議長が反対に投票できるの?

このQ&Aのポイント
  • 委任状を受けた議長が反対に投票することができるのか、総会のルールや委任状の扱いについて確認したい。
  • 総会での議案に賛成のつもりで出される委任状が議長の反対票にカウントされることについて疑問を感じている。
  • 今後の総会のルールについて考えるために、委任状の扱いや議長の反対票の処理方法についてアドバイスを求めている。
回答を見る
  • ベストアンサー

委任状を受けた議長は反対に投票できるの?

先日、自分の住むマンションの管理組合総会が開かれました。 規約により、理事長が議長となったのですが、委任状は議長宛てになっており、共用部分の変更の議案のため4分の3以上の賛成が必要な議案だったのですが、議長が反対票を投じたため、委任状もすべて反対票でカウントされ、この議案は否決されてしまいました。 でも、考えてみると、総会の議案は理事会の承認を受けて総会の場に出されているので、議長宛てに委任状を出す人も、議案に賛成のつもりで出しているのではないでしょうか? それを議長個人が反対だからといって、委任状も反対にカウントされてしまうのは変に思います。 そもそも議長は議案に反対票を投じることができるのでしょうか? 今後のためにも、総会のルールをしっかりしておきたいと思いますので、委任状の扱い、及び議長の反対票について、どのように処理するのが妥当なのかアドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • st_tail
  • ベストアンサー率50% (257/509)
回答No.6

マンション管理会社の社員です。 まず、議長票の扱いについては、管理規約の内容により、2つのやり方が考えられます。 1)可否同数の場合は、議長の判断による、と言う規約の場合   この場合は、議長は多数決に含まれません。議長が議決権を行使しない場合に限り、議長判断となります。 2)単に出席者の過半数、とされている場合   この場合は、議長票も1票です。可否同数なら、否決になります。 さて、今回の場合は、議長委任の白票の扱い方、になると思います。 この場合、議長に委任、とされているのであれば、残念ながら議長が反対票に投票することも可能ですし、それを反対票としてカウントすることも正当、と判断します。代理人として議長を指名している以上、代理人の行動に文句をつけてもどうしようもありません。 もちろん、一般的には議長は当日出席者の賛否に従うのが通例ですが、これは規約で決まっているわけでは有りません。「裏切り」も可能なわけです。 今後、このような事態を防ぐためには、「議決権行使書」の配布をお勧めします。 様式等は自由ですが、以下のようなものが使われています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 議決権行使書 ひだまり荘管理組合 理事長殿 私は、●月○日に開催される第×回定期総会において、議決権を以下のように行使します。    平成○年×月◆日                    201号室                           ○○ ゆの   印 (賛成、または反対に○をつけてください。○がない議案は、議長に委任したものと判断します。) 第1号議案  平成○年度決算報告承認の件  賛成 反対 第2号議案  平成○年度事業報告承認の件  賛成 反対 第3号議案  共用部分形状変更承認の件   賛成 反対 第4号議案  平成◆年度事業計画承認の件  賛成 反対 第5号議案  平成◆年度予算案承認の件   賛成 反対

goo-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 規約を確認したところ、単に出席者の過半数になっていました。 今後は今回のような不合理な形にならないよう、あらかじめ委任状の取扱や議決権行使書についてルールづくりをしていこうと思います。

その他の回答 (5)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.5

マンション管理組合の運営 オーム社 03-3233-0641 書籍に記載あります  運営方法等も記載あります  2500円 まず書籍を読んで検討してください。

goo-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 まずは図書館で探してみます。

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.4

議長も、投票できると考えます。 ただし同数の時 別に 投票できないと考えます マンションの管理組合の運営 オーム社 の書籍などを参考にすると良いと思います 委任状だけでなく、書面投票を主 委任状を従 とすれば良いと思います。

goo-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 欠席者は議長に一任するよりも、事前に議案が示されているわけですから、書面で議決権を行使した方が良いかと思います。 「議決権行使書」という名称だけは聞いたことがありますが、どのような書式にすれば良いのかわかりません。議決権行使書を使わない人は、従来どおり議長に一任できるような書式にしているのでしょうか? それと、議決権行使書になると、議案に賛成か反対かのどちらかということになりますが、議案に修正した場合には、この議決権行使書を有効議決権にカウントすることができず、修正議案は可決できないのではないかという心配があります。

