• ベストアンサー

避けられている

高校を卒業後、4月から会社で働いています。 会社内で友達が出来ません。それどころか 避けられているようです。 今までは新入社員のうち、男の人みんな集まって 昼食をとっていたのですが いつもの居場所に行くと誰もいませんでした。 別の場所で食べているようです。 以前も帰り際に、新入社員のみんなが車に乗って 会社を出て行くのを見ました。 女の人もいたし、仲の良いメンバーだけというより 新入社員みんなで遊びに行ったのだと思います。 みんな真面目な性格なので直接何か言ってきたりしませんが、 いっしょにたくないのだとおもいます。 僕だけ一人食事をするのはつらいです。 どうしたらいいでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tatto95
  • ベストアンサー率10% (1/10)
回答No.1

そんな人達と一緒に居る必要が無い気がします。 社会人になって仲間外れって最低です!! いつまで学生気分でいるんだか・・。 あきれちゃいますね・・。 かと言って一人で食べる食事は寂しいでしょうから他の社員さんは居ませんか? 他の方と一緒に食事してはどうでしょうか? 『一緒に食べて良いですか~?^^』と笑顔で話しかけてみてはどうでしょう?

seed99999
質問者

お礼

最初は向こうから積極的に話して来てくれたんですが、 僕はしゃべるのが苦手でうまく答えられないことが続きました。 その場にいるだけで、一言もしゃべれない日もありました。 皆が話している話題についていけず、 がんばってしゃべってみても、どうも空回りするようです。 だからあきれられたんだと思います。 このままじゃダメだとわかっているのに、 他のクループに声をかけてみても 同じことのくりかえしになりそうで怖いです。 どうもうちの会社は部署ごとでなく、だいたい入社年度ごとに グループが出来ており、食事をしているようです。 年下の新入社員がいきなりグループに入ってきても 変な気分にならないでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

とりあえずは友達を作りましょう!! 社会人になるとどうしても表面上だけの付き合いになりがちですが、何人かは腹を割って話すことのできる友達が必要です。 あなたもいつか仕事について悩むことがあるかもしれません。友達はそんなときに力になってくれますよ!

seed99999
質問者

お礼

そんな、具体的な策もなしにただ友達を作れとだけ言われても・・・。 それが難しい状態だから困っているところです。 いったい何の専門家なのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81742
noname#81742
回答No.6

No,2です。 さすがに女性ばかりのところに入るのはツライですよね。 お弁当を食べたら、何か趣味の物をやるとかどうでしょうか。 読書、漫画(表紙はカバーとかで隠して読書風に?)、音楽を 聴く、など。(さすがにゲームとかじゃマズイと思いますので) そういったもので時間をつぶせば意外とあっという間だったりします。

seed99999
質問者

お礼

2度も回答してもらってありがとうございます。 実は自分の席がありません。 幸い会社は田舎にあり広いので、 まずはゆっくり読書でも出来る場所を探そうと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

一人での食事がつらいなら、他のグループへ入るか元のグループへ交ぜてもらうかの二択でしょう。その二択のうちどのように実施すればよいかという手段の相談でしょうか。それとも一人で食事しないようにするための他の手段がないかどうかの相談でしょうか。 でもごめんなさい、私は一人での食事がつらいとは思いません。あさってな回答かもしれませんが、一人で食事する利点についてもお話させてください。 新人の今の時期はつらいかもしれないけれど、一緒にいてもすぐに飽きてしまうか、むしろ「うぜー」と自分の中で嫌な感情が出てしまうか、お相手の方々の情報を聞くにそんな予感がします。特に喋るのが苦手でしたら、気の合わない友人等と気を合わせることほど苦痛なことはないと思います。それとも気を合わせないから苦痛ではなく、よって一緒に食事することが楽にできる?否、ただ寂しいだけですよね??でしたら、一人で食事をするのがつらいのは、新人の頃だけです。 また、貴方もお相手の方々と同様、グループでつるむことにこだわっているということは、アイデンティティは違えど、レベルは同じようです。でしたら、彼等がなぜ貴方と食事を共にしないという結果になったのか、理由の予想はつくと思います。結果と原因がわかれば対処法もわかります。その原因が貴方にとって対処可能でしたら対処しましょう。不可能であれば他の事でカバーしましょう。対処したあとの貴方であれば、その後どうしたら良いかもうわかる人になっているはずです。わからないのであれば、最初にした予想が間違っているか、対処方法が間違っているか、全く対処できていません。 まず、その事象がなぜ起こったのか考えてください。原因がわかれば色々なアドバイスをしてあげられるけど、原因が「いっしょにたくないのだとおもいます。」では事象すら把握できません。 また、私のように違った見方をして一人での食事を苦に思わなくするという案もあります。私にはやるべきことは他に山ほどあるのです。きっと新人の貴方にもたくさんあると思います。勤務時間に一人で自由に出来る時間があるというのは強みになりますよ。

