• ベストアンサー

笑わない人って?

こんばんは。 私は今年の春に就職したばかりの新人です。 新しい職場にはあまり笑わないというか孤独を好む感じの自立した方が多いのですが、そういう方が周りにいなかったため怖いと思ってしまいます。 笑ってくれないと怖くて、無理矢理笑わせようと冗談を言ってしまうのですが、そういう時の冗談って本当に上手くいかなくて…寧ろその場の空気を白けさせてしまったりするんですよね。 笑わないと言っても、たまには笑ってくれるんですけど。 私自身本当に嫌な時しか笑わなくならないので、笑ってくれないと嫌われているんじゃないか?と思って怖いんです。 だからそういう友達も周りにいません。 仲良くなる前に、諦めてしまうことが多かったので…。 そういう方を理解したり、打ち解けるにはどうしたらいいのでしょうか? 滅多に笑わない方は本当に何を考えているのか分からなくて怖いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyunjyuni
  • ベストアンサー率37% (61/164)
回答No.2

私、笑わない人・・・でした 自分では、そうは思っていませんでしたが、周りからはそう思われていたようです 怖い・・・よく言われてました。いや、今もよく言われます(笑) 無理に笑わせようとせずに、緊張せず、自然体で接すればよいのではないかと思います 私の場合ですが、単に警戒していただけです 同じ職場の人とは仲良くなりたいと、誰しもが思うと思います。そのほうが仕事もしやすいですから・・・ でも、慣れるまで・・・って、性格もあるかと思いますが、なかなか態度を緩められないというか・・・逆にこちらも変な応対をして嫌われたくない。というのもありました 入社したてなら、お互いの性格もまだわかりあえていないでしょうから、もしかしたら、質問者様のいないところでは、以前から在籍している社員同士、和気藹々と談笑している可能性もあります 仕事上、笑顔で接するだけでもかなり違います 自分を怖いと思っている人って、結構わかります そんな人に心の扉を開くことはできません 私は、周りの笑顔に心を開きました 今では、目上に文句を言いながらも冗談を交えて仕事の話をします どんなシビアな話をしても、有難うございます(笑顔)わかりました(笑顔)頑張ります(笑顔)お願いします(笑顔)etc・・・もちろん、挨拶も笑顔! 笑った赤ちゃんを見ると、誰もがニコッとするじゃないですか 最初は相手もなれないかもしれませんが、笑顔で接してくれる人って、そのうちに癒しを与えてくれる人になれる気がします そんな人には、自然と人が集まってくるのではないかと思います ・・・自分の思いばかりを書き込んでしまいましたが・・・少しでも参考になれば嬉しいです めげずに頑張って下さいね

tenkanata
質問者

お礼

私の警戒心が伝わりすぎてしまったのでしょうか? もしかしたら、怖いと思うあまりに私の顔も強張っていたのかも知れません…。 めげずに笑顔で接していこうと思います。 勇気が出ました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

noname#64610
noname#64610
回答No.8

会社は遊びの場ではない。わかるか?

tenkanata
質問者

お礼

私の考え方が甘かったようです。 申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.7

私は、おばちゃんですが、ずーっと仕事をしています。 アナタも、お笑いを取るのではなく、仕事をしてください。 #6の方を支持します。 >笑ってくれないと怖くて、無理矢理笑わせようと冗談を言ってしまうのですが、そういう時の冗談って本当に上手くいかなくて…寧ろその場の空気を白けさせてしまったりするんですよね。 笑わないと言っても、たまには笑ってくれるんですけど。 何で職場で「無理やり笑わせる」? で、その努力を仕事に振り向けて。 面白くもない冗談は迷惑です。 プロでも面白くないものは面白くない。 >笑わないと言っても、たまには笑ってくれるんですけど。 職種としての仕事の選択を間違えてます。 吉本でもあたってみるべきでしょう。 あちらは、わらわせてナンボでしょうから。 >そういう方を理解したり、打ち解けるにはどうしたらいいのでしょうか? 滅多に笑わない方は本当に何を考えているのか分からなくて怖いです。 面白くないから笑わないのは「普通」です。 仕事をしないで、「笑わせること」に生きがいを見出している 職場の「新人?」は仲良くはなりたくないです。 ごめんなさい。 きついことを書きましたが、職場は仲良しクラブじゃない。 勘違いしないで。 けんかしながらでも、できる相手と仕事をする。 嫌いなやつでも、気の合わない人でも、「あのひとはできる」 そういう人は一緒の職場にいると、上々の仕事ができる。 フレンドリーばっかり目指して、いるのはそれは「職場」? とってつけたような「笑い」は必要? それはアナタにとってですよね? >仲良くなる前に、諦めてしまうことが多かったので…。 そういう人は、アナタと仲良くなる必要性を認めていません。 なんだか、つらすぎるもの。 面白くないお笑いを笑わなくちゃいけない? プロのお笑いだって、ほとんど私は面白くもないと思ってます。 ほとんど、ああいうのは苦痛です。 でも、落語とかは好きですよ。 アナタの「お笑いセンス」の押し付けをしないこと。 私には、笑いを押し付けるあなたが怖いです。 「笑ってくれないと、怖い」と考えるあなたが怖い。 だからそういう人とは「仲良くなりたい」とは考えない。 でも、笑いたい、笑えることは好きですよ、だから落語も行く。 押し売りしない、で、仕事をすることです。 仲良しサークルではないから。

