• ベストアンサー

1日の目安の炭水化物量やカロリーを教えてください。

いま18歳なのですが、 次の栄養成分で1日の目安となる量を教えてください。 カロリー 炭水化物 塩分 脂質 たんぱく質 単位をつけて教えてください。 話によると、塩分が7g カロリーが1800kcal と聞いたのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • new_hope
  • ベストアンサー率49% (513/1032)
回答No.2

人それぞれ、基礎代謝と生活強度によって摂取カロリーの目安量はまったく違います。 厳密に調べようとしたら、まず病院で専用の機器を使って自分の正確な基礎代謝量を調べてもらい、さらに日ごろの生活(通勤・通学や労働)などで消費しているエネルギーを合計した数値があなたの消費カロリーの目安になります。手っ取り早く大まかな計算をするにしても、せめて体脂肪率のわかるヘルスメーターで基礎代謝を割り出さないといけないと思います。 筋肉質な人や体重が重い人は基礎代謝も高くなり、痩せている人や筋肉が足りない人は基礎代謝は低くなります、肉体労働の人は生活強度も高くてエネルギーをたくさん使いますが、デスクワークの人はそうでもありません。人によって500Kcal~1000Kcalも違ったりします。同じように、炭水化物の量に関してもその人の1日の運動量によって異なります。 しかも炭水化物の場合、口から摂取する量と、胃や腸から吸収する量は食材によってかなり差があります。パンやうどんを同じ量食べるのと、玄米ご飯を食べるのとでは含まれる炭水化物量が同じでも吸収される量は違います。さらには同時になにを食べるか、規則正しく食べるかどうかでも吸収量は変わります。 参考にできるほどのクリアな基準ってのは見つけにくいと思いますよ。厚生省の栄養素の摂取目安の表でも、炭水化物のところは空欄になっていますからね。規則正しい食事のタイミングを守っている前提で、結局は自分の空腹感と満腹感を目安にするしかない気がいたします。 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/11/h1122-2a.html

MUTESELECT
質問者

お礼

詳細回答ありがとうございます。 指摘を考えて規則正しくやっていこうと思います!

その他の回答 (2)

回答No.3

あくまでも目安ですが…、 栄養成分ナビゲーター http://www.glico.co.jp/navi/index.htm で調べられます。 摂取カロリーや栄養成分の摂取目安量は、年齢や性別、運動量、体質、筋肉の量などによっても変わってきます。個人差があります。 因みに、摂取カロリーや栄養成分の摂取目安量は、人種や体型、昔からの伝統的な食文化によっても変わってきて、それぞれの国によって目安の量は違っているのが現状、という話を聞いた事があります。

参考URL:
http://www.glico.co.jp/navi/index.htm
MUTESELECT
質問者

お礼

参考URL役立ちました。 ありがとうございます。

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは こちらで摂取カロリーはわかりますよ http://www.uemura-clinic.com/dmlecture/bmi.htm 下のほうになります 塩分は一日10グラムまでのようです http://minabe.net/ume/umeboshi_enbun.html

MUTESELECT
質問者

お礼

塩分の目安やURLありがとうございます。

関連するQ&A

  • 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが

    こんにちは。 題名に書ききれなかったのですが、 炭水化物、タンパク質、脂質、同じカロリーならどれが太らないでしょうか? 例えば500kcalの炭水化物と500kcalのタンパク質と500kcalの脂質では? 上を考えると白米はほぼ炭水化物だけかな…500kcal摂るのは相当な量が必要だな…。お肉だったら少ない量で500kcalはいくだろうけど、お肉は脂と動物性タンパク質(?)だろうな…。 合わせまして、チョコレート&お肉好きの私の食生活はどの様に見直していけばよろしいでしょうか? お手を煩わせて申し訳ございませんが、よろしくお願いいたします。

  • 食べ物の栄養素が一覧になっているサイトが知りたい

    カロリー(kcal)、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど 栄養バランスを考えるのに必要な栄養素が 表形式で一覧になっているものが欲しいです。 ご飯100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 ラーメン100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 パスタ100gのカロリー、炭水化物、たんぱく質、糖質、脂質、塩分 などなど、品目が一番左の列に記載されていて 一覧表になっているものだと助かります。

  • カロリー計算について

    炭水化物は1g4kcal タンパク質も同じ 脂質は1g9kcal という計算で、食品のカロリーを出しているということですが、実際どうして炭水化物とタンパク質は4kcal/1gで脂質は9kcal/1gなのでしょうか? どういう計算をしたのかを教えてください。

  • ?総カロリー>蛋白質+脂質+糖質

    例えばキャベツ。100g当たり総カロリーは23kcal。 蛋白質1.3g。 4×1.3=5.2kcal 脂質0.2g。 9×0.2=1.8kcal 炭水化物5.2g。繊維質(総)1.8g 糖質=炭水化物-繊維質 4×(5.2-1.8)=13.6kcal 蛋白質(kcal)+脂質(kcal)+糖質(kcal)=5.2+1.8+13.6=20.6 23kcalの総カロリーとは数字が合いませんが、そういうもんなのですか?誤差ですか? ところで、1食品に占められる糖質由来のカロリーの割合を算出したいのです。 単純に 糖質(kcal)/総カロリー(kcal)でいいでしょうか? 糖質(kcal)/{糖質(kcal)+蛋白質(kcal)+脂質(kcal)}の方がいいですか?

