• 締切済み

どうしてもイライラする事

日常の中でどうしてもイライラする事ありませんか? 些細な事だけど、毎日のようになるとイライラする事。 その場合どうしてますか? 私の場合、料理教室で自分が作ったものをそれぞれ、数人で同じテーブルで食べるのです。毎回初対面で年齢も20~30の女性ばかりです。 最初に箸をつけたり食べ物を口に持っていくのが嫌らしく、誰かが箸に手をつけるまで、きょろきょろそわそわ、手で顔や鼻をいじってみたり、髪をさわったり、何度も何度も水を飲んだり、箸をさわってみたり。 顔を動かさず目だけキョロキョロ。5~6人が皆同じ動作。 そして誰かが、いただきますと言い食べ始めると、皆が待ってました!と言わんばかりに、がっついて食べ始めるんです。 その光景がとても嫌なんです。 いつも私が号令をかけるように挨拶して食べるんです。 この光景が生理的に受け付けません。 どうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sdfwer23
  • ベストアンサー率0% (0/12)
回答No.6

いつ食べたらいいのかタイミングが分からないんでしょうね その光景を見たくなければ、準備でき次第号令を掛けたらいいのでは イライラは、工夫次第でどうとでもなります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#60637
noname#60637
回答No.5

分かりますねこの状況「遠慮は美学」とでも言うのでしょうか。 特に気の置けない場所が多いですね。 私もあなたと同じで号令をかけるほうかな? 「なんで食べないのよ冷めるじゃない。」って思って何か言っちゃいますね。 これは、でも仕方ないのでは日本の「猿まね症候群猿回しの術」から来てますね。 まわれ右、左とだれかに命令されてから動く。誰かがしたらまねをする。その方が安心なんでしょう。 先に飛び出すと白い目で見られる、出る杭はうたれる。という恐怖心 が強い民族何でしょうね。まさしく「遠慮は美学」の精神。 これに反したら「変わりもん(者)」って言うレッテル貼られますからね。  気にしないのが一番ですよ。我々「変わりもん」一族は。笑い 頑張って今日も号令かけちゃって下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao1144
  • ベストアンサー率24% (21/87)
回答No.4

なんだかわかります。 知らない人ばかりの所で一番最初って恥ずかしいんでしょうね。 こうゆうのって日本人だけなのでしょうかね~。 奥ゆかしいというか、積極性がないというか…。 そんな時はあえて絶対最初に手を出さないで、他の人を観察して楽しみます。 私なら、少し角度をずらして同じテーブルの人たちをぼんやり視界に入れて、「あ、あの人今料理チラ見した(笑」とかこっそり思ってます。 それか「食べないの?食べれば」と誰か一人に的をしぼって声をかけて 自分は行動に出さない…とか。 そしてその人の様子を見てる。 こんな事しか思い浮かばない私は性格が悪いんでしょうか…(涙

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marquises
  • ベストアンサー率22% (91/396)
回答No.3

そういうのがイライラするの分かります! 私もあなたと同じように皆で集まって何か食べる時 1番に手を出すことになります。 みんな遠慮深いフリしてわざと1番に手を出さないんですよね。 >いつも私が号令をかけるように挨拶して食べるんです。 不思議ですよね。 気にしなければ済む話ですがどうしても気になってしまうんですよね。 みんな一斉に遠慮なく「いただきまーす!」ってなればいいんですが。 私なら、自分が1番に食べることが続いてイライラが始まったら わざと全員が食べだすまでひたすらボンヤリしているフリとか しますね。 全くボンヤリしてて気が付かない人を演じます。 ずっと下向いてるとかですね。 1度これに成功すれば今度から何かが変わるはずです。 それは自分自身の心の変化だったり、周りの人の気づかいの変化だったり。 するとすーっと嘘のように気持ちが楽になると私は思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babaorange
  • ベストアンサー率24% (446/1842)
回答No.2

なんか想像すると笑えますね(^-^) 気の置けない間柄ならいいのでしょうが他人ばかりだとどうしても 気が引けて「始めの第一歩」になるのを控えるんでしょうね。 きっとこういうのはどこに行っても同じだと思いますよ。 特に「物を食べる」という場所では。なんかこう「品がない」と頑なに 思ってるんでしょうね。だから質問者様の様な方がいてくれるとすっごく 助かるはずです。 せっかく楽しく料理を作ってるんですから、あまり周りを気にしないで 「はい。いっただーきまーぁすっ」と一番に箸を付けて上げて下さい。 というか「一番は他の誰にも譲らない」ぐらいの勢いで(笑) 受け付けない、と辛くなります「人間ウォッチング」として楽しんで下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63784
noname#63784
回答No.1

