• 締切済み

てにをは を間違える

息子11歳自閉症です。IQ80くらいです。 算数は得意ですが国語がさっぱりです・・・ いまだに助詞を間違えます。 を と書いてあっても に と読んだりします。 何度読み直しさせても 気がつきません・・・ 彼の頭の中はどうなっているのでしょう? 助詞を獲得するには、どのような学習方があるのでしょう?

みんなの回答

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.2

ANo.1のjo-zenです。 以下のURLも参考にしてみてください。   http://www.niji.or.jp/home/xicczt/kotoba.html

  • jo-zen
  • ベストアンサー率42% (848/1995)
回答No.1

以下のURLを参考にしてみてください。   http://www.interq.or.jp/japan/aschiba/Teacch/teacch_1.htm ご家族にとっては大変なことだと思いますので、他人が知ったようなことをいえませんが、NO!といっては逆効果になるように思います。気長に温かい目で見守っていくしかないのかと思います。ついつい、こちらがいらついてしまうと、お子さんはそれを敏感に感じ取ってより委縮してしまうことになりかねないと思います。 当事者にとっては非常に難しい問題ではあるかと思いますが、良いところをどんどん伸ばしていくようにするのも一つの方法です。 勝手なことを書いてしまいましたが、何かしら参考になれば幸いです。

関連するQ&A

  • 年中さんの公文について

    息子4歳(年中さん)です 2歳半から公文で国語と算数を学習しています 上の子が通っていたから・・・と言う理由で通わせたのですが・・・・ 今、算数2A・国語BI学習中です 問題は算数なんですが、今の学習ではプリントが10枚です(宿題も同じ) +10までいったものの、+1まで戻ってしまいました その理由は、+1だけとか+2だけのプリントですと本当にすらすらできます それが教材が進むと、10枚のプリントの中に、+1があったり、+3があったり色々です そうなってくると、チンプンカンプンで、全く進みません 本人も、色んな数字がでてくるとわからないから嫌!!って思っているようです 私もつきっきりでイライラして怒ってばかり>< 先生に「どうやって教えたらいいか??」と聞いた所、+1なら次の数、+2なら次の次の数・・ でもそれだと数が大きくなれば限界です 息子の場合、次の数・・・のやり方だと、理解できるのはせいぜい+2までです +3からは暗記です 何かいい教え方ってありますか??? そろばんに行かせようかとも考えています 私もイライラ、息子も数字が嫌いになり・・・・の悪循環になりそうです

  • 小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりまし

    小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりました。すぐに大声で怒鳴り、妹を泣かしてばかりです。 自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなり話しかけても無視します。 小さい頃から計算が好きで算数は得意でしたが三年生になり算数の文章問 題が始まりました。国語が苦手で漢字はボロボロです。五年生の長女も三年生の時に漢字でつまずき、自主勉を始めたらちゃんと良い結果が出ているので息子にも今一緒にやろうと誘っていますが、嫌だと言いやる気がないようです。生活面、学習面で私は息子がこのままではマズイのではないかと焦りを感じています。 この年頃の男の子がいる方のお話しが聞きたいので教えてください。どんな感じですか。

  • 小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりまし

    小三の息子の事で悩んでいます。最近、ちっともいうことを聞かなくなりました。すぐに大声で怒鳴り、妹を泣かしてばかりです。 自分の思い通りにならないとすぐに機嫌が悪くなり話しかけても無視します。 小さい頃から計算が好きで算数は得意でしたが三年生になり算数の文章問 題が始まりました。国語が苦手で漢字はボロボロです。五年生の長女も三年生の時に漢字でつまずき、自主勉を始めたらちゃんと良い結果が出ているので息子にも今一緒にやろうと誘っていますが、嫌だと言いやる気がないようです。生活面、学習面で私は息子がこのままではマズイのではないかと焦りを感じています。 この年頃の男の子がいる方のお話しが聞きたいので教えてください。どんな感じですか。

  • 自閉症でも学校の成績が良い場合、ありますか?

    中学生位の年齢で自閉症、または言語障害を患っている場合でも 学校の成績表(中学生5段階評価)で例えば5と4だけのように 成績が良い場合はありますか? 言語障害や自閉症は他人とコミュニケーションが取れないと思いますが 学校で学ぶ学習内容は理解できるのでしょうか? これらの障害がある場合、ずば抜けて得意な教科または不得意な教科はありますか? 例えば、理数の方が英語・国語よりも成績が良いなど・・。 ご回答、よろしくお願いします。

  • 算数(数学)が得意な方教えてください!

    こんばんは。 算数(数学)が得意と言う方にお聞きしたいことがあります。 算数が得意な方は小さい頃から振り返ると、どのような経緯で 算数がすき、あるいは算数が得意になっていくのでしょうか? 私自身は全く数学が苦手で検討もつきません。 たとえば「小さな頃公文をやっていて先取り学習できていて、学校でも算数は得意だったことに始まり、数学に強くなったとか」 あえて、何かきっかけのようなものはこれだったという事を挙げるとすれば、どういったことなのでしょうか?「小さい頃からパズルが大好きで」など、具体的にきっかけとなったと思われることを教えて欲しいのです。 というのも、子供が算数が得意になればなと思っていて小さい頃からできることがあればやってみたいのです。 公文式もいいかなと思っている所ですが自分もやっていましたが全然だめなので(あくまで私の場合ですが)公文を子供にやらせることについても悩んでいます。(他にもっと良いことがあればそちらにしたい) 数学得意の方ぜひ教えてください。

