ミクソリディアン・スケール13thのアボイド・ノートについて

このQ&Aのポイント
  • ミクソリディアン・スケールの13thがなぜアボイド・ノートではないのか疑問です。
  • アボイド・ノートはコードの音やテンションではない音ですが、ミクソリディアン・スケールの13thはそれに該当しません。
  • 半音関係やコードの音との関係から考えると、他のスケールの音もアボイド・ノートとされないものがあります。なぜなのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ミクソリディアン・スケールの13thがアボイド・ノートではない理由(修正)

 アボイド・ノートは、コードの音(トライアド+ドミナントorメジャー7th)でもテンション(ナチュラル・テンション及びオルタード・テンション)でもない音、 と理解しています。  メジャー・スケール(I上に立つアイオニオン・スケール)の11th(ファ)については、 JAZZ 「アボイドノート」 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2334252.html や アボイドノートについての疑問 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1180490.html で議論されていますが、 一般的な考え方を知りたいと思っています。  ポイントは半音関係だと思うのですが、 ダイアトニック・スケール(トニックのメジャー・スケール上にできるコードに対応したスケール)だけに絞っても、 ・II上に立つドリアン・スケールの9th ・III上に立つフリジアン・スケールのb13thは、  アボイドではなくケアー・ノートで済ませている場合もある。 ・IVに立つリディアン・スケールの#11th ・VI上に立つエオリアン・スケールの9th ・V上に立つミクソリディアン・スケールの13th ・VII上に立つロクリアン・スケールのb9th、11th は、コードの音(トライアド+ドミナントorメジャー7th)と半音関係があるにも関わらず、 アボイド・ノートとされていません。 逆に、 ・VII上に立つロクリアン・スケールのb13th は、コードの音(トライアド+ドミナントorメジャー7th)と半音関係でもないのに、 ケアー・ノートになっています。  アボイド・ノートは、 感覚的に気持ち悪いから長く伸ばすべきではない、 というのは、そのとおりだと思うのですが、 ・アボイド・ノートの五線から理解できる定義 又は ・テンションとなれない音の五線から理解できる理由 をご存じの方がいらっしゃいましたら、 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jklm324
  • ベストアンサー率46% (137/292)
回答No.1

問題なのは半音関係ではなく、短9度なのです。参考URLで詳しく説明されていますが、短9度の響きはトライアド以上に不安定で不協和音と感じられることが多いのです。質問者様が疑問思っている半音であるがアボイドにならない場合というのは、その関係がコードトーンを下においたとき短9度でなく長7度になっているのが殆どだと思います。G7-9などセブンスコードには、短9度のテンションが用いられますが、これは例外です。(この件についても参考URLを参照してください) 参考URLの説明にあるように、短9度が許される場合があるということは、短9度は絶対に使えない不協和音ではないというこで、使えば使えるのです。アボイドノートは不協和音を発生させるからというより、アボイドノートを使うことでコードの流れを乱すようなメロディライン(アドリブ)になることが問題だと思います。 なお、質問中に「ダイアトニックに上に立つドリアン・スケール」などとありますが、このような表記適切でないと思います。Cメジャーの曲の曲であっても、ある部分に「Dドリアン」と書いてあったら、これはDm7とは意味が全く異なります。モード奏法で演奏しなさいということですから、アボイドノートは存在しません。したがって、「Cメジャーの曲でDm7が使われた場合」に方が適切な表現だと思います。 最近の教本には、モード奏法の何たるかを説明することなく、ダイアトニックコードを説明ですぐにそれらのルートから始まるモード(教会旋法)の名前を出しているものが多いようですが、これは全く意味がないと思います。コードに縛られた(=アボイドノートがある)音楽はもうやりたくない!もっと自由に!ということ生まれたモード・ジャズの歴史的背景を知り、その心がわかった上で具体的な教会旋法という順で説明して行くべきものだと思います。