仕事なら仕方ないけど、趣味の教室ですよね 他の時間帯とか他の教室とかに移ってはいかがですが とある習い事で 些細なことじゃなくてイライラというか、そのクラスみんなが嫌がっていることがあって 私もけっこう長く我慢してたんですが だんだんみんな辞めちゃいました 私も、クラスを変えてもらって、それでもなにか嫌な印象が残ってしまったのでやめて別のところにいきました 楽しくなきゃ、行く意味がないですよね?!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 箸を裏返すとはどういう事でしょうか?

    https://wendywendy.jp/2524 に 「大皿から自分の小皿に撮る時に"お箸を裏返す"のも良くないのです。 お箸を裏返して食べ物を取るのは"手で取る"のと同じ意味になってしまうのです。」 とあるのですが、 箸を裏返すとはどういう事でしょうか? 上下を逆にする事でしょうか? 口を付けた部分ではなく、持ち手で食べ物を取る事を 行ってるのでしょうか?

  • イライラ

    31歳女性です。 最近、些細な事でイライラします。尋常じゃない位です。 例えば、同じことを繰り返し喋る人にイライラ。 スーパーで自分がとろうとした商品を横取りされイライラ。 普段なら、その場でイライラしてもすぐに忘れるんですが、引きずります。顔にも出てしまいます。 関係ないかもしれませんが、疲れも取れません。 これは病気でしょうか。そうだとしたら、何科にかかればいいのでしょうか?

  • どんな時にイライラします?

    わたしは食事でイライラする事が多いです。 例えば、海老や蟹の皮むき。 イライラするのが嫌なので自ら手を付けません。 (それくらい、イライラしてしまうのです) 若かりし頃、社内の食事会で手を付けない事を問われ『イライラする』と本音で答えてしまい女性が剥いてくれたこともあります。 上記は極端な例ですが 食事に関しては些細な事でもイライラすることが多いのも事実です。 誤解を招きそうですが、他人の食事マナーなどでイライラする事は 皆無に等しく食事以外でも殆どイライラすることはありません。 皆さんは、どんなイライラポイントがありますか? おおまかで結構ですのでコッソリとお教え下さい。(笑

  • イライラしてしまうのはなぜ?

    1歳8ヶ月と5ヶ月の子供がいます。 最近、これまでイライラしなかったような些細なことでも、とてもイライラしてしまい、子供を怒ってしまいます。汚い言葉で怒鳴ってしまうことが増えてしまいました。後1歩、勢いがつくと手をあげてしまいそうです。こんなことじゃいけないと、怒った後は、子供にごめんねと謝るのですが、1日に何度もやってしまいます。旦那はとても協力的で、時々は1人で出かけたりもしているのですが、なんでこんなにイライラしてしまうのか…。どうしたら、もっとやさしく接することができるのでしょうか?こんな自分がとても嫌でたまりません。

  • 2歳児へのイライラ

    2才3ヶ月のこどもがいるのですが、やりたい放題で参っています。 手を洗いに行ったら水で遊んでビショビショ、豆腐で机の上も手も顔もぐちゃぐちゃ、おもちゃを片付けない、まだ遊ぶと言って帰らない、などなど。 同じようなことをしても、乳児の頃は全然イライラしなかったです。 水で遊ぶのも食べ物を散らかしてしまうのも発達に役立ってるのだろうなとか、まだ片付けは無理かなしょうがないなとか、思う存分遊ばせてあげようとか。 でも2才になった今は「なんでそんなことするの!」「なんでしてくれないの!」とイライラします。2才だからまだ無理なのかなとか、理由があってしてるんだからやりたいようにやらせてあげようとか思えないです。 自分の心のことなのに人に聞くのは変なのですが、なんで今は大らかにやらせてあげられない心境になったのか、どなたか私の心を解説してください。

  • 母親に対してイライラしますか?

    61歳の母親の動きにイライラします。 もし共感してくだされば体験談を教えていただきたいですし、 違ったらその意見もほしいです。 赤ちゃんが産まれて保育園に慣れるまで住み込んで支援してくれてる母親には感謝しています。 と言いつつ、心の中でイライラしてることがあります。 実家を出てから20年も経っていて母親への耐性がなくなってるからかもしれないのですが。 箸のマナーの他に、 雨の日は室内干しも含めた洗濯はしなくていいと言ったのに、 「溜まったら干すの大変」と洗濯して室内干ししてました。 案の定、夕方帰宅時までに乾いていませんでした。私は室内に洗濯が雑多に並んでいる光景が嫌いで仕事で疲れて帰ってきてうんざりしました。 食べ物を勧めるときに「女性に良いから」と言うのも嫌です。 健康や美容に気をつけているように振る舞いながらも、肌の乾燥やファンデーションなのか日焼け止めなのか白くシワが目立つ塗り方で見ていてイライラします。 髪も白髪混じりで艶がなく中途半端。 会話も思い込みから入るから訂正するのも面倒だしキャッチボールになってない。

