• ベストアンサー

ウォッチドッグタイマー(M5295)のADJピンについての質問

今ウォッチドッグタイマー(M5295)について勉強しています。 このウォッチドッグにADJピンが1と2の二つ付いているのですが、 (1) この2つのピンの役割と使い方を教えて下さい。 (2) ウォッチドッグ並びにADJピンについてわかりやすく解説してあるHPがありましたら教えて下さい。 M5295のデータシートです。 http://documentation.renesas.com/jpn/products/logic/rjj03d0771_m5295lds.pdf それではよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

データシートにあるブロック図を見れば一目瞭然ですが、、、、ADJに何もつながなければ抵抗分圧でコンパレータにかかる電圧が決まりますよね。 で、ADJに抵抗をつなぐなどすれば電源電圧に対する動作の閾値を変えることができますので、ようするにそうやって動作する電源電圧を調整できるという仕組みです。

pacman05
質問者

お礼

ブロック図にそのまま出てますね。 オペアンプの負帰還ばかりやっていたのでトラブっていました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.2

ウォッチドッグタイマというのは、マイコンの暴走を検出して、暴走発生時にマイコンリセットをかけるためのものです。 上記のICは、この機能の他に、電源電圧がある値以下になれば、リセットをかける機能を持っています。 (リセットをかける機能といっても、単に、RST 端子を LOW にするだけなので、他の用途にも利用可能。たとえば、LOW BATTERY LED を点灯させるとか) ADJ1 は、RST1 の ADJ2 は RST2 の動作電圧を調整するための端子になります。

pacman05
質問者

お礼

ADJ1 は RST1 ADJ2 は RST2 互いに対になって動作電圧を調整してたんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • これは・・・

    http://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj03g0837_hat2077rds.pdf 上記のURLの製品がどのような動きをするか教えてもらえませんか? また名前は難しいですがこれってトランジスタですよね?

  • アセンブラ、アセンブリ言語の書籍について

    会社で、ルネサスのSRA74というアセンブラを扱うことになりました。 アセンブリ言語については全くの素人なので本を購入しようとしたのですが、PIC、H8、Z80などはあるのですが、SRA74に該当する書籍がありません。 下記アドレスのガイドブックを見てもいまいちわからないのですが、学習する上で良い書籍や方法はないでしょうか? <http://documentation.renesas.com/jpn/products/tool/rjj10j1252_sra74_g.pdf> どうかよろしくお願いします。

  • ツェナーダイオードの逆電流とは?

    ツェナーダイオードの逆電流とは? ツェナーダイオードと特性に逆電流というのがあります。 たとえば、下記のカタログですが、 http://documentation.renesas.com/jpn/products/diode/rjj03g0568_hz.pdf ルネサスのHZ20-2というものですと、6ページに逆電圧が15Vのとき逆電流が1uAとかかれていますが、7ページのHZ20-2のグラフを見ると1uAのところでだいたい19Vと読み取れます。 話が合わないように見えるのですが、逆電流とはどう考えればいいもなのか教えていただけないでしょうか。

  • チェナーダイオード

    チェナーダイオードを使って電圧制御をしたいと思っております。 使ったことがございませんので素子の選定に苦慮しております。 電圧制限は2.5V、電流は最大100mA位流したいのですが、 この場合,電力500mWを選べば大丈夫でしょうか? それとも,電流の制限があるのでしょうか(電流は数mA位までとか)? 以下のチェナーダイオードを使おうと思っています。 使えますか?(最大定格は電力でしか規定されていないようなのですが IFSMの様なサージ電流の規定も見当たりません。) ルネサス HZ2C2 http://documentation.renesas.com/jpn/products/diode/rjj03g0568_hz.pdf すみません。 質問の意味がおかしかったです。 もともとチェナーなのでチェナーに電流を流すわけではなく, 2.5Vを越えた所で,所定のワッテージを 消費しうるということで,この場合,100mA×(?V-2.5) で例えば5V印加した際は0.25W消費することになり,大丈夫 という考え方ですね。

  • MOS-FETの高速スイッチでアンダーシュートを消すには?