tenkanata
質問者

お礼

確かに、考え方を変えれば笑いを押し付けていたのかもしれません。 自分の価値観で話してはいけないんだと分かりました。 すみませんでした。 ただ、仕事をしないわけではないのです…。 仕事は精一杯頑張っていますし、私語も一切していません。 それ以外の時間帯で上手くコミュニケーションが取れないということだったのですが私の言葉が足りませんでした。 皆さんのご意見を拝見して、仕事に対する姿勢が甘いという意見が多かったので私の頑張りが足りないのかも知れないと思って何だか凄く辛くなってしまいました。 今後に生かそうと思います。 ご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fukubito
  • ベストアンサー率21% (32/148)
回答No.6

私は、新人のくせに妙に世間慣れして場を盛り上げようとするような人は好きではありません。 一生懸命仕事をしているにも関わらず、失敗して困ったり落ち込んだりしている人の方が、可愛いと思えたり、ほほえましく思えます。 また、出合って直ぐに誰とでも友達になれる人はうらやましいですが、なんかうそ臭い友情を感じます。表面だけというか・・・(ごめんなさい) 私の場合、徐々に仲良くなっていくタイプなので・・・ そういう人と打ち解けるには時間がかかります。ただ、マメに声を掛けてあげると距離が縮まると思います。それに、裏切りません。良い友達になれると思います。

tenkanata
質問者

お礼

世間慣れして場を盛り上げようとする人が良いのだと思っていました。 どうも上手く立ち回れず、不器用になってしまって上手く立ち回れる同期がすごく羨ましかったんですよね。 マメに声を掛けてあげると、ですか。心掛けてみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uniunix
  • ベストアンサー率17% (51/293)
回答No.5

職場というのは仕事をする場所なので 何の関係もない冗談で笑うために仕事をしに来ているわけではないと思います。 仕事内容について話し合いなどしているときに それに絡めて笑い話をすればニヤリとしてくれる気がします。 まだ新人さんなので難しいと思われますが まずは仕事をしてお金を稼ぐことができるようになるのが 第一目標かと思います。 でも仕事もやって他愛ない冗談に付き合ってくれる職場って素敵ですよね。 今の私の職場はそんな感じです。 でもやっぱり仕事をしていることきは 「仕事にまったく関係の無い冗談」はいいません。 昼休みとか飲みにいったときに私は男性ですが 女性が多いので恋愛話とかTVの話で盛り上がります。 それはもう大音量で他の部署の人から怒られます。(ダメな事ですけど笑) メリハリが大切なんだと思います。

tenkanata
質問者

お礼

まずは、仕事をしっかりこなすことから始めようと思います。 皆さんの意見をお聞きして、私が相手に不安を抱くように、相手も自分に対して不安を抱いているのかも知れないと思いました。 信用できる相手かどうかが分からないのかも知れません。 仕事中は、仕事に関係ない話を無理してしなくてもいいのだと思いました。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#62530
noname#62530
回答No.4

