• ベストアンサー

To LOVEるが漫画どおりにやらないのはなぜ?

mshr1962の回答

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.7

そういえば「BLACK CAT」もぜんぜん違う展開になってましたよね。 中途から、追いつきそうになって変えるのはよくあるけど初めからだと 原作者の方がキャラ設定だけ使って、シナリオを変えて欲しいとお願いしたのかもしれませんね。 原作ファンとしては悲しいかもしれないけど、中途からオリジナルになるよりは、 踏ん切りがつく分ましかと思いますけどね。

noname#103729
質問者

お礼

26話と言うのが悲しいです。 銀魂みたいに3クール目突入なんてありえないですかね~ 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 原作があるアニメは、アニメと漫画、どっちが面白いですか?

    オリジナルストーリーが入っているドラゴンボールや、ギャグがほとんどオリジナルに変えられているボボボーボ・ボーボボも、それでも原作のほうが好きですが、他の人はどっちが好きなんですか? アニメが原作の漫画はなしですよ。

  • アニメ「ナルト」のオリジナルストーリーは何話か教えてください!

    アニメのNARUTOを見ようと思うのですが、 オリジナル話が長いと聞き、 長いですし 原作だけ見たいのでアニメオリジナルストーリーは とばそうと思うのですが、 アニメオリジナルストーリーは 何話から何話までか 教えて頂けますか? 宜しくお願いします。

  • 漫画からのアニメ化、おすすめは?

    漫画がアニメ化する際に、元の作品の良さが伝えられていないだとか、大事な部分が抜けているだとか、面白くないオリジナルストーリーが多すぎるだとか不評なケースが多く見受けられます。 その中でこのアニメ化は成功だ、面白かった!という作品がありましたらご教授ください。 私の中では、「MAJOR」とか「ちはやふる」が原作と同じくらい楽しめたと思っています。 宜しくお願いいたします。

  • げんしけん2

    げんしけん2が始まりましたが、このアニメは原作コミックの話と同じストーリーで進んでくんですか?それともオリジナルで進んでくんですか?「第1話を見たんですが、あれは原作のストーリーでしたか?」

  • おススメラブコメディー教えてください!!               

    おススメラブコメディー教えてください!!                                                ながされて藍蘭島、ゼロの使い魔、とらドラ、toloveるにハマってたんですけど、この中と似たようなアニメまたは「これを見たらこれを見たほうがいい!!」というアニメ教えてください!!

  • 「ワンピース」のオリジナルストーリー・・・何時になったら・・・

    アラバスタ編以降、もう二ヶ月以上も、原作から離れたアニメオリジナルのストーリーばかり放送されてます。 これはこれでなかなか面白いと思うのですが、いい加減、飽きてもきました。 そろそろ、原作のパンチの効いた、熱いストーリーを放送して欲しいです。 一体いつから、原作の話が観れるのか、ご存知の方は是非、お聞かせください。

  • マンガ原作のドラマについて

    最近、マンガが原作のドラマが多いと思います。 マンガが好きな私としては、原作どおりに忠実にドラマ化して欲しいのですが、何故かドラマ化になるとオリジナルの設定やストーリーになってしまう事が多く、疑問に思ってしまいます。 どうして原作どおりの設定やストーリーで、ドラマ化にならないのですか? 教えてください。

  • 漫画とアニメじゃ大違い♪

    イラク人質解放の陰に隠れて小さな扱いでしたが、横山光輝先生が亡くなられてしまいましたね。 つつしんでご冥福をお祈りします(-人-) 私は「六神合体ゴッドマーズが大好き」でした。でもこれ、原作は確かに横山光輝の「マーズ」なんですが、六神ロボと「マーズ」という名以外共通点ありませんよね。「赤影」もけっこうそうかな。 こんな風に、「アニメ(実写の含む)を見てから原作を読むと唖然」というものって他にもありますか? アニメにオリジナルストーリーがあったり、終わり方が違うというような差ではなく、あくまでも「名前くらいしか共通点がない」というようなものです。 私が他に思いつくのは「デビルマン」と、平成の「仮面ライダー」くらいなんですが(^_^;)

  • ケロロ軍曹について

    私はケロロ軍曹をアニメで見て面白いなと思い漫画のほうを買おうか迷っています。 ここで質問なのですがアニメは原作をそのままやってるのでしょうか?それともオリジナルストーリーメインなのでしょうか?アニメから入って漫画を読んでも面白いと思えるでしょうか?

  • 原作知らないとアニメは語れない!?

    新しい質問を立ち上げました。 今回は、よく耳にする私なりの解釈の疑問を、皆様にお尋ねしたいと思います。 最近のアニメは、原作。と、呼ばれる物が存在するらしく、その原作を知らないと、アニメは語れないと言われています。 本当に、そうと言えますかね? それが、私の今回の疑問であり、ご質問でもあります。 私は、アニメはアニメ。原作は、原作と分けて考えています。 なので、原作どおりにストーリーが進まないのが当たり前であり、また、若干のキャラクターの設定の違いも当然だと思っています。 つまり、私はどちらかというと、アニメ派なので、原作があろうと、アニメのストーリー、アニメのキャラクター重視の見解を常々持ち合わせています。 なのに、原作を知らないやつが、その作品を語るな。 とか、よく言われます。 原作がすべてと思う気持ちもよくわかりますが、アニメのすべてが、原作どおりに勧められたら、アニメ化した意味ってないような気がしなりません。 同じストーリーなら、元々ある原作を読めばいいわけで、アニメの場合、原作では描写しずらい点を絵で、動画として表現するわけだから、原作と少し雰囲気とストーリーが異なるのは致し方ないと思います。 その逆に、アニメから小説へ転移した作品もあると思います。 原作=アニメは、はっきり言って、私の感覚では成り立たないと思っています。 原作はあくまでも原作としての世界であり、アニメ化された世界とは別。 また、その逆に、アニメ化はあくまでも原作を元に映像化されたオリジナルではない。 が、アニメ化には、原作にない独自の別ルートの世界がある。 よって、原作とアニメ化は、切り離してその良さを、楽しむべきではないだろうか。 と、皆様のご意見をお待ちしたいと思います。 ここはあくまでも、アニメ派として、原作があるけど、アニメ化の方を一押し。 される方のご意見を是非とも聞かせてください。 よろしくお願いします。