• ベストアンサー

マンションの駐車場が公園化

マンションの駐車場が公園化していてとても煩いです。小学生のお母さんが友達を連れてきて裏の駐車場で遊ばせているのですが、その遊ばせ方が尋常ではないのです。時には運動会のような催しをして、大声で子供たちと一緒になって応援したり、騒いだり。時には子供がボール蹴ってクルマに当ててもやらせ放題。勿論階段や踊り場での鬼ごっこは普通。学校から帰ってきて、裏の原付を駐車場に止めなければならないのですが、晴れの日は決まって集団で遊んでいるので危なくてしょうがないです。父も煩さに我慢が出来なかったみたいで、遊ぶなら公園で遊べと怒鳴ったらしいですが、全く改善しません。親にも煩くて嫌だと相談しているのですが、我慢しなさいと一掃されてしまいます。管理会社に電話して張り紙をしてもらっても効果なし。もう自分だけ家でしようかと本気で考えてしまっているほどです。気が休まらないんです。こういう場合何か決定的な打開策などありますか? 回答宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sho4979
  • ベストアンサー率38% (52/135)
回答No.5

ご自宅で一番長く過ごされ、ご近所付き合いをするのは、恐らくお母様なのでしょう。そのお母様が「我慢」を選ばれるのであれば、基本的には従うのが家族ではないでしょうか? とはいいつつも、限度を超えている面もあるのでしょうから、有効な打開策になるかは分りませんが、 (1)管理会社から警告をお願いする  設置した張り紙内容が不明ですが、禁止事項を明確にして、場合によっては退去もありうる旨の回覧をしてもらってはどうでしょうか。 (2)別の部屋の移動  お住まいのマンションの構造等の状況が不明ですが、上階、あるいは駐車場と反対側の部屋への無償移動を管理会社へお願いされてはいかがでしょうか。 常識を逸脱すると、騒音、安全面で問題が発生しますが、例えば、階段での競争等は子供の多いマンションに居住すれば、ごくありふれた光景だと思います。管理会社もこうしたトラブルを嫌って、入居審査時の家族構成や生活時間帯等には気を遣うと思うのですが、お話の様子ですと、既に少数派のようですので、管理会社に頼るのは、難しい気がします。 諸般の事情があると思いますが、この場合は、質問者様が別に家を借りられるのが最善のような気がします。 良い解決にいたることをお祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.4

で、結局、分譲なのか、賃貸なのか、どっちんなんですか?その辺で解答が変わるのですよ。直接注意すれば手っ取り早いけど、それはしたくないわけでしょ? まあ、車にぶつけるなら、痕跡が残るでしょうし、残らないようならわざと汚しておいて、痕跡が残るようにしておき、後日グループのだれでもいいので「ここで遊ぶことは禁止されてるはず(規約を確認すべきですが、おおむねそう)、傷がついたから損害賠償請求します。メンバーを教えてください」と言います。 ともかく、規約上は禁止でしょうし、安全管理上も好ましくない、大声はモラル的に良くないので、注意すべき問題でしょう。誰も何も言わないから、やっていいと勘違いしてるのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • one1x
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.3

子供たちの親が一般人の声に聞く耳を持たないのなら、 近くの交番に訴えてみるのはどうでしょう。 「うるさくて迷惑している」ではなく、 「子供たちが事故に遭いそうで心配だ」 「いつか誰かの車を壊して裁判沙汰になりそうで怖い」 「忠告しても張り紙をしても効果がなく、親は子供の安全など二の次らしい」 と言えばおそらく動いてくれるでしょう。 ただ…質問者さんは子供たちやその親に自ら注意した事が無いのですね? 怖気付く気持ちは分かりますが、あなたのお父さんが実際に注意した事がある以上 「そんなに煩いなら自分で抗議に行けば」と一蹴されるのは仕方がないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

管理会社を通じ管理人が注意するなが通常です。 高いお金を出して駐車しているのです。 当然の権利です。 管理人がいない場合は、 マンションの理事会があると思います。 理事会でお知らせをするなどするのが当たり前です。 それでも駄目なら駐車場を借りている人が団結し、そのお母さんに抗議に行くのです。 自分ならそうします。

noname#65376
質問者

お礼

真夜中にも関わらず回答感謝致します。 数年前まではこんなことは無かったのですが、最近ぐっと子供連れの家族が引っ越してきて、皆が皆駐車場で遊ぶようになっているんです。まして自分と同じ大学生を子に持つ親等うち以外住んでませんし、大人だけで暮らしている方は1部屋だけ知っているぐらいで、特に付き合いも無いので、団結ということも出来ない状況です。変な話、子供は駐車場で遊ばせて良いという暗黙の了解みたいなものが働いています。 両親もうるさい、うるさいと言っておきながら、実際行動には移してくれず、そんなに煩いなら自分で抗議に行けばと言われてしまい、どうしたら良いか分からない状況になってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yayoi4736
  • ベストアンサー率32% (282/880)
回答No.1

