• ベストアンサー

生理活性物質の研究

現在工学部の応用化学科に在籍してます。生理活性物質に興味があり、大学院進学のために研究室をさがしています。 自分の大学にはあまり興味のある分野の研究室がないため、大学院は他大学を受けようと思っています。 自分なりに大学のホームページなど見て調べているのですが、一般的に生理活性物質の創製を行うのは工学よりも農学のほうが盛んなのですか? 将来は企業で、医薬品、香料や食品などの研究開発がしたいなと思っています。 また、生理活性物質に関する研究が盛んな研究室などの情報がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 4-y
  • お礼率100% (3/3)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.3

有機化学の分野と言うのは不思議と学部による差異が少ないです。たとえば、工学部の人が理学部や農学部の有機化学の研究室に移ってもさほどの違和感はないでしょう。全合成と言う観点であれば、学部による違いと言うのはないでしょうね。全合成と言うことであれば、学部にこだわらず探すのがいいんじゃないですか。 ただし、合成の目標物質は研究室によってかなり違うでしょうね。複雑で比較的大きい分子を何年もかけて合成することもあれば、比較的小さい分子を目的とすることもあるでしょう。また、その人の得意な手法というのもありますしね。 なお、生理活性物質と言うのは全合成の目的物質になることは多いでしょうが、合成の研究室では、その生理活性にはほとんど興味を持たれず、合成すること自体に意味を見出すことも多いです。だから、生理活性そのものに興味があるか、合成に興味があるかによって、研究室の選び方は違ってくると言うことです。HPでも見ればそのどちらに重点が置かれているかわかるはずです。

4-y
質問者

お礼

ありがとうございます。 自分はどちらかというと、合成より生理活性自体に興味があります。今まで置かれている重点で研究室を見ていませんでしたので、とてもいい参考になりました!

その他の回答 (2)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.2

薬に関して申し上げれば・・・ 医薬品の研究開発と言っても多岐にわたります。 作用機序を何に着目するかによってアプローチの仕方は沢山ありますし、それらすべてをひっくるめれば研究室はたーくさんあります。 企業をお考えでしたら、企業ごとのHPを参考に見てみてください。 あるところは癌に対する薬を癌に特異的に発現するレセプターをターゲットにした物質を見つけることによって治そうと考えていたりします。 そのようなことは、医学部、薬学部、理学部で一般的に得られる知識をバックグラウンドとしていると思われますが。それを得意とする研究室はまた多岐にわたります。 もしくは、ある物質に結合する小分子を設計して合成し、その小分子が結合することで、生物のシグナル伝達を阻害したり、酵素活性を阻害することで薬とする場合ですが、これはターゲットとする病気、分子の知識を持って研究するのか? または、合成するということを生業とした設計合成屋さんになるのか? そして、何の病気に着目するのか?どの分子の着目するのか? どの立場をやりたいのか?それを考えるだけでも沢山の研究室が候補となり得ます。 今は、専門性が細分化しており、何をやりたいのか具体的に考えないとマトがしぼれないと思います。 例えば、 癌に対する薬を作りたい ↓ 実際どのようなアプローチでされているのか勉強 ↓ そのやられていることの中で、自分ができそうなこと(勉強していること)、自分がこれからやってみたいことを照らし合わせてみる ↓ その結果、ある程度「具体的に」考えたことをやっている研究室を見つける といった作業が必要かと思います。 実際に、製薬、食品関係の会社を志望していた学生の面倒をよくみますが、企業のHP研究を行って、その企業が何をやっているのか?どのようなアプローチをしているのか?自分はそれのどこに興味を持ったのか? 自分の専門性からどのように携わっていきたいのか?就職活動では考えています。 大学院も同じだと思います。 がんばってください。

4-y
質問者

お礼

コメントありがとうございます。 自分は生理活性物質を合成するというのをテーマに研究室などのホームページを見ています。 工学と農学(または理学)の研究室では、それぞれでアプローチの仕方が違うのですかね?

noname#62864
noname#62864
回答No.1

生理活性に重点を置いた研究であれば薬学部という選択肢もあると思います。 ただし、生理活性物質の研究といっても漠然としていますね。 そもそも、『創製』という言い方はおかしいですね。大雑把に分けて、天然物から生理活性物質を取り出して、構造や活性を調べるという研究スタンスもありますし、それの全合成を行う研究もあります。両方を行っている研究室もあるでしょうし、片方の場合もあるでしょう。そのあたりを明確にしなければ研究室を選びようがないですね。 まあ、工学部ではあまり行われていないでしょうが、だからといって農学部でそういった研究を行っているところというのは割合としてさほど大きくありません。理学部や薬学部を含めて探すのがいいんじゃないですか。もちろん、具体的なイメージを固めるのが先決ですけどね。

