• ベストアンサー

レイリー数の計算について

 レイリー数の計算の中に、「代表長さの3乗」というものがありますよね? 2枚の並行板の間に流体を挟んだモデルでは、「平行板の間隔」=「代表長さ」とされていますが、円柱状の容器をモデルにした場合、どうなるのでしょうか?  長さの3乗というと立方体の体積が思い浮かぶのですが、円柱の体積は式が異なりますよね?この場合でも「高さの3乗」で計算していいのでしょうか?  またその場合、容器の体積に関係無く、高さが一定ならばレイリー数も一定ということになるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qp3qp3
  • ベストアンサー率55% (43/78)
回答No.1

レイリー数は熱対流の安定・不安定の度合いを表す指標です。 以前に別の方の質問への回答を参考にしてみてください。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2911943.html 上記の回答に書いたように、 レイリー数は粘性と浮力の関係が重要になります。 円柱形の容器で、底面と上面の温度差に起因する対流を考える場合は、 円柱容器そのものの体積は関係なく、高さが重要になるのです。 ただし、対流によって生じる流れのパターンなどを考える際には、 周囲の壁面形状などの境界条件が影響するので、容器の形状等は重要な問題になります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2911943.html
W-tiger44
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 完全に理解するにはまだ勉強が必要ですが、知りたいことは解けました。

関連するQ&A

  • 球の体積について

    球の体積ついて 中一男子です。 数学で球の体積の求めかたをやりました。 今から、書きます。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか? 上のことを調べてみると、円柱の容器の水の量は半球の容器の3倍分であることが分かる。 すなわち、半球の体積は円柱の「三分の一」である。 このことから、球の体積について、次のことが分かる。 球の体積は、その球が丁度はいる円柱の体積の「三分の二」である。 半径「rcm」の球が丁度入る円柱は、底辺の半径が「rcm」で高さが「2rcm」であるから、 その体積は「πr(2条)×2rcm」となる。 πr(2条)×2r=π×r×r×2×r=「2πr(3条)」 と、計算できるから、半径「rcm」の球の体積「V立方cm」は、次のように表される。 V=「2πr(3条)」×「三分の二」=「三分の四πr(3条)」 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ はい、終わりました。 そして、授業で先生がこのことを説明したあと、こんなことを言いました。 「最初の、 (球が丁度入る円柱の容器と、その球を半分にした半球の容器があります。 円柱の容器には半球の何倍分の水が入るでしょうか?) の部分は、実験じゃないですか。でも、この説明は計算でもできるんですよ。 まあ、難しいので説明しないけど。皆さん、もう少し、勉強してから調べてみてください」 と、なんとなく期待しているような気がしました。 そこで、僕は知りたいです。計算だけの方法を。 中一の脳なので、理解できないところもあるかもしれません。 しかし、それも頑張って理解したいです。 どれだけ難しくてもいいです。複雑でもいいです。 文が下手なので、質問があるかたは書いてください。 御回答お願いします。

  • 閉じられた系の内圧計算

    こんにちは。計算できそうで出来なくて困ってます。 手助けよろしくお願いします。 行き止まりとなっている円柱内に、液体(ガソリン)が充填されている際、円柱内の内圧を狙いの圧力(4MPa)にしたい場合、端面からいくらの流量を圧送すればよいのでしょうか(温度一定,体積変化による温度変化も考えず)。 どういった計算をしたらよいか、ご教授下さい。よろしくお願いします。

  • 無次元数-レーリー数に関する質問

    カテゴリが違うかも知れませんが・・・ 現在,無次元数であるRayleigh数について悩んでいます。 熱による対流の規模を表す無次元数なのですが, Ra=gβ(Tw-Tg)L**3/να ※g[m/sec2]は重力加速度,β[1/K]は体膨張係数,Tw[K]は加熱壁温度,Tg[K]は周囲流体の温度,ν[m2/sec]は動粘性係数,α[m2/sec]は熱拡散率,そしてL[m]は代表長さです. ここで,代表長さをどうすればよいかよくわかりません。 一般に水深を用いるようなのですが,この式でいくともし水深が 1/2倍の水域を考えた場合,同じRayleigh数の対流を起こす場合, 温度差を8倍にするということになると思うのですが・・・, 私のイメージで考えて,水深が小さくなると同じような対流を 起こすための水温差も小さくなるのではと思い,混乱しています。 無次元数や代表長さの取り扱いに詳しい方がおられたら よろしくお願いします。