seed99999
質問者

お礼

ありがとうございます。一人で食べるメリットですか 考えたこともなかったです。 でも、ごめんなさい。 ちょっと難しくて僕には下の部分がわからなかったです。 「レベルは同じようです。 でしたら、彼等がなぜ貴方と食事を共にしないという結果になったのか、理由の予想はつくと思います。」 今日は皆が戻ってきて一緒に食べました。 ただ、kuru_kuruさんの言うように 一人で食べることも真剣に考えてみようとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.4

私も高卒で就職しましたが、新入社員同士の仲良しこよしには付いて行けませんでした。 でも、それも最初だけです。徐々に仲良しグループもばらけてきます。 そして、食事も先輩や上司と食べるようになってきます。会社で信頼関係を築いていかなければならないのは、同期ではなく一緒に仕事をしているグループの人たちなのですから、同期は無視して会社の先輩方と親しくなれば良いと思います。 新人グループから取り残された気持ちが大きいでしょうが、ちゃんと見渡せばまだ数人そういう人たちがいると思います。 皆が車に乗って帰ったのだって、定員オーバーならば自分が入れてもらえなかったのは仕方のない事だし、自分だけのけ者にされたわけではないと思います。 一人で食事をするのが辛いということですが、気の利いた事を言わなきゃならないプレッシャーと戦うことを考えると、一人の方が気楽かもしれません。 そのうち、『おう!』と言って一緒に食べてくれるおじさんが現れるかもしれませんよ。 周りの人たちが、同期の仲良しグループで食事をしているのか、ちゃんと観察してみてください。そうじゃない人も必ずいるはずです。そうしたら、自分だけという不安な気持ちもなくなるでしょう。

seed99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 今日じっくり見てみると、年配の方が 一人で食べているのをちらほら見つけました。 別にそんなに変なことでもないのですね。 ちょっと気が楽になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

最初はビックリされるかもしれないけれど 一人でいるのが嫌ならばやっぱり他のグループに 入ることを考えた方がいいかもしれませんね。 たぶん、受け答えが少ないからしゃべりたくないんだとか 自分たちは嫌われてるのではと誤解されやすいのかも。 ただ、いっせいに全員で仲間はずれにするってのもなんだか 幼稚な行動だなって思います。 たぶん、大学時代のが抜けないんでしょうね。 でも、そんなうっとうしい人たちのことは気にする必要ありません。 あとは、職場は仕事をするところと割り切った方がいいです。 ささっと一人でご飯食べて残りはお茶でもして本を読んだり 音楽聴いてすごして仕事が終わったらさっさと帰るでも十分 だと思いますよ。 友達は他にもいますか?いるならいいですけど、いないなら 他の場所で探すのもありですよ。 会社にこだわる必要はまったくなしですから。 わたしも以前アルバイトしていたところで、同じようなことを 女子グループにされたことありますよ。 嫌だったから他のグループに入れてもらいましたが、辞めて その後の職場ではグループはある程度あっても違うグループと まざってご飯食べたり、その日によって相手が違うなんてことは よくありましたよ。 社風なんでしょうね。

seed99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は製造現場で働いていて 自分の机がないので食後に本を読んだりするスペースがないんです。 割り切って過ごそうかと思ってみたのですが、 今日皆が戻ってきました。 どうやら、お弁当なかったのえ一時的に食堂に行ってたようです。 ただ、これから今後のことも考え、 他の居場所も探してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#81742
noname#81742
回答No.2

