• 締切済み

ついカッとなって「離婚してやるからな」と言ってしまいますが。

etalocohcの回答

回答No.11

NO.10です。補足します。 私は結婚して3年、義両親とも仲良くやっています。 結婚するとき、義両親が夫婦の事、結婚式は・・・etc、口を出そうとしても 夫が「二人で決めた、二人の事だから」とハッキリ言ってくれました。 夫がそんなふうだから、本当はやりたくないなぁ、と思った義父の提案にも 「せっかくお義父さんが言ってくださっているんだし」と同意することができました。 夫が最初っから私の意見も聞かずお義父さんの意見を丸呑みしていたら 絶対に同意しませんでした。 だって本当はあまりやりたくないことだったから。 でも結果的に 旦那は父親の意見を尊重した私に感謝し 義父は満足 私も気持ちよく義両親と会話が進み・・・と上手く行きました。 夫が私の両親を大切にしてくれるので 私も自然に義両親へ誕生日や父の日母の日のプレゼントができます。 「たまには顔を出そうよ」とこちらから言えます。 そして夫はそんな私に「ありがとう」と必ず言ってくれます。 なんだか質問者さんはそれらの事を「嫁」は何も言わなくてもやって当然 向こうの親は無関心だから特に何もする必要なし。 と思っていらっしゃるように見えます。 私の両親はあなたの奥さんのご両親と同じで口を出しません。 それは無関心なのではなく 私達を尊重してくれているからです。 夫婦の時間を大切にしてくれているからです。 そこを誤解しないで下さい。 奥さんのご両親へも貴方のお母さん同様の事をされるといいと思います。

greentea18
質問者

お礼

妻がうちの親と顔をあわせたがらないのになぜ妻の親になにかしなくてはならないのですか。 無関心な親なのでなにもする必要ないと思います。妻も関心なさそうですし。 普通、子供の幸せを願うために色々口をだして助言したりするものだと思います。

関連するQ&A

  • 離婚を考えてます。

    結婚して6年、6歳と4歳の子供がいます。妻とはでき婚で、付き合った 期間が短く結婚にいたりました。実は過去に結婚歴があり、子供はいなかったのですが性格があわず、離婚しました。結婚生活で作った借金300万を背負う事になり頑張って返してたのですが、若かったっていうのもあったのか、遊びに走ってしまい返せると思ってたのが返すのが厳しくなってきたのですが、なんとかボチボチやりくりしてました。そんな生活を3年くらいやって、その時の職場で妻に出会いました。生活も明るく、話も合い、付き合って半年くらいで妊娠をして結婚となりました。両家顔合わせの時に話合いの結果、自分が婿にいく事になったのですが、しばらくはアパートで夫婦の時間を作りなさいと、アパートを借りて生活してました。料理が苦手だったのか、しばらくは妻の母親が料理を作って持ってきてくれたり、家具なんかも揃えてくれたりと色々してくれました。父親になるのにしっかりしなきゃと思いながらも好きでやってあげてるだけだからきにしなくていいんだよと言う言葉に甘えてたのもあったのかも知れません。子供が産まれそれまでたまに料理をしてくれたり、弁当を作ってくれたのがなくなり、母親が毎日料理を運んでくれてるのを食べる生活に不満を感じながらも時間が経てばしてくれると信じ我慢しましたが、ドンドンならなくなりそれが引き金になり喧嘩をした時も妻が母親に電話をして、来てもらい仲裁に入って宥める事が何度かあり、色々やってもらってるからと自分が折れるという感じでした。セックスも迫ってもやりたくないとか気分じゃないとかしばらくしなかったのでさらに不満になり喧嘩になり家を出たのも何度からあります。その時も母親が出てきて、自分が思ってる半分も言えずといった状況でした。その時に全部言おうと思い、バツイチの事、話しました。最初に言うべきだった事なのですが、嫌われるんじゃないかとか考えるといえに言えずバレなきゃいいとかという思いがあったとおもいます。借金の件も結局返す目処が立たず自己破産という判断をしてそれも黙ってました。それが自分の悪いとこだなと反省して妻、妻の両親に謝り、過去の事はしょうがないから、これからの事を大事にしようと言う言葉すごく救われて自分の情けなさ、器の小ささを感じながら頑張ろうと思いました。それからセックスもするようになり二人目も授かり、アパートじゃ狭いからと妻の実家に家を立てることになり、家をたてました。自分名義じゃ無理だったので妻の父親の名義を借りて立てました。こんなによくしてくれ幸せだなと感じました。それから子供が生まれ、生活してたのですが、実家に帰ってきた感覚で言いたい放題って感じになり、でも、今までの事とか自分が妻を騙してたという事で我慢しなきゃなと我慢してましたが、料理はほぼやらなく母親の料理、掃除も気が向いたらでしかやらない、朝、仕事行くときは寝てるという生活、セックスもまた次第にしなくなりました。何度か料理とかやってと言ってもやってくれないといった感じで次第に不満になり、その時も母親が仲裁に入ります。自分は何も言えないから結局自分が折れるの繰り返しです。それからもひどくなる一方でなにかあるとすぐ母親、喧嘩になると母親って感じですぐ母親を出してきます。もう二人は保育園に預けて、妻は専業主婦。もう少しやってくれてもと思います。何度言っても逆ギレしたりやはり母親を出してきます。さすがに我慢の限界かなと思います。子供の事とか、今までの事を考えると我慢するしかないのかと思うんですが、やはり辛いです。