  • 流体力学計算ソフト OpenFOAMについて

    今、Vine Linux 4.2の環境でOpenFOAM-1.3(OpenFOAM-1.4)を用いて流体力学計算をやっています。 しかし、流体力学もOpenFOAMについても全くの初心者です。 そのため、どのようにして計算していいかわからなくて困っています。 どのようにしたらいいか、どのサイト(本)を見たらいいか、教えていただけないでしょうか? 具体的に計算したい内容は、立方体の中に一様な流れがあって、その中に物体(立方体などで最終的には円柱)を置いたときのその物体の周りの流れ、という初歩的な内容ですがどのように計算領域・(速度、圧力など)初期値・境界条件などを設定してよいか分かりません。 お願いします。

  • 16進数から10進数への計算

    16進数から10進数の計算について質問です。 23.5Cという問題があった場合、5Cの部分の計算について質問で、そこは小数点の部分です。 式が、5 x (1/16*1) + 12 x 1/16*2)とか書いてあったのですが、なぜ16分の1の二乗になるのかわかりません。1/10、1/100と、10進数のマイナスの小数点の場合はなっていくのではないでしょうか? すごくわかりやすく説明していただければ助かります。 小学生の子どものように。全然わかりませんので。

  • 流体の密度と比重の問題です。

    内容積200立方センチメートルの容器に、ある流体を満たし重量を測定したところ2Nであった。(容器の重量を除く)この流体の密度及び比重を求めよ。 という問題なのですが、計算ができません。(様々な文献等を調べましたが)どなたか計算式を表記して答えをお教えいただけないでしょうか?どうかよろしくおねがいします。

  • 空気抵抗の計算

    物を投げたり飛ばしたりしたときの、空気抵抗の大きさについて考えているのですが、僕は高校の物理IIくらいまでの知識しかなくてなかなか理解できません。 wikipediaの「抗力」の項目には、 (抗力)=(1/2)×(空気の密度)×(物体の速さの二乗)×(物体の代表面積)×(抗力係数) というような内容書かれていて、 抗力係数は、レイノルズ数、マッハ数、迎え角によって変化するそうです。 そこで疑問に思ったこがあるので質問をさせてください。 流体力学の教科書によるとレイノルズ数には流体の密度や流体の速度が含まれているのですが  空気抵抗は結局どういった式であらわされるのでしょうか。(レイノルズ数などをわかりやすい形になるようにした式でお願いします) また、物体の速度は何とかわかっても、流体の速度はとても計測できそうにないのですが現実で計算することはできないのでしょうか。 最後に、抗力とよく似た式で揚力というものがあるそうです。抗力が小さくなれば揚力も小さくなってしまうと思うのですが、できるだけ遠くに物を投げたかったらどのように計算すればよいのでしょうか。 流体力学については全くと言っていいほど知識がないため、もし意味の分からないことを言っていたらすみません。

  • 体積を求める場合の公差の考え方について

    今あるプロト品の体積の計算をしており頭を悩ませています。 例えばW×W×Hで直方体の体積を計算すると、 公差含めた3寸法の最大、最小の組み合わせで最大体積、最小体積が出ますが、これを二乗和と同じように最悪の組み合わせは無視(許容)する計算方法は無いのでしょうか? また、円柱Aの上に円柱Bが重なったような体積の最大値を考える場合 円柱Aの高さがhA、円柱AとBを合わせた高さがhCと指示されていると 円柱Bの高さはhC-hA となり 円柱Aの最大値を求める場合はhAが最大として考え 円柱Bの最大値を求める場合はhAが最小として考え、両者を足すといった 計算は間違っていますよね? (トータルで体積が最大となるhAを固定して考えるのが正しい) 先人達の計算で、そういう考えで計算をされているものを目にしたため 少し不安になり、確認しました。 字の説明で分かりにくいかもしれませんが、ご教授いただけると幸いです。

  • こぼれた水の体積を求めよ

    小学6年生の問題です。 図は半径2cm高さ10cmの円柱を中心から半径1cm高さ10cmの円柱によってくり抜かれ、縦半分に切った容器です。この容器には水平状態で水が満タンになっています。これを45度傾けると水がこぼれますが、その体積は何立方センチメートルですか? 子どもの問題を解いていて引っかかっています(笑) どうぞよろしくお願いします。

  • 大気圧0の密封容器の計算方法を教えてください(ボ…

    大気圧0の密封容器の計算方法を教えてください(ボイル・シャルルの法則) ボイル・シャルルの法則でPV=NRT(一定)とありますが、 初期圧無し(=大気圧、つまりゲージ圧 0MPa)の場合、温度等一定の場合P1*V1=P2*P2の関係になります。 P=0MPaの場合、一方の体積を圧縮してもP(=0)*V=0を入力すると計算が成り立ちません。 実際には一方の体積を圧縮することでPは上昇すると思います。 初期圧力を掛けない密閉容器の場合、どう考えればよいのでしょうか?教えてください。もしやMPaで計算しちゃだめですか?