• 締切済み

電気についてです!光や熱が出るとなぜ流れにくくなるのですか?

電気について なぜ、光や熱が発生することによって、電流が流れにくくなる(抵抗が大きくなる、Iが小、Rが大)になるのですか? 変な質問ですみません。

みんなの回答

  • essytaka
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.2

たぶん、考え方が逆で、、、 光や熱が発生しているということは、ロスが出ているわけです。 ということは、流れを阻害するものがあるということですから。 抵抗があるということなので、電気が流れにくいわけです。 もしこの抵抗がなければ、電気はどんどん流れるわけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mtaka2
  • ベストアンサー率73% (867/1179)
回答No.1

電流の流れとは、ミクロに見ると電子の流れです。 温度とは、ミクロに見ると、原子の振動です。 原子が振動していると、電子の運動のじゃまになります。 そのため、「温度が高い」(=原子の振動が激しい)と、「電流が流れにくい」ことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 抵抗の熱雑音電流について

    抵抗(R)からの熱雑音電圧の2乗平均は4*K*T*Rで、「Rが大のほど雑音電圧は大」、ということなのですが、一方、抵抗(R)からの熱雑音電流の2乗平均は4*K*T*1/Rで、「Rが小のほど雑音電流は大」ということになるようです。この後者が直感的に理解できません。前者は抵抗が大きいほど(電圧)雑音は大きくなると言っており、後者は抵抗が大きいほど(電流)雑音は小さくなると言っており、矛盾してしまう気がします。結局、雑音を気にして電気回路を構成する場合にはRが大きい方がいいのでしょうか、小さい方がいいのでしょうか?(おそらく「それは場合による」ということなのだと思うのですが...) 前者と後者は等価であるというのは式の上ではわかるのですが(ノートンの定理により)、直感的な理解がついてきません。どう捉えればスッキリと理解できるのか教えていただけたらありがたいです。よろしくお願いします。

  • 電気と熱

    こんにちは、私は専業主婦をしており現在高校2年生になる娘がいます。 その娘が理科の実験で銅線(?)か何かに電流を通して、そのときに発生した熱で水を温めるという実験を行ったそうです。 そして、そのあと電気を流すことで発生した熱でパンケーキを作ったそうです。 それで、娘に電気を通すとなぜ熱が発生するのかと聞かれたのですが、私は文系だったため、理科のことはあまりわかりません。 娘も先生に質問をしてみたらしいのですが、納得する回答が得られなかったみたいです。 そこで、この掲示板に書き込みをさせていただきました。 宜しくお願いいたします。

  • 電気量

    スイッチをaに入れた直後の電流I0はいくらか。 そして十分に時間がたった後,bに切り替える。この直後の電流I1はいくらか。 最終までに3Rの抵抗を通る電気量はいくらか。 I0=V/3R I1=3V/5R というのは分かりましたが、最終までに3Rの抵抗を通る電気量の求め方がわかりません 教えてください

  • 電気回路

    いま電気検定3種の勉強をしていてどうしてもわからない問題がでてきたのでおしえてください。 下の図のような並列回路があって □は抵抗で、左から抵抗R1、R2、R3とし、全電流をIとし、分流してるとこ左からI2、I3とします。 書き方下手ですみません。 そこで解答が「回路を流れる全電流をIとし、抵抗R3に流れる電流I3は抵抗R2、R3の逆数の比から・・・ I3=I・(R2/R2+R3)」 とでてきたんですが、なぜこのような式が立つのかわかりません。 わからなくて先へ進めません。 どうかわかる人教えてくださいお願いします。 |--□ーー|--| |      |  | 二      □  □ |      |  | |ーーーーーーーー