  • 離婚するか悩んでいます

    嫁と同棲して三年、結婚して一年のものです。 現在、嫁と毎日喧嘩ばかりでいつも離婚話がでるので離婚しようか真剣に考えています。 嫁も私も36歳になり、子供がほしいですが、 嫁は水腎症とバセドー病で子供が難しく嫁の親からは子供を反対されています。 私は以前から子供がほしいと話をしていました。 また嫁は強迫性障害という精神病で不潔恐怖がすごく毎日喧嘩します。 また仕事は全くやっておらず、パート求人の紙を渡しても今は忙しいと働く気配はありません。 体が弱いので何かあったらと思い車を購入し、家も嫁の病院からちかいところを探している最中でした。 私はしがない会社員なので嫁にしてあげられることは限られていますが愛情は注いでいたつもりでした。 しかし最近特に不潔恐怖がひどく、 私が洗面台を使うと水が飛んできたない、 トイレを使うと汚いからすぐにはいけない、 家に入るときは靴下をぬげだのと仕事から疲れ気味で帰ってきても毎日言われ喧嘩ばかりです。 また同じ布団や部屋には汚いから入ってくるなとか、 あなたは好きでもないし嫌いでもなく普通だから別に離婚してもよいだのと謂われます。 また私の母親が大嫌いで、一方的に毛嫌いしていて正月やお盆に実家に行くにはかなりイヤみたいです。 毎日親は嫌だっただの結婚式は本当はやりたくなかったのに無理矢理やってあげただのと言われ、私も頭にくるためつい喧嘩してしまい、 そこまでいうなら実家でゆるりとすごせばといったりしてしまいます。 最近は本当に離婚しようか悩み始めました。 皆さんでしたらこのような状況でどうするかと思いましたのでご意見よろしくお願いします。 ちなみに私の友人にもだれにもあいたくないといわれます。