クルマに当てるって言うのが普通の神経じゃありませんね。 カネの話をしたら出て行くのでは? 「ぶつけたら修理代請求するぞ」と。 分譲でしたら、管理会社でなく管理組合で意思統一したほうがいいと思います。

noname#65376
質問者

お礼

早速の回答、そして真夜中にも関わらず回答して下さってありがとうございます。そうですね、それを目撃した時に言えれば良かったのですが、なさけないことに、自分の車ではなかったのと、子供をやらせほうだいにしている母親の無神経さに圧倒されて何も言えませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マンションの廊下で遊ぶ子供について

    最近、私が住んでいるマンション(賃貸)で小学生(1年生)が遊んでいます。一応近くに公園があるのに、わざわざ廊下で遊んでいます。別に静かに遊ぶならいいのですが、大声を出したり、鬼ごっこをしたりエレベーターの前で居座ったりしています。エレベーターに乗るときすごく不便です。前も何度か問題になり、廊下での遊戯禁止の張り紙が貼ってあるのにまだ遊んでいます。 こういう場合はどのような対応をしたらよいのですか。 皆さんが「こうなったら改善した」「こうすればよい」などアドバイスしてくれると大変助かります。 皆さんお願いします

  • 駐車場で遊ぶ子供達に困っています。

    私が住んでいる賃貸マンションの駐車場にはよく小学生くらいの子供が遊んでいます。 かくれんぼや鬼ごっこ、バドミントンやボール遊びなどしていて、いつも愛車が傷つけられないかひやひやしています。管理会社に報告して正面玄関に注意を呼びかける張り紙一枚張って頂きましたが、子供達は関係なく遊んでいます。 車の出し入れにも相当気を使います。子供達全員がここの住人の子供とは限りませんが親は気にしないのでしょうか。自分にも1歳の子がいますが駐車場では遊ばせたくありませんし、遊んだら注意すると思います。マンションの隣に公園があるのでそこで遊ばせます。 そして遂に今朝、車を出そうとしたらフェンダーからドアまで続く長い線傷がありました。土埃ののっているボンネットには手でくしゃくしゃした跡もありました。最後に車に乗ったのは自分で洗車をした時なので、自宅の駐車場で傷つけられたのは確実です。 大人の悪戯か嫌がらせか、子供が遊んでいる際に不意に傷をつけてしまったのかはわかりませんが、今までの経験上個人的にはには子供のしたことではないかと思っています。 少々面倒でもカバーをかけた方が良いか、近所迷惑でも防犯アラーム付けた方が良いのか等悩んでいます。こういった場合は泣き寝入りしかないのでしょうか。何か対策されている方ご教授頂けると有難く思います。

  • 駐車場で子どもが騒ぐ・・・

    2階建て10戸のアパートに住んでいます。 ほとんどの家が、夫婦のみか、2歳児くらいまでの子持ちです。 そこに最近、建て替えのためでしょうか、 小学校低学年くらいの子どもが3人いるご家庭が引っ越してきました。 今日は休日なのですが、子どもが駐車場で大声で騒いでいるし、 ボール遊びをしているので、車が傷つけられないかとか思うと ゆっくり休めません。 近くには公園も小学校もあります。 アパートの駐車場で遊んでいれば、 おうちの方も目が行き届くし安心なのかも知れませんが、 「ここは遊び場じゃないだろ~!!」と言うのがこちらの気持ちです。 子どもがアパートの駐車場で遊ぶのは当然の権利でしょうか? もしそうでなかった場合、控えてもらうにはどうしたらよいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 駐車場で遊んでいる子供たちの騒音

    僕は最近引っ越してきたばかりで今市営のスポーツセンターの近くに住んでいます。 引っ越してすぐにスポーツセンターの駐車場がうるさいことに気づきました。 外を見てみると「危ないので遊んではいけません」という張り紙が貼ってあり、駐車場の隣は車が通る道にもかかわらず親子でキャッチボールや鬼ごっこをしています。 平日は放課後、休日になると朝から夕方まで子供と親が遊んで騒いでいる声がして勉強にも集中できません。 何度かそのスポーツセンターに連絡して注意してもらうよう言ってもその場限りで全く効果がありません。 かといって自分で直接注意するのも気が引けますし、僕も学生ですぐに引っ越すというわけにもいきません。 これから子供たちが夏休みに入り、ますます騒音に悩まされるかと思うと考えただけでも嫌になります。 何か良い方法はないでしょうか?よろしくおねがいします。