  • 電気回路の計算について

    公務員試験を受けるために約6年ぶりに電気を勉強していますが、疑問がわき参考書などが近くにないので、どなたか教えていただけたらと思い投稿しました。以下が問題です。(図がなくわかりずらく申し訳ありません)。  (問)起電力が3Vで内部抵抗が0.4Ωの電池が2個並列接続され、そのさきに0.3Ωの抵抗(R)が接続されている。このとき抵抗(R)を流れる電流はいくらか。  (解説)解説では、抵抗Rを流れる電流は6Aとなっています。 キルヒホッフの法則を用いて、抵抗Rに流れる電流をI1、電池から流れる電流をI2、I3としたときに、I2=I3=I1*1/2となっています。 キルヒホッフの法則の場合、I1=I2+I3という考えではないのでしょうか?変わる方いましたらよろしくお願いします。

  • 【電気】乾電池の抵抗

    【電気】乾電池の抵抗 乾電池を直列に2本並べると電流は 2E I=------ 2r+R になる。 これは分かる。 けど並列接続にして乾電池を2本並べると E I=---- r -+R 2 となる なぜ並列接続だと乾電池の抵抗は2分の1になるんですか?

  • 電気

    学校の問題を解いていて考え方がわかりません。だれか教えていただけせんか? 問 水素を燃焼させると、光や熱などのエネルギーが出る。化学変化により、光や熱ではなく、直接電気エネルギーを取り出しているのもはどれか? (1) コイルに棒磁石を出し入れすると電流が流れる。 (2) 異なる2種類の物質を摩擦すると静電気が発生する。 (3) 水を分解したあとの電極に電子オルゴールをつなげると鳴り出す。 (4) スチールウールに電流を流すと赤熱して燃えだす (5) 自動車はエンジンをかけているとき、バッテリーを充電している。 自分の答えは(3)だと思うのですが、どうでしょうか?

  • 電気回路(オームの法則?)

    電気回路の勉強をし始めたのですが、イメージが掴めません。下の例えを見て頂けませんでしょうか? 抵抗が2つありそれぞれ以下の図のようにR1,R2とし、 R1に掛かる電流をi1、電圧をV1 R2に掛かる電流をi1、電圧をV2 全体の電圧をV 全体の電流をi 全体の抵抗をR とする。 ----M----M----   (R1)  (R2) その場合、以下が成立すると考えても問題ありませんでしょうか? i=i1+i2 R=R1+R2 V=i1xR1+i2xR2 V=(i1+i2)x(R1+R2)

  • 「光」自体が「熱」を生み出しますか?

    ★初歩的っぽい質問ですいません。 例えば、光源となる機械またはランプが発熱することは考えないとして、めちゃめちゃ強い光をひたすら同じ場所に当て続けると、「光」自体のせいで熱が発生して、光を当てられた側の温度が上がるって事はありますか? ☆「光」自体が熱を発生させる事ができるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 光と電気のエネルギー効率の違いについて

    すみません、仕事の都合上光伝送のことで勉強しているのですが 元々専門が全く違うため色々分からないことがあって困っています。 今分からないのは光伝送の方が電気による伝送よりも省エネ化が実現でき、 システム全体の発熱量も抑えられるという話です。 電気だとそんなにエネルギーのロスが発生するものなのでしょうか。 また、そのロスの差はどういった理由から生じるのでしょうか。 あと上記の関連で教えていただきたいのですが 光伝送だとなぜ熱が発生しないのでしょうか。 (というか、そもそも光は本当に熱を発生しないのでしょうか? 電球は熱くなるのに信号伝送になると熱を発しないというのが矛盾しているように思えます) 初歩的な質問をいくつかしてすみませんがよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 3年前、41歳の時に投資に頼らず約1,000万円近くを愚直な労働のみで貯蓄しましたが、その後の失敗続きの3年間。経験から学び、再出発への意欲を持ち続ける姿勢が印象的です。
  • 失業や留学、投資失敗など様々な挫折を経験しましたが、それでも人生を終わらせず、新たな道を模索する決意を語っています。経験から得た教訓や、将来への希望も感じられます。
  • 人間はいくつになっても何にでもなれる、という信じ方に疑問を持ちながらも、諦めずに前を向く姿勢に共感を覚えます。成功だけでなく、失敗も人生の一部として受け入れ、成長していくことが大切だと感じさせられます。
回答を見る