  • 離婚するか迷っています。

    私は、25歳の男です。妻は同い年、子供は7ヶ月、一昨年結婚しました。 妻とは、頻度としては1ヶ月に1回程、大きなケンカをします。原因は、ホントに些細なことですが結果としてほぼ毎回、妻は包丁を持ち出したり、ベランダから飛び降りようとしたり、風邪薬を大量に飲もうとしていました。しかし、今年の3月くらいからは妻は包丁を持ち出す代わりに妻の親を呼ぶようになりました。  約2週間前にもケンカになりました。原因は、私が子供をつれて私の実家に行きたいと言ったら妻は断固拒否。私が今住んでいる家から私の実家まで車で1~2分ですし、30分で帰ってくるからと言ってもダメでした。しかも、拒否する理由は、「私の親が子供に何するかわからんから」と妻は言いました。そうこうしているうちに妻の親が来て、妻の両親・妻の3人で私を責めてきました。今までも妻は、私の親や親戚に「なんであんたんちの親なんかに子供をみせなあかんのや」や「あんたんちの親戚とは関わりたくない」、「あんたんちの死んだばあさんの法事なんて私は会ったこともないんやから行かないから」など私の身内をけなすのでそのことを妻の親に話して今後は言わないようにと頼みましたが無視。挙句の果て、私と妻がケンカをする理由を妻の母親は、「私たち(妻の親夫婦)は今までケンカなんかしたこともないけどあんた(私のこと)の親は離婚しとるでケンカも多かったやろう」と言ってきました。確かに私の両親は離婚していますがそれは私たち夫婦のケンカとは何の関係もないはずです。さらに続けて妻の母親は「あんたは自分の先祖は大事にするのに私の先祖の墓参りには一回も来たことがない」と怒ってきました。しかし、妻も何年も墓に行ってないですし、私は墓の場所すら知りません。怒るくらいならまずは最初に私を連れて行ってくれればいいと思うのですが…ちなみに私の先祖の墓も1年に2回ほどしか行っていません。どうしてそんなことが言えるのか不思議でしかたありません。 話が長くなり、申し訳ありませんが、私は離婚するかどうか考えています。このまま夫婦生活を続けてもケンカの度に親が来てボロクソに責められるのが目に見えているからです。皆さんは、いかがお思いでしょうか?

  • 離婚したい!

    結婚して5年、妻との生活が苦痛でならないです 恋愛結婚で知り合って一年で結婚しました 私は自営業(個人の小売業ですが)をやっていて、32才です、妻はひとつ下、子供は一人2歳です  離婚したい理由は、妻に対して尊敬できる気持ちが持てなっくって、店も手伝って欲しいのですが全然そんな気ないみたいだし、家に友達や親を呼ぼうとすると嫌がるし、部屋の中はいつもぐちゃぐちゃ、余った時間で仕事に行くでもなく、趣味があるでもなし、週2回くらい自分の母親が来て家事をしてくれているようですがそんな妻の母も、子離れできてないようで違和感を感じます。あげく夜八時くらいになると電話してきていつ帰るか尋ねます、もう疲れた、人生の事を相談なんて、まったくできません 縁あって結婚したんですから、何とか分かり合おうとがんばったんですが、いつも平行線で終わります 子供と一緒に居たいんですが、自分が犠牲になってるようで、つらいです 漠然としててすいません もう逃げたいです

  • 離婚を回避したい

    結婚10年目の夫です.夫婦共働きです.結婚後,妻所有のマンションに夫婦同居していましたが,結婚6年目,自分の両親と同居できればと思い,2世帯住宅を購入しましたが,妻に同居する意思がなく,自分の購入した家での生活が多くなり,半別居状態となりました.最近,些細なことで,けんかとなり,その際,離婚しようと,本心がないのに自分が言ってしまいました.最初は,子供のためにと,離婚したくないと妻は言っていましたが,最近,決心したらしく,妻が離婚を要求しています. 私は子供に深い愛情はありますが,遊び方が足りないなどの不満をいわれました.また,週末,妻の家で飲酒することも不満に思われています.電話での会話を拒否しがちで,メールも,離婚の決心が強い意味の内容ばかりが送られます.妻の家に住み,同居したいと考えていますが,もともと猪突猛進型の性格の妻で,離婚の決心が強いようです. 子供のことを考えると,なんとか離婚回避したいのですが,よい方法はないでしょうか?

