やはり走りこまれていたんじゃないでしょうか?ましてや、画期的なシステムでしたよね…カードキーとデジタルメーター…10年前には。今でこそ安定していますが、10年前の技術としては耐性はどうなんでしょうね…ある意味、仕方ない気もしますけどね。10年以上前のレプリカであれば、レストア覚悟で…って思います。 レッドバロンは、メカニックの腕に差がありすぎの気がします。 ので、わたしは多少割高ですけど、メーカーと契約している個人商店で購入&メンテナンスしています。買ったのはレッドバロンだけど、メンテナンスはそのSBSとか…だって、車載工具にリヤサスのイニシャルの調整具が無かったから、バロンで「イニシャルをもう少し…1センチくらいかけて欲しい」とオーダーしたら、減衰圧のダイヤルを廻してました…青服が。 それ以来、残っているオイルリザーブの時だけバロンに行って、メンテナンスで自分で出来ないことはSBSにお世話になるようにしました。んで、次のバイクからはSBSでした…まんまとって感じがしなくも無いけど。 ついでに言えば、メーカーの代理店契約をしている所の方が、車種ごとのノウハウがバロンより豊富なような気がします。特に、技術の粋を集めたようなレプリカなどについてはね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

 中身を見たところで、電気系統の故障を予測するのは無理だと思います。  旧車を買う時は、それなりの覚悟が必要かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60563
noname#60563
回答No.2

中古車という物は多かれ少なかれトラブルに成る可能性は有りますが、買った後のことは(修理に関して)そのお店の整備をする人のスキルに寄ります。 幾ら大手のバイク屋でもすべてのお店に超一流のメカニックがいるとは限りません、町の小さなバイク屋でも超一流のメカニックとして働けるだけのスキルを持った人も居ます。 もちろんバイクでも車でも同じですが、特にバイクでは良くこのような話を耳にしますが、おそらくその修理を担当した人が多少は手を抜いていたか、スキル不足で完調に出来ていなかった気がします。 又完全整備できていてもその後長い間乗らなかったりすれば調子が悪くなるのは当たり前ですけどね(程度問題、又今回は違うみたいですが) 従って一言で言えばお店次第(担当者次第)と、行っても過言ではないと思います、でもすべてがそうではないですよ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私の場合は、CB1000SF(ヨーロッパ)仕様を購入しました。3年落ちでもう、14年程度経過しています。整備して1か月後その間にキャブレターがかぶったりして、すぐにレッドバロンにもって行きましたら、クレーム(始末書修理?)で直していただきました。中古車も当たりはずれがあるので、バッテリーも2年程度でだめになります。通常で走っていてもだめになりました。私の場合は、中古車として購入しましたが、250CCスクーターも2台、ネイキッドバイクも購入しましたが、大丈夫でした。すべて織り込み済みの上で、中古車を購入したほうがよいと考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古バイクを買いたいが。

    中古バイクを買おうと思ってますが、大手のレッドバロンと町のバイク屋とどちらで買ったほうが宜しいのでしょうか? ご教示お願いします。

  • 中古の125ccのバイクを購入しようと思っています

    中古の125ccのバイクを購入しようと思っています。 ネット販売店を探したらバイク王とかレッドバロンとか様々な中古バイク店があります。 一方で街中にあるバイク屋さんから買う事も出来て、メンテナンスを考えると、その方が良いのかなとも感じています。 詳しい方のアドバイスお願いします。

  • レッドバロンって…

    場所が近いこともあり、レッドバロンでバイクを買おうと思っているのですが、ネットで噂されているようにレッドバロンでの中古車購入はよくないのでしょうか? ちなみに買おうと思っているバイクはCB400SFのSPEC2、'02年式、走行距離6000kmで約45万です。そのバイクは遠方からの取り寄せなので現物は見ていません。現物を見ずに購入の契約をするのは危険でしょうか? 自分にとってかなり大きな買い物なのでとても心配です。バイクを買うのも初めてで、知り合いにバイクに詳しい人がいないので、色々な意見を聞かせて頂けると助かります。アドバイスお願いします。

  • 中古バイクのショップ選び

    中古バイクのショップ選び こんにちは。大学三年生の男です。 現在、SR400を購入しようと考えているのですが、候補が2つありバイクにはあまり詳しくないのでみなさんの意見を聞かせてください。 1.レッドバロンのSR400   94年式、3万キロで本体価格22万円。車検2年つけて乗り出し29万円。   メリット・全国チェーンで家の近くにも購入店ではないレッドバロンがある       ・オイルリザーブなどのアフターサービスがある       ・タイヤが新品       ・1か月保障つき   デメリット・以前近くのレッドバロンで購入したとき、修理の見積もりをしてもらった         ら見積料で1万円以上とられ、事前に知らされることもなかったので、個         人的に印象が悪い        ・本体は安いのに乗り出しの費用や車検が高い        ・タンクに傷がついている 2.個人経営のバイクショップ   94年式、1万5000キロで本体価格21万円。乗り出し2年車検付きで26万円。   タンク塗装とシートとリアタイヤを交換つきで30万円。   メリット・タンク塗装とシートを交換付きで30万円       ・個人経営なのでチェーン店よりは融通やサービスはきくと思う       ・3か月保障つき   デメリット・家から遠い        ・個人経営なので評判や整備の腕などが分からない        ・知らない店なので不安(店員さんは比較的若い方でした)        どちらのバイクもウインカーやハンドルなどがカスタムされていました。レッドバロンのバイクはすでにタンク塗装とシート交換(あんこ抜きかも)がされており、見た目も2店ともほぼ同じようになると思います。 エンジンもかけてもらい、素人判断ですがどちらも安定していたように思います。ただ、個人経営のショップは放置していたらしくなにかいじってからエンジンがかかりました。 よろしくお願いします!         

  • バイクを友人が売りたいのですが、中古のapeと言う

    バイクを友人が売りたいのですが、中古のapeと言うバイクです。まだ、5000キロしか走ってません。三年落ちです。買ったときは30万くらいしたと思います。僕はヤフオクをよくやります。そこで売ってあげれればいいけど、バイクはカテゴリが特別だったと思います。しかもどうやって送っていいのか解らないし、どこが高く買い取ってくれるのでしょうか?レッドバロンとかに持っていくつもりではあるんですが。 バイク王はやめたほうがいいと知人に聞きました。よろしくお願いいたします

  • 大阪に中古車展示場ある?

    大阪にバイクの中古車展示場はありますか? レッドバロンにしかいったことないのですが、沢山のバイクを見てみたいのです。 興味あるバイクは大型のSS,ツアラー、ネイキッドです。 新型の隼も見てみたいと思っています。 大阪~京都にある大きな中古車展示場を教えていただけないでしょうか。

  • バイク屋。

    こんばんは。今度250のバイクを買おうと思ってる、バイク素人です。僕は岡山に住んでるんですけど、田舎なんで中々バイク屋がないんです。レッドバロンはあるんですが、あそこは中古車限定のバイク屋なんですか?僕が欲しいのはST250の新車なんですが、レッドバロンで手に入るんでしょうか?後、バイクってお店によって値段違うんですか?最近まで全国統一だと思ってました…。レッドバロンは新車で買う場合安いんでしょうか?後、岡山のバイク屋に詳しい人が居ましたら、宜しくお願いします。素人ですいません。

  • 中古車購入について

    いつもお世話になってます。 まだ、車種は決まってませんが昨日レッドバロンに見に行きました。 やはり、車体代は少し高いかもしれませんが全国から車両を探してくれたり盗難時の保証がしっかりしてたりで、なかなかいいと思いました。 このようなことは、個人経営のお店でもあることなんでしょうか? 友達が一回個人経営のお店で買って失敗してるので、大手であるレッドバロンのほうが信頼性があると思いました。 それと、中古車バイクが載っている雑誌を見たところ、やはり安いです。 中古車を買ううえで、『整備付』というものもありますがこちらはどこまでやっていただけるのでしょうか? エンジンOHまでしていただけるんですか? また、『整備付』と書かれてないものが多いと思いますが、『現状渡し』ということなんでしょうか? 逆に、どこまで自分で整備ができるならオークションや整備なしのものを買っても平気と考えますか? お願いします。

  • 中古車の法定耐用年数

    中古車を購入するにあたって法定耐用年数を2年にしたいのですが、 中古資産が法定耐用年数の一部を経過しているときの耐用年数の計算式 耐用年数=法定耐用年数-経過年数 × 80% (一年未満の端数は切捨て。最短2年) この式の考え方は1ヶ月単位で考えるのでしょうか? (ちなみに1ヶ月単位で計算すると46ヶ月経過で2.93となり耐用年数2年となりました。) いろいろWebで調べていたところ、1回目の車検を過ぎた中古車は耐用年数が2年との記載のあるサイトもありました。 (1回目の車検は3年後なので、36ヶ月ですよね) 中古車の購入にあたって、耐用年数2年のものでなるべく新しいものをと考えていますので、御教授いただければ幸いです。

  • レッドバロンについて教えてください!

    私はバイクの免許をとったばかりで、早く1台目のバイクを買おうかと考えているところです。候補としてはアメリカンに乗りたいので、中古のシャドウかドラッグスターがいいな~と考えています。ただ、購入するショップで悩んでいまして、私は今後転勤も数多く、あと数ヶ月で自分が今いる大阪を離れます。そこで、全国展開しているレッドバロンならアフターサービスなども充実していて、転勤の多い私が購入するショップとしては良いと思うのですが、レッドバロンというお店は実際のところ、どうなのでしょうか? 良い噂と同時に悪い噂もたくさん聞きます。レッドバロンで購入された方がいましたら、どんなことでもいいので教えてください!よろしくお願いします!