参考URL:
http://www.tiquer.com/theory/04-j.html
cambodian
質問者

補足

 詳細なご回答ありがとうございます。 半音関係でも、短9度はアボイドで、長7度はアボイドにならないというご説明、 非常に明快で納得しました。  しかし、 「お助けジャズギター」 http://homepage1.nifty.com/kametaka/Msg040/043_DiaScale.htm に アボイド・ノートがリストされていましたが、 「てけ部屋」 http://www.tiquer.com/theory/04-j.html とは、異なるものでした。  ご教示いただいた考え方で「てけ部屋」のアボイド・ノートは説明できます(当然ですが。)が、 「お助けジャズギター」は、それとは一部異なるものをアボイド・ノートとして扱っていたり、 C-keyの場合、Em7のm6(アボイドのはず)やBm7b5のb13th(アボイドでないはず)をケアー・ノートとしています。  絶対にこれ、というアボイド・ノートのリストは、 ないということでしょうか? よろしくお願いします。 ※G7の場合、メジャー・スケールに乗っていないテンションについて、 短9度が許される理由は、 難しいので、もう少し勉強してみます。 (7thコードとかいう言葉を聞いたことがあります。) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ナチュラルマイナースケールのVについて

    ナチュラルマイナースケールに限っての質問です。 ナチュラルマイナースケールのVは『Vm7』だと思ったのですが、 これにはトライトーンが無いので、ドミナントとしての機能は無いように思われますが・・どうなのでしょうか? 確かこのスケールのVIIは『♭VII7』だったと思います。 これはドミナントセブンスコードとなってますが、これがナチュラルのドミナントという考え方でいいのでしょうか?  それとも代理コードという考え方でしょうか?

  • オルタード・スケールの疑問

    Key=CのドミナントであるG7にはGオルタード・スケールが使える。 Key=CmのドミナントのG7にもGオルタード・スケールが使える。 Gオルタード・スケール G,A♭A#,B,D♭,E♭,F テンションは、♭9th,#9th,#11th,♭13thが使える。 と、理論書には書いてありますが、どうしてA♭メロディック・マイナー・スケールの7番目から始まるオルタード・ドミナント・セブンス・スケールをKey=CやKey=Cmのドミナントで使えるのでしょうか? どういう経緯で、どんな理由でこんなスケールが決まったんでしょうか。 コンビネーション・オブ・ディミニッシュ・スケールやホールトーン・スケールも使える、と書いてあっても理由も何も説明がないです。 Key=CのG7にはGミクソリディアン・スケール。 Key=CmのG7にはハーモニック・マイナー・スケール・パーフェクト・フィフス・ベロウを使う事なら、まだ分かるんですが。

  • ジャズのコードとスケールの関係の質問です。

    皆様たいへんお世話になります。 最近ジャズ、特にジャズピアノの理論をかじり始めた超初心者です。 なんとか初心者レベルでご教授いただけると大変嬉しいです。 よろしくお願いします。 とあるジャズの解説によると ジャズのメジャースケールで使えるテンションは、主に9 ,11♯,13  逆にいうと スケール=コードトーン+テンションと捉えられるから ジャズのメジャー系の音階では、メジャースケールの第4音を半音上げた リディアンスケールがよく使われる、とのことでした。 ここまでは、そういわれればそうなのか、とも思うのですが、 そうすると右手でリディアンスケールを弾くときのピアノの左手の和音は どうなるの?という疑問が湧いてきました。 たとえばCメジャーの調性でIVの和音を弾くときのルートはF? F♯? 同じくスケールの4番目の音をトライアドに組み込むときも弾くのはF? F♯? どうもすっきりしません。 このあたりを解説していただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 非和声音を含むギターフレーズとかについて

    一つの考え方で、アベイラブルノートスケールというものがありますよね。 これはコードトーン、テンションノート、アボイドノートが集まって各々のスケールとなっています。 例)Cアイオニアンスケールはコードトーン(C、E、G、B)、テンション(D/9th,A/13th), アボイド(F/11th) 疑問なのですが、アベイラブルノートスケールは音階で表されていますが、 スケールで表記されている時には9th→2nd,13th→6thと1オクターブ下げられてます。 個人的に、一度三度五度七度と積み上げて、テンションを下に持ってくるようなボイシングを しない以上テンションノートはコードトーンのオクターブ上で鳴らないと気持ち悪い響きになると思うのですが 9th=2nd,13th=6thである以上、メロディとかフレーズやリフで1オクターブ下げたテンションノートが鳴らされても「テンションの響き」と言えるのでしょうか。 具体的には、key=Cで普通の並び(言い方がわからないので察してください)のCM7コードが鳴っている時に、ギターで5弦開放のAを刻み続ける時に、これは 「13thが鳴り続けてる」と言えるのでしょうか。 上のはホントに極端な例で、いろいろ怪しいので細かいことはご容赦ください。 ようするに、アベイラブルノートスケールとかで言われるようなテンションノートの音の高さはなんでもいいのか、あるいは1オクターブ上の、本来テンションとして使われる高さを守るべきなのか ということです。 経過音とかで片付けられてしまえばそれまでなのですが、メロディではなく、ギターリフとか 作るときの非和声音の扱いにモヤモヤする部分があったので質問しました。