  • 妻との離婚を考えてますが・・・・(長文)

     はじめまして、私は28才の男です。5年前に結婚をし、4歳の息子がいます。  昨年、妻の祖父が無くなりその葬式に、私の親が出席しなかったことに不満を持ち、その時から、妻は私の実家への出入りがなくなりました。地域性の問題もあり、私の地域では妻の祖父がなくなっても、葬儀に出席することは余りありません。(妻の親であれば出席しますが)葬儀が終わってから、妻が『何で来てくれないの』とものすごく怒って、あんたの親はどうなってんのて言ってました。それからいろいろと息子のことをかわいがってくれないとか、私たちに何もしてくれない。と不満ばかり言ってました。  妻の親は初孫で、私たちの家も近く子供の面倒も見てくれ、とてもかわいがってもらい、私も大変感謝してます。  そして妻が先月私の姉の結婚式でおめでとうも言わず、私の実家に居る時も一人車にいたりとか、帰りも『お邪魔しました・ご馳走様』も言わず帰ってきました。私は実家からお前の嫁は『なんなんだ』としかられ、私も妻のしたことに腹が立っていたので、妻怒ったら『そういう風にさせてるのはあんたの親のほうだ、私は悪いとは思わない』と言われ 私も呆れました。その後私の実家の母から妻に電話が行き話したそうですが、妻は私の親に『お母さんは、世間を知らないとか、お母さんの子供の育て方は間違ってる、愛情が足りない』と言ったそうです。  私の実家は大きくは無いですが、会社を経営しており、世間のことは良く知っていると私は思います。私からすれば、妻はまだ子供で自分と意見が合わない人にすぐ腹を立て、文句を言う。としか思えません。  普通大人であれば、自分と意見が違ってもその場はその場で取り繕う 様でなければ、いけないと思うし。まして自分が愛した夫の親にたいしてはそうして欲しいと思うのですが、いくら言っても『私は悪くない』 の一点張り。私は子供のことを考えるとつらいですが、離婚しようと思うのですが、良いアドバイスはないでしょうか。

  • 結婚 離婚

    できちゃった結婚をして4か月妻は今妊娠7か月に入ろうとしています。 結婚した当初から妻が家のことをいろいろと自分の母親に報告して母親 の指示通りに動こうとして私と衝突をしたり新居の近くに住んでいる妻の姉といっしょになり何も言わない干渉しない私の母を非難したりしております。とくに頭にきたのが市外地に住む妻の母親のいうとおり産婦人科にいき何度も病院をかえるように指示しております。そのせいで切迫流産の治療が手遅れになり子宮をくくる手術もできませんでした。現在も入院中です入院中も子供のことは考えず自分のことばかりいいます。「子供は母親の言うとおり育てる」「子供は姉の子供の遊び相手のために生まれてくる」と何度もいうので子供の人格を無視するようなことは言うなと注意をしたこともあります。お正月に自分の母親がお歳暮を送ると「こんなことされると気を使うからやめてよ」と妻に言われ向こうの母親からのお歳暮を渡されました。 最近になって結婚前に約束した「今住んでいる新築マンションは家賃が高いので僕の貯金で足りない分は払うが一年たったら市営住宅か市内で一番家賃の安い自分の実家の近くに住む」と言う約束さえ妻が「今のところから引っ越さない 家賃は親に面倒みてもらう」と言っております。実家離れもしていないし結婚前の約束を守ろうとしておりません。 妻の母親もこの約束は結婚前に報告しております。 自分の母親や家族は新居にも一回しか遊びにきておらず妻とあまり顔をあわせておりません。妻のほうも怒らせるようなことはしておりません。妻と話をしても自分の母親の意見をいうばかりです。結婚前の約束も守る気もないし実家離れを極端にしておりません。出産後落ち着いたら離婚をするつもりです。話し合いをして子供は自分がひきとり実家の協力を得て育てていきたいです。 離婚をする原因はどう考えても妻にあると思うのですが慰謝料はどちらがどれくらい払えばいいのですか?私の財産はもうすぐ貯金も使いはたし給料のみです。自分の親のほうも僕名義で複数貯金をしていたのですが結婚してすぐに名義を父親にかえたそうです。子供をひきとるにはどう話をすればいいでしょうか?アドバイスお願いします。