  • 育児のイライラについて…

    育児のイライラについて… 1歳の息子のことでしょっちゅうイライラしてしまいます。同居のストレスを子供に八つ当たりもあると思います…。時には「ダメ!」っておしりや手を叩いたりもしてしまいす。これはしつけの範囲に入るのでしょうか。虐待になるのでしょうか。 最近はご飯にもかなり食べムラがあるし、口に入れてあげるとそれを出してまた手で入れる…みたいな事もよくあり、離乳食の度にイライラしてしまいます。時期的なものもあると思いつつも手が出てしまったり… みなさんも育児でこんなにイライラするものなのでしょうか。こういうのが育児ノイローゼと言うのでしょうか?また、育児ノイローゼになった場合はどういう治療をするのでしょうか… 相談所に行ってみようかなとも思いましたがなかなか足が進まず…みなさんの意見聞かせてください。

  • 彼の事が好きなのに・・・イライラしてしまう時がある

    こんにちは。 私には付き合って半年の彼氏が居ます。 今でも会えるのはとても嬉しいです。頻繁に会っています。 なのに・・・、時々すごくイライラします。 もともと情緒不安定なタイプだという自覚はあり、女性ですので生理前である等の影響もあるとは思います。 しかし、何も無い相手にイライラする事はないし、結局、彼に対する些細な不満が積もり積もっての事だと思います。 しかし彼自身は私がそんな不満を抱えている事を知らないので、きっと彼からすれば私は「感じの悪い女」です。 話し掛けられても答える気がしなくなってしまったりして、デート後に「無理してでも笑顔をつくればよかった」と後悔する事多々です。 不満に思っている事を彼に伝える勇気はありません。 直接的には言わずに、いい方向に向けられればいいなと思っています。 (でも結局なかなか解決しない事がストレスにつながっていたりもする) 不満を一つあげると、 彼とはいつも割り勘にしています(それには不満はありません)が、彼側が、払い忘れる事があります。 正直お金の催促ってすごくし辛いし、きっちりしてくれない事にイライラしています。 別れ際にくれる時もありますが、結局支払ってからもらえるまでの間、「今日も貰えないのかも」と思ってだんだんイライラしてくるんです。 彼が払うつもりがあるのかもしれないけど、払ってもらえないままになった事が何回もあるので、それがトラウマになってしまっています。 親しき仲にも礼儀あり。お金だけはきっちりしたいんですが。。。 彼に嫌われたくなければ我慢しかないようにも思いますが、我慢ばかりしてると自分が彼を嫌いになってしまいそうだし、自分でもどうしたらいいのかわからないんです。 彼の事は好きなんです。別れたいとは思った事もないです。でもイライラするんです。 こんな時皆さんはどうしますか?

  • 子供の顔にイライラ

    子供の顔がマヌケすぎます。 色が浅黒く下膨れで目も細くデカ頭、ゴリラ以下です。頭が揺れる姿、鼻を持ち上げたり手で口を歪ませたりすると何ともいえないくらいの馬鹿顔になります。 私はゴリラ顔は昔から生理的にダメなのです。 なのでこのマヌケ顔を見ているとイライラがおさまりません。 どうすれば良いでしょうか。

  • 彼氏にイライラしてしまう

    20歳女です。 今まで実家でやっていた仕事をやめて家を出て、今月から居候に近い状態で彼氏の家で同棲をはじめたばかりなのですが、深い理由もなく彼氏にイライラしてしまいます。 例えば私を触ってきたり、顔を合わせたりそんな些細な事で…彼にいじわるすると気持ちが落ち着きます(彼の嫌がる事を言ったり軽く叩いたり…)。。 イライラしてる自分にイライラしてて、こんなんじゃだめだなとも思うのですが、どうしたらいいかわかりません。 彼は真面目でとても優しいし、生活費も彼持ちで、どんな食事もおいしいと言って食べてくれる、本当にいい人なのにどうしてもイライラしてしまいます。 環境が変わったからかな?と思ったんですが、こんなに無意味にイライラするなんて事あるんでしょうか? 同棲を始めた人はこんな経験ありますか? 回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 初期設定でFAXが送信できない原因を診断しましたが、異常はありませんでした。
  • 設定手順は正しく行われていますが、FAXの送信受信ができない状況です。
  • EPSON社製品の設定に関する質問です。初期設定でFAXが送信できないため、原因を探っています。
回答を見る

専門家に質問してみよう