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.3

管理組合の規約に、投票時の議長の投票権の取り扱いが定められているはずです。 なければ議長は1票です。 委任状に議長の名前を載せて収集するのは、組合総会を成立させるためで、通常の意味は「総会の出席者の多数に従います」です。その意味でNO1さん書いておられる、議長票の扱いが普通なのです。 しかし総会の意味とか、議長を立てる意味とかを知らない人が多すぎることと、総会自体に出席しない人が多すぎることが、なあなあの組合運営を許してしまう原因です。 今後は、 議長宛ての委任状を出させるなら、議長に投票権を与えないもしくは委任状はカウントしない。 委任状については誰に委任してもよい ということが必要だと思います。

goo-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マンションの場合、総会に欠席する場合は誰に委任して良いか適当な人がおらず、議長に委任という形をとらざるを得ないのが現状です。 管理規約で、議長の投票権の扱いがどうなっているか、みてみます。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.2

通常、中小企業等協同組合法施行規則などにある様に、委任状による代理制限を設けた方が良いかと思います。

goo-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 マンションの場合、欠席して他人に委任しようとしても、隣近所の人を知らないことが多く、結局、議長一任とせざるを得ないのが現状です。 この点、Hamidaさんが引用されている中小企業等協同組合法施行規則などと、マンションの議決とで、どこまで特殊性を加味してルールを作るかという部分が難しいと思います。

  • Hamida
  • ベストアンサー率23% (267/1151)
回答No.1

通常は、投票権のある人数は、偶数になるようにしてあり、議長に引き分けになった時のみ、その投票権をもって決着をつける権限が、与えられている場合が多いです。そして、議長の投票によって、同数になる場合は、議長の投票権は剥奪されることとなっています。委任状についてですが、代理人の氏名が記載されていない、いわゆる白紙委任状は理事長に代理人の選定を依頼したものであって理事長又は議長に議決権の行使を一任したものではないと解されるから、理事長又は議長がこれを適当に議決権の数に算入することは許されないし、またこれが総会において行使される際には、代理人の氏名が記入されていなければ代理権を証する書面としての効力がないことになります。

goo-papa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 議長がどのような場合に投票できるとされているのか、まずは管理規約を読んでみます。標準管理規約に沿って作ってあるので、この部分も標準的なマンションと同じと思います。 それと、委任状は、当初から、「議長に一任する」との書式で、出欠の通知を兼ねて配布されています。

関連するQ&A

  • マンション総会での議長への委任状の意味

    管理規約にある総会に関する規約で議長に関するの条文は下記しかありません。 〇総会の議事は出席組合員の議決権の過半数で決し、可否同数の場合には議長が決定するところによる。 さて議長あてに提出された委任状の正しい扱いはどちらでしょう。 A 議長は裁決においては中立なので多数決議案の多数決には参加できない。可否同数の場合には議長が決定する。 組合員によって提出された議長あての委任状の扱いは出席組合員の採決の結果に従うという意味である。 B 議長も組合員の一人なので常に採決に1票を持つ。可否同数の場合には議長が決定できるのでその場合には2票を持っていることになる。 組合員によって提出された議長あての委任状の扱いは議長が組合員として採決に加わった1票の投票と同じものと、みなされ、出席組合員の多数決に加えら採決される。

  • マンションの総会の議長について  管理規約では、総会の議長は、理事長が

    マンションの総会の議長について  管理規約では、総会の議長は、理事長が指名した組合員が努める。となっています。 区分所有者法では、 (議長) 第41条  集会においては、規約に別段の定めがある場合及び別段の決議をした場合を除いて、管理者又は集会を招集した区分所有者の一人が議長となる。 となっています。 当マンションにおいて、理事長が議長をしてもいいと思いますが、どうでしょうか? もし、理事長が議長をした場合、議案の説明など、理事長が行っても問題ないでしょうか? よろしくおねがいします。

