• 締切済み

セルロースの染色

セルロース溶液中で、溶媒に溶けきっていない結晶セルロースを顕微鏡で観察したいのですが、結晶のセルロースを染色できるような試薬があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • BOB-RooK
  • ベストアンサー率24% (63/261)
回答No.2

 セルロースは直接染料、酸性染料で染まりますので、例えば、メチルオレンジとかコンゴーレッドとかの指示薬はありませんか?研究室によってはあまり使わないかもしれませんが、化学系の研究室から貰って来るなんてことも可能では?

pocarin
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 両試薬とも有りますので試してみることにします。 溶解していないものを顕微鏡で見たいのですが、指示薬を入れることによって、固体のセルロースが溶解してしまわないかちょっと心配なのですが、やってみないと分かりませんよね? ありがとうございました。

  • shota_TK
  • ベストアンサー率43% (967/2200)
回答No.1

セルロースはアルコール性OHをたくさん持ってますから,たいていの染料で染色できると思います.ただ,結晶内部にまで染料が浸入するかどうか,わかりませんが.

pocarin
質問者

お礼

回答を頂きましてありがとうございます。 早速、いろいろな試薬で試してみたいと思います。 私としては、よう素溶液で染まったらうれしいかなぁなんて思っているのですが・・・。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • グラム染色をしたのですが・・・

    こんにちわ。 培養した菌をグラム染色しました。 以前にも行ったことがあるのですが、そのときとは顕微鏡で見たときの様子がかなり違ったのです。 サイトを見て調べたところ、グラム陽性菌であったならば濃青色に染まるとありましたが、今回は菌が薄い青色となりました。教わった手順を踏まえたはずでしたが、例えば1種の溶液での染色時間が長すぎた場合などは、結果として状態が変わってしまうものでしょうか? また、顕微鏡の倍率は100~1000倍程度で、1000倍で観察する際は油膜法を用いるとありました。しかし観察時は光学顕微鏡で5600倍としてしまいました。この倍率でくっきり見えていたのですが、観察しなおした場合、1000倍で油膜法を用いずとも見える可能性はありますでしょうか? 今回、マニュアル本などを見ての実験ではなく、教わった事をノートに書きとめておいた手順での操作だったため、特に顕微鏡に関しては初めて一人で行ったため、かなり勉強不足です。 何卒アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 間期染色体と分裂期染色体

    間期染色体の染色体は光学顕微鏡で観察できないのに対し、 分裂期染色体の染色体はなぜ光学顕微鏡で観察できるのでしょうか. 凝縮の倍率が違うと見えないものも見えるようになるのでしょうか?

  • 染色について

    染色体をシマシマにする染色法のプロトコールなんですが、 トリプシン処理法 1.標本作製後、37℃で一晩乾燥する。 2.0.25%トリプシン溶液をPBS(-)で10倍に希釈し、0.025%溶液を作製する。 3.標本にPBS(-)で希釈した0.025%トリプシン溶液を0.5mlマウントし、15~30秒放置。 4.PBS(-)に浸しトリプシンの反応を停止する。 5.50%メタノール溶液でメタノール媒染(マウントして5分間)し、37℃で乾燥させる。 6.(pH 6.4)PBSで希釈した5%ギムザ染色液をマウントし3分間染色する。 7.RO水で洗浄して37℃で乾燥させる。 8.ソフトマウントとマニキュアで封入し、室温で1時間ほど乾燥させる。 9.顕微鏡で観察する。 この方法で染色を行っても染色体が膨化(フヤフヤ状態)してしまい、また染色体がかなり短くなってしまいます。中にはうっすらシマシマに染色されているものもあるんですが、このレベルでは染色体番号順にならべるにはかなり難しいっぽいです。よく人の染色体の写真が教科書などに載っていますがあんな感じにきれいな標本を得るにはどうしたらいいのでしょうか??なんでもいいので助言をよろしくお願いします。  

  • 染色した細胞と無染色の細胞の違い

    細胞を酢酸カーミンや酢酸オルセインで染色すると核が赤く染まり、見やすくなりますよね。 そのこと以外に、顕微鏡で観察したとき、無染色の細胞との違いはありますか?

  • 植物の維管束の染色に使うフロログリシンについて

    お世話になります。 仕事で植物片を染色することがあります。 維管束を染色する試薬として フロログリシン溶液というものを作りたいと思っています。 (原理としてはリグニンを染色する試薬の様です) この試薬の主成分であるフロログリシンを買おうと思ったのですが 試薬メーカーのカタログにありません。 ネットでも調べましたがそのものずばりがでてきません。 でてきても化学式もなにも載っていません。 フロログリシンの正式名称はなんというのでしょうか?

  • メチレンブルーでの染色

    口腔上皮細胞をメチレンブルー染色液(1%)で染色し、 顕微鏡で観察した場合、どの細胞小器官が染色されるのでしょうか? 核が染色されたことはハッキリとわかりましたが、 全体的に良く見えるようになりすぎて、 細胞膜も細胞質もその他の細胞小器官もすべて染色されたかのように思ったのですが・・・?

  • グラム染色法で透明の桿菌

    始めまして。授業の実験でグラム染色法を行ったのですが、顕微鏡で陰性(赤)の長桿菌と一緒に、透明の短桿菌がみられました。試薬は石炭クリスタル紫液、ルゴール液、純アルコール液、パイフェル液を使いました。なぜ透明になってしまったのでしょうか??

  • グラム陽性菌とグラム染色

    グラム染色をしたとき青色、赤色になる事について教えて下さい。 ”グラム陰性菌がグラム染色で染まらないのは外膜があるために染色試薬のヨード溶液が細胞質まで達しないためにクリスタルバイオレットで染色されず青色に染まる”この文章間違っていると思うのですがなにが間違っているのかわかりません。多分グラム陽性菌が青色だと思うのですが・・・どこがどう間違っているのか大至急教えてください。

  • CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒につ

    CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒について カルボキシメチルセルロースを最も早い方法で溶解したいのですが、カルボキシメチルセルロース塩は水溶性とありますが、カルボキシメチルセルロースも同様に水に可溶なのでしょうか? もしくは、他の溶媒で、もっと溶解性が高いものがあるのでしょうか?? また、CMCをできるだけ早く溶解したい場合、溶媒を加熱したほうがよいかどうか、なども教えていただけると助かります。 また、逆に、溶解しているCMCを析出させる方法などもご存知でしたら教えていただけると幸いです。 化学のことは全く分からず、素人質問で申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 染色について

    植物のメリステムにある遺伝子が発現した状態を顕微鏡でみるためにはどのような染色法があるのでしょうか。