はじめまして(^-^)v 一人でお昼ご飯食べるのは辛いですよね。仲間はずれにする同期の方々は性格が悪いというか…うーん、あきれちゃいます。そんな方々と一緒に居る必要は無いですよ。 会社に年の近い先輩はいらっしゃいますか?まぁ年が近くなくてもいいんですけどf(^_^) 緊張したり気配りしなきゃで大変かもしれませんが先輩または上司とご飯食べるのはどうですかね? 仲良くなったり気に入ってもらえば仕事にもいい影響があるかも?!なんてこともありますし。 頑張って下さい★

seed99999
質問者

お礼

ありがとうございます。 毎年10数人程度入社する人がいるので、 歳の近い人もたくさんいます。 ただ、まったく面識のない人の和に入るのはちょっと。 できれば同じ部の、お互い顔ぐらいは知ってる人といたいのですが、 同じ作業場で歳の近い人は派遣社員の女の人ばっかりなので、 今まで以上に会話できないような気がして。 班長や部長、教えてくれているチューターの先輩は休憩時間が違ったり、食堂に行ったりして無理ですし、 (僕はお弁当なので食堂では食べられません。お弁当専用の食事スペースで食べています。) 正直困っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昼休みの過ごし方

    職場で私が一番苦に感じている時間は、昼休みの時間です。 私は昨年、新入社員として会社に入りました。会社は200人ぐらいの会社で、新入社員は9人います。主にデスクワークをする会社です。 今は、仲の良かった人と2人で食事の出来るスペースで食事をしています。(2人でコンビにまで買いに行っています。) しかし、最近、仲の良かった人が私のことを嫌っているような感じがしてなりません。私は、機嫌を取るのに精一杯でとても疲れてしまいます。 コンビニまで行かずに、弁当を持ってきてほかの同期と食べるのか、今の人とコンビニに行って食べるのか悩んでいます。 ほかの同期とも一緒に食べると気疲れしてしまいます。 何かアドバイスをいただけたら幸いです。

  • 新入社員セミナーの服装

    とある中小企業の会社に入社して、2ヶ月ほど経ちます。 高校を卒業したばかりの新入社員です。 あと1週間後に、色んな会社の新入社員の方が集まるセミナーに参加します。 私の会社は新入社員は私1人だけなので、出席する際の服装について困っています。 会社の先輩たちに聞いたら、会社の制服でいいんじゃない?と言われました。 私自身、スーツを持っていないので、制服だったら楽だなぁと思うのですが… 皆さんはどう思いますか? やっぱり他の会社の新入社員の人達はスーツで参加すると思いますか? あと1週間後なので、早めに回答をくれると嬉しいです。

  • 新入社員

    今年某会社に新入社員として入りましたが、私の会社は全国に支店があるため、同期はバラバラに配属になりました。 私の配属された支店は女性社員のほうが多く、10人くらいです。 みんなすごい仲良くて、会社の帰りでも休みの日でもみんなでご飯を食べたり遊んだりしているようです。 年齢はみんなわたしより4、5コ上です。去年入った人は半年で辞めてしまったようで、私以外はもう4、5年働いている人たちなので、本当に仲がいいです。 私もお昼など一緒に食べてはいるのですが、先輩社員と二人で食べる時は本当に楽しく食事ができるのですが、3人や4人になると、話についていけず、ただいるだけの存在って感じです。 確かに、入ってまだ1か月しかたっていないし、しょうがないことではあると思うのですが、来月社員旅行に行こうっていう話がでています。。 正直行きたくないのです・・ どうすれば会社の雰囲気に慣れるでしょうか・・ どなたかアドバイスいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 嫌な女・・・