なるほど~ ちょうど今私が質問に出している内容の人物にtennkanataさん似ています。 「笑ってくれないと嫌われているんじゃないか?と思って怖い」 人が笑って打ち解けてくれないと 怖いんですか。うーん なるほど、そういうことか。 回答になってないですね。自分だけが納得してしまいました。 たまには笑うんでしょ。仕事に集中してるんじゃないですかね。冗談を言うのも時と場所を選びましょうね。 

tenkanata
質問者

お礼

仕事に集中している時に笑ってもらうという考え方が間違いでした。 仕事に対して甘い姿勢を持っているわけではないのですが…。 すみませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zruzru
  • ベストアンサー率19% (14/72)
回答No.3

心の中ではわらっているかもしれません。 人はみんな同じ感情表現ではないと思います。 僕はよく笑ったりしているつもりですが、他人からすると無表情だそうです。

tenkanata
質問者

お礼

表現が違うという風に考えれば確かに合点がいきます。 心の中でどう思っているかなど、常に笑っている人だとしてもかえって分かりませんよね。 少し考え方を変えてみれば、また違った世界が見えるのかも…。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>私自身本当に嫌な時しか笑わなくならないので  その逆に、本当に笑いたいときしか笑わないってだけですよ。なぜ笑わないか理解できないといいますが、逆になぜそんなに笑ってばかりいるのか理解できない。無理に笑いをとろうとせずに接していればいいだけです。

tenkanata
質問者

お礼

なるほど…そう考えてみれば。 相手の立場に立って考えることが必要ですね。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あなたの職場に私みたいな人いますか?

    今年就職しまして、初の就職先とあって 私自身なるべく長く務めて行きたいと思っています。 しかし人見知りで生まれつき空気の読めない私は 早速人間関係でつまづいています。 ・入れない話題だとすぐ孤立 ・せっかく話しかけても答えがつまらない、続かない、そのうち空気が重苦しくなって苦痛になる ・妙に壁が高い(よそよそしい) ・ビクビクオドオドしている ・どうもやる気がないようにみえる 新人の私ですが、多分職場の先輩方にこんな風に思われてると思います。やる気はあるんですが、あまり伝わらないようで悲しいです。 職場で私みたいな人いますか? もしいたら、あなたはどう思いますか?どうしたいですか? また、どう改善していってほしいですか? 人間関係は表面上だけでもいいので、仕事に支障がない程度の関係を最低限築き上げたいのですが、今のままじゃそうもいきません。 なので、皆様のアドバイスや感想を参考に自分のあり方を考えたいと思います。

  • 好きな人に好きということ

    好きな人に好きということって難しいですね。 私は今会社に好きな人がいるのですが、 仲のいいグループにいる人なので、 みんなの前で冗談のように 「で、いついっしょに旅行にいってくれるんですか?」 だとか 「いつ付き合ってくれるのー?」 とたまに言っています。 もちろん、場の空気を考えて言ってます。 本当は、二人だけでどこかに行きたい! だけど、ホントに好意を伝えて断られて傷つくのが怖いのです。 酔った勢いで好意を伝えるべきか、 それとも軽く彼をデートに誘い出したほうがいいか どうアプローチしたらいいですか?

  • 人に気を遣いすぎるのを止めたいです。

    人に気を遣い過ぎ、自分のことより相手のことを優先してしまいます。 周りの空気を読みすぎて、先々動いてしまい、結果疲れきります。 とても厳しい母親に言葉と身体的な暴力を受けながら絶対的支配下において育てられ、時間もきっちりと管理されて(下校してから時間割が決められていて守らないと恐ろしいことになる)、トイレだけが安息の場のような環境でした。 進学も就職も親の指図どおりで、留学したくて資金もアルバイトで貯めたのですが、断固反対されて親の決めた就職をしてしまいました。そして、反対を押し切ることが怖くて出来ません。 職場でもそれ以外でも、面倒なことばかり頼られるようになり、また愚痴の聞き役になり、本当に疲れて呼吸もうまくできなくなったり、自宅では放心状態で何も出来なかったりします。 また性格がキツい母や姉からは、未だに愚痴の聞き役にされたりいいように遣われて(ゴミ箱のようです。)も、言い返したり拒否することが出来ません。 周りの同僚や知り合いを観察してみると、ズバズバと自分の意見を図々しいくらいに言い。人に頼ったり利用したりする人のほうが周りから信頼を得ているように思います。 このまま自分の意見を言うことができず、人の顔色ばかりみて動いて、私って無駄に生きて無駄に年をとっているなとむなしくなります。 私自身は、もういい大人なのでこのような弱い性格を治したいです。 カウンセリングが有効なのでしょうか? アドバイスをお願い致します。

