• ベストアンサー

企業かアカデミックか

薬学・生物系D1です。元々アカデミック志向が強く、将来は大学あるいは国立の研究所で研究を続けたいと思っていました。 しかし最近、将来のことで不安を感じています。本当は上記に示したようにバリバリ研究を行っていきたいのですが、安泰さを求めて企業の方がいいのかなどと色々思案してしまいます。 個人的な考えとして >アカデミック ・好きな研究に没頭できる。 ・サイエンスを追及できる。 ・PDなどは身分が不安定 ・パーマネント職を得るのは難しい ・数年ごとに就活 >企業 ・安定(安泰) ・それなりに給料がいい ・福利厚生が整っている ・アカデミックな研究はできない。 ・利益を求める学問 などと考えています。 将来、結婚をし、家庭を築き、自分の野心ばかり追っていてもダメなのかなとも考えています。 種々研究職の方、いろいろアドバイスをください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

大学の方から回答があったようなので企業の研究開発部門にいるものから回答します・ ・安定 思われるほど安定ではありません。昨今、年収の変動幅は十数年前に比べるとかなりなものです。 また、製薬会社、IT会社などそもそも固定費に占める研究開発費が大きい企業では、 景気動向や会社業績動向によりまっさきに雇用調整の対象にさらされる部門です。(雇用調整効果が大きいですから。) ・給料がよい 大学の教授になっている同期と比較して差はありません。 ・アカデミックな研究はできない。利益を求める学問 これはなにがアカデミックで、なにが利益をもとめることなのかによります。 大方の部下の不満をきくと、アカデミックな研究ができないことが不満なのではなく、自分の興味の湧く好きな研究ができないことに不満をもつ傾向があります。 上司としては厳しくいうと「自分の興味が湧く研究を、スポンサーにとって役に立つ研究とPRできないのであれば、それができたものの研究方針に従え。」となります。 と企業でのデメリットを書いてきましたが、裏返すと大学などでも同じことが言えます。 欧米の公的研究機関や国内の大学での非常勤の経歴もありますが、結局はどこでも同じでした。 先日、卒業した研究室の会で数十人ほど各地にちって教授、准教授や公的機関の研究員、企業の研究職などになっているものが、ぞろぞろと集まりました。 おなじ話が出て、結局のところ皆、 「好きな研究」=「その組織のスポンサーの役に立つこと」 と説得しやすい、悪く言えばスポンサーをだまくらかしやすいところに職をえるのが一番だという結論になりました。

143132
質問者

お礼

企業の方からの貴重なご意見ありがとうございました。 思っているほど安定ではない、アカデミックと比較して給料も同じ程度であることはよくわかりました。 大学も、その研究のおもしろさだけでなく有益さ、インパクトをPRして科研費をはじめとする研究費を取得する。一方企業でもスポンサーにとって役に立つ研究であることをPRする。全く違うようで案外似ているものなのだと直感的に感じました。 大学にいると大学側からの意見しか聞けませんので、貴重なご意見となりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • otx
  • ベストアンサー率44% (256/576)
回答No.1

大学の基礎医学の研究室の教員です。 うちは教授から助教まですべて任期があります。 うちのスタッフには大企業の研究職をお辞めになってこられた方もおられます。私はポスドクを経て現在に至るのでアカデミックしか知りませんが、企業ってどうなんですかとその先生に聞いたことがあります。 その先生曰く、その先生は部長とかだったらしいですが、できの悪い部下とかを研究職とは違う部署に送らなければならないことが面倒だったとか、ある食材とかから体にいい物質があるかもしれないからみつけてみようと上から言われ辟易したとか、 そういうのが嫌で、会社を辞めてきたということらしいです。まぁ辞めて方ですから居た企業のことを褒めちぎることはないと思いますが、企業では部署変えや、上司になったりすると研究そのものができなくなるんだなぁと思いました。 さて、大学ですが、完全に純粋に好きなことができるとは限りませんが(教授の意向や研究費の都合上や立場上会議とか下の者の面倒とか)、おおよそ質問者様の印象の通りです。 結論としては結局、「自分が何をやりたいか」「生活など(結婚など)のを安泰を求めるか」この二つの間でどう折り合いを付けるか自分次第だと思います。 ある先輩曰く、「アカデミックと企業、悩んだ瞬間にすでにアカデミックはやめた方がいい」と極端なことかもしれませんが、ある意味マトを得ていることを言っていました。 ちなみに、上記の2つを悩んでポスドク(子持ちとかもいる)が大学を辞めて企業に就職したという知り合いはかなりいます。 私からはどっちがいいとは言えません。結局、自分次第ですから・・・。

143132
質問者

お礼

大学の方からの貴重なご意見ありがとうございました。 otx様のおっしゃる通り、まさに「自分が何をやりたいか」「安泰を求める」で悩んでいます。 さらに、「何もかも捨ててでも、自分のやりたい研究をやる!」「迷いはない」という確固たる意志がない時点でアカデミックはないかなとも考えてしまいます。 すぐに決めなければいなない状態ではないので、ゆっくり考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • アカデミックで生き残る。企業で生き残る。

    端的に質問させていただきます。 アカデミックで生き残るのと企業研究職で生き残るのはどちらが難しいとお考えですか? アカデミックはポストがない、不安定なPD。 企業は合併、左遷... すべてを踏まえて、トータルで考えて下さい。 漠然としすぎていますので、 アカデミック(旧帝大パーマネントのポスト)or国立研究所常勤 企業・・・大手化学系、製薬、化粧品、食品。 よろしくお願いします。

  • 一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。

    一流企業、大手企業で働いている人が羨ましい。 将来的にも安定安泰ですからね。 そう思いますよね?

  • 地方国公立から大手製薬企業へ就職するには?

    地方国公立大薬学部に通っている大学3年生です。 将来、大手の製薬企業の研究職に就職したいです。しかし、私の通っている大学から大手製薬企業の研究職に就職した卒業生は少ないです。 もともと私は研究の仕事がしたかったこともあり、薬剤師免許もとれて研究職に就いている人もいるこの大学の薬学部がベストだと思って入学しました。 しかし、現実は厳しく、入学して先輩方の話を聞くと、6年制の学科に進んで薬剤師免許をとった上で研究職に就くのは難しいということでした。そのため、今は研究職に就くという目標を第一に考え、4年制の学科に進もうと考えています。しかし、大学での成績があまり振るわず、就職先が良い研究室に入るのが難しいという状況です(研究室によって就職先の差が大きいです)。また、地方の大学であるので、当然旧帝大等に比べて就活は不利だと思います。 とにかく、将来は大手の製薬企業(売上高上位)の研究職に就くことが第一の目標です。そのために私は何ができるでしょうか? ・旧帝大を再受験する、または編入する ・旧帝大の大学院に院ロンダする ・とにかく今の大学で勉強を頑張り、良い研究室を目指し、研究室に入ったら研究を頑張る etc... いろいろな手段があると思いますが、ある程度の苦労は覚悟しています。 教授や先輩に相談したこともありますが、具体的な方法についてはいまいちわかりませんでした。 アドバイスを頂きたいです。

  • 企業の研究職は実力主義でしょうか?

    理系の大学院を修了し、企業の研究職、特に製薬会社に就職しようと考えています。そこで企業の研究職の雰囲気を知りたいと思い、質問させていただきました。企業の研究職は、実力主義で昇進・昇給が決まり、現場はぴりぴりしているんでしょうか?個人的には、少しゆっくりと研究に没頭したいと思っているのですが…。また、自分のやりたい研究を行っている部署に配属してもらえるんでしょうか(あまり希望していない研究を任されることも普通にあるんでしょうか)?最後に、研究以外の、例えば事務的な業務に時間を割かれることはかなりあるんでしょうか?

  • 企業(製薬、医療、化学、食品系)の事務職について

    女子大薬学部4年の者です。 薬剤師免許取得を目指していますが、 調剤薬局のインターンを経験しているうちに 今研究室で実験をしている生活が 調剤よりも好きだということに気づきました。 5年になれば実務実習もありますし また気持ちも考え方も変わると思いますが。。 実験結果から考えてまた計画を立て、 そしてまた実験し、、 気づいたらご飯抜きだったり 夜遅くまでぶっ続けで実験したり 夜通しデータまとめやパワポ資料を作ったり 一つのことに没頭するのが好きです。 父が研究職(大学教員)であるため 私生活にまで実験等が影響することには 抵抗がないようです。 周りの女の子はバイトしたい、遊びたい、、 というように不満たらたらなので 私だけ価値観が違うなと思います、 教員とは合うのですが。。 しかし、女子大薬学部での研究生活は 京都大学など旧帝大に比べたら お遊びみたいなものだと思います。 比べ物になりません。 教員が学生に求めるレベルが違いますから。 企業の研究職は旧帝大でも上位でないと なかなか採用は厳しいですし、 そんな優秀な方々と横並びは無理、無茶です。 少しでも研究、実験に携わりたいのですが、 研究所の事務職などはそのようなことが 可能でしょうか? 研究職の方のお手伝いのような形の職があれば、、と探しているところです。 薬学部卒であることを活かしたいです。