    4月で入社2年目に入った19歳の女です。 最近、中途で私よりかなり年上の女性が事務所に入ってきました。 清楚で優しくて、とても感じの良い女性です。 ”会社の人”としては、とても好きです。仕事もやりやすいし、楽しいです。 しかし・・・一つだけ不安があるのです。。。 それは、今の私の”居場所”が無くなってしまうんじゃないか・・・という不安です。 事務所内に信頼できる人・仲の良い(ご飯を食べに行ったりする)人がいない私は、 ある男性を支えにしているのですが、私はその男性の事が好きなので、 取られてしまうのが嫌なんです(言い方が悪いですが・・・) 歳も私と彼の方が近いですし、今はまだ大丈夫かなと思っています。 私も彼女も帰りが遅くなる事が多く、送ってもらったりするのですが、 彼女の事を邪魔と思ってしまったり、 そのうち彼と私と彼女というメンバーが定着し、仲良し3人組になり、 私の”唯一の”居場所が無くなってしまうんじゃないかと考えてしまうのです。 こうなるともう止まらなくて、 彼と彼女が話してると嫉妬してイライラしちゃうし、 悲しくて泣きたくなるしで大変です^^; 彼女はまだ入ってきたばかりだし、私の方が仲良しなのは分かってるはずなのに、 どうしても不安になってしまいます。 好きだから余計です。取られたくないのです。 自分でも「嫌な女だなー」と思うのですが、、、。 こんな時はどうすればいいのでしょうか? 安心してドーンと構えてればいいのでしょうか・・・?

  • パートからフルタイムへ変わるか悩んでいます。

    派遣でパートで働いています。 同じ職場で、隣のチームに人が足らないのでフルタイムにならないか?と派遣会社から打診を受けました。 子供も大きくなって手を離れてきたと同時に、進学などに費用がかかるので、フルタイムで働くかダブルワークにしないと・・・と考えていた矢先でした。 ですが、今の職場でフルタイムになるにあたり、不安な点がいくつかあります。 ●フルタイムのメンバーは性格がキツい人が多く虐められて辞めていった人もいます。 ●今までの業務と違い、複雑な入力業務が加わるのでそれがこなせるか心配です。 ●これまでは午前中で、昼食を食べずにさっと帰れていたのですが、フルタイムになるとキツイ性格の皆さんとお昼休みに昼食に共にしないといけないのが苦痛です。(職場は辺鄙な場所なので、同じ休憩室で食事をするしかありません・・。) 現在の午前中のみのパートのメンバーは人間関係が非常に良好です。 その良好な人間関係の皆さんを横目に、隣のチームで辛い思いをしながら働くのは精神的にキツいかな・・と心配です。 子供っぽい心配ごとばかりですが・・フルタイムに変えてもらっっても長続きしないのなら、今の半日パートでほかのバイトをダブルワークで探した方がいいのか・・悩むところですが、派遣会社に早く返事をしなければいけないので、とてもとても悩んでいます。 お金のためと割り切って、フルタイムになるか・・皆さんならどうしますか? アドバイスを頂けたら嬉しいです。

  • 至急!飲み会のメンバーに想定外の人を勝手に呼ばれた時どうすれば?

    至急!飲み会のメンバーに想定外の人を勝手に呼ばれた時どうすれば? 今週末、女3人(私以外は女性の先輩で仲良くして貰ってます) で飲みに行こう。って話になってます。 先輩2人の事は好きだし、気兼ねなく飲めるので楽しみにしてました。 (私以外の先輩は同じ部署です) お店のチョイスや予約を私がして後は飲みに行くだけ。って状態です。 そこへ。。先輩の1人から「うちの新入社員も連れて行くから予約変更してね」 との事。 こうなったら絶対仕事の話になるし、私は全く入れません。 しかも新入社員の女の子とは全く話した事ありません。 話に入れなくなるのは目に見えてますし、新入社員に愚痴なんか聞かせたくありません。 (あー。これは楽しめないな。それに、かえって私に気を使わせるかも)と思って 「じゃ同じ部署の皆さんで行かれますか?私、今回辞退しますよー。気を使わせちゃうし。段取りだけはちゃんとしておきます」 って軽く断ってみました。 まぁ本音としては折角の先輩との飲み会、ちょっと人見知りする私に知らない人が来るのは 結構キツイ。ってところですか・・・ でもやっぱり同じ会社だし。。。と思ってる所です。 今なら自分が大人げなかったと4人で行く段取りを取れます。 皆さんならどうしますか? 行きますか?行きませんか?