  • 公園でのママ集団の愚痴・・・

    うちは1歳4ヶ月の娘がいまして、ここ最近しっかりとした歩き方になってきたので 公園で遊ぶことが日課となってきました。 いわゆる公園デビューしました。 まだおぼつかないので 私とのマンツーマンでの遊具遊びですが、娘は公園が楽しくてしかたないようです。 うちには小型犬のわんこがいまして、いつも散歩がてら一緒に公園に行きます。 犬が嫌いなお子さんもいるでしょうからなるべく邪魔にならないところに縛っていますが、わんこもおとなしく座って待っていてくれます。 (ちなみにこの公園はわんこokなところです) 大きめな公園なのでママチャリで来るママさん集団も多いのですが、先日遊びに行った時に3人組のママさん&子供が遊んでいました。 テーブルにお菓子や飲み物などを広げてなにやらママさんは話し込んでる様子でしたが、子供は恐らく3歳になるくらいであっちこっちへ走り回って遊んでいました。 娘と遊んでいる時に ふとワンコの方を見ると その3人組の子供に囲まれていました。何やら投げているようでワンコも嫌がっていました。 慌てて側にいくと 大量の枯れ木や枯葉・小石や土をうちのワンコに被せたり投げたりしていました。 「ダメだよ!そんなことしたらワンコが可愛そうでしょ。ワンワンのお目目が見えなくなっちゃうよ。いい子、いい子してあげてね」と注意をし、一旦は子供もその場からいなくなったのですが、またしばらくすると私の目を盗んで同じ事をしようとしました。 小さい子供はまだ分別がつかないものだし、これは同じ親として大きな気持ちでいなければとは思ったのですが、頭にきたのは親の方です。 全く注意する訳でもなく、ひたすらしゃべりに夢中のようで、こっちのことを見てたのかどうか・・・ 私もわざと大きめの声で「ダメだよー!!僕たち!!」と注意したのですが、相変わらずしゃべくってばかり。 そんな遠くな訳じゃなくすぐ近くにいるのに!! 子供が「ママ~、ブランコ押してよ」と呼んでも「自分でできるでしょ~」と言うだけでママさん達とおしゃべりタイム・・・ 子供が割込みしてうちの子を押しても気づきもしません・・・ 頭にきて文句の一つも言ってやろうかとも思いましたが、恐らく近所でしょうし、またこの公園で会うかもしれない、娘の為にも我慢しました。 でもイラつく!!! 集団でくるママさんってほんと自分の子供の面倒を見ない方が多いですよね、子供の為っていうよりは自分の為のような気がします。 自分の子供の面倒くらい自分でみなよと思ってしまいます。 私自身が集団でつるむのが苦手なほうなので余計になんか嫌な気分です。 こんなものなのでしょうかね?

  • 団体の公園の利用について

    私の部屋のすぐ横には公園があります。 数年前から、この公園に旗を持った子供たちが来て、ダンスの練習をするようになりました。 最初は近くの小学校の部活動などの練習で来ているのかと思ったのですが、どうやらそうではないらしいのです。 近くのビルをどこかの団体が買い上げ、そこに毎週末子供たちが合宿?に来ているらしく、そこの子供たちが、ダンスの練習をしているみたいなのです。 正直、毎週末部屋のすぐ横で手拍子をされ、音楽を流され(そんなに大音量ではないのですが)不愉快です。 窓を開けると、手拍子に音楽に、旗を振るバサッという音…地味にイライラします。 窓を閉めていても、手拍子や音楽はかすかに聞こえます。 風通しのために窓を開けたくても、イライラして、せっかくの週末が休まりません。 それでも、午前中だけは…と思い我慢をしていましたが、このところ夕方までいるようになりました。 しかも、土日とも来ます。 公園は地域住民のものだと思うのです。 近所の子供たちが、それぞれの家から集まってきて遊んでいるのであればいいと思うのです。 現に近所の野球チームは日曜日に練習に来ます。 でも、どこから集まってきているのかもわからない子供たちが、頻繁に練習に訪れるのは、どうなのでしょう? 音楽を流して集団が練習したりする行為は、住宅街のど真ん中の公園利用として許されるのでしょうか?