  • 空気が読めない人を治したい。

    彼氏の事なのですが、どうも場の空気が読めないらしく、 私の友達等と複数で話している時に、喋りすぎてか 「うわぁ浮いてるよ…!ていうか引いてるし回り!」 みたいな空気が流れる時があります。 何と言うか、悪気はないんだけどよく喋って、その上で 無神経な言動が多いんですよね…。 なので、余り面識がない友達と会わせると大抵 「うーんなんかちょっとharoharoの彼氏って…」と 苦笑いされるような事が多く、そのために友人に会わせにくいし、 一緒にいて、周りが引いてる事に気付かず、 多分彼なりに益々場を盛り上げようと喋る様子が いたたまれない気分になることが多々あります。 このことは最近気付き始めたんですが、 私自身も「おいおい…」と彼にガックリしたりして…。 本人は悪気がないので、言われたらよく分からないし傷付くだろうなと思うし、 治せと無碍にいうのも難しい事だと思うんですが、 それとなく治してあげられる…またはそれを緩和できる方法はないのでしょうか? いいアドバイスがあったらお願いします。

  • 話してて楽しい人になるには

     最近、就職して、今の職場に配属になりました。 仕事自体はあまり大変ではないのですが、人間関係で困っています。 職場の雰囲気自体はよくて、特にいじめられてるとかではないのですが、とにかく周囲の人と話が続きません。周りの人は楽しい話がしたいみたいなんですが、ぼくはそういうのは苦手で、なかなか話の輪の中に入れません。 せっかく入った新人がこんな根暗なやつで申し訳ない、という気持ちでいっぱいです。 どうすれば、職場で円滑なコミュニケーションが取れるようになれるでしょうか? 同じようなことで悩んだ方、アドバイスなどがあれば教えてください。

  • ちょいセクハラ(?)に何と言えばよいでしょう

    会社の同じ部署に、冗談好きの50代のおじ様がいます。 この方の冗談は、残念ながら「下手の横好き」の類です。 本人はとても面白いと思って言っているみたいなのですが、周りが白けていることに気がつかないようです。 ところで、このおじ様から時々苦手な冗談を言われることがあります。 職場の席は、私(20代半ば)、冗談好きの方(Aさんとします)、30代後半の男性Bさんの3人でひとかたまりです。 私が小柄でやせているせいか、「○さん(私のこと)が倒れたら、B君が支えてあげてね」「おんぶしてあげてね」と言うのです。 これが「俺がおんぶしてあげるから」だったら、冗談めかしながらも「それじゃうかつに倒れられませんね」と返すのですが、話がBさんに振られているので、そうは言えません。 Aさんは場がなごむような冗談だと思って言っているようなのですが、正直言って結構不快に感じています。 (Bさんのことは、温厚で楽しい方なので同僚としてとても好きなのですが、それとこれとは別問題です。) これまでは、こういうことを言われたとき、「仕事に集中していて聞こえない」フリをしていたのですが、どういうふうに言うのがいいんでしょう。 聞こえないフリでは、本当に聞こえていないと思っているみたいです。 悪気のある方ではないですが、場の空気があまり読めないみたいなので。 セクハラともいえないことかもしれませんが、どうかアドバイスをお願いします。

  • 職場の人との付き合い方

    この春就職した26歳の新社会人です。週末に歓迎会がありました。 その席で明るくて憧れの女性の先輩方と隣になりました。 私はリアクションやノリがいい方ではないのですが、 先輩方と仲良くなりたくて自分から話に入ったり笑顔で気さくに接したつもりでした。 しかし、「お嬢さんって感じ」「もしかして天然?」など言われたり、冗談を言ったつもりが変なことを言ってしまったのかなと思ったり… 他の新人との方が話しやすそうにしていて、私は何だか馴れ馴れしくてとっつきにくい変な子と思われたのではないかと暗い気持ちです。 私は確かに「お嬢さんっぽい」「天然」と印象を持たれることが多く、人と感覚がずれているんだろうなと思う部分はあります。 自分から話さないと高嶺の花のようでとっつきにくいですし、話すと変な子だと思われそうですし、あまり頑張っても馴れ馴れしいと思われそうで、 結局他の子は大人しくても馴染めて、私はとっつきにくい人で職場や人に馴染めずに過ごすのかと思います。 同期とは仲良くなって馴染めるのですが、今までバイトなどでも安心して上司や他の人と馴染めたことがありません。 これから職場の人とどんな風に付き合っていけばいいと思いますか? アドバイスいただきたいです。