  • トライアドのダイアトニックスケールについて

    スケールの作り方についてお教えください。 triadはルートの上部に3度と5度音を重ねた三和音。 triadには ルートを0として、半音ずつ数えると |maj|0|4|7|メジャー・トライアド(長三和音) |min|0|3|7|マイナー・トライアド(短三和音) |aug|0|4|8|オーグメント・トライアド(増三和音) |dim|0|3|6|ディミニッシュ・トライアド(減三和音) の四つがありますよね? この関係からスケールを導いていくと Cメジャーダイアトニックスケールなら |C|Dm|Em|F|G|Am|Bdim| だと思います。 Dメジャーダイアトニックスケールを考えると |D|Em|Fm|G|A|Bm|Cdim| となりますか? このスケールで曲を作ると気持ちの悪いものになってしまいます。 このスケールに間違いがあれば違う部分とその理由を教えてください。 また、トライアドのCメジャーダイアトニックスケールを一続きにして読みたい場合、 Cメジャートライアドダイアトニックスケール と読んでいいのですか? よろしくお願いいたします。

  • 5音で構成される音階、ペンタトニックスケールについての質問です

    メジャーペンタトニックスケールはメジャースケールのIVとVIIを抜いた音階と聞きますが、 これは、例えばキーがCの場合、FとBを使用しないということですが、 コードにした場合、Emの構成音は、「E、G、B」ですが、コードにした場合は使ってもいいのですか? それともFとBについては全く使ってはいけないということですか?

  • ギター・スケール

    ギターのペンタトニックスケールはどこくらいまで覚えておけばアドリブソロなどが弾きやすいでしょうか? 皆さんの経験上で教えてください。 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=1&scl=10_50 http://www.aki-f.com/scale/scale.php?key=10&scl=10_60 ちなみに5音(ペンタ)ではなく http://www.youtube.com/watch?v=G7ssFj_A8vg この動画の1:30のような6音(ヘキサ?)のスケールはなんというのでしょう? また、これは7音階中のどの音を無くした6音なのでしょうか? また、メジャーキーとマイナーキーについて、 フレーズを弾いてて最初にトニックでCが出たらCメジャー、 Aが出たらAマイナーと言えますか? フレーズの頭の音だけでなく、サブドミナントやドミナントがフレーズの頭に来た場合もそれ以降最初に出てきたトニックによって必ずAならマイナーCならメジャーと言えますか? または、4小節の間にいくつマイナーやメジャーが出てきたかによって必ずどちらかということはできますか?

  • セカンダリードミナントはM7th/7th?

    http://www004.upp.so-net.ne.jp/ukulele/chord_progression/13secondary.html ●ダイアトニック・コードがわかっているときは、そのルートから5つ目のルートを持つメジャー7thコード。 上記サイトのセカンダリードミナントの探し方についての説明は、メジャー7thコードではなく、7th(ドミナント7th)コードと書かなければ間違いですか? 自分は素人です。

  • コード進行とスケールについて

    コード進行とスケールについて (ギター) こんばんは、 コード進行とスケールについての質問です。 例えば A→D →Eのコード進行の場合 使うスケールも AメジャーペンタトニックorAマイナーペンタトニック→DメジャーペンタトニックorDマイナーペンタトニック→ EメジャーペンタトニックorEマイナーペンタトニック というようにコード進行に対して 使うスケールも変えなければいけないんですか? また、 A→D→Eのコード進行なのに ずっとAメジャーペンタトニックorAマイナーペンタトニックを使うのもいいんですか? またスリーコードの コード進行以外でも、 頭のコードのスケールだけを使うのはいいんですか? 長文で申し訳ございません。

  • 作曲の本を読んでいましたら、「♭9thは、ドミナント7thコード(キー

    作曲の本を読んでいましたら、「♭9thは、ドミナント7thコード(キーCだったらG7)にしか付けられないテンションなのである。」と書かれていました。 どうしてなんでしょうか? 教えてください。

専門家に質問してみよう