  • 公園で遊ぶ子供

    最近公園では大声出すな、ボール遊びするな、花火もダメ、遊具もほとんど撤去、近隣の心無い大人達が子供の声が煩いと行政へ通報、またその行政も心無い市民のクレームが怖くて看板たてたり、規制したりと子供の遊び場を失くして行く。遊具も危ないからって撤去、これは親も悪いんです。すぐ怪我したら行政のせいにするから。自分の子供は自己責任で監視してなさい。行政も親からの攻撃が嫌で、ならば遊具撤去すれば文句言われないですものね。でも被害者は子供。子供達が大人の身勝手に我慢して遊び場が消えていく。だから家にこもってゲーム三昧になり、ちょっと変わった子供になる。それは大人がさせた結果です。昭和の子供のように傷つくって泥んこになって遊ぶことがないから、子供同士のコミュニケーションが出来ない、どう思いますか?心無い大人達の所業。子供の居場所を無くす腐った大人達

  • 面倒なのですか?最近の母親は・・・

    1年半前に新築の建て売りがたくさんある所の一角に引っ越してきました。 狭い土地に家が建っている所なので、私の家の居間の窓のすぐ前が、うらの家の駐車場とややキツキツな感じの立地です。 我が家の裏の家は幼稚園の子供が2人がいるのですが、最近暖かくなったためか頻繁にその駐車場で遊びます。裏の2件は子供の年が近いので、一緒に遊んでいるようなのですが、3.4時間くらい、4人の子供が騒いで走り回っていてさすがにうるさいです。 どんなに騒いでも親は何も注意していません。 また去年の夏ですが、その裏の家の親子は、我が家の窓が開いているのをわかった上で、目の前の駐車場で花火をし始めました。もうびっくりです。 部屋が煙くなるまで我慢していたのですが、白っぽい煙が充満してきたので、感じ悪いかな~と思いながらもこっそり閉めたら、気づいたらしく声が遠くなったのですが、なんと敷地の端の道路に近いところで花火を続けていました。もちろん煙い状態は変わらずで、1時間ほど我慢しました。 住んでいるところは閑静な住宅街で、犯罪もほとんどありませんし、歩いて3.4分のところに公園ありますし、10分圏内に3個以上はあります。 最近公園の横を通る事が多いのですが、昔に比べたら子供が少ないな~と思いました。 最近のお母さんは、公園に子供を連れて行きたくないのですか?それとも面倒なのでしょうか?不潔だから?家の周りで遊ぶより、公園の方が広くていいと思うのですが・・・ 今後もっと日が高くなるので、今以上にうるさい時間が続きそうでちょっとうんざりしてます。半分でも公園とかで騒いできてからなら、しょうがないね~と思えるのですが。 みなさんはどう思いますか?

  • マンションの騒音について

    分譲マンション(2階)に住んでいます。子供たちが毎日共有部でうるさくて困ってます。 マンションの構造上、共有部分が比較的クローズなので1階部分で遊んでいる子供たちの声なども響くんです。 5階建てマンションで一つの階に12室あり、階段付近のみがうるさいため実質的うるさいと感じているのは少数派だと思います 一度組合役員の打ち合わせの時に共有部で遊ばないことを徹底するよう提案してみたのですが、 その役員たちにも子供がいるため一時的に掲示板に張り紙はしてもらえたものの今は効果が消えました 役員たちが消極的なのは、最近は物騒なので公園や外で遊ばせるよりもオートロックの内側で 遊ばせるほうが相対的に安全だと言うのです。 人に迷惑をかけないのが大前提でそれが守られた上で共有部で遊ぶのが普通だと思うので そんな言い分は社会人として全然通用しない話ではあるのですが・・・。 遊んでいる子供たちは日によって変動し、2人~10人くらいです。 2~3人程度だと1階の共有部で少し話をしながらゲームをしているだけだったりして、ボソボソ話をしているだけなので 全然気にならないのですが、さすがに5人くらいで鬼ごっこみたいなことをされたときにはどうにもなりません。 耳栓やイヤホンで音量を大きくしても聞こえてきます。 ちなみに部屋の中の音などは聞こえてこないため家の中や近くの公園などで遊んでもらえるといいんですが・・・。 (本来はそこが遊び場であり、共有部は遊び場ではないので) いまのところ子供たちに直接何号室の子供かなど聞くのもどうかなと思い特定は出来ていないのですが、 みなさんならどうしますか?

  • アパートでの騒音について

    現在アパート3階建ての2階に住んでいます。駐車場に面して、A棟とB棟とアパートが建っており周りは住宅街です。 ここで住み始めて3年目なのですが、近所の子供たちの遊び場になってしまっていて困っています。。 以前からあったのですが、駐車場で走り回る行為だけでなくアパートの廊下内を鬼ごっこ…はたまたスケボーで滑っていたり。。人数は6~7人くらいいました。 近くにもちろん公園はあり、またアパートも建っていますがなぜかうちのアパートだけ。。 ちなみに住んでいるアパートの子は一人もいるように見えませんでした。 その時は自分が注意したのたですが、すぐに戻ってきてすぐに鬼ごっこを再開… まだアパートの管理会社に問い合わせてはいないのですが、今後どのような対応をしていったらいいのでしょうか?