4-y
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 創製は合成っていう意味で用いました。わかりにくくてすいません! 構造や活性を調べる、のは分析の分野になるのですか?? 薬学も考えたのですが、学部の段階でかなり知識に差が出ると思うので 大学院から薬学に移るのは厳しいと思ったんですよね・・・。

関連するQ&A

  • 生理活性物質について

    大学の健康管理概論という授業のレポートで「生理活性物質の働きについて」という課題が出ました。生理活性物質がなんなのかわからず困っています。教えてください!

  • 製薬会社の研究職に就きたい!!

    製薬会社の研究職に就きたい!! 僕は中堅国立大学の工学部応用化学系に在籍しています。現在1回生です。 応用化学系の学生は2回生進級次に高分子系・生体分子系・物質工学系の3つの課程のどれかに配属します。僕は生体分子系か物質工学系に行きたいです。 ここからが本題なのですが、僕は製薬会社の研究職にとても興味を持っています。そのため生体分子系に進学しようと思っています。(履修要項によれば生体分子系では有機化学や生化学、物理化学、高分子化学、生体分子工学などを学ぶみたいです。) ただ、現実として『生体分子系に進学して果たして製薬の研究職に就くことができるのか?』という疑問を持っています。 仮に可能性があるとして話を進めさせてもらいますと『大学院進学をどうすべきか?』ということも気になります。大学院進学状況としては内部進学・京大・阪大・名大・奈良先etcです。 加えて、僕の父は製薬会社で働いています。同業他社は不可能なのでしょうか? (親父に聞いたところ「わからん」という返答です。僕の学科から製薬の研究職への就職に関しても「大丈夫じゃね」という具合です。) 製薬会社で研究職としてお仕事されている方、その方面に関して詳しい方のご意見が頂きたいです。 製薬の望みが無いなら化粧品・食品の研究職を目指したいので、そちらもご意見頂けると嬉しいです。 製薬・化粧品・食品すべてダメなら物質工学系に進学し材料メーカーに就職しようと思います。 長くて分かりにくい文章でしたが、読んでいただきありがとうございました。

  • 理工学部から農学研究科へ行きたいと思うんですが・・・

    始めまして。私大理工学部応用化学科3年の者です。 学部卒業後は大学院進学を考えています。自分が取り組みたい研究内容は天然物化学、生物資源化学です。自分が調べた結果、こういった研究内容は農学系の方に近いらしく(調べ不足でしたらすみません。)、工学系よりも農学系の大学院の方が、生物資源化学等の研究室が盛んな感じを受けました。ですので、院は農学の方に進みたいと思っています。 そこでみなさんに質問したいのは、工学系の学部卒で、農学系の大学院(学部とは別分野)に進むことは可能なのですか?また、進むことが可能な場合、院試で一般とは違う特別な手続きが必要なのですか?(別分野ということで気になってます。) 長々となり申し訳ございません。回答をいただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 農学部の学科

    将来、生物から有効成分や機能性物質を抽出して、医薬品や食品に応用する研究をしたいと思っています。農学部の中で、このような研究ができる学科はどこでしょうか?調べてみてもよく分かりませんでした。 また、これまで僕のやりたい研究がいわゆるバイオテクノロジーだと思っていましたが、これで合っているでしょうか?バイオについて調べて行くにつれ、はたしてこの研究がバイオなのか自信がなくなってきました。 最後にこのような研究は化学系か、それとも生物系かも教えて頂けると嬉しいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生理活性を伴わない理由

    こんにちは.当方,化学系の人間ですが,有機合成についてはまったくの素人でございます.宜しくお願い致します. 私が所属する専攻科では,生理活性をもつ天然物の全合成を行っている研究室があります. 聞くところ,ただでさえ気の遠くなるような全合成にようやく成功したとしても,肝心の生理活性がまったく認められない場合が往々にしてあるそうです. これはいったいどういうことでしょうか. 合成された天然物そのものに立体化学等の何らかの欠陥があり,天然物と異なる分子構造のものができているのでしょうか. あるいは,生理活性を発現するファクターが分子構造以外の何かに相当しているのでしょうか.それとも,他に何か特別な理由があるのでしょうか. ちなみに,全合成しても生理活性がなかった場合,その研究室ではペーパーを書かせてもらえないそうです. 所詮は人間.たとえ肉体(分子)は作れども,魂(活性)を込めるまでには至らない,まさしく神の領域,とでも言わんばかりの興味深い事例です. 本事例について何かご存じの方,ご一報いただけると幸いです.