  • 彼女からのメールの返信が5日もありません

     先日、お互い何年も好意をもっていながら彼女が既婚ということで、気持ちを抑えていた、職場の女性(30代後半)と付き合うことになったのですが、付き合うことになった翌日に彼女を怒らせてしまいました。    その後、5日ほどメールを無視されています。謝罪も何度もしたのですが、返信がありません。ただ、会社に行くと向こうから冗談を言ってくるような感じでほぼいつもと変わらない状況です。    彼女を怒らせたのは彼女が仕事が休みの日に、「今日は君がいなくてさみしいけど、○○さん(新人女性)がみんなを笑わせてるよ。」というメールです。このメールはいろいろと問題が多いことには先日、ここで相談させていただいて理解できたのですが、今日で5日もメールに返信がないなんて・・・。職場では普通なので彼女が何を考えてるのかよくわかりません。  今日は職場で、その場の雰囲気で、ちょっと他の女の子にデレデレしたふり(冗談です)をしたのですが、明らかに彼女は怒ったような顔になりました。彼女の考えていることを私なりに考えてみたのですが、 1、まだ怒ってるのでメールの返信をしないが会社では周りの目がある  ので普通にしている。 2、やはり不倫ということもあるので、交際することを考えなおしてる  ので結論がでるまで返信できない。 3、私が本当に好きかどうかを試そうとしている。もしくは、ちょっと  懲らしめてやろうと思ってる。 というようにいろいろ考えてみたのですが、よくわかりません。特に女性の方どう思われますか?また、これまでは毎日謝罪のメールをしていましたが、これからはどうしたらいいでしょうか?

  • 最近、職場に新人が入社。お昼はその新人も含めて、派遣3人の女子で食べて

    最近、職場に新人が入社。お昼はその新人も含めて、派遣3人の女子で食べています。 しかしながら、もう3週間たつのですが、昼御飯時にもその新人が1人いろんな仕事の質問攻めを私たちにしてきます。そのやり方が強引で、自分が聞きたいことを主導権を握って聞き出す。無理やり私たちにしゃべらせて、新人が一番仕事が出来るように利用されているのがひしひしわかります。 どちらかというと、私は昼御飯時は、仕事とは関係ない、たわいもない会話でまったりしたいです(^^)d 仕事がきつく、昼休みくらい、仕事から解放されたいのです… 私ともう1人は、3ヶ月前に入り、私たちは忙しい時期に入り、仕事もほとんど教えてもらっていません。しかし、新人は、今月ゆっくりした時期に入ってきたから、社員2人からしっかり一週間もサポートされ、丁寧に教えてもらっていました。マニュアルまで、今月できて、新人は資料見ながら、やったり厚待遇です…。 新人には、恵まれているから、もっと自立して欲しいのです…ご本人は妹だからか、周りは利用するものみたいな色が濃い人です。私は、2人よりも四歳年上なのもあり、私が不快な気持ちを冗談めいて伝えたいのですが…その新人に、効果的な言い方はありますか?

  • 物覚えのいい人

    最近職場に新人の女の子が入ってきました。 物覚えがよく、気が利いて、周りをよく見ているので、わざわざ言わなくても勝手に理解してやってしまいます。まさに一言えば十わかるといった感じです。与えた仕事はあっという間にこなしてしまうので、指示を出すこっちがあたふたするくらいです。 まだ三日目にしてはやくも一人前のようになってきました。(もちろんまだまだ教えなきゃならないことはたくさんあるのですが) こういう人の頭の中ってどうなっているのでしょうか?私は要領も物覚えも悪いのですっごく羨ましいです。コツとかあるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 【MFJ-J6983CDW】の紙詰まりエラーメッセージ36が消えない。HPの対処方法を試したが、解決しなかった。
  • Windows10で使用中の【MFJ-J6983CDW】で紙詰まりエラーメッセージ36が発生し、消えない。HPの対処方法も試したが、解決しなかった。
  • 【MFJ-J6983CDW】で紙詰まりエラーメッセージ36が表示されており、消えない。Windows10環境下でHPの対処方法も試したが、改善されなかった。
回答を見る

専門家に質問してみよう