  • 妻と離婚を考えています。

    妻と離婚を考えています。 三年前に結婚しました。付き合ってから7カ月で結婚しましたが私の家族から早いと反対されました。 反対を押し切る形で結婚しました。現在は娘が一人、もう一人男の子がおなかにいる状態です。 結婚以来大きな喧嘩の原因はほぼ結婚前に大反対されたことです。今まで散々妻から離婚すると 言われました。これまではひたすら妻の味方をして今はもうこれ以上してやれないと感じています。 妻は子供が生まれてから私の実家嫌いが激しくなったように感じます。孫ができたからって急に優しくされてもムカつくそうです。私が自分の実家と連絡を取るのが許せないみたいで、おかしな話ですが今は自分から連絡できない状況です。両親からメールが来ても妻に見せて妻が返事を考えることになっています。陰で何を言われるか分からないといって大喧嘩した上での譲歩です。連絡があった旨伝えただけでそこから発展して「離婚」と言われてしまうのです。 秋に子供が生まれても連絡するな、絶対うちには呼ばないと言っており、もうすぐ二歳の娘に私の両親は4回しか会ったことがありません。30分しか離れていないところに住んでいるのにです。 一方妻は親離れができず自分が仕事の都合で家にいないときは必ず母親の元に帰るか呼ぶかしています。 現在私の両親は「○○さん元気?」と連絡してくるときはいつも妻のことを気遣っています。確かに結婚前は揉めて自分もなぜ反対されるのか理解できず許せなかったのですが、今は逆に妻がひどいように感じます。 ここまで自分の親をないがしろにして妻の味方をしてきたのに、それでも実家の肩を持っていると言われて正直もうこれ以上何もできません。 妻は自分のことが好きなら親を捨てれるでしょ?って平気で言います。逆に同じことを聞くと離婚すると言われます。 自分を愛していない妻とは別れたいが、娘とは絶対に離れたくないです。 一緒に住んでいるわけでもなく3カ月に一回くらい実家から連絡がくるだけでこの拒否反応はちょっと異常に感じます。同じような経験がある方アドバイスお願いします。

  • 妻から離婚を切り出されています。

    妻から離婚を切り出されています。 結婚22年恋愛4年子供2人私、夫47歳です。妻46歳です。 5日前、私がつまらないことで妻にきれたとき、妻もきれて離婚するといいました。 この数年、ずっと考えてきたことだからということでした。もう我慢の限界ということでしょう。ここ数年、私が鬱になり小さな会社もしていますがそちらも苦しくなってきて、いろいろ 妻に当たってきたので、私に非があります。妻は気が強く私も強いので、いつも喧嘩は激しかったです。私は忘れっぽいのですが、妻は、私の言った罵詈雑言を逐一覚えているので今度の喧嘩で、もう限界を超したということらしいです。喧嘩は、年に何回かはしますが。いつも私から謝り、修復して来ましたが、今回は、修復できそうにないです。 妻の実家は商売を手広くしていて妻の兄が継いでいたのですが、病死したので一人娘になってしまった妻に戻ってほしいようです。 下の子は中三の女の子ですが、上は男の子で高校3年の受験生です。不憫でしょうがありません。子供が大変なときに、親が離婚なんて本当に申し訳ないです。 私は、きれたりしましすが、妻のことはまだ愛しています。何とか、修復したいです。 とりあえず、すぐには離婚せず、上の子の受験が終われば別居するということになってます。しかし、妻の母親がすごく経済力があるので、別居すると、お金にモノを言わされそうで怖いです。 皆さんのアドバイスお願いします。

  • 離婚すべきかどうか?

    妻から離婚して欲しいと言われ悩んでいます。 自分41歳 妻38歳 結婚13年目です、1ヶ月ほど前に突然離婚を言い出され現在別居中です。 離婚理由は 1 自分自身には何の不満も無いが、妻が自分に対して気持ちが無くなった自分のわがまま    (気持ちが無くなった理由はわからない他に好きな人もいないそうです) 2 何年も不妊治療をしてきましたが子供に恵まれなかったため長男の嫁としては失格。    女として生まれたからには、子供を生みたい離婚して、もし再婚した場合、子供ができるかも    しれないなどと言っています。 自分は離婚する気持ちは無いのですが、離婚するしか方法は無いでしょうか? 宜しくお願いいたします。