    高電圧(300V)をOn-Offするのに日立のMOS-FET 2SK3234を使って簡単なスイッチを作りました。回路はhttp://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj03g1069_2sk3234ds.pdf に載っている簡単なスイッチング時間測定回路です。ゲートに加えるパルスは幅500usの5VTTLをマイコンで作って、1Hzで直接ドライブしています。なるべく配線は短くするようにして回路を組んだところ、スペックに近い高速の立ち上がり、立下り時間を持ったソースドレイン間電圧Vdsを観測できました。ですが、ターンオンした際に、Vdsが300Vから0V(グランドレベル)を通り越して、-10V程度まで一旦下がり、時定数が100us程度のカーブを描いて0V付近に戻るような、アンダーシュートが見られます。 回路図にある抵抗RLやRGの値をいろいろ変えてみたのですが、やはり同じような時定数のアンダーシュートが見られます(ただし-10Vという大きさは変化しました)。 原因を考えたのですが、FETは初めて使ったので、よくわかりません。これを防ぐには何か方法があるのでしょうか?だれか経験のある方がおありでしたら、教えていただけないでしょうか。

  • MOS_FETの高電圧スイッチ動作におけるアンダーシュートについて

    日立のMOSFET 2SK3234を使って高電圧(300V)のスイッチを考えています。データシート http://documentation.renesas.com/jpn/products/transistor/rjj03g1069_2sk3234ds.pdf に載っているスイッチング時間測定回路を、配線ができるだけ短くなるように組んで、300Vの高速ONOFFスイッチを確かめました。ゲートへの入力パルスにはマイコンからの500us幅の5VTTLパルス(1Hz)を用いました。結果は、データシートのスペックにあるような高速なたち下がり・立ち上がり時間でドレインソース間電圧Vdsを300V->0V(500us)->300Vでスイッチングをすることができました。 ここから質問に関係することなのですが、Vdsが300Vから0Vに下がる際に、一旦0Vを通り越して-10Vぐらいまで下がり、時定数100usぐらいで徐々に0Vになるようなアンダーシュートが見られます。ゲート抵抗RGやロード抵抗RLをいろいろ変えてみたのですが、時定数はそれほど変わらず、アンダーシュートしてしまいます。このアンダーシュートをなくすにはどのようにしたらいいのでしょうか?いろいろ考えてみたのですがよくわかりません。経験のある方がいらっしゃいましたら、お教えください。よろしくお願いします。

  • 74HC595から出力が出ない

    ICの置き換えを依頼されました。 以前の物は、ルネサスの16BIT LED DRIVER(シフトレジスタとラッチ付き)の 物でM66310を使っていた。すでにM66310は、生産中止品でした。その後継の R8A661600を見っけたのですが、こちらも入手困難であったため、東芝の TC74HC595APを2個と、トランジスタアレー(ソースドライバ)使う回路を製作 しました。 先日、部品を組み立て、お客さんに渡したところ、従来の基板と今回製作 した基板を入れ替えてもらったのですが、同じ入力信号(データとシフト クロックとラッチ信号を入れても、LEDが一つも点灯しないと言われ困っております。 ・74HC595とM66310(R8A661600)の入力は、データシートを見る限り  どちらも正論理 ・74HC595の出力イネーブルは、0Vに入れている。 ・74HC595のリセットは、+5Vを入れている。 何度も、回路図とデータシートを見比べたのですが納得がいきません 何か見落としていることなどがあれば教えてもらえないでしょうか。 参考) ルネサスのR8A661600DD/SPのデータシート http://documentation.renesas.com/jpn/products/assp/rjj03f0221_r8a66160ds.pdf#search='R8A66160' 東芝のTC74HC595データシート http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LogicIC/TC74HC595AF_TC74HC595AP_ja_datasheet_071001.pdf

  • フォトカプラ代替品が動作しない

    ルネサス(nec)PS2501ディスコンにより シャープPC817を代替品とし、選定しました。 代替品に交換し動作を確認したところ、 フォトカプラが動作しないことがわかりました。 用途としてはスイッチングなんですが、 動作しない理由ってなんなんでしょうか。 ご教授お願いします。 ルネサス(nec)PS2501 http://documentation.renesas.com/doc/YOUSYS/document/PN10225JJ05V0DS.pdf シャープPC817: http://www.sharp.co.jp/products/device/doc/opto/pc817xnnsz_j.pdf

