• ベストアンサー

分光器で覗いて電球のスペクトルについて知りたいです。

太陽光を分光器で覗くと、連続したスペクトルが見え、さらに蛍光灯を分光器で覗くと、境目が見える不連続なスペクトルが見えました。 そこでいろんな光源調べてみようと思い、家の中にある光源を分光器で覗いてみました。すると、トイレとかで使われるオレンジ色をしている電球を除いてみると、太陽とほとんど同じようなスペクトルでした。 これって電球も太陽と同じ連続スペクトルでできているんですか!? 詳しいことを教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • outerlimit
  • ベストアンサー率26% (993/3718)
回答No.1

発光には その物体の持つ温度による発光(黒体放射) と蛍光や放電等による発光があります 黒体放射は その温度で発光する波長が決まります が 発光している部分の温度に幅があるために ある波長を中心に連続した波長の光が放射されます 蛍光は物質による特定の波長の光を放射します レーザや発光ダイオードの様に単一の波長の光を放射するものもあります 太陽や電球は 主にその物質の温度による発光です ですから その温度に依存した波長を中心にかなり広い範囲の波長の光を放射します なお 太陽光には 特定の物質により特定の波長の光が吸収されて弱められています(質問者の実験を精密に行えば 連続したスペクトルの中に暗い部分が線状に存在することが確認できます) 黒体放射、吸収スペクトル、光の三原色・色の三原色 もお調べください

noname#80047
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光スペクトル 赤の真ん中にある黒い線は?

    太陽光スペクトルを手作りDVD分光器で見ると、連続スペクトルの赤の中に黒い線が見えます。 蛍光灯、白熱電球、LEDなどでスペクトルを見ても、同じようなところに黒い線が入ります。 これの原因は何でしょうか?

  • 蛍光灯のスペクトル

    子どもの夏休みの自由研究で、DVDを使った手作り分光器でいろいろな光のスペクトルを見ています。 太陽光や電球は連続スペクトルが見れるのですが、蛍光灯などでは、緑や赤が強く光っています。 これはなぜでしょうか。 こんなに違うなんて思わなかったので、いろいろ調べてみたのですが、難しくて分かりにくいです。 小学生の自由研究ですが、スペクトルが見えるね~、いろいろだね~、で終わらせるにはもったいないので、子どもにも分かるように説明したいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 建築家って,電球が大好き?

    最近思ったのですが,建築家の設計した家というのは 電球が多くないですか? 雑誌とかみたりすると.ぼやーと照らされた能楽の舞台のような家をよくみかけます. わずか30年ほど前までは,照明と言えば「電球」でした. それが,「蛍光灯」に変化していったと思っていましたが, 実は,というか当然というか, 「電球」はそのスジではかなり使われているようです. 実際,大手電気屋にいっても,電球をたくさん売ってます. 電球は効率が低いから,そんなものはやめて全国的に「蛍光灯」にしてしまえば,電力需要はかなり減ると思ったりもします. 一方,蛍光灯は線スペクトルで「人工的」な感じです. 太陽光のような連続スペクトルの電球の方がいろいろ優しいのかもしれません. 個人的な意見はおいておきまして, 「建築家の設計した家は,そうでない家(住宅メーカの家)と比較して「電球」照明が多い.」 これは事実でしょうか. それとも気のせいでしょうか.

  • スペクトル

    地学の宿題で、 太陽光と白熱電球の連続スペクトルの違いはどこにあるか? という問いがあって、それをレポートせよ。 というのですが、答えがわかりません(T_T;) 誰か教えてくれませんか?

  • 線スペクトルと連続スペクトル

    線スペクトルと連続スペクトル いろいろな光源のスペクトルを観察すると、 線になったり、連続になったりしますが、 なぜ、線になるものもあれば、連続になるものもあるのでしょうか。 線スペクトルになるしくみ、連続スペクトルになるしくみを どなたか簡単に説明していただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 発光スペクトルと蛍光スペクトル

    発光スペクトルと蛍光スペクトルの違いがわかりません。 測定する装置は、どちらも分光光度計なのでしょうか? 調べたのですがどちらも似ているようで、2つの違いの、はっきりとした回答がわかりませんでした。 どなたかお教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 蛍光灯のスペクトル波長を調べていますが見つけられません。

    蛍光灯のスペクトル波長を調べていますが見つけられません。 また 簡易分光器を用いて スペクトルの実験を 行いました。 コバルトガラスを 当てて 光を見ると スペクトルを観測できませんでした。 何か理由はありますか? よろしくお願いします。

  • 波長を求める

    実験で、回折格子を使い簡易分光器を製作し、蛍光灯などの光源からスペクトルを取り出し、デジカメでスペクトルを撮影しました。 このスペクトルの波長を求めろ、と言われたのですが、得たスペクトルから波長をどうやって求めるのでしょうか? どなたか教えてください!お願いします!

  • 分光蛍光光度計の原理で聞きたい事があります。

    分光蛍光光度計の原理を調べている大学の工学部2年生です。 光源から励起光を放ち、励起光を励起側分光器を通して、試料に照射して、試料から放たれる蛍光を蛍光側分光器を通して検出器で蛍光を検出する原理です。 ここで聞きたい事があるのですが、励起側分光器と蛍光側分光器の役割とはなんなんですか?

  • LED電球の種類

    家の電球をLEDに代えようかと思いますが、何も知りません。 1.蛍光灯のところには付かないんですよね? 2.光の色は、太陽光に近いですか? 3.明るさは、今使っている電球のワット数と同じのを買えばよい? 4.音がブーンとして、うるさいのがあるとか聞いたけど本当ですか? 5.その他の注意事項 をよろしくお願いします。