  • 1度の食事で大量に食べた時、カロリーはどうなる? 

    腹一杯を通り越して食べてしまうことがたまにあります。 その時、カロリーはどうなるのでしょうか? 個人的には「ある一定以上は急激に吸収されにくくなる」と思っています。 例えば、 2000kCal位までは吸収率は一定、仮に100%とする。 3000kCalの時、2200kCalを吸収 4000kCalの時、2400kCalを吸収 のような感じです。 しかし、さまざまなサイトでは摂取したカロリーで使いきれなかったものはすべて最終的に脂肪になると書かれています。 それがどうにも腑に落ちません。 食品中の栄養素でカロリーのあるものは3つ たんぱく質1g=4kCal 脂質1g=9kCal 炭水化物1g=4kCal 健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。 とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。 さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか? あるとしたら何kCal位からなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 糖質と炭水化物

    糖質と炭水化物って違うのでしょうか?フィットネスプロテインというプロテインの粉末のものの成分分析値を見てて、100g当たり、エネルギー327kcal,たんぱく質58.6g,(無水物換算62.6g)脂質2.1g,糖質15.62g,繊維12gとなっていました。炭水化物は含まれていないのでしょうか?それとも糖質と繊維を炭水化物というのでしょうか?よろしくお願いします!

  • ダイエット中の間食

    早速質問なのですが、ダイエット中で、現在158/62から158/52.5まで落としました。 引き締めて47kgまで落としたい(ジョギングが趣味になりつつあるのですが、今身体が重いと感じるので)と思うのですが、夕方どうしてもお腹が空いてしまいます。 残業中でできるだけ低カロリー高タンパクなものをとりたいのですが、甘みも欲しくなります。でも、お菓子はやめたい。 そこで、レトルトの厚焼き卵をたべています。 栄養成分 エネルギー 138kcal タンパク質 7.0g 脂質 7.5g 炭水化物 10.5g ナトリウム 390mg (食塩相当量 1.0g) いち日の総摂取カロリーは間食含めて1500~2000kcal、毎日1h程度ジョギングかウォーキングをして、マメに身体を動かすようにしています。お菓子などのエンプティカロリーを減らすよう心掛けているところなので、間食としてどうなのか、栄養などに詳しい方教えてください。

  • 1日の目安摂取量のことで質問です

    妊娠糖尿病になり、食事療法が始まりました。 1日の目安摂取量なのですが、1単位を80キロカロリーとして 炭水化物は9単位(720キロカロリー)、 タンパク質が5単位(400キロカロリー) 野菜は淡色野菜と緑黄色野菜合わせて300g 云々・・・となるそうなのです。 で、実際初めて見てわかったのことなのですが 火や熱を通す前と後とで、重量が変わってきます。 (蓮根やごぼう、芋類、肉類も変わってきます) 1日の目安摂取量とは、火を通す前と後と、どちらでみたらいいのでしょうか。

  • カロリー

    砂糖のカロリー、1グラムが9キロカロリーって聞いたんですが 本当でしょうか? 砂糖や脂質、炭水化物などの1グラム当たりのカロリーを 知りたいのですが・・・。 教えて下さい。

  • 蛋白質は全て吸収されるならカロリー計算必要ない?

    タンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収されると聞いたのですが‥‥ ということはタンパク質は摂りすぎても太らない、ということになるのでしょうか?? 減量、筋肥大を目的としたトレーニングをするにあたり自分なりにいろいろと栄養について調べるようになりました。 特に減量ですが、やはり大事なのはカロリーの摂取、消費。 そこでタンパク質について気になるお話を聞き質問を投稿する次第となりました。 「タンパク質は一度の食事で吸収されるのは30gほど。余った分は排出、もしくは脂肪に変わる‥‥というのは間違いで、時間はかかってもほぼ100%吸収され、脂肪に変わることはない。」 本当にタンパク質は摂りすぎても脂肪にならないのでしょうか? おそらく諸説あるので断定はできないかと思いますが‥‥ もし上記の説が本当ならば、一日の消費カロリーうんぬんに関わってきますよね? 炭水化物は1g4キロカロリー、脂肪は9キロカロリー、タンパク質は4キロカロリー。 ぼくでいえば一日の消費カロリーは2,500キロカロリー前後、炭水化物の一日の摂取推奨量は総摂取カロリーの50%から70%なので 2500*70%/4=437.5→約440gの炭水化物 残り30%を脂肪でまかなうと 2500*30%/9=87.3333....→約90gの脂肪 これで約2,500キロカロリーになり、ぼくの一日の消費カロリーと同等になります。 そこで本題ですが、この上にさらにタンパク質を摂取したらどうでしょうか? 現在トレーニングをしているので毎日120gのタンパク質をとるようにしているので 120*4=480カロリー となるとぼくは500キロカロリーをオーバーすることになりますよね? しかしタンパク質は摂りすぎてもほぼ100%吸収され、さらに脂肪にほとんどならないとすれば太らないはずですよね? 補足ですが、トレーニングをすれば当然消費カロリーは2,500キロカロリーから増えますが、それは念頭におかずに回答いただきたいです。 ようは一日の消費カロリーを摂取カロリーが上回ってしまっても、タンパク質は脂肪にならないのでカロリー計算から除外しても良いのか?ということです。 それではご意見お待ちしております!