  • 食品会社の研究・開発への就職について。

    食品会社の研究・開発への就職について。 こんばんは。 現在工学部に在籍しているものです。 私は将来食品会社で研究・商品開発・品質管理等の仕事をしたいと考えています。 そこで質問させて頂きたいことがあるのですが、このまま工学部の大学院に進むか、農学部の大学院に進んだ方がいいのか迷っています。 どちらが採用される確率が高いでしょうか。 素人の考えとしては、農学部の方がいいかなと思っているのですが、学部を変えると就職に不利だと聞きましたので悩んでいます。 私の希望する農学部の大学院には、食品に関する研究室があり、ホームページを見る限りでは大手の食品会社に就職している方が多いです。(食品会社に就職するか公務員になるか進学するかのいずれかでした。) だから私のような工学部の人間でも可能性があるのではないかと考えたのですが、甘いでしょうか。 みなさんの意見を拝見させて頂きたいです。 よろしくお願い致します。 参考になるかどうかは分りませんが、いくつか書かせて頂きます。 ・食品の種類は菓子が第一希望です。 ・大学院は旧帝大の大学院に進学したいと考えています。

  • 理系でスポーツ系の研究

    大学生のものです。お世話になります。 現在、同志社大学工学部で化学を勉強しています。 高校の時から理系の分野での研究者になることが夢でした。 人体に関する研究には興味があり、特に医学やスポーツに関する研究は面白いと思っています。 ですが、大学には内部推薦の制度で入学したので、(一般推薦より楽だと考えたからです)自分が本当にしたい勉強から少しそれた学部に入りました。 化学なら応用が利くかな…と思っていたのですが、実際に入ってみると工学部というだけあって工学色が強いです。人体やスポーツの分野はほとんど触りません… 薬品を扱ったり、化学反応のメカニズムやら。。 今の大学をやめて、他の大学に入りなおすことも考えましたが諦めました。 かなりリスクがありますし、今の大学のブランドを手放すのももったいなかったからです。 そこで、院で自分が本当に学び・研究をしたい分野に行くことを考えています。 「理系の分野で人体に関する研究」をすることを考えています。 そこで質問なんですが、質問をまとめると… ・現実的にこのような進路の取り方は可能なんでしょうか?  化学との関連性を持たせるなら(大学で学んだことを活かす)運動生理学が当たっていますが、医学系も視野には入れています。  スポーツ科学なら理系でなくなるのが残念です。 ・もちろん自分で院試の勉強を進めていくことになりますが、何から始めれば良いでしょうか?  何回生から始めれば良いでしょうか?

  • 私は研究者志望の大学1年です。

    私は研究者志望の大学1年です。 今の私は、研究者になりたいという志はあるのですが、まだ知識も浅く、夢実現のための表立った行動に出れていません。また、研究には、医薬系や食品系…様々な分野があると思うのですが、自分が何をしたいのか、ということがいまいちつかめていません。 そこで、研究者の方、もしくは研究者を目指している方に質問です。 大学生の間に、研究者になるためにしておくべきこと、また、様々な研究の分野の中から自分のやりたいものが何なのかを見つける方法を教えてください。 最後に補足なのですが、回答の際に参考にしていただければと思い、私について少し書きます。 私が理系に進んだ理由は、中学生の時、ある会社の研究内容に興味をもち、将来こんな研究をしたいな、と率直に思ったからです。(その研究は食品系の研究でした。)それから、私は中学生の間はずっと、食品系の研究をしたいと思っていました。しかし、高校生になり、生物の授業で遺伝子や癌について学び、食品以外にも興味がわくようになりました。今は、いろいろと気になるという状態なのですが、早く1本に決めて、その分野の知識を深めたいと思っています。 私についてはこんな感じです。 回答、よろしくお願いします。

  • 医療研究の職がいい

    只今、高校2年です。 将来は、医療技術や医薬品の開発、研究がしたいと思っています 農学部の応用生命科学科や理学部の生物科、化学科があり、 どこに決めようか迷っています 健康のことにも興味があります。 どの学部に行けばよいのか教えてください 大学のホームページを見てもよくわかりませんでした。

  • 九州大学工学部物質科学工学科について

    九州大学工学部物質科学工学科について 九大工学部物質工学科の応用化学コースを調べたのですが、 応用化学コースも機能物質化学クラスと分子システム工学クラスに 分かれていました。この2つは、それぞれどのような分野を中心に学ぶのか、 またどう違うのか教えてください。