  • 女子のグループの中での居場所

    大学2年生女子です。私は同じ学部の女子の中に居場所を感じられないことで悩んでいます。一緒に移動したり、ご飯を食べたりするし、グループの中にも所属していますが、会話に入れなかったり、心が落ち着きません。私は気が小さいので、人にサバサバ意見を言えません。人のことをいじることができません。かといっていじられキャラにもなりません。それは私が人に気を遣いすぎて、とっつきにくい感じがするからだと思います。私は女子に『女の子』とか『良い子』として扱われ、みんな私に気を遣っているのがわかります。私はそんな風にみんなに接させてしまう自分が嫌です。 偏見ですが、今の女子のグループって、サバサバ意見を言えたり、いじりいじられのどちらかのポジションにいないと居場所がないと思っています。どちらにも属していない私は居場所がありません。 私は今9人でいますが、本当は2~3人でゆったり話す方が好きです。一人一人みたら良い人ばかりで、みんな私に優しくしてくれるのに、こんなことを思ってしまう私は性格が悪いですが、あのノリばかりの会話は苦手です。苦手だけどみんなのことは好きなので、居場所がなくて辛いです。私とみんなにだけ壁があって辛いです。性格を変えるべきですか?人に気を遣いすぎないように、努力もしてるんですが、どうしても気の小ささのせいでそれができません。というかそもそも人に気を遣うなんて良い言い方してますが、保身に走ってるだけなんですよね。でもやっぱり私はサバサバはできそうにないです。 自分自身がとっつきにくさという壁を作っているのもわかりますが、私の平常のスタンスがこれなんです。 良い子キャラのせいで、いわゆる毒舌のような発言や、辛口なコメントはできなくて口数が減ってしまうし、思っていることも率直に言えません。それで余計に仲が深まらないという悪循環が起きます。自分のこのポジションや、性格が辛いです。1人でいいから本音を話せる子が欲しいです。本当は去年までその9人の中にすごく仲の良い子がいたのですが、今は疎遠になってしまいました。それから本格的に悩むようになりました。私は人に好かれない人間なのかもしれません。私はどうしたらみんなと仲を深め、居場所を作ることができるでしょうか?あとキャラとかポジションってそんなに大切なんでしょうか?乱文大変失礼しました。

  • 中途採用は「新入社員」なのでしょうか?

    中途採用で入ってきた人でも その会社にとっては「新入社員」なのでしょうか? 新入社員のイメージは 学校を卒業して社会人経験のない人だと思っていましたが 社会人経験のある中途採用でも、新入社員として扱い 電話対応の仕方・敬語の使い方等の指導は必要なのでしょうか?

  • 偉い人との食事会の際のマナー

    新入社員です。 会社は、人数が少なく新入社員は自分ともう一人だけということで いきなり経営幹部(上司となる人)と食事会が待っています。 自分は食事のマナーが全くできません。 箸の持ち方は交差しているし、食べカスは残すは、とりわけもあまりやらないし、 きれいに食べるということができません。 それに、コミュ障害です。 まだほとんどしゃべったこともないのに、しかもいきなり幹部と食事って、、、気が重いです! 当然マナーとコミュニケーション能力、チェックされるんでしょうね。 そこで、皆様、どうかアドバイスをお願いします>< 食事の際気をつけるべきこと、基本的姿勢、何を話すか、などなど教えてください。

  • 要領の良さに負けました。

    以前、第一印象による好みで嫌われた為、切実に悩んでいましたが、ついに耐え切れなくなり職場を辞めてしまいました。 要領の良い人に嫌われると、本当に辛いです。 職場に新入社員が入ってきたのですが、皆要領が良い人(=私を嫌っている人)になびいていきました。そして、新入社員も私と会話をしようとしません。 以前、私に仕事を教えてくれた上司までも要領のいい人と仲良くするようになり、居場所が無くなる一方でした。 明るく振舞って考えないようにしましたが、仕事は仕事と思っても、孤独から絶望してしまい駄目でした。皆に優しくしても、皆ありがとうの一言でその場限りでした。 昔、学生時代にも似たようなケースがあり、それがトラウマになり且つ、私自身真面目で努力家の方なので、人一倍頑張って大学に貢献しましたが、それでも皆に相手にされることはなく孤独と絶望を感じて抑うつ病になってしまいました。 自分は何も悪くないはずですが、対処法が分からずどうすればいいのかわかりません。 どうか教えてください。お願いします。

【GO:LIVECAST】配信時の遅延
このQ&Aのポイント
  • YouTube配信時にひどい遅延があります(40秒程度)
  • チャットコメントの反映はとても速いですが、遅延を短くする方法はありますか?
  • また、ライブセットが記録されない問題も発生しています。新規作成しても反映されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう