• ベストアンサー

gf・cmからN・mへの単位の変換

題名の通りです。 たとえば 90gf・cm を N・m への変換する場合は何N・mになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.1

忠実に 1gf=(1/1000)kgf=(a)N 1cm=(b)m として代入すればでてきます。 90gf・cm=90×(a)(b)Nmです。

camp830
質問者

お礼

わかりやすいです。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • トルク単位変換について

    初歩的な質問ですが、回答お願いします。  トルクの単位変換ですが、1N/m=0.001N/mmであってると思いますが、下記変換構成から行くと1000N/mmになるとなりますが何が間違ってますか?     0.102kgf/m = 1N/m ↓ (同じ)     10.2kgf/cm = 100N/cm      ↓ (同じ)     102kgf/mm = 1000N/mm あるホームページでも      1N・m = 100N・cm    1kgf・m = 100kgf・cm 1N・m = 10.20kgf・cm と記載があります。 よろしくお願いします。

  • GF(2^8)->GF((2^4)^2)の変換

    ガロア体の逆数演算で、 GF(2^8)->GF((2^4)^2) に変換して計算しようとしています。 それで、GF(2^8)元aより、GF((2^4)^2)の元bへの変換、 b=A*aがうまく行きません。 GF(2^8)では、生成多項式 X^8=p7*X^7+p6*X^6--- で元を順次つくります。1ビット単位のシフトレジスタを使って、 α^0=1h α^1=2h α^2=4h と言う風になります。 GF((2^4)^2)では、生成多項式 Y^2=q1*Y+q0 で元をつくります。ここで、q1,q2は、GF(2^4)の元です。 したがって、4ビット単位のシフトレジスタを使って、 β^0=1h β^1=10h となります、ここでわからないのは、b=A*aの変換手順です。 a=α^0=1h の場合は、 b=β^0=1h に対応します。 問題は次で、 a=α^1=2hの場合は、 b=β^1=10hに変換するように、Aを設計しています。 つまり、 10h=A*2h の関係を成立させています。 これでは、b=3h、つまり、 A*3h がうまく行きません。 多分、α^1とβ^1を直接変換するのが、間違いだと思いますが、 どうすればいいでしょう?

  • 物理 力学の単位変換

    力学の単位変換で質問です。 kgf表示からN(ニュートン)表示に力の単位を変えるときに 例)100kgfをN表示に直せ。の問題があるとすると    1kgf=9.8N だから    1 N = 1/9.8 kgf なので    100×1/9.8 = 10.20 N と間違えてしまいます。    実際には 100×9.8 = 980 N なのです。 m → cm 、 t → kg などの単位変換はこのやり方でできるのに 1 m = 100 cm よって 1 cm = 1/100 m したがって、m → cm にするには1/100をかければいいとわかるのです。 何かいい覚え方はありませんか?? 誰か教えてください!! よろしくお願いします。      

  • n>mで、n!/m!≧(m+1)^(n-m)を示せ

    この証明問題を教えていただけないでしょうか? n>mで n!/m!≧(m+1)^(n-m)を示せ。という問題です。 よろしくお願いいたします。

  • 「0」をm個、「1」をn個並べたとき、1のブロック

    「0」をm個、「1」をn個並べたとき、1のブロックの個数の期待値は? 「0」がm個、「1」がn個あります。 それらを一列に並べるときの場合の数は、同じものを含む順列で、C(m+n,n)通り(ただし、Cはニ項係数)あります。 例えば、m=3,n=4のとき、 0011101 という順列があります。 このとき、1のブロック(1が連続する固まり)の個数は2つです。 一般に、1のブロックの個数の期待値はどうなるのでしょうか? すみませんが途中の計算式も教えていただけるとうれしいです。 参考までに http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1361808528

  • mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)がm(m+1)で割り切れる

    mを自然数,nを奇数とするとき,2(1^n+2^n+…+m^n)が m(m+1)で割り切れることを証明したいのですが、あることに気づく必要があるといわれたのですが、それがどうもよくわかりません。 また、nが偶数のときには、何か別の性質があるのでしょうか?

  • n進法→m進法への変換

    やりなおしのSPI問題に頭を痛めています。10進法→n進法、n進法→10進法、というやり方はそれぞれ理解できますが、以下のような応用になると、うまくできません。どなたか、宜しくお願いします! 例題1 3進法で3桁の数は何個あるか。 (書き出していくとわかるのですが、それ以外に何か公式のようなもので求める方法がありますでしょうか。他の進数になるとたちまち困ります。) 例題2 3進法の112201は5進法でいくらか。 (いったん10進法に直さずに、n進法→m進法への変換をダイレクトに行なえ、効率的でわかりやすい方法はありますでしょうか。)

  • 単位の変換

    1N・m(ニュートンメートル)をkN(キロニュートン)へ変換出来るのでしょうか? よくわからないので教えてください。

  • 4(M+2)/(4-MN)が整数となる整数M,Nは

    (M,N)=(0,任意),(任意,0),(1,1),(1,2),(1,3),(2,1),(3,1)以外にありますか? 正多面体について調べています。 正多面体がV枚の正n角形から構成されていて 1つの頂点にm枚の正n角形が集まっているとき (つまり正V面体のシュレーフリ記号が{n,m}であるとき) V=4n/{4-(n-2)(m-2)}が成り立つことがわかりました。 ここで、条件を満たす自然数(V,n,m)が 正多面体をつくる5組以外にあるかどうかを考えたとき n=2またはm=2しかないことがわかりました (どちらも空間図形が成立しないことは理解しています)。 そこで(V,n,m)を整数まで拡張したらどうなるかと思い N=n-2,M=m-2と置き考えてみようと思ったのですが どうにも上手く解けません。

  • M,Nを部分空間とする時,双対空間(M+N)*や(M∩N)*は夫々どのように表せれるか?

    宜しくお願い致します。 Wを体F上の線形空間Vの部分空間で W*:={f;fはVからFへの線形写像,f(W)={0}}(0はFの零元) と定義する事にする。 M,NがVの部分空間の時、(M+N)*や(M∩N)*は夫々どのように表せれるか? (因みに,M+N:={m+n;m∈M,n∈N}の意味です) という問題なのですが夫々どのように表せますでしょうか?