  • SH3 SH7706LAN 組込みで入力ポートの読み込みがうまくいきません。

    SH3 SH7706LAN 組込みで入力ポートの読み込みがうまくいきません。 ボードの コネクタCN2 ピン 31 から 38 を入力ポートA として利用したいのでPACRを全て入力プルアップとして初期化しているつもりです。 下記プログラムを動かすと 31pin を GND に落とすと 'FD' 32pin を GND に落とすと 'F7' 31 と 32pin 同時に GND に落とすと 'F5'が PADR から入力できますがその他の pin は反応が無く'FF'です。 wait の for ループはコンパイラーの最適化のせいか待ってはくれないみたいですがスタンダードアウトの RS232 がウエイト代わりになっているみたいなのでPADR へのアクセスは 100ms 周期程度です。 終了判定の "SW入力" FWEスイッチは問題なく入力できます。 何が悪いのでしょうか?先に進めずとても困っています。 どうかよろしくお願いします。 CPU ボード T-SH7706LAN rev3.0 http://web.kyoto-inet.or.jp/people/takagaki/T-SH7706/T-SH7706LAN3.pdf sh7706 ハードウェアマニュアル http://documentation.renesas.com/jpn/products/mpumcu/rjj09b0163_sh7706.pdf OS MES Ver2.5 http://mes.sourceforge.jp/mes2/index-j.html 開発ツール gcc25r12.exe (User for SH3 : COFF) ///////////////////////////////////////////////// #include <mes2.h> #include <h8/reg770x.h> int main() { int i, d; PACR = 0xaaaa; //全て入力プルアップ do { for(i = 1; i < 30000; i++) // wait d = i, d * 5; printf("PACR %04X ", PACR); d = PADR; for(i = 0x80; i; i = i >> 1) { if(d & i) printf("1"); else printf("0"); } printf("\r"); } while(SCPDR & 0x20); //SW入力 } ////////////////////////////////////////////////

  • 過電圧保護回路について

    アルカリ乾電池4本(新品で約6.6V位)でマイコンを動作させようと思っています。このままでは電圧が高すぎる(マイコンは最大5.5Vまで)ので電圧制限をしなくてはなりません。同じ回路内に4.5V以上で動作する定電流IC回路(降圧)が有るので電池本数は減らせません。電池が新品のときにマイコンを過電圧から保護する事が最大の目的ですが、電池駆動なので省エネも考慮したくなかなか良い方法が浮かばず困っています。 自分で考えた案は以下のとおりです。 条件: ・電源電圧 アルカリ乾電池4本 (新品で)6.6V~       エネループ 4本 6~4V位(充電直後~放電完了まで) ・マイコン ATtiny13A http://www.atmel.com/dyn/resources/prod_documents/doc8126.pdf(上限5.5V) ・定電流IC LM3407×3個 http://www.national.com/profile/snip.cgi/openDS=LM3407(下限4.5V) ・ツェナーダイオード ルネサステクノロジ HZ4B-3-E http://documentation.renesas.com/jpn/products/diode/rjj03g0568_hz.pdf  ・3端子レギュレーター TA48M033F  質問したい事は、 1:ツェナーダイオードを使ったときの抵抗値(マイコンの正確な消費電力が判らず決めかねています。(参考190 μA at 1.8 V and 1 MHz=342mW) 入力電圧と出力電圧の差(2.5V~)÷ツェナー電流と負荷電流(10mA程度+マイコンの電流?) 入力電圧:6.6V~ツェナー電圧まで(4.1V) 出力電圧:4.1V ツェナー電流:10mA 負荷電流:?mA 抵抗250Ω以下程度という事で良いでしょうか? 2:上で抵抗値を求めたとして電源電圧が徐々に下がってくると、抵抗値が大きすぎ電流値が減りマイコンが動作しなくなる恐れがあります。そもそもツェナーダイオードでの電圧制限は間違っているのでしょうか? 3:3端子を使った場合、マイコンの消費電力に対して損失が大きすぎるように思いますが、ほかに省エネで良い方法があればご教授願います。