  • 分譲マンション・議案の選定と理事長の賛成反対について

    マンションの区分所有者です。理事にはまだなっていないのですが後学のために教えてください。 ようやく入居してから2年目を迎え、先日2回目の総会が終わったばかりなのですが、総会で議決を取る議案というのは理事会でどのように選定しているのでしょうか? 管理規約の変更、共有部分の変更(?)、来期予算の承認(?)、来期理事の承認などが必要な場合、議案の対象となるのはわかるのですが、仮にどこどこにフェンスが必要だから、フェンスが欲しい。とか、 この植木は邪魔だから切ろう。とかこういう意見が区分所有者から要望として上がったらすべて議案にかけるのでしょうか? それともある程度理事会の裁量で議案にあげるあげないを決めるのでしょうか?例に挙げたのはわかりやすいとこですが、もっと複雑な議案などもあると思います。どのように選定しているのでしょうか? また、総会で議案に挙げられたものは、理事長は基本的に賛成なのでしょうか? というのも、区分所有者が総会に欠席し委任状を出す場合、うちのマンションの場合は「理事長に一任」もしくは「○○号室に一任」のどちらかを選ぶことになっています。我が家はマンション内に親しく一任できる人がいないので理事長になると思いますが、理事長が反対なのか賛成なのかがわかりません。 こういった場合は、つまりは欠席するほうが悪いという言い方はなんですが、賛成か反対かはわからず一任せざるを得ない状態なのでしょうか? マンションの管理組合についてまだまだ勉強不足なため、質問自体おかしいことかもしれませんが、よろしくご指導ください。

  • 自治会総会の委任状の扱いについて

    こちらでは役員の任期が4月1日より1年間で総会は毎年4月の中旬に行われます。 旧役員による活動報告、決算が承認された後、新役員の活動計画や予算が承認されて めでたし、めでたし。というのが恒例です。 議長選出は総会で立候補・他薦を募りますが例年は新旧の役員がそれぞれ指名して総会で承認されてきまります。 ですから旧役員の決算承認までを担当する議長。年間計画・予算承認・新役員の承認を担当する議長と2名の場合があります。 新旧の役員が対立しなければ(笑)1名の議長がそれぞれを担当します。 会員の総数は約400世帯。役員はそれぞれ12名、総会の出席者は約90名〔新旧役員を含む)、委任状が120程度で、なんとか過半数で開催要件を満たしている実情です。 総会の委任状は議長に対する白紙委任状で、旧役員が作成し集めることになっているようです。 任期は終わっているのだからこれはおかしいと主張しているのですが、総会で承認されるまで新役員は役員候補であって役員ではないという解釈らしいのですが。 そこでまず、議長に対する白紙委任状の解釈についてお尋ねいたします。 新役員によって自治会費の値下げ等、自治会規約改正についての議案が提出されている場合 議長に対して出された白紙委任状の扱いはどのようになるのでしょうか? 議長は運営側から選出されるケースがほとんどで議長に対する委任状はすはわち、運営側に委任するとみなされて議案に賛成するとみなされる と解釈してよろしいのでしょうか。 仮に総会出席者の大多数が反対であっても委任状の数がそれを上回れば可決になるとういうことになります。 最初から賛否がわかっているのなら総会を開く意味がないという人もいらっしゃいますが。 あるいは議長は中立の立場だから賛否の多いほうに、委任状の数を加えるということになるのでしょうか? また、このような総会において提案者側〔新役員〕13名は議決に加わることはできるのでしょうか? 総会前にアンケート〔議決権行使書としては現行の規約にないので〕を欠席予定約200世帯から回収したところ規約の改定に反対する人は5%以下でした。 こちらでは会則の改定は総会出席者の2/3以上の賛成を要するので全出席者が仮に90名とした場合 議長と提案者を除けば25名の反対者、会員の5%足らずで会則の変更はできないことになります。 例年の60名程度の出席者では15人の反対で改定はできないことになります。 これでは100年たっても実情に即した規約改定ができません。