  • 関西に研究所のある製薬企業

    みなさんこんにちは。 私はある薬学部の学生です。来年製薬企業での研究職を目指して就職活動をするのですが、関西に研究所のある製薬企業にはどのような企業があるでしょうか? 自分でもいろいろと調べてはいるのですが、みなさんの力をお借りしたいと思い投稿しました。 もしそのような企業をご存知の方がおられましたら回答お願いします。

  • 製薬企業の研究職について

    就職カテゴリーのほうにも質問したのですが、こちらのカテゴリーにもあてはまると思い再度質問しますm(__)m 質問は、 1、私立薬学部6年制から、旧帝大の大学院(博士課程)に進学しても製薬企業(大手でなくて全然かまいません)の研究職につくのは無理なのか? 2、私立薬学部を卒業(大学院にいかない)した人は、薬局、病院以外でどのような就職先(仕事内容)があるのか? です。過去の質問を読んでいると、旧帝大→大学院でないと研究職につくのは実質的に不可能という印象を受けたのですが、1のようなルートで研究職につかれた方(6年制でなくても、私立薬学部→旧帝大学院)がいらっしゃったら、体験談などを教えていただけると嬉しいです。 2の質問は、私大の薬学部の卒業生の就職先を見ると、病院や薬局が多いのですが、製薬企業も少数派ですがいらっしゃいました。そのような方たちは、研究職でないとするとどのようなお仕事(営業とか?)をなされているのでしょうか、ということを具体的に知りたいです。 わかりにくい文章で申し訳ありません。 よろしくお願いします。

  • 京大 農学部 薬学部薬科学科

    進路選択で 迷っているものです 将来の夢は ぼんやりとしていますが 研究職に就きたいと考えています 長い間、京大農学部を 志望していたのですが 京大薬学部薬科学科にも 魅力を感じています 研究職、特に バイオ方面の場合なら 薬学部薬科学科、農学部どちらの方が それに相応しい勉強ができ 企業の研究室を目指すときに 有利になるでしょうか? 近くに相談できる先生 などもおらず、質問させて もらいます よろしくお願いします

  • 化学研究者の就職(企業)と入社後の待遇について教えてください!

     企業の化学研究者になるには修士がいいのですか?博士がいいのですか?  また入社して研究できない(配属で)ことや、途中で研究職ではなくなることって多いのですか?  最初から研究職で採用している企業の方がいいのですか?  研究職は給料が安いと聞いたのですが、本当ですか?(できればどういう感じで昇給するのか(具体例があるとかなりうれしいです)教えていただけるとありがたいです)  残業が出ない企業が多いのは本当ですか?    質問ばっかりになってしまってすみません!!一つでもお答えいただけたら幸いです。将来研究者に絶対なりたいと考えている者です。

  • 大企業でも不安定ってことは中小企業は論外だってこと

    「シャープもあんなことになるんだから。今の世の中、大企業や公務員でも安泰とはいえない。むしろ中小企業のほうがこれからは安心」 中小企業に働いている人はこのような「最近は大企業や公務員もヤバイ。」っていうワードを使いますが、これは何を言いたいんでしょうか? 大企業で不安定なら中小企業とかもっと不安定じゃん。大企業のことあげつらっている場合ではないと思うけど。 従業員の待遇という面で、中小企業が大企業に勝ってる部分なんか無いし。 大企業に行けない落ちこぼれが中小企業に行く、という構図は絶対変わらないでしょ? 時代がどうなろうと。 東京電力とその辺の町工場、どっちに行きたいですかって聞かれて町工場に行く人いるか? 東京電力はあんなに非難をあびたけど職にあぶれるような従業員は一切出なかったし子会社関連会社がいくらでもあるから転籍も余裕。 町工場なんか社長が少しでもやらかせば即不渡り。安定のかけらもない。 大企業でも不安定な世の中っていうのは 「どうせ大企業いったって不安定だから中小企業でもいいや。」っていうことではなくて 「それだけ大変な世の中なんだから大企業に入ってからもしっかりやろう。」っていうことでしょ? 中小企業勤務とかその時点で不安定なんだから論外だろって思います。 結局、「大企業でも不安定だから中小企業の方が・・・」って言っている中小企業勤務の人は大企業に行けない負け惜しみをしたいだけですよね? 中小企業にいる人は行けるものなら大企業に行きたい人ばかりですから。