  • 自閉症児の統語論について

    初めまして。 私は現在、大学にて英語学(統語論)を専攻している者です。 このたび、卒業論文を書くにあたり自閉症スペクトラムの言語発達を統語論からの視点で研究していきたいと考えています。 しかし、先行研究を探していく中で見つかるものは語用論的な視点のものばかりであり、(対人認知やコミュニケーションの障害という自閉症児の機能障害から考えて当然のことではありますが。)大変困惑しております。 現在のところ ・「いく」「くる」等の動詞の言い間違い ・共感獲得表現助詞「ね」の欠如 等しか見つかっておりません。 また「助詞の言い間違い」との指摘も挙げられておりましたが、ご存じの通り日本語の助詞は非常に数が多く、また間違いを犯してしまう助詞やその役割を特定することができませんでした。 さらに上記の例はご覧のとおり日本語話者による発話の失敗例であり、英語を母国語として使用する話者の研究を見つけることができませんでした。 まだ探索が足りないことは充分自覚しており、自身でもこれらの内容を扱う先行研究を探すつもりではありますが、 「母国語として英語(文の構造上、助詞を用いることがなければ他の言語でも構いません。)を使う自閉症児が、発話においてどのような失敗をするか。(統語論的・文法的な知見から)」 「日本語話者の自閉症児が、発話においてどのような失敗をするか。(特定の助詞や用法等、統語論的な知見から)」 についてお答えいただきたく思います。 ちなみに発達障害についても大変興味を持っており、独学ながら自閉症スペクトラムの特徴等の知識は持ち合わせているつもりではありますが、まだまだ未熟な点も多いため様々な視点からご意見をいただきたく思います。 長文、駄文を失礼致しました。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 学習障害なんでしょうか?

    現在33歳なんですが、計算が全く出来ません。 学習障害があるのか、単に出来ないから分からないのか… 出来ない、分からないは以下の通りです。 ・一桁の簡単な計算でも他の人のように出来ず指を使わないと出来ません。 ・二桁以上の計算は電卓でやれば出来ますが、暗算や紙に式を書いてやろうとしても繰り上がりだとかそういうのが分からないので出来ません。 暗算をしようにも頭の中に何も浮かんでこなくて、例えば7+5をやろうとしても7と5が浮かんでるだけでそれ以外何も浮かんできません。 ・何センチや何メートルというのが分からないです。 定規があれば何センチかは分かりますが、何もない状態で1センチや1メートルと言われてもどれぐらいか全く分かりません。 小学校~中学校の時まで算数・数学の授業の時だけ特別学級というクラスに行っていました。そのクラスでは自分の得意なことや好きなことを勉強していような記憶があります。 特別学級に行くようになった経緯などは記憶にはないんですが、今でもよく覚えてるのが小学校の時に特別学級の先生が出張か何かでいない時に自分のクラスで算数の授業を受けている時に担任の先生から「みんなと同じ授業を聞いていても分からないんだから、それだったら漢字のドリルを進めていなさい」と言われたことです。 確かにその先生の言う通り算数の授業が全く理解できませんでした。 小学校の時は自分のクラスで算数の授業を受ける時は私だけ漢字のドリルをやっていました。そのおかげで漢字が得意になり高校の時に漢検2級に合格しました。 算数や数学は全く理解できず分かりませんでしたが、国語や歴史は得意でした。 算数が5点や10点だとしたら国語と歴史は90~80点以上で、出来るものと出来ないものの差がありすぎると中学の時に先生から言われた覚えがあります。

  • 中1 国語の長文読解問題を得意にしたい

    中1の息子がおります。 これまで2度の定期テストを受けましたが、国語の長文問題での間違いが比較的多いのです。 指示語の内容を答える、文中の登場人物の言動から答えを導くなどの問題です。 どんな勉強、指導をすれば、長文読解の問題が得意になるのでしょうか。 本は小さい頃からたくさん読んでおり、読書の習慣はあります。 また語彙も多く、作文は得意な方です。 他の教科ですと弱点や勉強法が見つけやすいのですが、どのように学習すれば力がつくのかよくわからず、本人も困っています。 国語学習に詳しい方、長文読解の問題が得意になる効果的な勉強法、参考書、問題集、思いついた事等、何でもいいのでどうか教えてください。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 中学受験の勉強にお勧めの理科・社会の問題集

    今年5年生になる息子に中学受験をさせようと思っているのですが、自宅学習の時の理科と社会の問題集を選ぶのに困っております。 算数と国語もですが、色々とたくさんあって、どういう所をポイントにするのが良いのかわかりません。 もし出来ることなら、4教科全部のお勧めの問題集や、教材等を教えて頂けると、大変ありがたく、嬉しいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 国語力

     小学校1年生の息子を持つ父です。うちの息子についてなのですが。字の書き取り付いては何度やっても う と り がかがみ文字になってしまいます。また算数は得意なのですが文章問題になるとまったくわからなく必ずテストで文章問題だけ白紙状態です。また宿題の本読み1ページか2ページ程度ですが声に題して読む音読はしっかりといわないまでも少しはまともに読めるのですが内容を聞くと全然理解(覚えて)していません。物語的なものは登場人物の名前も覚えてないときもあります。うちの子供の国語力は低いのですか?