  • マンション管理組合の特別議決

    入居したばかりのマンションの住民です。総戸数550戸の大型マンションですが、売主が370戸を保有しています。住民は、180戸です。 最近、事実上、初めての総会が開催され、規約改定の議案が採決されました。 規約では「次の各号に掲げる事項に関する団地総会の議事は、前項にかかわらず、組合員総数の四分の三以上及び議決権総数の四分の三以上で決する」とされています 採決のときに、議長(理事長)は、「本件は規約改定ですから、3/4議決を行います。反対の方は挙手をお願いします」といって、反対の票数のみ数えました。賛成の挙手は数えていません。反対の数はおよそ10名でした。 組合員総数は180名。委任状は50名程度。当日出席者はおよそ100名でした。理事は新旧理事の合計でおよそ30名です。これは全員賛成の委任状が出ていると考えられます。 さて、質問です。この採決方法で、組合員総数の3/4以上の承認が得られたことになるのでしょうか。

  • 転勤で住んでいないマンション住民総会の議案に反対したい場合どうしたらいいですか?

    マンションの住民総会の決議については、委任状は理事長などに委任するという形式でしかできないのでしょうか?管理組合が提案している議案に反対したい場合、理事長に委任すると賛成となってしまいます。 転勤族で購入したマンションを賃貸に出しています。マンション管理組合からのお知らせや、住民総会の議案などは、実家の方に転送してもらって対応しています。今までは理事長への委任状で対応していました。この度臨時住民総会を開催すると議案が送られてきました。議案は「携帯基地局のアンテナ設置」についてでした。電磁波の健康被害の心配もあり、私は反対したいのですが、議案を提案している理事長へ委任すると当然賛成になってしまいます。議案が到着してから臨時総会まで1週間程しかなく、遠方に住んでいるので参加することも不可能なので、反対の旨を書いて郵送しまし、反対する人に委任するとは書きましたが、これは有効なのでしょうか?上層階でもあり、子供も居るので、基地局ができると将来戻ったときに、住みたくありません。またその場合資産価値などが下がったりするのも気になります。所有者でありながら、住民総会に参加できない場合議案に対する態度を表明する方法はないのでしょうか?

  • 議長に議決権は存在するのか?

    マンションなどの管理組合が定期または臨時総会を行う時に、その議決権を白紙または理事長に委任した場合。議長を務める理事長はその権利を行使できるのでしょうか?賛否を問うとき、出席組合員の議決数にて判断し、同数の場合議長が決すると規約にあるのですが、どうでしょうか?

  • マンション管理組合総会議決の取消請求

    マンション管理組合の臨時総会がありいくつかの議案が決議されました。 管理規約に反した支出(託児所運営会社の赤字補填としての補助金で組合員一人年額約1万円負担x組合員数350)を伴う議案提出がありました。 規約には管理運営費として補助金支出に該当する項目はありません。 総会でこの議案は規約に反していると主張し採決を見送るよう主張しましたが議長は白紙委任を使って議決しました。総会参加者は組合員数の5%程度で略半数以上が反対でしたが50%以上が議長(理事長)への白紙委任でした。 この議案の取消、決議不存在、無効確認請求訴訟をしようと思いますが組合員個人が原告となることは可能ですか。 この場合、総会決議の取消、不存在、無効のいずれで確認請求をするのが良いのでしょうか。 この議案は理事会決議を経ていないことも判明しました(議案を決議した理事会が流会(定数不足)になっていた)。

  • マンション総会議長の議決権

    前回のマンション総会で、議長宛の委任状が多数(過半数以上)あり、議長となった理事長が議決権を行使して、現行管理会社の継続が決議されました。ところが、実際に出席した35名のうち、議長を含めて賛成票は12票、反対票は17票、棄権6票でした。一般論ですが、可否同数の場合を除き、議長は議決権に加わらず、実際に出席した人(議長以外)の投票結果で決定するのが民主的ルールだと思っています。マンション総会では、この民主的ルールが排除されて良いものでしょうか。

  • 総会委任状に、議案の賛否を記入

    自治会の臨時総会の案内と委任状を作りますが、議長委任、記名者委任ではなく、議案の説明を記し、賛成者に委任、反対者に委任といった文章にしようと思います。欠席しても委任者の意思が反映されると思うのですが、このような委任状は、変ではないですか。